2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
■白い月の魔法使いの年 自己存在(4)の月14日 8・猿の日 KIN151 銀河の活性化の正門 60億の…もとい60兆の細胞一つ一つが生きて、喜んでいる感じがする。なんていうのは大げさかもしれませんが、そんな気がします。人それぞれの生き方ですけれど、誠実に生きていきたいと私は思っています。来年度の予算編成が始まっています。もうG暦では11月ですものね。今年度も残すところ半年をきります。うまく行っているのだろうなと改めて感じます。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.31
コメント(5)
■白い月の魔法使いの年 自己存在(4)の月13日 7・犬の日 KIN150 銀河の活性化の正門 生きていられるって、それだけで幸せだって思っている今です。晴れていることも、曇っていることも、雨が降っていることも、お月様を見上げていることも、愛することも、憎むことも、嬉しいことも、哀しいことも、何もかも、ここにいて生きていられるって、それだけで幸せだって、思っている今です。ただ、それだけなんです。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.30
コメント(4)
■白い月の魔法使いの年 自己存在(4)の月12日 6・月の日KIN149 銀河の活性化の正門 昨日の台風一過の晴天とは打って変わって、曇り空。その分暖かい気がしますが…この時期なのに、本当に暖かくて、毎日驚いています。カマキリの卵が、低い位置に産みつけられていたということを聴き、今年の雪は少ないかもしれないと思っています。その分、冷え込むのかな?ドキドキしつつ、過ごしています。何だかゆったりした時間の続く一日。楽しみにしていたハイネックのベロア使いのレオタードが届き、ニット製品も届きます。《ライモンダ》の曲で、レッスン風景を発表するのだとのことで、先日黒のチュチュができてきています。サイズダウンが課題です(^^ゞいま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.29
コメント(6)
■白い月の魔法使いの年 自己存在(4)の月11日 5・星の日KIN148 銀河の活性化の正門 台風一過で、お日さまがさしてきます。そういえば、4年前の今頃、大きな台風が日本列島を縦断していたことを思い出します。大きな大きなきっかけでした。窓を開けて、廊下掃除をして、朝の光を浴びています。《くるみ割り人形》と《美しきエレーヌ》のDVDを観て、過ごしています。久しぶりに、T子さんの様子が気になります。空には雲ひとつなくて…真っ青な空が広がっています。ヘリコプターが光りながら、飛んでいます。ちょっとした行き違いがあり、ちょっとへこんでいます。そういうこともあるかなって思いつつ…先日、誕生日だったY子さんからメールが入ってきます。お元気そうで何より。夜は、S根のSさんご夫妻とお話できて、嬉しくなってしまいます。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.28
コメント(0)
■白い月の魔法使いの年 自己存在(4)の月10日 4・手の日KIN147 銀河の活性化の正門 台風の豪雨と練習とお月様と朝から、雨。台風が近づいているのは、確かなようです。午前中は、《くるみ割り人形》のアラビアの踊りの練習。センターが安定するといいのだけれど…ばたばたしつつも、移動の準備完了。ほっとして、あずさに乗り込みます。外は激しい雨ですが、列車の中にいる分にはあまり影響がないようです。ただ、気圧の変化を感じているのか、ぐっすりと休んでいます。電車を降りて、乗り換えて、最寄り駅へ着くと、土砂降りの雨。激しい雨にびっくり。今日から、G座の《美しきエレーヌ》の練習開始。会場へたどり着くとG座のアシプロのお二人が楽譜の算段をしているところ。段ボール箱2箱のコピーを前に、これから組むところ。楽譜を会場へ広げると、会場が一杯に…集まってくる仲間たちと楽譜を拾って、セットにして…A子さんから、「ダンス練のウォーミングアップは十分ね。」「何だか、田植えしているみたい。」との御言葉。確かに。ダンス練。15分で汗がだらだら流れてくるのですが…楽譜は、合唱部分だけなのだけれど、かなりの厚さ…いつにない厚さでびっくり。ソリストと合唱の掛け合いも多くて…オッフェンバックの旋律は、どこかで聴いたことがある気がする…ことの繰り返しで…練習が終わってみると、小雨になっていて、お月様がぽっかり。台風は通り過ぎていたみたいです。新たなルートを開拓して、今晩の御宿へ。ドキドキしつつ、たどり着いたときは、ほっとします。ほっとしたところへ、一緒にお店を出たA子さんからメール。ありがとうございました。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.27
