全24件 (24件中 1-24件目)
1

ゴールドコーストの友達が、来月早々、引越しをするらしい。詳しい場所は知りませんが、ゴールドコースト付近でしょう。タウンハウスで、プールとテニスコート付とか!?リッチ~隣の芝生は青い。はい、分かってますとも。ところで、この写真はなんでしょう??薄暗くてかなり分かりづらくてスミマセン^^;(てか、載せるな!て感じ?)答えは、ブラジルの格闘技、「カポエイラ」ですキャー殴らないでね(この写真じゃ分からないですよね~。エヘヘ)ルーツはアフリカで、昔、奴隷だった人達が雇い主の暴力から身を守る為始めた、というのもののようです。修練してるとバレないように、ダンスのように見せかけて音楽と共に練習したらしいですよ。詳しくはこちら⇒カポエイラウィキペディアより拝借年末にチアの家に行く前に、旦那さんの友達の所にも寄ったんですが、彼はカポエイラをやっているらしく、たくさんの認定証を持っていました。(たぶん人に指導できる)ちなみに、写真の中の男性(旦那さんの友達)がなにやら持っているのは、ビリンバウという楽器で、それに合わせて、他の人が動くようです。ビリンバウ⇒詳しくはこちらをどうぞウィキより拝借最初、彼らの家に置いてあるのを見て、なんだろな?と思っていたんですが、、「これ何?」と聞いたら、演奏してくれ、彼らの子供(写真左下)も踊ってくれました。で、ちょっとビリンバウをいじらせてもらいましたが、意外と重い!普通に手でただ持つぶんにはなんてこともないんですが、演奏するとなると、小指でその楽器を支える感じになるので、小指が痛くなるんですよね。興味津々の私(←楽器好き)を見て、「今度ビリンバウ作ってあげるね」と言ってくれました♪(いつ出来上がるのか、というか、いつ作り始めるのかは、かなりのナゾですが)で、彼はバンドを組んでいてCDも出したり、たま~にTVに出演したりもしてるそうで、家にスタジオ(簡易的な感じだったけど)もあり、彼の息子との競演も見せてもらいました~。息子は8歳、ドラムを演奏。3歳くらいから始めたらしいけど、うまい!しかも、演奏しながらちょっと照れたようにこっちを見て笑うのが、またかわいい~~!そうこうしていたら、「ブラジルには学校の授業で音楽ってないんだよ」という話に。私は昔ピアノを習っていたんですが、その話になると、彼は「じゃあ、楽譜読みながらピアノ弾けるの??」耳で覚えて楽器を弾く彼からすると、ピアノを弾きながら、楽譜も同時に読むなんて事はスゴイことらしく、すごく感心していたけど、私からすれば、耳で覚える彼の方がすごい!!て感じです。実はカポエイラってあまりよく知りませんでしたが、ちょっと身近になった気がしました。
2008.01.31
高校3年の頃。まじめな英語の先生の授業を受けている最中。私と、隣に座っていたWちゃんに、スイッチが入りました。一応授業中だったので、声を出さないように笑ってましたが、体は震えるは、だんだん、授業中だということなんて、どうでもいい感じになってきました。先生「じゃ、LUNAさん、次を訳してみなさい」一応、立って訳を試みようとした私でしたが、とにかくおかしくて、教科書を持ったまま、ずっと笑っていました。ぷるぷる震えてる自分の手がまたおかしくて、笑い続けました。先生「LUNAさんっっっ!!!!な~にがそんなにおかしいんですかっっっ!!!そんなに笑ってると、バカになりますよっっっ!!!」その先生の怒ってる声を聞きながら、”あ~、もうバカだけど、どうするぅぅ?!”と、更におかしくて授業中、笑いが止まらなかったのはいうまでもありませんでした。。その時の、先生の真っ赤な顔が、今でも忘れられません。爆!て、なんでこんなことを思い出したのかというと、これをたまたま読んだからなんですが。。。かなり笑えます。あー、笑うって大切~~~!!なんか元気でたぁ笑いは百薬の長、万病の薬、笑う門に福きたるとかなんて言われてますもんね~。あ~~~、すっきりした☆というか、一つ前の記事の多民族、間違って他民族になってたし。しかもなんの疑問も抱かずに書いてたし!笑!笑いたい方、こちらをどうぞ~⇒テストで書いた変な答え
2008.01.30
この頃、寒いです。。雨ばっかりだし。寒くてフリースのジャケット着てます。夏なんですけどね。偶然、下の階に住んでいるおばあちゃんと、アパートのエントランスで会ったので「いつも、夏ってこんな感じなの?」と聞いてみましたが、今年はおかしい!そうです。いつもは、もっと暑いしねー。今年は雨ばっかりだし寒いし、変ね~。と。そうそう、昨日の日記で登場した傘、早速使ってみました。なかなか使い心地良かったですよ話は変わりますが。先日、ふとした時に、旦那さんから家族の話を聞きました。結構、旦那さんの家族は複雑で(日本人から見ると)、その事について、普段はあまり色々と話したがらないんですが、自分から流れるように話始めました。私は、旦那さんは、日本人(2世)とポルトガル系のハーフだとずっと思っていたんですが、どうやら、たぶん、ポルトガル系、という可能性がかなり強い、ということのようでした。おそらく、私が「お母さんは、何系なの??」としつこく聞いたので、とりあえず、可能性が強いポルトガル系、と言ったみたいですね。なんでも、無理矢理聞くもんじゃあ、ありませんな。笑。で、ポルトガル系かスペイン系、どちらかは入っているだろう。(お母さんの苗字からも推察できる)おばあちゃんがインディオ(先住民)っぽいので、もしかしたらインディオの血も入ってるかもね。(私も写真を見たことがありますが、不思議な力を持ってそうな雰囲気をかもし出している人です。)でも、本当のことは、誰も知らないんだよ。と。大昔のことではなく、旦那さんのお母さん、おばあちゃんの話なのに、その頃から、ナゾに包まれているようです。そういう時代だったし、そしてそれくらい貧しかったんだよ、との事。そういえば、おじいちゃんや、お父さんの写真がないね?昔は写真撮るのなんてすごく高かったし、田舎だったからね。お父さんのは、分からないけど、ないんだよね。おじいちゃんは旦那さんのお母さんが1歳の時に亡くなってるらしく、その辺も、お母さんのお姉さん達も子供だった為、誰もあまり覚えていない。ただ、地元のマフィアのような人達に殺された、という話は残っているようで。(おじいちゃんがたぶんマフィアだった、とかなんとか)旦那さんの兄弟とは疎遠になっているので、私は全く面識がありませんが、兄弟のうち、1人、消息不明の人もいるとか。でも、ブラジルではよくあることだよ。以前にも聞いたことはあったけど、なんか、国の違いを感じざるを得ないですね。旦那さんのお母さんは貧しかった為、13歳で結婚(無理矢理)、14歳で最初の子供を産んだそう。ところが旦那さんの暴力などがひどかったらしく、お母さんはそこから逃げたそう。で、奥さんに逃げられた旦那さんは、お母さんのお姉さんのところへ行き、「もし、あんたの妹がここへ戻ってきたら、絶対に殺す!!」と言い残していなくなった。そう言い放ったお母さんの旦那さんは、その後、何かの事件に巻き込まれたか、殺されてしまったらしい。おばさん(旦那さんのお母さんのお姉さん)達も、7歳とか、子供の頃から人の家で働いていたそう。学校に通えなかった為、字が読めなかったらしいですが、後から自分で勉強して、読めるようになったそうです。で、その後、日本人(夢太郎さんのお父さん)とお母さんは結婚。夢太郎さんだけが日系。その結婚の時、お父さん側の家族に相当反対されて、お母さんは大変だったよう。お父さん側の家族は、日本人と結婚して欲しかったらしいです。これは、旦那さんのお母さん達だけでなく、その当時は割りとそんな感じだったらしいですね。夢太郎さんは日本へ行くとき、お母さんの出生証明も提出書類として必要だったそうですが、誰も、どこで出生の登録をしたか分からなく、探すのに苦労したそうです。それがないと、いくら日系でも、日本へは行けなかったそうです。なんだかこんな話を聞くと、改めてブラジルという国の貧しさや、日本との違い、そして他民族多民族なんだなぁ~、という事を感じます。日本のように、日本人の血だけ、という人が多い国って、世界的にみたら、やっぱり珍しいのかな、と、今更ながら思いました。AUSもかなりいろいろでしたもんね。私の周りには、イギリス系、スペイン系、イタリア系、中国系、韓国系、ドイツ系、ギリシャ系、もちろん日本人も、たくさんいましたしね。他にもまだ話はありますが、あまりにも個人的なので、この辺で。(て、既にかなり個人的な話だけど)*注意しましょう、たみんぞくは「多民族」と書きます。爆!!!
2008.01.30

