全17件 (17件中 1-17件目)
1

タイトルそのままです。さすがに、少し飽きてきた。これから脚を18本もつくらなきゃならないのか・・・飛ばそうかな。
2006.11.28
コメント(2)
ハンブロールを使っていると、妻から「ヘンな臭いがする」と言われた。確かに、これまでとは違う臭いだけど、それほど騒ぎ立てるほどの臭いかなぁ。今度からは、ちゃんと換気しながら塗装するか。”銀”を筆塗りで綺麗に塗れるのは、いまのところハンブロールしかないので。
2006.11.27
コメント(4)
戦果:米潜水艦1隻撃沈昭和18年、海軍の特務艦時代に、米潜水艦から魚雷を撃ちこまれたが、それが不発。(装甲が貧弱だったので、突き刺さっただけで信管が作動しなかったのかな?)相手が戦果確認のためにのこのこと浮上してきたので、爆雷をばら撒いたら見事に命中。潜水艦は、居場所を知られると、宗谷のような低速の船ですら脅威になるんだね。そのうち、きっと誰かがハセガワのキットで「特務艦 宗谷」を作ったりするんだろうな。その誰かが私ではないことは間違いない。
2006.11.24
コメント(5)

ハセガワの新製品、買いました。エッチングパーツも一緒に購入。これが初回限定のガイドブックもうひとつ、初回限定の雪上車。小さい。船も、思ったより小さいよ。先に発売された「雪風」と比べても、小さい。これで「雪風」より200円も高いのはなぜ?もしかして、次回からは特典なしで200円値下げするのかな。でも、それじゃ「特典」にならないじゃん・・・・
2006.11.23
コメント(6)
![]()
1/43スケールの小型ラジコンカー。2000円以下という値段につられて、メカニズム調査のために購入。中身。本当に小さい。さすがに、この大きさだと、走行時間もとても短い。満充電で5分しか走らない。1台だけだと、子供が欲しがることは火を見るよりあきらかなので、これ以外にも、「レガシーB4(ブルー)」、「レガシーB4(シルバー)」、「スカイラインGTR(シルバー)」もついでに購入。子供たちは、二人とも迷わず「レガシー」を選択。そりゃ、現行のクルマと古臭いを比べりゃ、当然だな。
2006.11.23
コメント(2)
あ~あ~あ~あぁ~今度は海自かいっ!本当にソナーつけなきゃ、おちおち航海できないね。そういえば、海自の潜水艦って、過去に漁船と接触して沈没させたことがあったよね。
2006.11.21
コメント(4)
![]()
以前紹介した、やわらか戦車、ソフビになって退却開始!!予定。12個入りなのに、1BOXで全部揃わないって、何?え?それが当たり前なの?ギャンブルは嫌いなのでやめとこ。
2006.11.21
コメント(3)

旧友たちと、西伊豆で集ってきました。本来、バイク仲間の集いなので、バイクで行きたかったところだが、さすがに125ccで西伊豆は辛い。ということで、安全で便利な公共の交通機関で行くことに。伊豆といえば、伊豆急。そして、伊豆急といえば、この「リゾート21」。デビュー当時は、特急として東京まで乗り入れていたけど、JRが「スーパービュー踊り子」を投入してからは、伊豆急線内で「普通列車」として運行している。この電車に乗るなら、やはり先頭の展望席。もちろん、最前席。運転席との仕切りは、天井まで届いていないので、運転手の点呼が聞こえる。「制限60ぅ」・・・気分は、電車でGo!この電車、1986年に「ブルーリボン賞」に選ばれている。あぁ、もう20年選手なのね。前方から、黒塗りのリゾート21が・・・・黒船電車だって。内装も違うのかなぁ。久しぶりに、鉄分をじっくりと味わった旅でした。ちなみに、今回は経費節減のため、特急と新幹線は使っていません。185系なんかに、特急料金払えるか!!東京から熱海までは、快速で十分。
2006.11.19
コメント(7)

大激作展も終わり、次のテーマに。これまで、手をつけたことがなかったXプレーンに決めた。あれ?どこかのクラブと被ったかな。まず、Revellの1/72 X-15。やっぱり、我が家の住宅事情では、1/72スケールが上限だな。おぉぉぉぉ、左側の窓はふさがれてるのね。こんな程度の知識で、作っていいものだろうか。
2006.11.17
コメント(3)

