全20件 (20件中 1-20件目)
1

コクピットの製作。胴体に入れてしまうとほとんど見えなくなってしまうのですが、他に手をいれるところがないので・・・フットペダルなんて、絶対見えなくなるのに。シートベルトは、完成してもかろうじて見えるので、極薄の板鉛で作製。短冊状に切って、色塗っただけですが。エデュアルドのエッチングパーツを使えば簡単で精巧なんですが、もったいないので使いません。
2006.04.30
コメント(4)

イタレリから新金型で発売されたスピットファイア マークXVI。えーっと、これってアラビア数字でいくつなんだ?さすがは伝統を重んじる英国人、マーク24まで作り続けたんだから。中身は、凹モールドがシャープで、部品の合いもいい。本家の空固定のキットとは、雲泥の差。さて、こんなにデキのいいキットなのに、タイヤのパーツが・・・・・住友ゴムと提携でもしてるのか?いくらなんでも、これはないでしょう。1/48スケールで0.5mmも出っ張っているということは、実機では24mm。そんなに出っ張ったら、ホイールバランス取れないだろ。っていうか、タイヤにそんな出っ張りありませんから。残念。金型職人、どうしてもこの刻印を入れたかったのかなぁ。もちろん、このロゴは削り落としました。
2006.04.28
コメント(2)

おむすびも、いろいろ趣向を凝らしているようです。味は・・サッポロ一番しょうゆ味・・というより、味の濃いチャーハンですね。味噌ラーメンのほうは、味噌が効いたチャーハン・・・・やっぱり、別々に食べるほうがおいしいかも。ラーメンおかずに白米を食べる、貧乏学生時代を思い出すなぁ。どーでもいいことですが、あずまは三角おにぎりがにぎれます。
2006.04.27
コメント(7)
レオナルド(中古模型屋)から、セールのお知らせハガキが。ウチではこれを「地獄からの招待状」と呼んでいる。模型屋だから、天国じゃないの?とお思いでしょうが、ここにいくと、「ついつい余計なものまで買ってしまう」のです。それが楽しみで行ったりするんですが。そして、たかが1000円くらいのプラモで買おうかどうか悩んだと言うと、妻から「ケツの穴の小さい男」と罵倒される。かといって、思い切って(思い切るほどの額じゃないけど)大量購入すると、「そんなに買って、作る気あるの#--」という冷たい態度に。いいんだ、これが男のロマンなんだ。そして、また「ケツの穴の・・・・」に続く。
2006.04.26
コメント(8)
おなかの脂肪が気になりだした今日この頃、そういえば運動不足だなぁ。もともと運動は好きではないので、手っ取り早い方法でウォーキングをすることに。万歩計をつけて、井の頭公園まで往復。1時間くらい歩き続けたが、それでも6千歩にしかならない。1万歩歩こうと思うと、結構大変。肥満度を測る目安のBMI値は、ぎりぎりの24。適正体重からは、5キログラムオーバー。理想体重からは、10キログラムオーバー。ぜい肉って、どうしておなかにしかつかないのかなぁ。手足は細いので、まるで栄養失調の子供みたいな体形になっている。中年太りってやつ?
2006.04.25
コメント(6)
土曜日に義父のお骨を納骨しました。納骨に立ち会うのは初めてであり、どこにどうやって入れるのか興味深々。石屋さんが説明してくれました。なるほど、ここが開くのか。奥に骨壷があるのが見えます。墓石全部ずらすなんて、石屋さん一人では無理だろうなとは思っていました。ウチから近いので、こまめにお参りしよう。住職にとっては、通夜の失態がトラウマになってたりするのかな。
2006.04.24
コメント(0)
七七日と書いて、「四十九日」と読むんですね。今日は、先月逝去した義父の四十九日法要と納骨でした。お寺は、通夜の途中で倒れて救急車で運ばれた住職の寺。本来なら、通夜が台無しになってしまったので、そんな住職の寺なんてと思いますが、逆に「貸し」が出来たわけで、これからはしっかり供養してくれるだろうということで、その寺に墓も建てました。まぁ、これも何かの縁。同じ市内にあり、ウチからバスで30分くらいの場所なので、墓参りにも便利。さて、これから遺産の整理。まだまだやることは山積み。義母が詐欺に引っかからないよう、監視しなきゃ。
2006.04.22
コメント(2)
1/144の海自のP-3Cの垂直尾翼です。この青いペガサス、手描きで仕上げました。海自のP-3Cは、部隊ごとに違う絵を垂直尾翼に書いていました。しかし、合理化を理由に廃止されてしまいました。現在、マイクロエースが販売しているキットは、現行通り尾翼の絵がありません。部隊マークが廃止されたのは残念ですが、絵を描く工賃にも税金が使われているので、ちょっと複雑な心情です。
2006.04.21
コメント(6)
白くて、中くらいのおおきさで、やたらキャンキャン鳴きまくる犬・・・・・それは「スピッツ」と、一人ボケはおいといて(^^)//私が所属している飛行機模型クラブ「Stall」の今年のテーマが「英国機」なので。やはり、英国機といえば、スピットファイア。しかも、英国製のキット。日本製キットにくらべると、かなり難がありますが、その試練を超えることができると、「カッコイイ」スピットファイアになります。でも、先に日本製をつくっていたら、エアフィックスのキットなんか作る気にならなかったでしょう。<おいそういえば、スピッツって、見かけなくなりましたね。
2006.04.20
コメント(4)
この歳になると、ちっともうれしくないね。ケーキにローソクくなんて、遠い昔のこと。誕生日プレゼントに新しい傘を買ってもらったけど、もとをたどれば俺が働いて稼いだ金じゃん。あ、厄払いにいかなきゃ。
2006.04.19
コメント(8)
久しぶりに、吉祥寺の名所”ハモニカ横丁”を探索してきた。ちょっと前までは、移り変わりの激しい吉祥寺にあって、そこだけ取り残されたような風情があったが、そんな趣はなくなっていた。あずまが上京した20年ほど前は、怪しげな飲み屋が軒を連ね、足を運ぶのにちょっと勇気がいるような感じだったが、今は洒落た小さな飲食店が軒を連ね、ヲヤジになった自分を拒否する。歌川模型は、やはり無くなっていた。他にも、餃子が美味しかった中華料理屋や、金魚屋、ナガフチ(紳士洋品)が無くなっていた。もう、あずまが覚えている店はほとんどなくなり、迷子になりかけた。今度は、東急裏にも行ってみよう。あそこも移り変わりが激しいからなぁ。あとは、近鉄裏。(今はIDC:大塚家具)おっと、こっちは、流線型機関車氏のほうが詳しいかな。(o_ _)ノ彡☆ワハハ!! バンバン!
2006.04.18
コメント(6)