ね、眠いです。落ちそうです。。。。はっ!そんな話ではなかった。さて、これは何でしょう??ま、傘なんですけどね。ちょっと変わってるんです。傘本体に、プラスチックのカバーがついてるので、使う時は。。。。⇒⇒こんな感じで、カバーをガシャガシャと下へおろしていきます。で、広げるとこんな感じ。なんか、傘の上にプラスチックのコップが乗っかってるみたいで、ちょっと変ですけど。笑雨降りの時、お店や建物に入る時、こういうカバーがついてると、水でビシャビシャにならなそうで良さそうですね。まだ未使用なので、実際の使い心地の程は分かりませんが。笑。ここ最近、この辺は雨がとにかく多くて。ただ、しとしと降ってる雨じゃなく、強風+雨。あんまりにも雨が続くので、大きな傘をさすがに買いに行きました。今までは、日本から持ってきていた折り畳み傘を使ってたんですが、折り畳み傘って小さいし、強風に弱いし。で、うちの近所のお店で買ったんですが、なにせ田舎ですから、種類も少ないし、まずこの柄はどうなのよ??!!て感じのがわんさか置いてあります。笑普通の傘の1.5倍くらいありそうな、大きくて、重い傘。柄はすすけたチェック。うーん。それはパス。で、あとは花柄。花柄じゃ、旦那さん、一緒に傘に入るの嫌がりそう。。。柄も色も、旦那さんと一緒に使えるものがいいな~。ということで、写真の傘にしたんですけどね。で、結構意外だったのが、ブラジル人って、割と傘を使う人、多いんです。外国人(私からみて)って、雨降っても傘ささない、っていうイメージだったんですが。AUSでも、傘差してる人の記憶がないですしねー。自分自身も、3年弱住んでいて、傘を持っていた記憶が全くないです。旦那さんが傘嫌いな人なのでブラジルでもそうかと思いきや、結構使ってますよ、ブラジル人。カンカンに晴れてる日は、日傘として。←これも結構意外!雨の日は、雨傘として。で、折り畳み傘の人が多いです。ブラジル人も傘使うのね。ちょっとした発見でした。
2008.01.29

先日、何やら小切手帳みたいなのが(持ったことありませんが)届きました。「税金みたいだね」「市税とか?」と聞くと「この建物(アパート)の税金みたい」は?自分のアパート(財産)でもなく、ただの賃貸なのに?家賃+管理費のほかに、建物に対する税金も払うわけ?で、その用紙の束を手にとり、その瞬間目に入ってきたのは。。。。R$409(確か)”い、1ヶ月に409レアル(2万4千円ちょいくらい)も、家賃と管理費の他に払うの~~~?????”車のローンも、旦那さんの学費もあるのに。。。。。。!!一瞬久々に頭に血が上りました。笑。なんなの、ブラジルぅ~~。生活できんだろう~~~!!日本に帰ってやるぅ~!完全にイヤイヤモードに入りましたが、それは1年分一括払いすると、409、という事だったようで。毎月409レアル、ではありませんでした。笑私の早とちりでした。爆!で、早速今日、地図を買ってきました~ジャーンですが、これはサンパウロ市とその周辺の市だけ。私がリサーチしている市の地図が、なかったんですよね。あ、そうそう、私の住んでいる町のセントロには、いわゆる本屋さんなんてものは存在しません。バンカといって、日本のキオスクみたいな感じのところで、雑誌、新聞などを売っている、という感じです。サンパウロ市とサントアンドレ市の地図は、前から必要だと思ってたので買ってみました。年末年始とサントアンドレに行った時、何度も道に迷って大変だったんですよねー。走っても走っても道間違うは、トイレには行きたいは。おもらししちゃうんじゃないかと思いましたよ。爆!旦那さんも普段車でそちらまで行くことないから道に慣れてないし、しかも、もともと相当な方向音痴。助手席に座っている私も方向音痴なことこの上なし。自分の地元を昔運転していて迷って、「本当にここの人??」と友達に驚かれたくらいです。で、また道が、一つ間違えると、行きたい方へ行くために、また何キロも走って戻らなきゃいけないし。一方通行だ、左折禁止だ、が多いんですよね。それにしても、昨日は楽しくって、思わず一日中ネットで不動産物件巡りをしていましたが、ブラジルの家って、思ったよりも高いかも。私達が探している市は、会社にも大学にも行きやすいところ。ところが、思った程安くなかったんですよね。買うのであれば、やっぱりある程度の広さは欲しい。できれば、3部屋。もちろんガレージ付で。これが、結構探しましたが、2部屋でも日本円で1000千万円超えるのが普通。上はいくらでも高いのがあります。うちの場合、旦那さんが普段車を使っているので、徒歩圏内にスーパーや郵便局がないと困る。となると、やっぱりセントロ(市の中心部)付近の物件を探すしかないんですが、そうなると当然ですが、余計高くなる。3部屋で、セントロで、アンダーパーキングで、ある程度の広さもあって。。。「あ!これいいかも?!」なんて思うと、2~3千万円超えてたり。。。汗。ブラジル庶民のお給料って、結構低いんですけどぉ。今私達が住んでいる市にも、たくさんコンドミニオ・フェッシャードがあるんですが、でかい2階建てとかの家がごろごろ建っています。で、そういう感じの物件もたまたま見つけたので見てみたら。。。。1億円超えてるじゃん!!す、すごすぎ。そんな家がごろごろあるなんて。どんな仕事してるのかしら~?高そうだとは思ってたけどさ、そこまでだなんて。で、サントスやサントアンドレあたりを調べてみると、こっちよりは割安感アリ。同じ部屋数で、同じくらいの値段でも、広い、とか。サントアンドレの、チアの住んでいるマンションは、本当にセントロのど真ん中だけど、360万円くらいの部屋もあったみたい。3部屋で。居間はちょっと狭かったし、ガレージもないけどね。でも、すごく便利な場所。徒歩圏内になんでもある。昨日ネットで見た限りは、そんなに安いのは見つけられなかったけど。まぁ、どっちにしても、仕事のこともあるし、そこまで遠いところには住めないしね。で、ふと日本はどんなもの?と、以前住んでいた湘南をちらっと調べてみたら、2LDKで、2000万円代からある。日本の方がずっと給料もいいし、生活費もハッキリ言って、日本にいるときと変わらないし、もしかして日本の方がずっと家とか買いやすいのかもね~。中古車も安いし。なんて今頃思った。今まで、家を買いたい、買おう!探してみよう!とか思ったことなかったからね~。不動産物件みたのなんて、ゴールドコースト以外なかったですもん。笑。宝くじが当たってビザがあったら~なんて、GCの不動産HPをよく見てました。爆。そこでもやっぱり、家じゃなくて、コンドミニアムをみてましたけど。(家を持つのはやっぱり嫌らしい)ブラジルの、この、そんなにたいした事ないのに(ごめんなさい)高い物件みると、GC安いんじゃない?とか錯覚を起こします。物件を探しつつも、もっと治安が良くってきれいな海の近くがいいなぁ~、と、やっぱり思ってしまう私。旦那さんのことを”夢太郎さん”なんて呼べないなぁ~。
2008.01.26

両親からの、ハワイ土産のひとつ。今、我が家でこのコーヒーを飲んでいます。私はなぜか、コーヒーの本場、ブラジルへ来てからコーヒー摂取量がガクン!と減りましたが(全く飲まない日も多い)、やっぱりたまには「あ~、コーヒーでほっと一息つきたいな~♪」という気分になります。あの、カップからほわほわぁ~~~とたちあがる湯気が、たまりませんな~ハワイのコーヒーっていうと、私の中ではライオンコーヒーって感じなんですが、こんなおとぎの国、みたいなパッケージのもあったんですね~。『不思議の国のアリス』みたい。←おなじみライオンコーヒーはこんな。まぁ、コーヒーの話はこれくらいにして。そうなんです。(何が?)私、家探し隊長に任命されちゃいましたシャラーン。。。。。なんじゃ、そりゃ?ですよね。笑。いや~、去年からちらっとこのブログでも書いてましたが、家(マンション)をそろそろリサーチしないとね~、というこの頃なんです。このまま家賃だけ払い続けてもしょうがないじゃない?などなど、もろもろの理由で「家買わなきゃね~」と旦那さんが時々言ってたんですけどね。しかしですね、うちの旦那さん、いつも思ったことを割とパッと言うので、ただちょっと思いついただけなのか、ほんとに切実にそう思ってるのか結構わからんのですよ。(←どこの話し方?笑)で、結構私も「ふ~ん。そうだねぇ。」などと聞き流していたんです。もともと、家を買う、所有する、とかいう事に全く興味がないんですよね。建築も大好きだし、家とか色々見るのも大好き。インテリアも大好きそれなのに、自分が所有するのは、むしろ避けたいくらい。なんなんでしょうね、これ?昔は「バックパック背負って、世界中を旅行して、どこかでのたれ死んでもイイ!」と、半ば本気で言っていた私。あなた、のたれ死にって。。。苦笑。もちろん、今はのたれ死にはしたくありませんが(笑)、きっと、定住するとか、家を購入することにより生じる責任みたいなものが嫌だったのかな?と最近思います。”自由でいさせてくれぇ~~!!!!”みたいな。笑。私が男だったら、ダメ男だっただろうな~。ふ~。(ため息)最近は、そろそろ腰をすえる時期なのかしら~?とも思うようになってきましたが。そう、で、家です。私とは逆に、家を持ちたい旦那さん。本当は一軒家が欲しいらしいけど、金銭的なところもありますしねー。(物件にもよるみたいですけど)第一、私はセキュリティー的に、断然マンション希望です旦那さんはいつも仕事で帰宅が遅いし、一人で家にいるわけですよ。変な人だっているし、物売りなんかもよく来ますから、やっぱりちょっと不安なわけです。その点、ちゃんとポルタリア(受付の人)もいて、セキュリティーもある程度しっかりしているマンションであれば、少しは安心かな~。(今住んでるアパートはダメダメですけどね)で、です。旦那さんは仕事で超多忙なので(週末も仕事の事がほとんど)、「なんか探しておいてね。」と、家探し隊長に任命されてしまいました。いい場所に、いいマンションが見つかるといいな~やっぱり主婦的には、徒歩圏内にスーパーと郵便局がないとねー。近くにファベーラ(スラム)とかがないところでね。以前、コンドミニオ・フェッシャードの家を見学しに行った(ただの冷やかし)事があったんですが、そのすぐ川を挟んだ向かい側はファベーラでしたからねぇ。そのコンドミニオからどこかへ出かける時は、必然的に、ファベーラのすぐ脇を通らなきゃいけない。これって、いくら敷地内はある程度安全でも、どうなの?と思いましたけど。旦那さん「ファベーラに住んでいるからって、みんなが悪い人というわけじゃないよ。」ってことでしたが、でもね、でもね。そうかもしれないけど、ファベーラって、やっぱり基本的に危ないんじゃないの?麻薬や覚せい剤の温床になったりしてるとこも多い(ほとんど?)わけだし。早速ネットであれこれ探してみてますが、やっぱり不動産はおもしろい~!ただ、不動産のHP自体は結構存在してるんですけど、物件購入のところをクリックしても”ページが表示できません”ていうのが多すぎる。。。^^;で、写真なんかも、「これって一体何を撮りたかったの?」という、ほぼ壁と床しか写ってないのやら(笑)、ブレまくりのやら、さすがブラジル。日本ではこういうの、なさそうですよね。それにしても、土地勘が全くないので、やっぱり地図を買わないとダメかも~。グーグルマップで検索しても、出てこないところが多すぎ。ま、何はともあれ、素敵なところが見つかりますように~大急ぎの話ではないので、ゆっくり情報収集しよう*コンドミニオ・フェッシャード・・・マンションや、家のあるエリア(土地)を、塀で囲んであり(高圧電線が張り巡らされている所も多い)、守衛に身分証を提示しないと、中に入れないようになっているところ。
2008.01.25