コメント(0)
■白い月の魔法使いの年 自己存在(4)の月9日 3・世界の橋渡しの日KIN146 銀河の活性化の正門 満月・大潮 十六夜の月 秋雨の朝雷雨の昼雲越しにお月様の光の届く夜不思議です。朝から雨が降っています。一雨ごとに、寒くなりそうだなと思いつつ…雨が降ったり止んだり…と思っていたら、午後には豪雨。雷もなって、建物が揺れるくらいの大音響。え!?台風が近づいているのですか?一体いつ台風が…夕方暗くなるのもあっという間。本当にびっくりです。夜、顔写真を撮りに伺います。アップした写真が必要とのことで…夜空には、お月様が…うっすらとした雲のうえ、お月さんが輝いています。今月も、十五夜と満月がずれたのでした。明日のことは、明日どうにかなることでしょう。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.26
コメント(8)
■白い月の魔法使いの年 自己存在(4)の月8日 2・蛇の日KIN145 十五夜いいお天気…でも、なんとなくもやもやした気持ちを抱えつつ…朝、うまく起きられないのもあって、なかなか…という感じです。そうは言っても、治療の予約をとっていただくことができ、11月も12月も予約がとれたので、ほっと一息ついています。ありがたいことだなあ。本当に、いろいろ気づきを重ねつつ、お任せしていられるありがたさを実感。ちょっと、からだが重い感じがするのは、季節の変わり目のせい?今晩も、お月様がきれいです。月齢が15.0になるのは、明日のようですが、十五夜は今晩。お月様に、笠がかぶっているので、どうやらお天気は下り坂。それでも、ほっと一息しつつ、すごしています。先日、入院手術をしたRさんからのメッセージが届いていて、ほっとしています。職場では、来週から入院手術でお休みの方のお知らせ。生きていられることのありがたさを感じつつ…いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.25
コメント(4)
■白い月の魔法使いの年 自己存在(4)の月7日 1・種の日KIN144 霜降今朝も、うっすらと霧が巻いています。冷え込んでいるのだなあと思いつつ、いつもより霧が早めに薄らいでいく気がします。冷え込んではいるけれど、いつもの年より日中は暖かい気がします。まだ、10月なのだものなあと思いつつ…体調不調者も多くて、大丈夫かなと思いつつ…《くるみ割り人形》のねずみの衣裳につかうねずみ色のフリースも届いたようで、ほっと一息。夕方職場を出ると、ちょうどお月様が顔を見せたところです。なんだか、いい感じ。お月見をするには、ちょうどいいくらいの季節なのかもしれません…とはいえ、それは今年だからだよなあと思っています。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.24
コメント(2)
■白い月の魔法使いの年 自己存在(4)の月6日 13・夜の日KIN143 後の十三夜 今朝も深い朝霧。夜の間に冷え込んでいるということなのでしょう。霧が晴れてくるのが不思議な時間です。今日、手術だという友人の「無事に終わりました。」との連絡があり、ほっとします。でも、その日記を怖くて見に行かれなかった私…いずれにしても、無事終わってよかったなあと思っています。ちょっと時間をくださいませ。昼間は、腹痛に悩まされた私。9月中旬、9月下旬、先週と今週と変化のポイントを感じているみたいです。気をつけつつ、委ねつつ、時に任せて行こうと改めて思う私です。夜の空を見上げると、中秋の名月の後の十三夜。もう少しで望月というお月様が、輝いています。露天風呂でほっとしている私です。今というときの一瞬一瞬を生き抜いて行こうと改めて思う夜です。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.23
コメント(4)
