全51件 (51件中 1-50件目)
あるあるクラブ 今日は、京都の桜めぐり哲学の道を歩いた。 12時に京阪出町柳駅改札口まえに集合した。 そこで駅近くの長興寺の入り口のおかめ桜ををみた。 八分咲きだったがおかめという桜ははじめてだ。 それからタクシーに乗り今出川交差点前で降りて 哲学の道に入ったがあいにくの雨だったので桜見物には、 ふさわしくなかったが人はその分半分くらい少なくてよかった。 哲学の道は結構桜も多くてなかなかの景色であった。
2014年03月30日
今日は散髪をしたが長さをどのくらいにするかまた悩んだ。結局8ミリカットでやってもらった。顔そりなしで襟足のみ剃ってくれて1000円である。4月1日からは、1100円となるということである。
2014年03月29日
人間は酒も飲み煙草も吸ういつから酒を飲みだしたかいつから煙草を吸いだしたか酒も飲まず煙草も吸わないそんな人がいてもいいではないかそういう人間こそが本来の人間のもっている素である酒も煙草も知らないというのが人間の素といってよいのだ 子どもの時代は誰といわず禁酒禁煙であったはずだ何のために酒を飲むのか何のために煙草を吸うのか人間の持っている素を大切にすることが人間の行いである酒を飲み酔いつぶれること煙草を吸い体を壊すことは人間としての姿ではない犬は自ら酒は飲まない猫は煙草を吸うことはない酒を飲むことがやめれない煙草を吸うことがやめられないこれは動物よりも劣ることである
2014年03月29日
眠れる人と眠れない人がいる寝つかれない人と寝つきの良い人がいる寝つかれない原因は色々あって苦しむ人もいる軽やかに寝つける人は幸せな人といえる幸せな眠りとは良質な眠りを有する人である熟睡のできる人は幸せである
2014年03月29日
今日朝7時ごろ鶯の声をきいた。ホーホケキョのホーがなくてケキョケキョとないた。鳥の声も聴けばいいものだなあ~烏だって聞きようによればいいかなっ
2014年03月29日
今日は、定食屋で食べた。天ぷら定食で700円だった。みそ汁・漬物がついていた。キリンフリーのノンアルコールを飲んだ。
2014年03月28日
今日の午後、鶯の声を聞くことができた。5・6回ないてどこかに飛んで行った。仕事の最中だったが外にでてみた。探したがだいたいあの辺で鳴いている?それだけしか確認できなかった。そうしていたらどこかに行った。
2014年03月28日
今日の夕食は、ごはん、具たくさんの味噌汁、さばの焼き魚かしわのポン酢かけ、らっきょう、白菜の漬物だった。みそ汁の味は最高の味であった。食べてからもうまさが口に残る味だった。
2014年03月26日
花 満 開 の 女 新しい人生がこれから始まる 学生生活に別れて就職する 未知の世界だから楽しさと 不安が入り混じっている でも頑張らなくちゃね 就職できたそれだけで 夢も希望も叶えられた ああ私の新しい生活 親より独り立ちして・・・ 女子寮に入ることにした 4月からはじまる会社の 仕事は営業職なんです みんなに負けず頑張ろう これからもっと自分を磨き いい日本の女性になろう 明るくてはきはきした女性 それが営業という仕事でしょう 美しい桜の花のように 満開の桜でいたい 散らない様にずっと 満開でいたいなあ 桜便りはもうすぐだ 桜色の花満開は 私にもやってくる 美しい春の季節 さあ頑張らなくっちゃね 花満開のような美しい女 きっと散らずに咲き誇る ことでしょう
2014年03月26日