ブラジル時間、23日。朝の満月。22日が満月だったから、正確には満月じゃないんだろうけど。私は早朝の、人が動き出す前の空気感が大好き。静けさに満ちていて、平和なエネルギー。地球は全部、こうなんだって錯覚を起こす瞬間。私はなぜか、いつもここの朝の空気でゴールドコーストの朝を思い出す。全然違うのに。飢えや、争いが、違うこの地球に存在していることが信じられないくらい。でも。地球の全てが平和だったらいいな。だって、毎朝感じること。つながってる。同じ地球にのっかってる、存在してるんだな~と。距離は遠いかもしれない。時間もかかるかもしれない。言葉も違うかもしれない。でも、同じ地球にいるんだな~って。なんだか不思議だけど、そう思うたび、うれしくなる自分がいます。
2008.01.24
2週間くらい前のことですが、映画を見終わって、寝ようとごそごそベッドへ入ると、先に寝ていた旦那さんが何やらぶつぶつ言ってる。。。。んん??なんて??よーく耳を澄ましてみたら”ventilador.....muito calor.....”(「扇風機・・・・・すごく暑い・・・・。」)それを聞いて、あ、この人、やっぱりブラジル人なんだわ~、とちょっと再発見したような気分でした。笑だって、TVを観てる時の独り言も日本語ですからねー。こっちがポルトガル語で話しかけても、日本語が返ってきます。日本語を忘れたくないってのもあるだろうし、私のへなちょこポルトガル語で会話をするのが疲れる、てのもあるだろうけど、一番は、私とは日本語で話す、というクセがついてしまってるのかも。。。でも、寝言をポルトガル語で言うんなら、普段もポルトガル語でしゃべってよー!と、思わず思いましたが。「あ、この人外人だったんだ!」と時々ハッとする、いうのは、友人(旦那さんがアメリカ人)とも言ってたんですが、一緒にいる本人は、あまり外人ってところ、普段意識してなかったりしませんか?その友人は、旦那さんと一緒に歩いていて、外国人を見かけると「あ、外人!」と思うんだけど、次の瞬間、「あ、私の隣にいる人(旦那さん)も、外人だったわ」と思い出す、と言っていました。笑この感覚、すっごく分かります。ま、うちの母は「あんたから見てそうでも、こっちから見たら外人よっ」と言ってましたけど。超心配性&几帳面な母は、最初旦那さんの超マイペースぶりについていけなかったようで。笑「つ、疲れる。。。」とぼやいていましたが、ま、全体的には結婚する前から、かなり彼を気に入ってましたけどね。そういえば、年末に旦那さんが友達と話しているのを聞いて、思い出した事が。それは。。。。結婚前に、旦那さんはうちの父に会ったことが無かったという事。実は、私はまだそれをちゃんと思い出せてないんですけど。笑(そんなんでいいのか?)確かに、結婚前、母に会わせたのは覚えてるんですよ。やっぱり、なにはともあれ、母親を味方にしなければいけないですからね~。鉄則です。ハイ。笑で、会わせる前から、彼は絶対に母のツボだな~と思っていたので、心配はしてなかったんですけどね。ただ、旦那さんはエライ緊張してたようでしたけど。笑「お、お母さんに嫌われたらどうしよう~~~」って。最初は、「コワイ。。。」と言って、会うのを拒んでましたからね。で、一度分かれて、その後よりを戻したんですが、戻った時に、結婚しましょう、という話になったので、結婚も突然決まった、と言えば突然でした。旦那さん曰く、「結婚パーティーの時にお父さんと初めて会った」というんですが、うーん、そんなハズはないんだけどな。前日くらい?同じようなものか。笑で、今思えば、結婚パーティー(というか、単に近親者を集めてお食事会。)の時って、旦那さん無職だったような気がする。。。(←私も、相当テキトーですね。よく覚えてません)なんか一時帰国して、日本に戻ってきて。。。でも、もちろんすぐ働き始めましたけど。今も、一生懸命働いてくれてますしね。今思うと、よく両親に拒否されなかったもんだな~、と思います。「何も、わざわざブラジル人と結婚しなくても。。。」と言う人もいましたが。「ちゃんと教育も受けているのに、なんでまた。もっといいところへ行けるのに(嫁に)」とか。想定内でしたけどね。いいところって、一体何?とも思いましたし。言わんとしてることは分かりますが。でも、決めるのは自分ですから。結婚式も、お金もなかったというのもありましたが、私が結婚式に全く興味がないので、カット。そんなところに大金かけても、数ヶ月で離婚してる人とかも見てるし、本当に興味がなかったんですよね。むしろ、旦那さんの方が「結婚式~~」て感じでした。でも、こうして振り返ってみると、親不孝なのかしら?とも思ったりして。結婚式はやらないは、遠い国へ行ってしまうは。。。まぁ、これもひとつ、でしょうかねー。今年はうちの両親がブラジルに遊びに来るんですが、色々準備を進めているようです。きっと、日本との違いにビックリすることでしょう。うちの両親も海外旅行、多少行っていますが、ヨーロッパとかオーストラリア、ハワイあたりですからね。だいぶ違うと思われます。と、なんだかとりとめなくなってしまったので、今日はこの辺で~。
2008.01.23