■白い月の魔法使いの年 自己存在(4)の月5日 12・風の日KIN142 朝は、冷え込んでいます。お天気の具合は…と思っていると、霧の中。松本は晴れて、北アルプスがきれいだったとのこと。安曇野は、水の都なのでしょう。冷え込んで、霧がまいています。何となく、静かに時が過ぎる一日。午前中は、なかなか気温が上がりませんが、霧が晴れてきて、御昼過ぎには暖かくなってきます。体調を崩している方が増えて、早退されていきます。私もそうだったなあ。拗らせるまで、休めずにいた数年前までの私。いろいろ考えずに、もう本当にお任せ。そう思ったら、本当にほっとします。夕焼けがきれいです。雲が薄紅色に輝いています。お月様が輝き始めています。夕方、主治医の先生へお電話したら、「○○さん(私の名前)、 あなた今何の仕事をしているんですっけ?」ああ、私のこと気にかけてくださっているんだ。ありがたいなあ。十三夜のお月様が輝いています。ほっとして、一息ついています。また、次に委ねていくのみだなあ。レースラベンダーと出会ってしまった。また、明日の朝、庭に植えよう。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.22
コメント(0)
■白い月の魔法使いの年 自己存在(4)の月4日 11・竜の日KIN141 ふと気が付いたら、思いがけず、寝過ごしています。ほっとしたんだろうなあ、と思いつつ…特に何もない朝。ゆっくり過ごすことになります。いいお天気だな。お洗濯日和。雲ひとつない青空。山もきれいな姿を現しています。うーん、今晩は冷え込みそうです。ストーブもつけなくちゃ。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.21
コメント(6)

■白い月の魔法使いの年 自己存在(4)の月3日 10・太陽の日KIN140 極性キン 昨日とは打って変わって、いいお天気。サンキャッチャーの虹がキラキラしています。北アルプスは冠雪した姿を現しています。今日、入院すると行っていたRちゃんのことが気になっています。午前中はレッスン。《アラビアの踊り》が、随分安定してきています。スポーツジムの発表会のレッスン風景の練習。急遽参加することになったので、衣裳の算段をすることに…ハイネックの黒のレオタードに、黒のスカート…で、M井さんの御宅へカタログを借りに伺います。体調のこと、バレエのこと、またいつものようにあっという間に、時が過ぎていきます。今を生きることに共通点を見つけて、ほっとします。オープン急須ですって?何と蓋のない急須!使いやすさを追求するとこんな形になりました。●蓋がありません!だからオープン急須●脇から漏れません!不思議●茶殻が捨てやすく非常に洗いやすい!注ぎ口の上部に三日月状の屋根を付ける事で、脇漏れを防ぎ本体の強度を高めました。とのことですが、M井さん曰く、「御茶を淹れる時に、蓋をしないほうが、 お茶の葉がゆっくり広がるので、 二せん目もおいしく頂戴できるんですって。」形が、小鳥みたいです。お互い、今を生き抜くことが課題…そんな風に愉しんでおります。…ね、Rちゃん。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.20
コメント(0)

■白い月の魔法使いの年 自己存在(4)の月2日 9・嵐の日KIN139 上弦の月 小潮 朝から、曇り空。雨が降り始めて、激しくなっていきます。食品やお土産物の表示に偽りあり…とのニュースがつづきます。そんな話題の中から、「自分で作ったものを食べることが一番安心だけれど、 そうすると生きるために生きることになるのよね。」確かにそうです。それが本来の姿なのだと思うのですが…一昨日から、気づいたお店があり、何のお店だろうと思っていると…本日Openの表示。これは行ってみなくては…ハッピーライトさんへ伺うと、A美さんがいらっしゃいます。一緒に行ってみないと誘うと…OKとのこと。で、2人で伺います。AZUMINO HOP忽布NO BEER NO LIFE.ビールや焼酎がいろいろあるみたいで、パスタやピザも。あ、でも御茶漬けがおいしかった。御料理を愉しんでいたら、あっという間に時間がたちます。!!!百年の孤独!!!歩いていかれるところにお店があって、嬉しいなあ。また、伺えるといいなあ。 長野県安曇野市穂高5552-10TEL&FAX 0263-87-0042金・土 PM6:00~AM2:00日~木 PM6:00~AM1:00火曜日定休日楽しいひとときを過ごさせていただきます。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.19
コメント(0)