今日は、仕事が終わってから映画を見た。映画の後、前に行った居酒屋「三間屋」で食事した。サラダ、おでん、イカと新じゃがの煮物、ざるそばだった。おでんは京風おでんであっさりした味だった。そば湯もおいしかった。
2014年03月25日
今日は、ごはん、牛のロース薄切り3切れ、半熟玉子、きんぴらごぼう、漬物だった。夜は9時以降は、できるだけ何も食べないようにしている。
2014年03月24日
人間は自分一人で成長したのではない両親や妻や夫や親族や恩師や上司や同僚や同級生や友人やと語りつくせばきりがないほどの関わりの中で生きてきた良かれ悪しかれ多くの人と関わりをもち生きてきたのことはまぎれもない事実だ何人もの多くの絆の中で大きくなった絆の濃淡は人により違うといえども自分は誰かの愛を力を受けて交わり人間として生きてきたのである今の自分があるのはそいう絆のお陰であるといっていいだろう今生きている人生が生きてきた人生が誰によってもたらされているのか自分一人の力では決してはないそれがっきりとわかることができたならばそれらの人達に誠の心で接しよう
2014年03月24日
居 合 道 を 愛 す る 女 居合道は約400年の歴史をもっている 林崎甚助源重信公が始祖とされる その居合道を女性がやる時代である 女性でも居合道を愛することができる 真剣での刀法をやりたくて門をたたいた 最初は摸擬刀を使い修練をした 私は学生時代剣道をやっていましたが スポーツ化した剣道に疑問があった 古来から伝わる武道にとても興味があった 居合道を学びたくて入門をした 上段者の指導もあって居合道に のめりこんだ日々だった その居合道の道に入って早いもので 30年の歳月が流れました そしてこのたび範士8段位を允可された 居合道は奥が深くその真髄にふれて それを自分のものにしなければならない 並々ならぬ努力いわゆる練習がいる しかし私は無性に居合道が好きだった やればやるほど好きになっていった 道とつくものにはいずれも入門はあるが もうこれで終わりということはないです 範士という段位を戴いたがこれからが 本当のわが剣の道だと思います 居合道を永年やっていますが いけどもいけども修行なのです そして次代を背負っていく青少年に 居合道を正しく伝え導く必要がある また女性にも居合道を広めなけれならない 私は居合道の道で天寿を全うしたいのです 居合道を愛するがゆえに居合道の素晴らしさを 後世に残さんがために女性として頑張りたい 剣の道は厳しいけれども居合道は素晴らしい武道だ もっと多くの剣士を育てていきたいと思います 居合道を愛する素敵な女性剣士はそういった
2014年03月24日
食事は人間の体を作る源の栄養素である毎日の食事が美味しく食べられることは健康であるという体のサインなのである胃や腸の調子が気持ちいい状態かどうか体が発するサインをよく知るべきである
2014年03月23日
今日は、ごはん、カレイの焼き魚、みそ汁、漬物だった。みそ汁は、たまねぎ、にんじん、あげ、みず菜入りであった。
2014年03月23日
今日は、駅前のらっきいという居酒屋で食べた。小ご飯、ミニおでん、ほうれんそう、きも揚げ物だった。
2014年03月22日
今日は昆布だしの鍋だった。あげ、豚肉、にんじん、玉ねぎ、水菜入りだった。ご飯、天然タイの焼き魚、漬物はみぶなだった。にんじん、たまねぎの甘味がでただし汁はうまいのひとことだった。なぜこんなにうまいんだろう!!