たまたま、な~~~んとなくみた0学占い。今日の運勢から、月ごと、年ごとの運気の流れみたいなのもみれる。”そういえば、こういう占いもあったね~”なんて軽い気持ちでみてみたら!なるほど!この年って、そういえばそんな事あった、あった、そんな感じの年だった~~!!ふか~く頷きながら過去をみてみましたよ。ふむ、ふむ。私がオーストラリアに行った年は、とってもいい時期で、トラブルがどかどかどか~~~と降ってきたのは、0地点。で、まさに精算の年に、日本に戻りました。ちなみにグラフはこんな感じ。これはサンプルです~。占いを100%信じたりはしませんが、過去の出来事なんかと照らし合わせると、なかなか侮れません。ここだけの話ですが、昔付き合っていた人が私と同じバイオグラフ(ていうんでしょうかね)だったんですが、思えばちょうど0地点で、すごいことになりました。とにかく、0地点の年、トラブル&争い続きって感じでした。落ちるところまで落ちた?て感じもその時はありましたが。苦笑。二人とも0地点だったので、パワー?倍増って感じだったんでしょうか~?いい時はすごくいいけど、悪い時はとことん!て感じでしたね~。^^;なので、思わず旦那さんのもみてみましたが、ずれてる、ずれてる。片方がイマイチでも、片方が引っ張ることができそうな感じ。私達が結婚した時期も、私からみると一番いい時期だったし♪なかなかおもしろいので、興味のある方、お試しアレ0学占い
2008.01.20
暴風雨&カミナリ⇒少しだけ晴れる その繰り返し。先週から、うちのあたりはこんなお天気”出かけようかな~”と思うと、どしゃぶりもう、傘を差しても意味がないくらいの、横殴りの雨!今日は、朝早くスーパーに行って買出し済みで、正解だった~。で、ものすごいカミナリがやっと収まり、すこ~しだけ晴れ間が覗いてきました”パソコンでもいじろうかな~”とPCのある部屋に入ると、ズルッ思いっきり滑りました!何故??と思ったら、床が水びたし。。。。。窓もちゃんと閉めていたのに~。窓の隙間から雨水が入り込んできたみたい。。。もう、ほんとに隙間だらけなんですよね~、この家。隙間風もすごくって、冬さえ我慢すれば!と思っていたけど、大雨だとこんなことになるのね。。。バケツの水、とまではいいませんが、鍋の水をこぼした?てくらい、ビシャビシャ。パソコンやファックスは、とりあえず大丈夫っぽいけど。窓閉めてて水びたしになるって、なんですか?笑そういえば、日本にいた時、朝5時頃、ザーーーーーーッッッという音にビックリして飛び起きたら、玄関の真上からどしゃぶり!!!!なんてこともありましたが。上の階で、水道管が破裂したかなんかだったらしく、キッチンが大洪水ですごいことになりました。お陰で日曜の早朝から、大掃除。と日記を書いていたら、また雨がぁ~~~。また水びたしになるとイヤなので、一応雨戸も閉めちゃえ!少しはマシでしょう。それはそうと、社会人になってから、漢字を実際に書くことが少なくなって(全然話題違うし)、どんどん書けなくなってるな~、なんて思ってましたが、最近(昨日からだけど)漢字書き取りを始めてみましたて、1日10分くらいしかやらないですけどね。私、集中力ないですから。笑イヤになる前にやめるのがポイントです。なんだかポルトガル語もほぼ独学でへなちょこだし、英語もどんどん忘れてるし、漢字も忘れてきてる???こ、これって、典型的な、ヤバイ海外在住の日本人ってやつでは???と、ちょっとこりゃマズイ、マズイと思った私は、漢字もちょっとづつ(特に書き取り)やってみることにした。読めても書けない、ってやっぱりあるな~とは思ってたけど、今日は自分で呆れてしまいました。計画が現実味をオビル。このカタカナ部分を、漢字と送り仮名になおす、というものなんですが。。。。いくら考えてもう~~~ん、思いだせんこういうのは咄嗟に書けなきゃ、意味ないじゃ~ん!えいっ!と、とりあえず書いた私の答えは。。。尾びるすみません、あまりにもバカをさらけ出すようで(もうさらけ出してるけど)、小さく書いて見ました。これには、自分でガッカリかと思いきや、ドツボ!!自分で爆笑してしまいました。尾びる、って、そんな、そんなわけないじゃんっぷっで、問題を解いていくと正解がマッタクわからない。負けをミトメルのは難しい。。。。。なんですか、その流れ。笑。もちろん、これは正解しましたけど。爆!でも、こうやって日本人である自分でさえ、漢字ってどんどん書けなくなったりしてるのに、日本語を独学で勉強して、漢字もある程度書けるようになった、うちの夢太郎ちゃん、エライなぁ。日本に住んでれば、自然とできる、ってことではないからね~。私と正反対で、ほんと、コツコツ型尊敬するな~。ということで、私も、コツコツ地道に頑張ろう
2008.01.19
年末にチアのところにいた時、思春期まっさかり?なプリモから日本に関して質問されました。質問1「肌が真っ黒で、髪の毛の色がすごく明るくて、化粧がすごい子達って日本語でなんていうの?」 うう~~ん。 「こ、コギャルかなぁ。。。」自信なさげに答える私。今もいるんでしたっけ?彼がどんな映像をみたのか分からないので、それだったのかナゾですが。やまんば?とかなんとかそういうのもありましたよねぇ。質問2「ドレスみたいなの着てる人は、なんていうの?」「メイドかなぁ。東京に、メイドカフェってのがあるらしいよ。」と。^^;今思うと、コスプレみたいなの??とも思いましたが。だって、その時、とっさに頭に浮かんだのがメイドだったんですよ~。(言い訳)メイドカフェに行くと、あなたをご主人の様に扱ってくれるらしいよ、と一応説明。私も行ったことないので、正確なところは知りませんが~。TVで見ただけだし。彼(プリモ)も、こちら(ブラジル)のTVで見たらしい。一体なんの特集でやってたんだろう。。。ちゃんと普通の日本も写してたのかなぁ。以前、TVで「一体何十年前????」と思いっきり突っ込みたくなるような日本の映像を見たことがある私はちょっと心配してみました。^^;あの映像は、昭和だったよ、昭和!今の日本はもっと違うよ、髪形も、洋服もね!大体、映像が色あせてたし!爆!そんなプリモに「僕の名前、漢字で書いてみて!」とのリクエストを受けるも。。むむむ。。。結構難しいなぁ。彼の名前には「ファ」という音が入る。。。ファという音の漢字は一文字では無理だから~、「富ふ」と小さい「亜あ」で「ファ」としてみました。富亜こんな感じ?汗。なんかへなちょこですな~。なかなかとっさにいいのが思い浮かばないものですね~。で、彼は、今度手首にタトゥーを入れたいらしい。「sorteって、漢字でなんて書くの?」で、運と紙に書いて教えてあげると、満足そう彼は、「運」という漢字を、しかも、というか、やっぱり行書で入れたいようだ。ブラジルでは、タトゥー人口がとっても多くて、ほんとに普通にみんな入れてる。で、漢字を入れてる人も、かなり多い。時々、意味不明な言葉を入れてる人もいたりして、かなりおもしろい。本人は、「漢字でタトゥー入れてるんだぜぇ、おれ」って感じで大満足なんだろうな~。(まぁ、タトゥーは男の人だけでなく、女の人もたっくさん入れてますが)そういえば、最初の頃、女の子に「首のタトゥー、ポルトガル語でどういう意味??」と聞かれて、彼女の首の後ろを見ると。。。。夫意味を知らないで、入れてたらしい。「ポルトガル語だと、maridoだよ」と教えると「ギャハハハハ~~~~!!!maridoだって、marido!!!」と、かなりウケていた。笑。でプリモの話に戻りますが、そんな彼は今16歳。身長は180cmくらい。デカ。今もスペイン語とファッションを、ブラジルで勉強してるんですが、来年スペインに言葉とファッションの勉強の為、留学するらしい。彼の描いたスーツのデザイン画や、スペインのファッション雑誌なんかも色々見せてもらったりした。なかなかおもしろかった。「有名になってリッチになったら、タヒチ旅行に招待してね」と一応言っておきました。(完全に他力本願)でも、一番おもしろかったのは、モノクロのキティちゃん(ハロー・キティ)のTシャツを彼が持っていたことだった。笑。しかも、その絵が、筆で描いた様な感じに描かれていた。ブラジルで人気のハロー・キティは、彼の年代にもわりと人気があるらしい。ちなみに、けろけろけろっぴグッズなんかもブラジルではよく見かけますよ~^^
2008.01.18
最近、ちょこ、ちょこ、とこんなことを言われます。「日本に行ってみたい~~!!!」ので、とりあえず「あ、じゃあ、うちの実家に泊まればいいよぉ」とか私も調子良く答えてます。成田エクスプレスや、新幹線や、もろもろお金かかるけど、大丈夫かいな?とかちらっと心配したりもしますが、ま、本当に行く!となったときにそんな話はすればいいのか。ちょうど、先日TVで渋谷、銀座がちらっとでていました。いろんな格好をした子達。クラブ。寿司。たくさんのビル。ネオン。確かに、こういうのを見たら、行ってみたい!と思うかもね~。ところで、そのTVで、赤い色のクラゲの寿司が登場してましたが、赤い色のクラゲ、って日本にいるんですか?私が知らないだけかもしれないけど。しかも、寿司ネタ。確か、ブラジルの寿司店で、「このクラゲは日本から輸入してる」と言っていたと思うんですが。(既に記憶がもうろうとしてますが。^^;間違っていたらご指摘くださいマセ~)「キクラゲじゃないよね~?」と独り言の私。一応、旦那さんに向かっても同じことを言ってみましたが、無反応。爆!!彼は魚大っっっ嫌いなので、寿司ももちろんNG。しかも、もともと料理、食材のことにも疎いので、たぶんキクラゲが食べ物かどうか、すら知らないに違いない。むむ。う~ん、それにしても、あれは美味しいのだろうか。メニューにあるくらいだから、きっと美味しいんだろうね。(勝手に納得)そうそう、クラゲといえば、こちらではちょっと前に(先週くらいかな?)海でのくらげの被害をTVで放送してました。で、その番組で、「おしっこをクラゲに刺されたところにかけてはいけません。」など注意事項を言っていたんですが、逆にすべきこと、はなんて言っていたと思いますか?「お酢をかけてください」ほんとですか?これ。。。一応、ググってみました。なんか「砂をすり込むといい」とか書いてあるサイトもありましたが。。刺胞の毒液は熱に弱いので、まず、海岸の熱い乾いた砂を患部にあてながら、海に入り海水で洗い、触手・刺胞を取り除きます.この時に真水で洗うと、浸透圧の関係で刺胞がはじけやすくなりますので、海水で洗ってください.クラゲの毒液はアルコールにも弱いといわれ、海水で洗った後に、アルコール類をかけるのもよいという説もあります.その後、きれいな真水で洗浄してくださいとこちらにありました。砂をすり込むのではなくて、患部にあてるみたいですね~。ウィキには『酢は酢酸を3-5%程度含み、その他に乳酸、コハク酸、リンゴ酸などの有機酸類やアミノ酸、エステル類、アルコール類などを含む』とあったので、酢もいいのかしら~?ブラジルでは、なのか、チアの家だけなのか分かりませんが、チアは、イチゴなどのフルーツから、生肉に至るまで、お酢入りの水につけて、殺菌?しています。郷に入りては郷に従え、ってことで私も今はすっかりお酢でフルーツ洗ってます。まぁ、それはともかく、周囲で日本熱がじわじわ来ているこの頃。「LUNAが、日本で通訳やってね!」とプリモ。ってことは、私も一緒に行くってことね。。うーん。通訳。ポルトガル語頑張らなきゃね~。日本でガイドデビューするのは果たしていつか?笑というか、エアチケット値上がりしそうな気配らしいですね、ブラジル。日本ではJ○LやA○Aが、国際線、既に値上げしたとかヤフーに書いてあったような。上がらないでくれ~~~!!日本に遊びにいけなくなってしまうー。今でも十分高いのに。うちの夢見る夢太郎さん(旦那さん)は「あ~、なんか海外旅行したいなぁ~。タヒチも行きたかったし、モルディブも行きたかったしー。オレの夢だよ~~!!来年は日本に遊びに行こうねぇ!」とうれしそうに言っていた。ブラジルって、国内旅行も分割支払いが普通なんですけど。。。(給料に対して、旅行費が高いということ。リッチな方々はやっぱり一括なんでしょうかね?)まぁ、いつかタヒチなんかも行ける日がくるかもしれないから、希望は持っておこう~
2008.01.17