新しいプラモを作るたびに、新しい塗料が必要になる。そして、買った塗料はそのプラモが完成すると、まず使われることはなかったりする。じゃぁ、原色から作っちゃえばいいんじゃん。カラープリンタだって、色の3原色ですべての色(黒は別)を作ってるんだから。世の中便利なもので、こんなセットがあった。だが、ここで大きな問題発生。これをどう混ぜればいいのかわからない。なにせ、美術の成績は”2”だったからなぁ。<自慢にならん。図書館にいって教科書借りてこなきゃ。素直に12色セット買えばよかったかな。でも、それじゃまた”全然使わない色”が残るんだよなぁ。コンビニでこんなモノ見つけた。懐かしいと思った人、35歳以上ですね。いまだと「動物虐待」って言われかねない。ついでに、こんなモノも。これは、単に”在庫処分”。
2006.04.15
コメント(10)
井の頭公園の弁天池。桜の花びらが水面に浮かび、ピンクのじゅうたんのようになっていました。しかし、平日の昼間なのに人通りが絶えないな。そーゆーお前だって、平日の昼間にふらふら出歩いてるじゃないかって^^;
2006.04.14
コメント(6)
おかずはトムヤムクン・・・・ちがぁーーーーーーう 「たいまいはたいて」を変換すると、「大枚はたいて」ではなく、タイトルのような変換をしてくれる。ゲイツ君、わざとやってるな。
2006.04.13
コメント(4)
これまで鳴かず飛ばずだったアフェリエイトの売り上げ。3月は記録的な金額が出ました。●クリック数:297回●売上金額:315730円●売上件数:4件注目すべきは、売り上げ件数は少ないのに、売り上げ金額が大きいこと。このサイト経由でお買い上げいただいたお客様、ありがとうございました。これからも、ご期待にそえるように努めていきます。
2006.04.11
コメント(6)
昨年末、必要に迫られて買ったけど、やはり普段は使わない。基本料金に含まれている無料通話分も、2ヶ月前からのをやっと使い終わるところ。こうなると、使わないともったいないので、九州の実家など長距離電話や、長話になりそうな相手は携帯からかけるようにしてみた。携帯の通話料がウン万円になったという話もきくが、そんな時間がどこにあるの。まぁ、ウチはPCをブロードバンド接続しているので、重いメールはPC使っているからなのかな。世間一般では、携帯持っていてPC持っていない人が多いんだろうな。あずまは一応IT系なので、PC持っていて携帯持っていない知り合いが何人かいるけど。
2006.04.07
コメント(4)
自分のページにアクセスしたら、カウンターがこんな数字に。”ゼロ”を”オー”と読んででみましょう。(o_ _)ノ彡☆ワハハ!! バンバンエロサイトのトラバを非難できないな・・・・
2006.04.06
コメント(2)
最近、日記を更新すると必ずといっていいほど、無関係なトラックバックが張られる。アドレスみただけで、怪しげなサイトだとわかる。さて、今日もエロサイトのトラックバックが張られるかな。
2006.04.05
コメント(4)
次男が「付録付き少年向け雑誌」を買ってきた。付録といえば、ボール紙で作るキャラクター。最近は、音がでたりするのもあり、ウン十年前から進歩している。その中で、ひとつ気になるものが。「ペーパープラモ」。おい、「ペーパー」の時点ですでに「プラモ」じゃないだろ。「プラモ」って、自分で組み立てるモノの総称じゃないんだから。
2006.04.04
コメント(4)
玉川上水の桜が満開でした。これじゃぁ、入学式の頃には散ってるかもなぁ。
2006.04.01
コメント(8)
全20件 (20件中 1-20件目)
1