学成り難し・・・じゃなかった花、というより、雪の結晶?1/144のジェット戦闘機って、簡単なので量産も楽・・・・のはずが・・・
2006.11.16
コメント(4)

珍しく、ヘリのキットを買ってみた。しかも、実機に関する知識が全く無いヘリ(笑)このキットを選んだ理由は、「二重反転ローター」だから。回せるかな?しかも、ゆっくり回さないと、二重反転なのがわからない。ギアで減速+チョッパ制御が必要かな?その前に、二重反転のギアを考えなきゃ。げぇぇぇ、なんか難しそうだ。このランナーのサイズから、金型はイタレリかな。写真じゃよくわからないけど、びっしりと打たれた凸リベットがさらに製作意欲を減退させてくれる。ぐぅぁぁぁ、SKILL 4じゃん。確かめて買えよ<俺Revell50周年記念で、ポイントサービス実施中。って、日本は相手にしてくれないんだよなぁ。
2006.11.12
コメント(0)

自分では気がつかなかったのだが、最近いびきがひどいらしい。そういえば、朝目覚めると、のどの奥までカラカラに乾いているので、口で呼吸をしているようだ。自分で止めることが出来ないので、いびき防止グッズを試してみることに。試したのは、これ。これが、効果てきめん。次男も、寝る前になると鼻水が激しくなるので、小さいサイズで試してみたところ、効果あり。結構、種類があるんだね。花粉症の季節には、コイツも試してみようっと。
2006.11.09
コメント(2)

同じ機体を沢山つくるには、やっぱり、1/144が最適なスケールなのかな。そして、あろうことか、地雷踏みました。何回目だろう、キリバン踏んだのは。
2006.11.08
コメント(6)

モノクロームの1/144 F-86ブルーインパルス。何で6機セットじゃなく、4機セットなの?セットなので安くなるのかと思いきや、安くなっていない。デカールは6機分入っているから、ちょっとお得かな?でも、6機そろえようとしたら、2機セットも追加で買わなきゃならない。当然、そっちのデカールは余る。なんだかなぁ。
2006.11.05
コメント(4)

大激作展以来、すっかりプラモにはまってしまった息子達。ガンダムマーカーでは塗れない奥まったところや、マーカーでは持っていない色を塗りたいので、塗料が欲しいと言い出した。ガンダムマーカーから、いきなりイーグルカラー。贅沢だぁ。俺がプラモに色を塗るようになったのは、中学生になってからだった。理由は、その当時(今もですが)の模型用塗料は「シンナー」を使うから。今は、有機溶剤を含まない塗料を使っているので、小2の次男に与えても安全。あと数年もすれば、追い越されるんだろうなぁ・・・・・・F-15を作る長男(小6)と、マクロスに色を塗る次男(小2)深緑が欲しいというので、イーグルカラーのUKダークグリーンを与えた。筆は、自分で買ってね。
2006.11.04
コメント(2)
先日の大激作展、子供たちにも見せてあげた。やっぱり男の子、沢山ならべられた飛行機をみて大興奮。そして、恐れていたことが・・・・ちょっと前に、知人から古い飛行機プラモを大量に押し付けられ・・じゃなかった譲りうけたのだが、それを覚えていたらしい。飛行機にも興味を持ってくれたのが嬉しくて、好きなのを持って行けといったら、これらを持っていった。・LS 1/144 F-15J・タミヤ 1/100 ベル・イロコイス・タミヤ 1/100 ヒューイ・コブラ・タミヤ 1/100 サーブ・ドラケンタミヤのミニジェット、全部絶版品じゃないかぁ。なんで、再販されているF-4ファントムやミグ21に興味を示さないんだぁぁぁ。レアものコレクターのDNAも引き継がれているのか(--;
2006.11.03
コメント(10)

ブリブリ言う、ファン・・・・・じゃなくて、ブリティシュ・ファントム、通称(なの?)ブリファン。FUJIMIなのがチョット気がかりですが。黒い箱に、メタル製脚とシート、エッチングパーツ、ゴムタイヤが入っています。メタルパーツ、エッチングパーツ、ゴムタイヤ。タイヤはプラでもいいんだけどな。
2006.11.02
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