■白い月の魔法使いの年 自己存在(4)の月1日 8・鏡の日KIN138 朝から曇り空で、下り坂の様子。坦々とした時間が過ぎていきます。先日のオペラ講座の後、御手紙を頂戴し、嬉しくなります。お月様が冴え冴えとしています。嬉しいなあ。とても綺麗なのですが、とても冷え込んでいます。久しぶりに、おでんパーティをしようとH美さんから誘っていただきます。練り物がとても珍しい。珍しいさつま揚げを堪能します。H美さん手作りの巾着袋もおいしいです。鶏肉のミンチに御野菜が入っているのです。まるで御豆腐みたい。楽しいひとときを過ごさせていただきます。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.18
コメント(4)
■白い月の魔法使いの年 電気(3)の月28日 7・地球の日KIN137 朝は、眩しい朝の光。サンキャッチャーが、キラキラと虹を放っています。本当に、きれい。虹の中に、包まれています。日中は、そろそろ北アルプスからの雲が張り出してきていて、ちょっと下り坂の様相。夜は、一面の星空。本当に、不思議なくらいの星の数。きれいだなと見上げております。とても綺麗なのですが、とても冷え込んでいます。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.17
コメント(2)
■白い月の魔法使いの年 電気(3)の月27日 6・戦士の日KIN1361 雨が降りそうで降らない空模様。朝から、訃報が入ってきます。不思議なご縁で、お目にかかり、治療室で一緒にお話をうかがったこともありました。ご冥福をお祈り申し上げます。本当に、今生きていられることに感謝です。もう、余命を生きて30年になります。30年前に亡くなっていたはずだった事を思うと、本当に今生きていられることに感謝です。そろそろ…かな?いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.16
コメント(8)
■白い月の魔法使いの年 電気(3)の月26日 5・鷲の日KIN135 朝日が差し込んできて、光が眩しいです。《美しきエレーヌ》の全曲版をようやく聴くことができるようになり、とりあえず、流し続けています。午前中の瞑想の時間には、名前を3回も呼んでいただき、ラッキー。身体が温かくなります。3ヶ月ぶりにお目にかかった、H美さんとこのところのお話をします。引越し先が決まりそうとのこと。よかったですね。このところの近況報告をしながら、30年前の病気のこと、生母とのこと、継母とのこと、父のことなどなどを聴いていただき、何だか私の中で、いろいろ整理が付いたようです。御弁当を買いに出かけて、Y子さんとはなしながら歩きます。仲良い家族が更に仲良くなったでしょう、といっていただいたのだそうです。帰りは、《チャーリーとチョコレート工場》の映画を観ながら、かえってくることになります。以前から観たかった映画なので、本当に嬉しくなります。ああ、おもしろかった。ハッピーエンドがとても嬉しいです。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.15
コメント(2)
■白い月の魔法使いの年 電気(3)の月25日 4・魔法使いの日KIN134前夜、夜行バスで出かける予定になっていました。いつもとは違う便なので、要注意。さらに、利用時間制限のあるスマートICでSAから高速道路を降りようと目論見…失敗しました。どうしても、その時間に間に合うように、高速道路に乗りそこねたのです。余裕を持って出かけたので、時間的には大丈夫。次は、一般道から、SAのバス停の駐車場探し。大体の場所はわかっているのですが、はっきりした場所がわからず、周りを2周ほど。でも、2周目に回ったところは、1周目に降りた降り口と一緒で、どうやらその角に停まっていた車が標識をふさいでいて、駐車場を見つけられなかったことが判明。無事に駐車場にたどり着きます。夜行バスは久しぶり。体力的に、無理があると感じてから、あまり乗っていなかったのですが、それもありかな…という展開。朝には、無事にたどり着きます。朝早くたどり着いて、R子さんと久しぶりの再会。「仕事に戻るの?」との問いかけに、しばし談話。そのあと、院長先生夫人のM千子様からも、同様の問いかけ。あら?治療をしていただいたあと、O幡さんからも、同様の問いかけ。偶然にしては、できすぎている。そんな風に思っています。多くの方々との再会を果たして、ゆったりとした時間が過ぎていきます。Y子さんからは、近くのルパンというお菓子屋さんのカスタードプリンを頂戴し、皆さんと山分け(^o^)/何だか、不思議な一日です。気付きの機会も与えていただき、ありがたいことだなと思っています。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.14