2008年になり、TVではカーニバルのCMが流れるようになったブラジルです。日本だったら、お正月をひきずっていそうな頃から、サンバ、サンバ来月2月はカーニバルの季節らしいです^^そのCMにはいくつかヴァージョンがあるらしく、いろんなグループが出てきます。「あ!○○のお父さんのグループだよ!」と旦那さん。どうやら知り合いも出ていたようです。世間は狭い~。サンバの衣装といえば、ハデハデで裸に近い、ていうイメージですが(私は)、本当に、ほぼ裸よね?という格好の女の子もCMに出ていました。でも、それが似合ってるってのがまたすごいです。ブラジル人のスタイルがあってこそだわ~ところで年末年始にチアの家で、プリマの雑誌を読んでいたら、こんなものが。。。ドンキホーテ懐かしい~♪となんか違うところでちょっと感動?しましたが、そこに舞妓さんのような女の子まで登場して、日本のイメージぎゅぎゅっと詰めてみました♪て感じが。。。これは車の広告なんですが、よく見ると、車のナンバーもおもしろいことになっていました。笑。日本の事を全く知らない人が見たら、なんか勘違いしそうな感じ。(そんなことない?)なんだかものすご~く新鮮だったので思わず写真撮ってしまいました
2008.01.16

土曜日、こちらはものすごい雨と2時間以上に渡る、ものっすごい雷でした!「あー、カミナリなってるねぇ」なんて感じではなく「ちょ、ちょっと、近すぎない???」てくらい凄まじかったのです。で、バリバリバリバリ~~~~~~~~~~~!!!!!!こりゃ、ほんとにどこか近所に落ちたかも~!なんて思わず窓の外を覗くと。。。路上&うちのアパートのガレージ、数台の車のアラーム(盗難用)がカミナリに反応して鳴ってました。^^;しかも、力なく、ぴろぴろぴろ~~~~うちの車のは、もっと ぴーーーー!!!となるし、その4分後には自動的に車が動かなくなるようになってますけど。うちの車で~す♪なわけありません。プリマの車です。そう、車と言えば、ブラジルの車は、高い!!以前から、車の事を書こう、書こう、と思いながら、やっとです。うちの車は、ブラジルではごくごく一般的な大衆車で、排気量1000cc、走行距離と年式は私は知りませんが(スミマセン)、そんなんで、そんなので。。。なんと!!日本円にして190万円くらいです!!!!(1レアル60円計算で)もちろん、中古。5年ローンです、ハイ。必需品なのに。。。(うちは特に田舎なのでないと何もできない。バスなんて、一体いつ来るの?て感じだし。)しかも、ブラジルって、ハンドルなんかもオプションらしいですよ。私も実際一緒に車屋へ買いに行ったわけじゃないので、この目で見たわけじゃないんですけど。旦那さんいわく、そうらしいです。ハンドルオプションって、なんのつもりよ??と思いましたけどね。しかも、基本、マニュアルです。オートマにすると、更にぐぐん、とお値段は上がります。(うちは、もちろんマニュアル)それにしても、この値段!!見た目は一応きれいですが、購入後2週間目から、その辺で止まる、止まる。。。旦那さんが仕事の帰り、走行してると、途中で突然エンストして止まった。。。(夜22時ころ。危険だっつーの)とか「さぁ、たまにはレストランで夜ご飯食べようか?」と思ったら家の前で止まる。。。うんともすんともいわないので、心配だったけど、路上にそのまま。で、翌朝エンジンかけたら、動いた。そんなの日常茶飯事。昨日も、また止まった。。。どうやら、こちらは道路も悪いし、運転の仕方も荒い人も多いので、中古はほんとに当たり外れがあるらしい。うちのご近所の道路はこんな感じ。。。ヨーロッパの石畳って感じ?大きな道路に出れば、普通の道路ですが、穴ボコボコにあいてるのもザラ。セキュリティのため、窓はくろ~いシール(スモーク?)も貼り。真っ黒すぎて、運転しずらそう。(私は運転しないけど)こっちのセキュリティのため、ていうのは、単に車内の荷物が見えないように、だけでなく、どんな人が運転してるのか、乗ってるか、てのが分からないようにする為、ていうのもあるらしい。車乗車中の拳銃強盗、てのもかなり多いようなので。それにしても、190万円プラス、しょっちゅう修理代かかるし、いやいや、なんなの、なんなの??って感じです。旦那さんも車のこと全く分からないので、自分でエンジンチェックとかそんなのできないですしね~。それでも、「小さい車だし(1000cc)、アルコール(ガソリンでなく)だから、その辺のお金がかからない、っていうのは正解だったよね!」と旦那さん。う、うん。そうだ、一つくらい良かったとこがないとねぇ。アルコール(バイオエタノール)については、こちらに書いてあるので、興味のある方は見てみてください♪私がAUS時代に乗っていたボロ車でさえ、ここまでひどくはなかったなぁ。あの当時、1オーストラリアドルが70円前後で、1500ドル(その当時のレートで、10万5千円程)で購入したフォード社の小さい車。もちろん中古。個人売買。(今、随分AUSドルも強くなりましたね~。)名前は忘れたけど、フェスティバみたいな感じの。約2年乗って、ちょこちょこ止まったのは、もう最後の方だったなぁ。車に乗る前は、ラジエーターの水チェックとオイルチェックを自分でしてから出かけてました~。日本にいた時は、ボンネットさえ、どうやって開けるのか知らなかった私が。笑。で、最後、売ろうとしたけど全然買い手がいなかったので、スクラップしようとしましたが、1000ドルくらいかかるらしく、そんなところにお金使いたくないな~と思い。で、どうしたかといいますと。。。電話帳で車の修理や、スクラップ関係をやっている会社を調べ、直接交渉に行きました。アポなしで。帰りの車がないと家に帰れないので、自分の車とは別にもう1台、友達についてきてもらい。3箇所目くらいで、車を引き取ってくれることに。どうやって交渉したかって??交渉もなにも。単刀直入に、当たって砕けろです。「車の部品、欲しくないですか?」-「その車の部品は今のところ、間に合ってるよ」(2箇所)3箇所目で 「じゃあ、置いてっていいよ」しかも、250ドルくらいもらいました~。で、一緒に来てくれた友達と、そのお金でディナースクラップ(廃車にする)したら1000ドル払わなきゃいけなかったところを、お小遣いまでもらっちゃった~♪て感じでした。笑で、その話にはおまけがあるんですが。日本に帰国してしばらく経った頃、当時のシェアメイトから、封書が送られてきました。車の登録所(名前は忘れました~。随分昔のことなので)から。中を見ると「登録されていない(車検を通ってない、だったかな?)、あなたの車が道路を走ってるのが確認されました。つきましては~~~~~」という感じの内容。もしかして、私が車を置いてきたところの人、分解して使う、とかじゃなく、そのまま誰かに売ったか何か分かりませんが、使ってたらしい。。。もちろん、自分のものではもうないので、そのままになってますが。。。(名義とかどうしたのか、記憶が全くないんですけどね~ほんとに、どうしたんだっけ?)そんなこんなで、また話題がずれてますが(笑)、国によって、随分差があるのね、という話でした。
2008.01.15

