全16件 (16件中 1-16件目)
1
「鹿児島うまいものづめ肉づくし膳」(志布志) 豚角煮、豚しぐれ煮、鶏炭火焼き、デザートにマンゴーういろう。肉ばかりだが、量も多く満足。 「季節のおむすび弁当」(東京) 東京駅で、新幹線に乗る前に買いました。サケ・茶飯・ツナマヨの3種類のおにぎり。子供はほぼ完食。おかずには、味付き卵に、鶏の空揚げ、ひじきとくわいのサラダ、昆布・カボチャ・ニンジン・ごぼう・大根・シイタケ煮。デザートにわらび餅。 「鮭いくらおこわ弁当」(東京) 以前、信州旅行の際に上野駅で買ったものと同じ名前だが、パッケージも違うし、写真を見たら中身も変わってる。冬仕様のおこわで2月で販売終了だそうです。ごはんがもちもちしていておいしい。その上にいくら。卵焼き、カマボコ、シイタケ肉詰めフライ、チーズ風味フライ、煮物(ごぼう・大根・一口にしん昆布・ニンジン・インゲン) 「しらす弁当」(浜松) 浜松からの帰りに、子供が食べた弁当。ごはんの上にしらすがびっしり。ちょっともらったけどうまい。ごま団子、卵焼き、エリンギ天ぷら、タラすり身フライ、ひじきに煮、うぐいす豆、枝豆、わさび漬け。 「浜松三ケ日牛弁当」(浜松) 現在浜松市になった三ケ日といえば、みかん。三ケ日みかん果汁で炊き上げたごはんに浜松ブランド牛の「三ケ日牛」が乗っている。ステーキ用のわさびをかけて食べます。鼻に目にツーンときました。
2015年01月29日
コメント(0)
「トッキュウジャーVSキョウリュウジャー」製作委員会 (C)テレビ朝日・東映AG・東映映画「烈車戦隊トッキュウジャーVSキョウリュウジャー THE MOVIE」この作品情報を楽天エンタメナビで見るVSシリーズが映画館で上映されるようになって7年目。例年以上に、現役戦隊のトッキュウジャーにスポットライトが当たる作品だった。昨年の戦隊・キョウリュウジャーの登場シーンは変身後ばかりで、人間体のアクションが極端に少ない。役者が出世して忙しかったのだろうか。そんな中、主役のレッド同士の絡みや、追加戦士同士のトッキュウ6号&キョウリュウゴールドの交流が描かれたのが良かった。トッキュウジャーの力はデーボスに通じず、キョウリュウジャーの力はシャドーに通じない。だから両戦隊が力を合わせる。VSシリーズにふさわしい内容になっている。その他、キョウリュウジャーの残りの4人、シルバーやシアン、バイオレット、グレーも登場。声の吹き替えだけだがオリジナルの人がやってくれてよかった。デーボス軍の生き残りのキャンデリラとラッキューロがさりげなく活躍してたり、夏の映画に登場したレディ(福原遥)の再登場、一人だけ外すネロ男爵など小ネタは満載だった。また、敵の力でトッキュウジャー5人が子供に戻るが子役の演技がうまかった。2月スタートの新戦隊、「手裏剣戦隊ニンニンジャー」の顔見せもあるが、アクションが面白そうだ。「ガッチャマン」の竜巻ファイターみたいな技もあった。☆☆☆☆
2015年01月26日
コメント(0)
近鉄のエースとして活躍した井本隆(いもと・たかし)氏が21日午後11時18分、すい臓がんのため千葉県松戸市の病院で死去した。64歳。高知県出身。葬儀・告別式は、24日に近親者のみで営んだ。高知・伊野商高-鐘淵化学を経て72年ドラフト3位で近鉄に入団。2年目の74年には35試合に登板して2セーブをマークすると先発投手として活躍。内角を鋭くえぐるシュートを武器に79、80年には2年連続で15勝を挙げてパ・リーグ2連覇に貢献し、広島との日本シリーズでは2年とも第1戦の先発を任された。79年の日本シリーズでは2勝(1敗)を挙げ敢闘賞に選出された。女性問題などもあり82年オフに鈴木康二朗、柳原隆弘とのトレードでヤクルトに移籍するが、セ・リーグではシュートが通用せず、翌84年に現役引退。通算成績は320試合で81勝75敗8セーブ、防御率4.08。07年秋より少年野球「松戸ポニー」の総監督に就任し、少年野球の指導に携わっていたという。__64歳は若すぎでショックです。ご冥福をお祈りします。