コメント(2)
■白い月の魔法使いの年 電気(3)の月24日 3・空歩く者の日KIN133 魔術の亀の日 文化祭二日目。50周年記念式典もあり、何となく慌しい朝。朝から音楽会。まず、吹奏楽の演奏。その後、合唱の音楽会。久しぶりに、N澤先生にお目にかかることができ、嬉しくなります。50周年の式典の後、ビックバンドによる演奏会。音楽を聴くのにも、体力がいるのです。長いけれど、ほっとする時間の多い一日。何だか、不思議な一日です。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.13
コメント(0)
■白い月の魔法使いの年 電気(3)の月23日 2・人の日KIN132 パカル・ヴォタンの特別な日 空の雲が、朝からいわし雲です。秋だなあと空を見上げて思います。今日明日は文化祭。で、いつもとは違う時間の流れ方をしています。不思議だなあ。昨日からの打ち合わせで、T木さんが届け物をしてくださいます。ばたばたの中で、ありがとうございます。体育館のステージ下のキャスターの調子が悪く、施設係のE藤さんにもいらしていただきます。いろいろなことが起こっていますね。夕方、職員展だけでも拝見したいと思い…同じ担当の方と見学に行って…私の作品が展示されていないことに気づき…(^^ゞそういえば、昨日担当の方が…「作品がないんですけれど、いいんですか?」とおっしゃっていたような。ハートのアクリルたわしと掲示物だったのですが、掲示物がないのです。…カレンダーの裏紙を使ったのがまずかったのか…カレンダーをはずしたのだと思われたのだそうで…でも、見つかってよかったです。それにしても、気付かないはずはないんですけれど…何でかなあ…(^^ゞ誠意を持って、誠実に生きて行こうと改めて思っています。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.12
コメント(4)
■白い月の魔法使いの年 電気(3)の月22日 1・猿の日KIN131 新月・大潮 明日からの文化祭と50周年記念式典の準備が始まっています。何となく時間の速さと流れ方がいつもと違うみたいです。夜はレッスン。「うそ声」…確かにそうだなあ。身体を使いきれないでいます。体の中を繋げていくこと、身体と心を繋げていくこと、身体と頭を繋げていくこと、もう少し、身体を感じていこう。途中休息しながら、帰宅。1時間半でたどり着くところ3時間以上かかって、明日…にはなっていましたが、無事に帰宅。明日はどんな日になるのだろう?いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.11
コメント(2)
■白い月の魔法使いの年 電気(3)の月21日 13・犬の日KIN130 朝から、まずまずのお天気。やっぱり、晴れの特異日ですね。秋晴れ…という感じではないのですが、例年よりずっと暖かくて、ほっとします。文化祭シーズン、週末の文化祭の準備も進んでいます。春の《こうもり》の整理もちょっとしています。夜は、レッスン。ピルエットが少し安定してきている…(^^ゞ???《くるみ割り人形》のアラビアの踊りも、随分整理が付いてきています。バランスが…(^^ゞ後アチチュードしながら、回ってパッセから前アチチュード…って、私にもできるようになるのかな?ドキドキ…目線が定まらず、まだうろうろしています。《こうもり》のときもそうでした。反省しつつ…(^^ゞいま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.10
コメント(2)
■白い月の魔法使いの年 電気(3)の月20日 12・月の日KIN129 寒露 昨年は、山が冠雪していて…それに比べると、今年は随分暖かく…特に変わったこともなく、何事も起こらない一日かと思っておりました。H美さんに、カイヤナイトの雫とラブラドライトの球とでネックレスをお願いしていたのができてきて、嬉しい。昨日探したインカローズのイヤリングの修繕をお願いして、レッスンへ出かけます。車には、うっすら露がついて、寒露を感じます。その帰りのことです。制限速度よりちょっと速く走っていて、前の車とのそこそこの車間を保って走っていたところ…後のトラックから、パッシングをされます。何でだろう?と思っていたところ、追い越し禁止車線で追越されます。前の車との車間はトラックが割り込める距離ではなく、車体を摺り寄せるようにして、割り込んできます。!!!国道とはいえ、対面1車線ずつの生活道路。よく観ると、車のナンバーも、見えないようにいろいろとカムフラージュ。富山100あ14○○というのを確認しましたが…高規格道路が日本海側では待望されつつ、安曇野では凍結されたまま…でもこんなことが続くと怖いなあ。ほっと一息ついて、無事だったことに感謝。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.09