あづい(暑い)、あづい。。。。。で、やっと扇風機買った~♪と思ったら、割と涼しくなった。出番を部屋の片隅で待つ子。。。これ、風速もLO,MED,HIの3つしかないというものなのに、70レアルもしました。(4200円くらい)日本にいたとき、これとほぼ同じ感じのを2000円代で購入して使ってましたが。これは、日本でいう100円ショップみたいなところで見つけました。しかも、低と中の差がほとんど感じられませんが?笑でも、これはすっごく安い方。ブラジル庶民御用達のBAHIAというお店(家具、電化製品などが売っている)では、150レアル。(約9000円)もちろん、同じものではないけど、性能にそんなに差があるとはちょっと思えません。ブラジルは、基本的になんでも高いのでございます。昔、AUSでそんなことを感じていたけど、それどころではございません。 ところで、私は髪の毛、顔、体を洗うのに、石鹸を使っています。(たま~に普通のシャンプーも使っちゃうけど^^;)アレッポのオリーブ石鹸や、ヘンプオイルなどを使用した、マジックソープなど。ちなみに英語のサイトですが、HPがきれいだったのでこちらも載せてみます。Olive Oil SoapsDr bronner's Magic Soapsこれが無くなったら。。。。近所でオリーブオイルの石鹸なんて見たことがないので、グリセリン石鹸か何かでも使おうかな。。。(実際既に試し済みですが)と思っていたんですが、プリマが「サンパウロにキミというお店があって、輸入品の石鹸なんかも売ってるよ!」と。アレッポの石けんもあるのかはナゾですが、キミのスペルも聞いておけば良かったなぁ。そういえば、クリスマス、年末年始にチアの家にいったとき、シャワーのところにちょっと高そうな石けんが置いてあった。チアは、PALMOLIVEの石けんがお気に入りでいつもそれを使ってるから、きっとプリマが買ったに違いない。ブラジル到着直後、私がチアの家にお世話になっていた時、私がオリーブ石けんで顔など洗って、自分で作った化粧水なんかを使ってるのが、プリマには結構衝撃的だったようで。「だから、LUNAの肌はきれいなのよ!!」とか言ってたなぁ。笑日本人的には、全然普通なんですが、こっちの人から見ると、割ときれいということになるらしい。ちょっと、影響されて石けん買ってみたのかなぁ?なんて思うと、おこりんぼうのプリマだけど、ちょっとかわいい。ぷ。一応、KIMI、São Paulo、importaçãoで検索してみたものの、見つけられなかった~。輸入品となると、結構高そうな気もしますが、一度見に行ってみたい~。無くなると言えば、日本から持ってきた、セラピューティックグレードのエッセンシャルオイルももうすぐ無くなる。。。涙ブラジルに来てから、もったいなくてちびちび使ってましたけどね。なんだか、この暑さで蒸発してきている気もする。。。蒸発してなくなるくらいなら、実際使った方がいいな。。たぶんお取り寄せはできるだろうけど、なんせお値段がねぇ。日本にいても、高かったですからね。ブラジルからでは、ちょっと今のところ手がでないかな~。しかも、我が家にはクレジットカードが存在しないし。私は日本にいた時、クレジットカードをうま~く(自分ではそのつもり)使っていましたが、旦那さんはカードぎらい。結局、カードを使うと後からまとめて請求がくるのがイヤらしい。なんだか、借金を抱えている気分になるそうだ。私は無職なのでカード作れないしね。。そんなワケで、どなたかサンパウロにある、「キミ」とかいう名前の輸入品のお店、ご存知ありませんか~?あ、そうそう。私は石鹸で髪の毛を洗った後、お酢+グリセリン+エッセンシャルオイル(あれば)を混ぜたものをぬるま湯で薄めたものを、リンス代わりに使っています♪石鹸で髪の毛を洗うには、やり方があってですねぇ、こちらに写真付き♪で載っています。最初、石けんを泡立ててから髪の毛につけていたんですが、どうもイマイチ。。。と思ったら、やり方が違っていたんですね。笑。弟にも伝授しましたが、結構気に入っていました☆それと、石けんの上手な使い方、というのを全く知らなかったので、赤星たみこさんの「きれいに暮らす石けん生活」を以前、古本で買いました。ブラジルでは、今のところ環境にやさしい洗剤など、見かけることもないので実践できないことだらけですが、できる範囲でまずやっています。こんな時、やっぱり日本ってなんでもあるね~、と思いますね。ま、でもここはブラジルですから、ブラジル流にアレンジ、ていうんですかね、ここでできることを、ですね。=追記=そうそう、ちょうどAUSのエステサロン(友達のサロンです♪)のスタッフブログ(長いな~)にも書いてありましたが、『シャンプー剤などからの化学薬品は頭頂部から体内に吸収され、そのまま脊柱をパイプにして子宮まで到達するのだとか・・・現在、若年層での子宮や卵巣などのトラブルのほとんどは市販されているシャンプー剤などの化学薬品による体内汚染から来ている・・・と。』(CLASSY Beauty Salonより引用)これって、よく言われてますよね。女性の場合は子宮に化学薬品がたまる、と。そんなこともあり、やっぱり体にはできるだけやさしいものを使いたいな~、と思います。ところで、これって女性だけでなく、もちろん男性にもよくないんでしょうが、男性の場合、化学薬品はどこにたまるんだろう?ちょっとググってみたら、こんなのが。シャンプーで禿げる!男性の場合どこ?というのは分かりませんでしたが、色々参考になることが書いてあります。
2008.01.12
「1月6日の日曜日って、ブラジルだと何曜日かしら??」時差があるだけで、6日が日曜ってのは、全世界共通だよ、お母さん。。。「お母さんね、毎日朝起きた時と、寝る時に、ブラジル語のCD聞いてるの!」こっちに遊びに来る時の為に勉強してるなんて、エライ!!でもね。。。。ブラジル語じゃなくて、ポルトガル語だよ。。。うちの両親は、何度教えてもブラジル語、といいます。「あらー!!いいじゃない!ブラジル語って言ったって!そう言ってる人もいるわよ!」それはあなた達では?!笑。ま、なんでもいいですけど。。。好きなようによんでくださいっ こちらでよく見かける光景の一つ。それは。。。。。飲酒運転ガソリンスタンドでよく見かけるんですが、運転手がビールを買っている!!最初、運転手以外の人が飲むのかな~?と見ていたら、運転手が飲んでいる!?いくら暑いからって、ジュースにしてよ、て感じです。危険極まりないです。ただでさえ、ブラジルはスリリングな運転をする人が多いというのに。。。方向指示器ださない、狂ってるのかと思うくらいのスピードで、車と車の間を意味無くぬうようにして走る、突然割り込みしてくる。。。。そういう運転してる人も、飲酒運転してるとしたら。自分だけじゃなく、他人も巻き込んでしまう可能性があるのだから、やめて欲しいですよね~。しかし、先日飲酒で事故を起こしたドライバーがTVで言っていたのは。。。「だって、僕には飲む権利があるから!」脱力。。。呆れて一瞬言葉が出ませんでしたよ。おいおい、おじさん、たのむよ!!しかも、このおじさん、目が完全にいっちゃってました。。。汗。危険だ~。もっと考えて欲しいなぁ。自分の大切な人が、そういう事故に巻き込まれたらどうなんだろう?想像力の欠如なんでしょうか。今が楽しければいい、というラテン気質なんでしょうか。いや、無責任だ。ガソリンスタンドでビールを買っている人を見ると、いつもヒヤリとしてしまう私でした。そういえば、旦那さんがマナウス(ブラジル北部にある、アマゾナス州の州都)にいて、昼間、タクシーに乗っていた時の話。ふと横を走っている車を見たら、全員(運転手も)ドラッグだかマリファナ(よく覚えてないらしい)をやっていたらしい。。。うーん。飲酒もこわいけど、それもやだ。安全運転第一
2008.01.11