2015年01月25日
コメント(0)
元近鉄監督の梨田昌孝氏の著書。近鉄入団から、西本監督との出会い、リーグ2連覇に江夏の21球、現役最後の試合である10.19。そして、監督2年目の2001年のリーグ優勝と球団消滅…。近鉄バファローズの重要場面のことごとくに立ち会った梨田氏だからこそ書けることがある。一ファンの僕ですら球団消滅が悔しくてたまらないのに、当事者である梨田氏の無念さはいかばかりか。近鉄ファンならば、必見の書である。近鉄バファローズ猛牛伝説の深層 [ 梨田昌孝 ]
2015年01月24日
コメント(0)
近鉄バファローズOBの羽田耕一氏(61)が、母校・三田学園(兵庫県三田市)の監督に就任することになり、1月21日、学校から発表された。羽田氏はプロ野球経験者が学生野球の指導者になるために必要な研修を昨年末に修了。日本学生野球協会が今月30日に行う適性審査で資格回復を認定された後、指導に当たる。2月2日に就任会見を予定している。羽田氏は1971年ドラフト4位で近鉄に入団。長打力を武器に2年目から三塁のレギュラーを獲り、79、80年のパ・リーグ連覇に貢献した。88年10月19日、川崎球場のロッテ×近鉄のダブルヘッダー(いわゆる10.19)では第2試合で延長10回表、併殺打で最後の打者になってしまった。翌89年、近鉄の3度目のVを見届けこの年限りで現役を引退した。通算成績は1874試合1504安打、打率.253、225本塁打、812打点、98盗塁。80年にはゴールデングラブを受賞している。引退後は近鉄で打撃コーチを延べ12年間(90~00、04年)務めた。05年の球団合併後は、オリックス・ジュニアの監督などを務めていたが、高校野球監督就任に伴い、昨年限りでオリックス球団を退団している。三田学園は甲子園大会に春のセンバツ4度出場。羽田氏は高2時に、1学年上の淡口憲治氏(巨人-近鉄)らと70年センバツに出場してベスト8の成績を残している。__プロとアマには長年垣根がありましたが、アマ資格が回復しやすくなったので、今後もこういうケースは増えるであろうし、注目したいと思います。頑張ってください。
2015年01月22日
コメント(0)
近鉄バファローズOBの岩下守道さんが、1月18日、肺炎のため死去。83歳。長野・小県農(現東御清翔)からテスト生として50年、巨人入団。川上哲治の控え一塁手だった。59年に移籍した国鉄(現ヤクルト)では左翼のレギュラーとして活躍、61年から近鉄バファローに移籍した。同年は、「猛牛」こと千葉茂監督の下で、主に守備固めや代打として82試合に出場。37安打、打率.200、打点13、盗塁2の成績を残した。しかしチームは最下位に終わり千葉監督が退任。近鉄バファローズにチーム名が変わった62年はわずか5試合の出場、無安打に終わり、この年限りで現役を引退した。近鉄での2年間で87試合、打率.195、打点13、0本塁打、2盗塁だった。ご冥福をお祈りします。
2015年01月21日
コメント(0)
近鉄バファローズのOB親睦会が1月17日、大阪市内で行われた。出席者は65人。この日は、阪神・淡路大震災から20年に当たり、会の冒頭で犠牲者への黙とうがささげられた。鈴木啓示会長は「この会に来てよかったと思って会場を後にしてもらいたい。ここでお互いに元気をもらって1年間を乗り切りたい」とあいさつした。__今後OBが増えることはないけれど、かつての猛牛戦士が健在で、毎年集まって旧交を温め、ニュースに取り上げてもらえるというのは素晴らしいことと思います。