コメント(4)
■白い月の魔法使いの年 月(2)の月19日 11・星の日KIN128 昨日は、いいお天気だったので、今日も…と思いきや、未明から雨が降り始め、一日中雨が降っています。低気圧のせいか…?血圧も上がらず、うつらうつらと過ごす一日。ようやく、それなりの血圧になったかと思うと、探し物の山…嘆息。インカローズのしずく形のイヤリングとキャッシュカードを探して、家探し…そんな一日もいいでしょう。探し物は見つかって、ほっとします。生きていられるって、本当に不思議なことです。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.08
コメント(0)
■白い月の魔法使いの年 電気(3)の月18日 10・手の日KIN127 今日は、お天気になるかしら?予定を繰って、継母との打ち合わせの結果、今日長野の新居の片付けへ向かいます。明科の辺りは、霧がまいています。お祭りなのでしょう、五色に彩られた船がすえつけられています。この辺りのお祭りは、どこもお船祭り。御みこしではなくて、船なんです。奈良井川、梓川、烏川、穂高川、万井川、高瀬川 等々が集まって、犀川になるところですから…長野の家の片付けの御手伝い…お天気がよくてほっとしております。生家に寄って、先週はまだ荷物が残っていた家の最後の今度こそ最後の姿を見ます。調度品もすべてなくなって、本当にこれが最後かな。物がなくなると、部屋が広くなる感じがするのが普通だけれど、この家は不思議、部屋のサイズがそのままに見える。母と買い物に出かけて、新居の家具のすえつけなおし…まだまだ、片づけが続きます。母と出会って、28年。ようやく、普通に話せるようになっているのかな?と思いつつ…いろいろな囚われから、開放されているのかと思います。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.07
コメント(6)
■白い月の魔法使いの年 電気(3)の月17日 9・世界の橋渡しの日KIN126 白い霧のまく朝。川の合流地点であるここら辺は、霧がまきます。いいお天気になる証拠。午前中は、レッスン。「くるみ割り人形」のアラビアの踊りの振りの確認。もう少し、正確にしだいなあ。首の方向とか、足のポジションとか、もう少しどうにかしたい。で、日程調整しないと、一幕のお客様の振りが入らず…うまくいくといいのだけれど…その後、G座の制作発表へ向かいます。うまく、予定の一時間前のバスに乗れて、ラッキー。バスの中では、熟睡。ふと気づくと、バスが止まっています。事故渋滞に巻き込まれているらしい。…で、一時間遅れ…結局、着いたのは予定と同じ時間…今年はそういうことが多いなあ。開催時間ぎりぎりで、会場へついて、ホッと一息。制作発表。いよいよ始まるなあ。エントリーカードを書いて、Y君とUちゃんとお話しつつ、駅へ向かいます。帰りも、予定より一本早いバスに乗れて、ホッと一息。継母との連絡もとれて、それも、ホッと一息。バスの中で、S子ちゃんと話ができて、ほっと一息。いま ここのあるがままに身を委ねつつ、ホッと一息ついています。
2007.10.06
コメント(2)
■白い月の魔法使いの年 電気(3)の月16日 8・蛇の日KIN125 曇り空が広がっています。丁度いい感じの気温ですが、御昼過ぎに少し蒸し暑さが湧いてきます。「今日は、長野県の辺りだけが、 曇っているのよね。 他のところは、快晴なの。 H野さんの御友達が、 北アルプスに登りに来ているけれど、 きっと今日も山は雨よね。」そうなんだ。雲の間に間の青空の鮮やかに、ほっとしつつ過ごしているのですが、切れ間なく仕事が続いていて、ちょっと対応しきれず…ちょっと難題を抱えつつ、静かに対応できていることはありがたいと思っています。ちょっとココロに気にかかることはあるけれど、あるがまま、なすがままいかれるといいなと思いつつ…時のことは時に任せ、明日のことは明日に任せよう。いま ここを無事に過ごしていかれるのは、ありがたいことです。委ねていこうと思っています。
2007.10.05
コメント(0)