前世占い ←このおばちゃんが占ってくれます♪オーストラリア在住のcherryさんのブログで発見!やってみたら、おもしろかったですよ~♪私はちなみに。。。『育てる者』属、『グレートマザー』でした☆善人度90%、悪人度10%、・・・命の尊さを知り、何の見返りも求めず、まわりの者に分け隔てなく自分の持てる全てを与え続ける、偉大なる「育てる者」、それがあんたの前世のようだよ。まさに「育てる者」の鏡!なかなかいないねぇ、こんな立派な前世を持つ人間は。今世のあんたはどうだい?見返りを求めず、他人のために何かしてあげる優しさを持っているかい?くっくっくっくっ・・・。 ということらしいですが。。。て、昨日一番最初にやったときは、「治す者」属、「白衣の天使」 だったのになぁ。(なんかちょっと残念!!!!!)なんどやってみても「育てる者」なので、最初が入力ミスかなんかでしょうね~。で、旦那さんをやってみたら、『考究する者』。私との相性は普通らしい。笑。わ~、おもしろそう!という方はこちらで遊んでみて下さいませ~⇒おもしろ前世診断
2008.01.09
私が今住んでいる所は、サンパウロ州の小さな田舎町。サンパウロ州といっても、サンパウロ市とは全然比べ物にならない小さな町で、治安もだいぶ落ち着いています。が、私の住んでいるアパートにも泥棒が入り(その日記はこちら、4件ほど被害にあいましたし、私も町を歩いていて見知らぬ人について来られたり、というヒヤッとすることもありました。その日記はこちらで、昨日もまた思うところが。買い物に行こうとアパートのエントランスを出ると、男性が近づいてきて、どうやらエントランスの鍵を開けて欲しい、と。アパートの受付(ポルタリア)や、箱??の事とか言ってましたが、よく分からなかったし、だいたい以前泥棒も入ってますから、私も相当疑い深くなってます。どこかの不動産のシャツを着てましたが、うちがお世話になっている不動産ではなかったので、その男性の顔もその不動産の名前も私は知らなかった。第一、なんだかよく分からないのにエントランスを開けて、万が一何かあると困るので「すみません、よく分かりません。」と言ってスルー。本当は「どうしてエントランスの鍵持ってないんですか?」と聞こうかと思ったんですが、ドツボにはまりそうな気がしたので、分からないフリ~。うちのアパートも、いくつかの不動産が管理しているようで、どの不動産が関係してるかとか、こちらはよく分からないんですよね。それに、本当に不動産なら、なぜ鍵を持ってないのか?なぜ、ここのアパートに受付の人が存在しないことを知らないのか?後で旦那さんに聞いたら「警察の制服を着てくる泥棒もいっぱいいるから、それで良かったと思うよ。変だよ、その人」と言っていた。ほんと、この辺って、住民が治安がいいっ♪って未だに思いすぎてるので(泥棒に入られても)、ヒヤヒヤですよ。今でも時々誰だか分かりませんが、エントランス開けっ放しにしてるし(誰でも建物に入れる状態)、エントランスのインターフォンとかで「○○を呼んできてくれない?」と頼まれたりとか。私は面識ないですけど~???てのやら、うちのバルコニーにたまたま出ていた時、「ガス屋なんですけど、○○さんいますかぁ?」と聞かれたりとか。もともとこのアパートの人と、すれ違ったりすること自体がほとんどない(てのも珍しいような。そんなものですかね)ので、誰がどこに住んでいるか、てのは分からない。しかも、知ってたとしても「今出かけていて、いませんよ~」なんて言っていいものなんだろうか?(まぁ、私は絶対”知らない”と言うつもりですけどね)日本でも、ちょっとないですよね、こういうのって。(地域によってはあるのかな?)近所の一軒屋に住んでいるおじいちゃんが以前言ってましたが、この辺でも、車の盗難ってのも、割とあるらしい。そうそう、旦那さんによると、むか~~し(昔)、ブラジルでは道路で事故を装い、助けようと人が駆けつけると、強盗に変身~!!なんてのがよくあったらしく、かなりひどかったらしいです。そういえば、これに似たような事件、だいぶ前に日本でもあったような気がしますが。そんなのを聞いたりすると、ますます疑い深くなってしまう私。オーストラリアでは、こんなに疑ったりしたことあったっけ~?自分なりに、セキュリテーとか気をつけてはいたけど。たくさんオージーに助けてもらったなぁ。などと、何かとオーストラリアを思い出して比べてもしょうがないんですけどね。分かっちゃいるけど~♪です。^^;国が違えば~。ですからね。私はAUSでボロボロの車に乗っていたんですが、時々道路の真ん中で止まったりしたんですね。あまりにもボロで。^^;しかも、夜、帰宅時間で混んでる4車線とかの道路のド真ん中や、ちょうどうまい具合に?曲がり角なんかで。そういう時、オージーって、素晴らしいんですよ。”あー、止まっちゃったなぁ”とハザードあげて、車の外に出たら!もう、数人のオージー(男性)達が自分達の車から出て、こちらへ向かってきてる。そして、あれよ、あれよ、という間に数人で私の車を路肩に寄せ(事故にならないように)、すみやかに去っていく。ほんと、お見事です!通りがかりのスケボーの兄ちゃんも「僕の家この近くだから、今、ブースターケーブルもって来るからちょっと待ってて!」とか。止まった車をレッカーで車屋へ持っていってもらった後、「今から私仕事なんだけど、足がないので、仕事場まで乗せてもらってもいい?」という図々しい私の提案?にも、レッカーサービスのおじちゃん、二つ返事でOK!でっかいレッカー車で仕事場へ到着。笑。まぁ、でも、道路で立ち往生している車の為に、みんな自分の車から降りて助けてくれたりって、やっぱりオーストラリアが治安が良いからできることでもあるのかな~?なんて思うこの頃。こっちでは、車が立ち往生してても、助けている他の車を見たことないです。(たまたまかもしれないけど)うちも確かに、止まらないので偉そうな事は言えませんが。(車の事が全く分からない、というのもある)こっちだったら、人の車を助ける為に自分の車放ってる間に、自分の車が盗難にあうとか、そんなのがありそうな。汗。そうそう、うちのアパートに泥棒が入る直前にサンパウロ市から引越してきた人が言ってました。「なんで、インターフォンで”ピザ屋です!”て言われてすぐに、エントランスを開けるんだろう?実際、自分でエントランスまでピザを取りに行かなきゃ、本当のピザ屋か分からないじゃないか!!」どうも、彼は、建物内をピザ屋(らしき人)がうろうろ歩いてたのを見かけて、ビックリしたらしい。サンパウロじゃ、考えられない!と。以前は、各部屋の中から、エントランスの鍵を開けられたんです。泥棒の被害後、住民アンケートの多数決により、それはできなくなりましたけどね。実際、エントランスへ行って、鍵で開けないとダメになりました。(その方が安全ですよね)そんなこんなで、またこの辺のセキュリティ、住民のセキュリティへの認識なんかに頭をひねったのでした。
2008.01.08

これは、はい、私です!と言いたいところですが、そんなワケはもちろんなく。。。(Biquini-Brasilより拝借)というか、わざわざ訂正するまでもないですね。爆!!実は、私はついこの前まで、ブラジル人は全員こういうビキニを着てるものだと思っていました。ドラマでも、絵葉書でも、みんなこういうの着てますからね~。なので、こちらで水着を買いたいときは、どうすればいいのぉ??とちょっぴり思っておりました。笑で、先日年末にプリマとTVを観ていた時、ちょうど写真のようなビキニを着ている子が出てきて、「キレイなお尻よね~」とプリマが言っていたので、「プリマはこういうの着ないの???」と聞くと、「まさか!着るわけないじゃない!」「え~、私、ブラジル人はみんなこういうビキニを着るんだと思ってたよ!」「なんでこういうの着ないの??」「もちろん着ないわよー!!!」ということで、ブラジル人がみんな超チビビキニを着るわけではない事が判明しました。それにしても、本当にきれいですね~♪まぁ、もちろんモデルさんだから、てのもあるでしょうけど。こちらでは、結構お尻の整形なんかをする人もいるようですよ。ブラジルは、胸よりもお尻!!て感じの人が多いらしいです。旦那さん情報によると。で、やっぱりブラジル的には、痩せすぎはNG!日本で普通にスリム、とかでもこちらでは痩せすぎ!かも。旦那さんも以前言っていましたが、お尻が小さすぎ、足が細すぎ、ていうのはまるで子供のようで、気持ち悪い~~、だそうです。昔、私がもっと痩せていた時の写真を見せたとき「こんなのダメだよ!子供みたいだ!!!」と叫んでました。笑。そうそう、整形する人は、胸、顔(しわをとる)、お尻、足、お腹。。。。。いろんなところをするみたいですねー。一ヶ所やったら、もっともっと!!となるんでしょうね。人間の心理としては。で、それが別にさほどタブーではなさそうです。有名なタレントさんなんかも「私整形したの!」とか、普通に言ったりするようですよ。(これも、アヤシゲな旦那さん情報)プリマのお友達も、お腹やら手術した、って以前言ってましたしね。私は痛いのニガテなので、もしお金があったとしても恐くてできないだろうな~。他のビキニにも興味のある方はこちらで~す♪たくさんかわいいビキニが載ってますよ^^て、よく見たら値段がユーロですが。。。
2008.01.07