2014年03月20日
我が国は海洋国家である海には恐怖や災害もあるが幸もある海から得られる幸の方がはるかに多い海を汚さないよう海を大切にしていかねばならない海はすべてをのみ込み浄化してくれると安心してはいけない海をきれいにすれば我々対し数倍もの恩恵を与えてくれるだろう
2014年03月20日
俳句1万句の旅春雨や外灯さびし道の駅
2014年03月20日
今日は、みそ味風鍋だった。豆腐、みずな入り、ごはん、焼き魚(さぼし)、漬物だった。さぼしは、サワラの子供だそうである。白身の淡白な味だった。
2014年03月19日
俳句1万句の旅鶯の声に聞きほれ日向かな
2014年03月19日
今日は、ごはん、みそ汁、さんまのかば焼き、漬物だった。さんまのかば焼きは、本当のうなぎのかば焼きのようだった。うなぎが捕れなくなったからさんまで代用しているのだ。本当のかば焼きならさんまの3・4倍の値段だろう。まあうなぎよりは落ちる味だが美味しく食べた。
2014年03月19日
鶯 の 声 を き い た 女 民家が立ち並ぶ道を歩いていて鶯の声をきいた こんな街に鶯がいるなんて信じられない でもそれはまぎれもない鶯の声だった 春なんだよねえ~春がきたよと告げに来た どこにるかはわからないけどホーホケキョ の声をきけばわが身の心はなんとなく 小躍りして春のように暖かい気持になった 鶯の声は3回ほどだったがいい声だなあ 鶯の声が聴けるなんて幸せだ 時間は午前10時半である 朝からとってもいい気分になった そして今日は彼岸の入りだ 彼岸の入りに鶯の声をきく 彼岸を境に気候もやわらぐ ああ春が来た春が来た春が来た 鶯よ 春を告げてくれてありがとう
2014年03月18日
今日は、駅前の敦煌という中華料理店で食事をした。五目汁麺、ぎょうざ1人前、ワンコイン100円ビールだった。
2014年03月17日
眠ることは人生の快楽である眠る時間は喜びなのである人生には眠るという幸せがある眠ることは生きることである眠りが明日の快楽につながる
2014年03月16日
今日の夕食は、ごはん、焼きサバ、レタス、トマト、貝柱、玉子焼きにエンドウ豆の入ったもの、漬物だった。エンドウ豆も貝柱もうまかった。
2014年03月16日
美味しいものよさらばという男 人間は常に美味しいものを求め続けた その結果体にとってよくないものを拡散させた 食べ物を加工し調味料を加え見た目のよいものに 仕上げてしまい食べ物は自然食品からはずれた 途方もない魔物となってしまった 人間は自ら作り上げた食品によって 健康を害しているといっていいだろう いろんな食べ物に潜む危険をそろそろ 認識して安全な食品を食べるべきだろう いや食品を選ぶことが大事だろう 商魂たくましい食品製造業者の意識改革が 必要となってきたように思う 空気と水が我々にどれほどのことを 教えてくれているのか・・・ ふたつとも無色透明である 美味しいかと聞かれたら心底美味しい なんて答える人はまずいないだろう しかし食べ物最大の原理が空気と水に 表れているのではないかと思われる 着色し砂糖などを加えて美味しいものに 仕上げられた食品よさらばといいたい 人間は自ら作り上げた美味しい 魔物によっていつかは滅ぶだろう 美味しいものよ見かけのいいものよ この国から消えろといいたい さらば美味しいものよ さらば魔物よ
2014年03月15日
今夜は近くのスーパーで買った食材だった。巻きずし、たけのこ金平、豚肉と玉子、ぶりの竜田揚げだった。
2014年03月14日
今日はチゲ風のなべだった。ホウレンソウ、ねぎ、もやし入り。ごはん、天然ブリの焼き魚、半熟トマト、漬物だった。
2014年03月13日
今生きていることが大事である一日にどれほどの喜びがあったか考えることができるのが人間である小さな喜びをみつけ出すことが生きていく力になることだろう一日の中に生きる喜びをみつけよう
2014年03月13日
俳句1万句の旅伊勢めぐり海を眺めて春しぐれ
2014年03月13日
今日は、駅前のらっきいという居酒屋だった。厚揚げ、ぎょうざ、ほうれんそう、ポテトサラダ、焼きイカ姿焼き、やきうどん、ビールコップ2杯だった。料金は1200円ちょっとだった。
2014年03月12日
今日は、明石名物タコカレーだった。カレーの中に2・3個の小さな蛸があった。味は中辛でありおいしかった。ボストンレタスに半熟玉子半分、トマトふたキレだった。デザートは焼きいもだった。