■白い月の魔法使いの年 電気(3)の月15日 7・種の日KIN124 お昼時に、今晩の予定の話になり…「今晩は、宝塚の全国ツアーを観にいくんです。」という話になったところ、「え、私もいきたかったのに…。」とM澤さん。「そうだったんですか、 もっと早く知っていたら、 チケットお分けしましたのに…。」…というエピソードも残しつつ…18:00開演に間に合うように、出かけます。紫色のキャトルレーヴの袋を持った方々が、列を成して歩いてきます。ああ、昼の部の終演後なんだな、と思ったことです。一階下手後方の席だったのですが、舞台全景と客席が見えて、ホール全体の風景が感じ取れるのが、いい感じだなあと思っています。全国ツアーだと、書割を入れ替わり立ち代り交換して舞台転換をすることがおおく、そのためめまぐるしくて… ということが多いのですが、 今回は落ち着いた感じになっていましたね。 セットはシンプルだけれど、趣深いかなと思います。 途中から、水夏希さんに汀夏子さんが重なって、昭和51年の初演のことを思い出してしまいます…(^^ゞショーでは、生徒さんが客席まで降りてくるシーンもあったのですが、丁度真横まで生徒さんが降りてくる…という位置でした。 なかなかいい位置…素敵な時間…帰り着いたら、そのまま転寝…気をつけなくちゃ…いま ここを無事に過ごしていかれるのは、ありがたいことです。委ねていこうと思っています。
2007.10.04
コメント(2)
■白い月の魔法使いの年 電気(3)の月14日 6・夜の日KIN123 職場へ着くと、机の上にメモと手提げ袋が乗っています。「長いことありがとうございました。」というメッセージとともに、手提げ袋には、梨の実が入っていています。3ヶ月前にお貸しした楽譜に添えて、思いがけないお返しに、嬉しくなります。そういう心遣いができるようになりたいな。昨日、ある研究会に参加した先生が声をかけてくださいます。3年半前に、以前の職場の方にノートPCをお貸ししたのですが、なかなか返していただけなく、その研究会の会場主催者のなかに、その方がいらっしゃったので、研究会の参加の際に、受け取ってきてくださるように、手配をしたのです。「事情を聞いていたから、 受け取りに行ったのよね。 そうしたら、相手の方がもってきてくれたのよ。 『これなんです。』ってそれだけよ。 お礼の一言もなかったのよ。 メッセージが入っているわけでもなくて、 本体だけでしょう。 一体どういうことなのかと思ったわよ。」袋の中には、ノートPCのみ。確かに手紙も何も入っていません。わが身を振り返りつつ、誠実に生きていきたいと改めて思ったことでした。いま ここを無事に過ごしていかれるのは、ありがたいことです。委ねていこうと思っています。
2007.10.03
コメント(6)
■白い月の魔法使いの年 電気(3)の月13日 5・風の日KIN122 秋晴れとは言わないまでも、まずまずのお天気。いろいろなことに気をとられつつ、一日が過ぎていきます。再来週の週末、夜行バスに乗って…と思っていたら、帰りは昼行便になりそうなので…と調べてみたら…昼行便では停まらないバス停があることが判明。どうしようかなと迷いつつ…夜は、レッスン。身体を動かすのが楽しいです。《くるみ割り人形》のアラビアの踊りのほかに、「お客様」をやってくれないかしら…」とのY子先生の御言葉に、嬉しくなってしまいます。できるかな?できるなら参加したいなあ。おしまいに、Y香ママさんから、スイートポテトのおすそ分けがあります。今日、お芋堀をした掘りたてのおいもさんをスイートポテトにしてくださったのだとか。甘さ控えめで、本当においしかったです。どうもありがとうございます。帰り道、顔をのぞかせた御月様と満天の星に、ほっとしております。いま ここを無事に過ごしていかれるのは、ありがたいことです。委ねていこうと思っています。
2007.10.02
コメント(4)
■白い月の魔法使いの年 電気(3)の月12日 4・竜の日KIN121 昨日の雨以来、随分と冷え込んできました。もう、火の気がほしくなってきています。それでも、昨日よりは暖かいのかな?衣替えで、一気に秋・冬スタイルになってきています。夕方、御世話になっているM原先生にお目にかかって、相談。また、来年からの展開があるのかもしれません。PCの調子がいまひとつで、なかなかお返事ができません。体調もぼちぼち。いま ここを無事に過ごしていかれるのは、ありがたいことです。委ねていこうと思っています。
2007.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1