2015年01月18日
コメント(0)
最近かかってくる電話。「新光エナジーという会社をご存じですか。社長が地元の方で、市内の45世帯に社債を配るという話があります。どういう基準で選ばれるか分からないので市内の方に連絡しています。もし、何か送られて来たら1.3倍の値段で買い取りたいのですが…」野村○○と名乗り、野村証券の子会社を装う会社からだった。もちろん新光エナジーなどという会社は存在しない。検索すれば分かるが、これは債券詐欺だ。いまどき、ホームページもなければ、検索してもヒットしない会社など信用できるはずもない。さらに数日後追加の電話。ダイワ○○を名乗り、おんなじようなことを言う。「野村証券の子会社からそんな話を聞きました」と言うと、ガチャリと切れた。どうやら詐欺グループがおんなじ所に間違えてかけたのだろう。どこにかけたかも管理できないようなグループ。いずれ摘発されるのは時間の問題でしょう。こんなのに引っ掛かる人はいないと思うが、皆さんお気を付けください。
2015年01月15日
コメント(0)
ゲームの「桃太郎電鉄」の応援は、石像3つだけでなく、電車のシートにもありました。海鹿島の次は君ヶ浜。かつてあった白いアーチ形のゲートはもう残骸です。 そして犬吠。犬吠埼最寄駅。ここの売店で、ぬれ煎餅を1枚もらいました。もちろん、ぬれ煎餅を袋詰めのも買いました。犬吠には最近、何度か来てますが、ここから電車に乗り降りするのは久しぶり。 終点は外川(とかわ)。漁師町。海の匂いがします。今乗って来た1000形と、留置されているデハ801=写真右=が並んでいます。 いつかまた動きだす時が来るのでしょうか。
2015年01月09日
コメント(0)
銚子→観音→仲ノ町と行ったり来たりして、仲ノ町から再び外川行きの電車に乗ります。観音の次、銚子から3駅目が本銚子(もとちょうし)。この駅は切り通しの途中にあり、駅の上の橋から写真を撮ると、いいカットの絵が撮れます。今回は降りませんでした。 その次が唯一の列車交換駅の笠上黒生(かさがみくろはえ)駅。 上り下りの電車が並ぶのはここだけ。この駅では、現在では珍しくなったタブレット交換が見られます。 西海鹿島を経て、海鹿島(あしかじま)で下車。 関東最東端の駅だそうです。昔は海岸にアシカがいたそうです。国木田独歩らの碑があるそうですが、行きませんでした。 隣の西海鹿島は近い。次の電車が止まってるのが見えます。
2015年01月08日
コメント(0)
仲ノ町の次、銚子から2駅目が「観音」です。おしゃれな洋風の駅舎。駅名は、近所の飯沼観音から取られました。ここの名物が鯛焼き。76年から駅舎の中で作って売ってます。ぬれ煎餅の登場までは、銚子電鉄と言ったら鯛焼きでした。あんこ、クリームなどの定番やタコ焼きなどもありますが、昨年も車で来て買っているし、今回は、ちょっとひねってお好み焼き入りの鯛焼きを買いました。その名も金目鯛焼き。 皮が厚いです。味はお好み焼きそのものでした。あっつあつ。値段は180円で他のものより高め。弧廻切符を使って行ったり来たり。下り(外川行き)で来て鯛焼きを買い、9分で上り(銚子行き)に乗り換えて仲ノ町に戻ったので、慌ただしかったです。この日は正月3日で、臨時列車の本数が多く、駅めぐりにはちょうど良かったです。観音駅では、さらに入場券を購入しました。硬券があるのがうれしい。裏のデザインがデキ3など2パターンあります。さらに、鉄道むすめのキャラクターの1人、外川つくしをデザインしたものもあって、観音では入場券を3枚買いました。(仲ノ町でも外川つくし入場券を購入。このほか笠上黒生駅にも別デザインがあるそうです) そのほか、ひたちなか海浜鉄道とコラボした必勝切符=写真左下=や、犬吠駅のスタンプを押せる切符=写真右下=、外川駅の硬券=写真左上=なども購入しました。必勝切符は観音→本銚子、金上→勝田の縁起切符2枚組み。本銚子は「もとちょうし」が正しいけど、この場合「ほんちょうし」と読ませるそうです。