2014年03月11日
今日は、チゲ鍋だった。とうからし、にんにく、にら、もやし、小松菜、豚肉入り。からいのがからだにもいいし寒い日にはいい料理だ。味もからくなくてちょうどいい感じでうまかった。ごはん、大根おろしのもずくかけ、漬物だった。
2014年03月10日
今日もみそ味の鍋であった。まいたけ、豆腐、ホウレンソウ入り。ごはん、ブリのあぶり、焼き鳥串2本、漬物だった。
2014年03月09日
働 い て い る 男 日曜日でも働いている男たちはいくらでもいる 女性だって最近は男に負けず働いている 働くことが人生の目的ではないと思うが・・・ みんな働かざるを得ないから働いているのだろう 日曜が勤務日という人はどれほどいるのだろう 働くことは世を動かすエネルギーの源だ 働く人がいることは街を活性化する 働く人がいなくなったら街は死滅する だから働いている人には感謝しよう 働く理由は人それぞれだが働いている人は 人生に対しておおかたは生きることに熱心だ おおかたは働く意欲のある人だ 健康であるから元気であるから 働けるということなのである 街に出ればいろんなところで 働いている人にであう ああ頑張っているなあ~ 働いてくれてありがとう いつも私は心のなかでそう思っている 働き方にもいろいろあるが 誠実に前に一歩でも進めば・・・ それでいいんではないだろうか 毎日働いている人を見たら ありがとうと言ってあげよう 都会は働き蜂がいっぱいだ ありがとうを何回言えばいいんだろう
2014年03月09日
今日の夕食は、喫茶店だった。駅前の喫茶店でコーヒーとシナモントーストを食べた。新聞を読み雑誌を読んで帰った。
2014年03月08日
人間には悲しいできごとがある悲しさやつらさを乗りこえるそんな体力や勇気をもちたい明るさを失わず前向きに生きる人はいつかは必ず神に救われるだろう困難を乗りこえた人には心からの拍手を送ろうではないか
2014年03月07日
今夜も味噌汁の鍋だった。それにスーパーで買い物したものを食べた。焼うどん、若鶏のもも焼き、鶏と牛蒡のから揚げ、ごはん、漬物だった。焼うどんがうまかった。味噌汁鍋もうまい!!
2014年03月07日
俳句1万句の旅買い物の夜道さびしや冴え返る
2014年03月07日
今日は、みそ汁の鍋だった。まいたけ、豆腐、みずな入り。ごはん、天然ブリの焼き魚、漬物だった。
2014年03月06日
今夜は、昆布だしの鍋だった。まいたけ、みずな、豆腐入り。ごはん、カレイの焼き魚、漬物だった。
2014年03月05日
今日は、ハヤシライスを食べた。トマトの味がしたトマト入りハヤシらいすだった。大根おろし、半熟玉子、キャベツのみじん切りも食べた。
2014年03月04日
国家はその国に住む人々で構成される構成された集団が国家をつくるのだいい国家は善良な人々でつくられる国家を愛することのできる人達が・・・国家のことを常に考える人達が・・・多く住んでいることが必須である人間性や品格・教養も条件となる
2014年03月03日
俳句1万句の旅ひな祭りわが世の雛を探しけり
2014年03月03日
今日は、「 わん 」という居酒屋にいった。サラダのレタスは食べ放題の無料だった。大根のおでん、砂ずりのやきとり、爆盛りのもやし、もつのポン酢、から揚げ、餃子とアボカド蒸し、みそ汁だった。味噌汁は無料であった。 お腹がいっぱいになって帰った。
2014年03月02日
俳句1万句の旅酒飲みて春の寒さを晴らしけり
2014年03月02日
俳句1万句の旅くたびれて坂で梅見のひと休み
2014年03月02日
俳句1万句の旅坂道をそぞろ歩くや梅まつり
2014年03月02日
喉 仏 で 歩 く 女 颯爽としている 凛としている 歩く姿はモデルのように美しい そんな女性に出会った 私の歩く姿は操り人形です 天井からのびた一本の糸に吊るされた 女性のようになって自然に歩いているだけ 大事なのは喉仏で歩くこと元気に歩くこと 前を見て歩くこと それに気をつければ 美しい歩き方になるわね 歩く時の中心は喉仏です 喉仏で歩いている気持が大切よ 私はいつも喉仏で歩いています 喉の仏様と一緒に歩いています みんな美しく歩きましょうね 女はそういった
2014年03月02日
全51件 (51件中 1-50件目)


![]()