ブラジルでは、まだクリスマスのデコレーションが飾られたままです。うちは玄関などに飾っていたものを、年末には外してましたが、街も、ご近所も、みんなまだクリスマス♪ていう感じです。オーストラリアも、そんな感じだった気がするなぁ。(遠い目)そして、遅ればせながら、2008年の目標☆あきらめないこと!んん?これ、否定形になってる?こういうのって、肯定形の方がいいらしいので、では。。。希望を持ち続けること☆それと、コツコツ少しづつでもいいから続けること☆ではどうでしょうか。やっぱり、自分の置かれている環境の中で、思うようにいかないことが結構あったりして、”あー、やっぱりできないよぉ”とか”やっぱりこんなじゃ無理だぁ~~!”って一瞬諦めてしまったり、て時も、実はあります。おほほ。でも、その時諦めたらそこで止まるけど、諦めなければ、希望を持ち続けて、コツコツやっていれば、少しづつかもしれないけど、進んで行く事はできるもんねということで、今年はこれでいこうと思います♪ そうそう、クリスマス前に、会社から貰ったターキーを焼いてみました。またしても、ナイフを入れてから写真の事を思い出したので、ちょっと白いお肌が見えています。しかも丸ごとだよ。。。。ブラジルではターキーの事を、Peruと言います。初めて焼きました。まず1日かけて解凍し、型に油を塗り、その上にPeruをのせ、アルミホイルをかぶせて2時間。その後、アルミホイルを外して30分程。。。初めてだし、なんだか要領を得ませんでしたが、なんとか完成☆て、もちろん食べるのは旦那さんのみ。もともと最近肉をほとんど食べないんですが、焼く前のPeruを見たらねぇ。とてもじゃないけど、食べられません。グロ。とっても生臭かったので水で洗って、器に入れようとしたら。。。Peruさんの肛門から何か出てきたぁ~~!!(失礼。。。^^;)ひょえ~~~~~~~~~~!!なんだかよく分からないけど、ビニールに内臓のようなものが入ってた。で、即効それは捨てて、Peruさんの内臓を洗って、ま、焼いたんですけどね。。。昔、「ターキー+クランベリーソース最高っっ!!」と言っていた自分が信じられません。笑。AUSで、鯵(アジ)を自分で釣って、さばいて”鯵のたたき”とか、鯵を揚げて、あんかけ風にして食べていたのも今となっては別人がやっていたのでは?と思うくらいです。爆!だって、鯵をさばこうとしたら、鯵の口から白くて結構なデカさ(5センチくらいあった気が)の虫がうじゃうじゃ出てきてましたから~。その時は「きゃ~~!」とか言いつつ虫を処理し、そして「うま~い!最高ーーー!!」と言いながら、バクバク食べてましたからね。。。^^;AUS時代の方が、たくましかった気がする。で、続きですが(笑)、まるごと1羽なので、当分旦那さんの食事には、もれなくPeruがついてきます肉の食べられない私はベジタリアンミールを開拓しよう☆
2008.01.06
こちらでやっている8時のドラマ(実際は夜9時からだけど、そう言うらしい)、始まる前にCMを見ていた時は「おもしろくなさそ~」などと散々言っていた私。なのに、結局ハマッて見ている。笑。今やっているのは、ファベーラ(スラム)を舞台としたドラマ。ファベーラなんだけど、治安も良くって明るい、というような、実際はあり得ない感じ。(まぁ、ドラマなので)この前、プリマも「家もきれいだし、治安もいいし、こんななら住みたいわ~」と言っていた。で、そのドラマ、今日、そのファベーラの長である男性が、撃たれて亡くなってしまった。。。と思ったら、生き返ったんです。さすがドラマ!!なんでだよー?と思わずつっこみそうになりましたが。と、あることを思い出しました。。。昔、オーストラリアで一緒に働いていた韓国人のスタッフの話を。彼女は、まさに黄泉がえりの人だったんですよなんでも、彼女が子供の頃、何かで(すっかり忘れてしまった^^;)亡くなってしまったと思い込んだ彼女のお母さんが、彼女をお墓に埋めてしまったそうな。韓国は、今もそうなのか分かりませんが、その当時は土葬だったそうで、そのまま土の中へ。で、しばらくして、”ハッ!!”と彼女は目が覚めたらしい。これは自力で地上に出るしかない!!と、本当に自力でお墓から出たそう。必死に話す彼女には申し訳なかったけど、爆笑してしまったスタッフ達(私も含む)しばらく、彼女は”生き返った女”と職場で呼ばれてたような気が。(ごめんねー)彼女、今どこで何をしてるんだろうな~?オーストラリア永住を目指していたけど。お肌がとってもきれいで、韓国料理がすっごく上手で、彼女が職場に持ってくる夜ご飯をいつもつまみ食いさせてもらってたなぁ。日本語も上手で、「いい塩梅(あんばい)」なんて言葉も知っててビックリしたけど。笑。オーストラリアを思い出すとき、必ずといっていいほど”あの人は今~?”状態になる。3年弱しかいなかったけど、一体どのくらいの人と出会ったの??と言うほどの人数、そして、日本にずっといたら出会うことはきっとなかっただろうな~、という人達との出会い。いろんな人、いろんな出来事が交差していた感じ。たくさんの経験をしたな~。いや、させてもらったなー。(しみじみ)いい事も、辛かった事も、あの当時、自分が経験したかったことを全部、オーストラリアにさせてもらった感じがしてる。そしてオーストラリアの時が動、だとすると、今って静、ていう感じがする。まぁ、自分の生まれ育った国じゃない場所で、貴重な経験を今もさせてもらっていることには変わりないんだろうな。そうそう、旦那さんによると(でた!アヤシゲ情報)、ブラジルのドラマは夜6時頃~ 昔の時代のドラマ(日本でいったら、時代劇とかなんでしょうか?)夜7時頃~ 天使とか、メディテーションとか、そういうのが出てくる系夜9時頃(8時のドラマと呼ばれている)~ おもしろい昔からこんな感じなんだそうです。旦那さんも10年以上ブラジルにいなかったわけですが、それ以前から変わってないって、なんかすごいですね。ちなみに、6時のドラマは私好みではないので、ほとんど見ません。日本でも、時代劇って。。。そんなに観なかったような。今は亡き祖父の家に、夏休みなんかに遊びに行くと必ず「水戸黄門」を見るわけですよ、祖父が。子供なんで、あまり興味もなかったし、あの始まりの歌がね~重いというか。どうも苦手で。て、どんどん話がずれてますね~。笑。ということで、今日は黄泉がえり、とオーストラリアの思い出でした。爆!
2008.01.06

年末年始を一緒に迎えた、チアのマンションの上の階に住んでいるおばあちゃんに葉っぱをもらいました。これ、月桂樹かなんかですかね。聞くのを忘れました。。。^^;なんでも、年始にこの葉をお財布に入れておくと、金運が良くなるとかで、1年経ったらまた新しい葉っぱに変えるんだそう。今年はレンズ豆の料理も食べたし、この葉っぱもお財布に入れたし、ちょっと期待できそうかも♪笑効果の程は、1年後にご報告☆
2008.01.03

ブラジルの新年は、白い色の、しかも新品の服で迎えるのが伝統のようですが、プリモが色の意味を教えてくれました。白Branco....Paz平和青Azul.....Tranquilidade平穏赤Vermelho..Amor愛緑Verde.....esperança希望黄色Amarelo 又は 金色Ouro....Dinheiroお金「金色とか黄色がお金というのは、日本も同じだよ~。風水でしょ?」と聞くと、「そうそう」とのこと。黄色の財布を持つとお金が貯まる、なんて聞いたことありますよね。(あんまり私には効果はみられませんでしたが。。。^^;)ちょっとググッてみましたが、書いてあることは色々な感じですね~。「黄色の物を西に置くとお金が貯まる、とよく言われている。西は確かに黄色だけど、お金が貯まるのかはナゾ」とあったかと思うと、「金運上昇。社交上手になりたい時」など。。。昔、AUS時代にいろんなことがあった時に、もうまさに神頼み、という感じで自分の部屋に風水をムリヤリ取り入れてみましたが、やっぱりナゾでした。笑。この方角にこの色、とかムリヤリに置くと、部屋が不自然な配色になったりして、どうも落ち着かなかったんですよね。しかも、風水にとりつかれたようになって、自分でちょっとコワカッタし。爆!その時好きな色、心地よい色を置けばいっか~、と思います。好きな色は、物によって変わりますが、やっぱり一番好きなのは「南国の海のような、エメラルドグリーン」☆この色は、ひろ~い場所(面)で使っても私にとっては心地よい色。見てるだけで癒される~♪あとは、小物なんかであれば、黄色、ピンク、なんでも好きかも。面ではなく、あくまでもポイントで、だけど。そうそう、こちらの建築の雑誌をこの前買って見たんですが、楽しい~ですねチアの家にあった、CASA(家)という雑誌もおもしろかった☆もともと、建築関係、インテリアとかとっても好きなのでワクワク♪(全然詳しくないけど)自分達の家を買う時は住み心地の良い空間にしたいな~。(希望)できたらきれいな海の近くがいいな~。(言うのはタダだし)治安もいいところがいいな~。(ついでなので言ってみた)
2008.01.03

FELIZ ANO NOVO!!明けましておめでとうございます!!わーい、いよいよ2008年!(なぜかわくわく♪)女性陣だけの写真。み~んな白です☆ブラジルの新年は、新しい白い服を着るのが伝統らしく、私も新年用に買っていました。白い服 買ってて良かった みんな白ということで、うちの家族は本当にみんな白を着ていたので、私も買ってて良かった~。人によって、「白じゃなくてもいいんだよ~」とか「今は、新年にあんまり白い服、着ないよ」という感じなので、どんなものかな、と思ってたんですよね。日本でも、おせち料理を昔のようには作らない家族(それはうちの実家)とかあるのと一緒なんでしょうね。全身白い服、って普段着ませんが(汚れが気になるし)、気持ちもなんだかシャキッとする感じがして良かったです。クリスマスを迎える時と同じく、ディナーは夜の11時頃から。またまたチアの手作りディナー☆みんなで飲みながら、おしゃべりしながらの食事。今回は、チアの部屋の上に住んでいるお友達も、年末年始、一人だということで、一緒に!で、TVに合わせて全員でカウントダウン!みんなでハグ!「たくさんの幸せと、健康と、希望がありますように!!」「お金も!」というプリモ(従兄弟)の言葉にみんな爆笑!!今回は、間違いなく、シャンパンで乾杯しました。笑。クリスマスは間違えてワインで乾杯だったけど。そうそう、ブラジルでは新年を迎えるディナーで、レンズ豆の料理を食べるのも伝統らしいです。なんでも、運(特に金運らしい)を呼ぶ☆とか。私ももちろん、たくさん食べました!笑。2008年は、1を表すらしく、1は「始まり」を意味するそうです。始まりの年、素敵な1年にしましょう~☆
2008.01.02
全24件 (24件中 1-24件目)
1


![]()