2015年01月07日
コメント(0)
銚子から1駅、仲ノ町(なかのちょう)駅にある仲ノ町車庫は、入場券で見学できます。最も珍しいのが、デキ3形電気機関車。 反対から見ると。 1922年、ドイツ製の世界最小の電気機関車。デハ1002形は、営団からの払い下げ。丸ノ内線カラーで真っ赤です。この車両は、今月10日にサヨナラ運転を予定しています。 デハ2002形。反対側から。 仲ノ町駅は、駅舎も雰囲気があります。 周囲はヤマサ醤油の工場です。ゲームの桃太郎電鉄とコラボした石像が仲ノ町を含めて3駅あります。 これはサルの像。このほかトリ(笠上黒生駅)とイヌ(犬吠駅)があります。
2015年01月06日
コメント(0)
1月3日、ぶらりと汽車旅に出たくなって、うちから比較的近い、千葉県は銚子電鉄に乗ってきました。何度も来てますが、近年経営危機が騒がれ電車の修繕費も出せない状況を、ぬれ煎餅販売とかで何とかやりくりしていると聞きます。及ばずながら、力になりたいと10数年ぶりに乗りに行きました。この日、運行している車両は2編成。営団銀座線からの払い下げの「デハ1000形の1001」。 そして京王電鉄、伊予電鉄を回ってたどり着いた「デハ2000形2両編成の2001&クハ2005」正月らしいヘッドマークがついてます。JRホームに間借りした銚子電鉄線の駅舎。かつては、風車がついているモダンな建物でしたが、今は取り外されています。荒れるにまかせるばかり。直す費用もないのか。 しかし、裏から見ると新しいマークが付けられていて、支援者に応えようという気持ちはあるようです。銚子電鉄ではSuicaは使えないので、入出場の機械が設置されたのが、以前と違うところです。この日使った切符は、「弧廻手形(こまわりてがた)」(620円)。女性の車掌から購入。 1日乗り降り自由。犬吠駅の売店でぬれ煎餅1枚がもらえます。さらに、銚子ポートタワーと地球の丸く見える丘展望館の1割引き券がついています。終点の外川まで片道310円なので、往復するだけで元が取れてお得です。
2015年01月05日
コメント(0)
ひめゆりの塔見学の後は、隣のひめゆり会館で食事。海ぶどう丼。山盛りの海ぶどう。こんなに一度に食べたことはありません。写真を撮ってなくてお見せできないのが残念。続いて、南城市に戻り、奥武島にある中本鮮魚店の天ぷらを買いに行きました。有名な店で行列。1個65円と安い。魚、もずく、アーサ(岩のり)、イカ、田芋、グルクン(これだけ120円)の6種類を食べました。揚げたてはやはりうまい!そのあとは、琉球ガラス村を見学。 名護の森のガラス館にも前日寄ってますが、子供がガラス製品を壊さないか気になって、買い物どころじゃなかった。結局、ブルーシールアイスだけ買って次に行きました。さらに豊見城市のアウトレットモールあしびなーや、空港に近い瀬長島を見物したりして、早めにレンタカーを返して宿に戻りました。小禄のイオンで勝った刺し身(イラブチャー=ブダイ、シチュウマチ=アオダイなど)や、国際通りで買った焼酎・茉莉花などで、宿で夕飯を食べました。この2日間、外で沖縄料理専門店などで食べ、結構散財したので、最終夜は節約です。沖縄そばにジューシー、ゴーヤチャンプルーにラフテー、ミミガー、ジーマミー豆腐に石垣牛、アグー豚、泡盛、オリオンビール。食べたいものはひと通り食べたと思います。最終日(12月28日)は10時のフライトで慌ただしく出かけました。モノレール旭橋駅までスーツケースを押すのがしんどかった。4日間トータルで見ると割とよくできた旅行と思います。子供も飛行機の中で比較的おとなしく周りに迷惑を掛けなくてよかった。
2015年01月03日
コメント(0)
斎場御嶽を後に、ニライ橋カナイ橋のヘアピンカーブで海を眺め、「平和祈念公園」に向かいました。沖縄に来るのは4回目ですが、戦跡を訪れるのは実は初めて。1度は来ておいた方が良いと思います。公園はかなり広い。駐車場から近くて、建物が目立つ「沖縄平和祈念堂」へ。白い七角形の塔の中は美術館でした。必ずしも戦争絡みでなく、沖縄を題材にした絵が多かったです。仏像の下の地下に、世界各地から集められた「霊石」が展示されています。中でも、カンボジアの石像の手と、モロッコの巨大アンモナイトが印象に残りました。敷地内の「清ら蝶園」には、オオゴマダラが乱舞しています。 前日(12月27日)に訪れたOKINAWAフルーツらんどの蝶園にはサナギしかいなかったけれど、ここはかなり温度を高くして羽化させたようです。 続いて訪れた、「沖縄県平和祈念資料館」では、沖縄戦を再現していて、涙腺の緩い僕には目を背けたくなるような内容でした。住民が潜むガマ(洞窟)を再現していました。重傷者に青酸カリをやって殺したり、証言の数々は悲惨の一言。米軍の映像はかなり残っていて、サトウキビ畑に隠れた住民を火炎放射器で焼き出したり、むごすぎる。そのあとは摩文仁の丘に登り、各県の慰霊碑にお参り。全部は無理なので、静岡、千葉、宮城、大阪と関係ある県に絞りました。そしてひめゆりの塔へ。塔という名から高いタワーかと思ったら石碑でした。手前に女子挺身隊が隠れたガマがあります。 女子高生が兵隊の負傷の手当てに召集され、銃弾・砲撃を受けて死んだり、6月に解散して見捨てられたり(終戦まで2カ月、よく生き延びた人がいたものだ)、もう正視できないです。月並みですが、戦争はいけない。
2015年01月02日
コメント(0)
沖縄県南城市にある「斎場御嶽(せーふぁうたき)」は琉球の王様が祭祀を行う拝所。首里城跡などとともに、琉球王国のグスク及び関連遺産群として世界遺産に指定されています。那覇市内から約40分、きれいな海を見ながら9時半すぎに斎場御嶽に到着。券売所のある駐車場からさらに500mほど歩いて、ようやく入り口です。大人1人200円。ここで映像の説明を受けてから入ります。しばらく歩いた後、御門口(うじょうぐち)から御嶽に入ります。ここから海の先には久高島が見えます。石畳の道を歩いていきます。 石畳の上が歩きにくい上、結構な急坂。かなりしんどかったです。最初の拝所、大庫理(うふぐーい)に到着。大広間の意味。 拝所には決して上がってはいけない。香炉などがあったら触ってもいけない。祈ってる人がいたら写真で撮ってもいけない。それだけ神聖なところです。途中大きな池があったけれど、これは米軍の艦砲射撃でできた穴に水がたまったもの。大きさにびっくり。歴史遺産に傷がつかなくてよかった。寄満(ゆいんち)は厨房の意。広い。そして、よく写真で紹介されるのがここ、三庫理(さんぐーい)。斜めの岩が三角形のトンネルを作り、その先に拝所があります。 光が差し込むと神秘的。拝所は3つあります。拝所の鍾乳石の真下に香炉があったりして、ここでいろいろな催しがあったんでしょうか。 見学を終えて、駐車場に戻ると海の青さが目に染みました。一番北の大石林山、南の斎場御嶽と、期せずしてパワースポット2カ所を訪れる旅となりました。
2015年01月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1