全67件 (67件中 1-50件目)
今日の夕食は、ごはん、まぐろの刺身、「ポテトサラダ・ミニトマト、半熟玉子」きゅうりだった。 ポテトサラダは新じゃがで美味しかった。
2014年06月30日
俳句1万句の旅堪えたる暑さはじけてお茶を飲む
2014年06月30日
今日の夕食は、ごはん、肉じゃが、はるさめだった。肉じゃがは、豚肉があっさりしてうまかった。
2014年06月29日
今日の夕食は、ごはん、天然ハマチの刺身、「ポテトサラダ・トマト・半熟玉子半分」具入り味噌汁、きゅうりだった。刺身はいい味だしみそ汁の茄子もうまい。食事がうまいということは、健康のバロメータでもある。
2014年06月28日
溌 剌 と し て 歩 く 男 溌剌として前を向いて歩こう 後ろはふり向くな 自分は元気である 世界一元気である 毎日最高の笑顔ですごそう 意気揚々として歩こう 今日も溌剌として歩こう 明るい心で胸をはって 今という時間を歩こう いま歩いているこの時に 幸せを感じよう 心の中に青空をもとう みんな溌剌として 前を見て歩こう
2014年06月28日
俳句1万句の旅梅雨明けの山に住みたる翁かな
2014年06月27日
俳句1万句の旅この風の行方しらざり風薫る
2014年06月27日
俳句1万句の旅西日さす屋根をかすめて燕かな
2014年06月27日
今日の夕食は、ごはん、「半熟玉子半分・キャベツ・トマト、ハンバーグ」具入りみそ汁、きゅうりだった。ハンバーグは、濃厚で美味しかった。
2014年06月26日
1俳句1万句の旅かき氷食べる仲間やうす情け
2014年06月26日
俳句1万句の旅絶叫の意気地もてしや夏の夜
2014年06月26日
俳句1万句の旅遠雷や人恋しさの声として
2014年06月24日
今日の夕食は、ごはん、水ぎょうざ、焼き魚シャケ、「 キャベツ・半熟玉子半分・ミニトマト」具入り味噌汁だった。水餃子は、水まで飲めるということで飲んだ。少ししょっぱかった。
2014年06月24日
今日の夕食は、ごはん、天然ハマチの刺身、「 鶏肉・キャベツ・半熟玉子半分 」みそ汁の具入り、きゅうりだった。天然ハマチと養殖ハマチとどれほど味に違いがあるかわからないけどうまいのは天然だろうと思う。久しぶりに食べるスーパーの刺身だが案外安かった。ありがとうハマチ君、食べちゃってごめんねと思って頂いた。
2014年06月23日
俳句1万句の旅似合いしや海辺を歩くサングラス
2014年06月23日
今日の夕食は、ごはん、「八宝菜・半熟玉子半分・キャベツ」みそ汁だった。
2014年06月22日
神 様 が 創 っ た 女 神様は大変えらい方なのです 女と男を創造したのは神様です 体の仕組みも神様が考えた 喜びも楽しみも悲しみも 寂しさも怒りもあたえられた 人間に知能と技術をあたえ 歩くだけではなく空を飛び 海に潜れるようにした 神様は大変えらい方です このなすびは?このきゅうりは? この西瓜は?このかぼちゃは? このさくらんぼは? こんな美味しいものを誰が 作ったのでしょうか? それは神様なのです 神様は見えないですが 地球を作った時に現れて 色んな物を作りました 最大の創造物は男と女 地球に住む人間として 理想の姿にしたのです 毎日太陽が昇り沈む 宇宙の仕組みも見事に 作られたのです 信じられない神秘の 中に生きている女と男 神様は大変えらい方です 神様は見えないですが 神様はいると思います それしか考えられないです 心の中に私たちと神様は 共存していると思いましょう 女と男を創造した神様は 美しい心の中に住んでいます
2014年06月22日
俳句1万句の旅風鈴の音色に偲ぶわが故郷
2014年06月22日
俳句1万句の旅カーテンのゆれし風あり昼寝かな
2014年06月22日
俳句1万句の旅通り雨すぎて夜にでる夏至の月
2014年06月22日
俳句1万句の旅煩悩のひとつ消えたり昼寝かな
2014年06月22日
俳句1万句の旅南天の花の影より人の声
2014年06月20日
俳句1万句の旅目が覚めて足を乗せたり夏布団
2014年06月20日
今日の夕食は、ごはん半分、カンパチの握り寿司3個、みそ汁鶏肉の天ぷらだった。カンパチいう魚は高い魚だがスーパーで案外安かった。 鶏肉も柔らかくて美味しかった。
2014年06月19日
居 合 道 愛 好 家 の 男 居合道は人間の精神修養に最高の武道である 居合道がもっと日本国民に浸透していけば 未来を担う青少年の精神涵養人間形成にも よいのではと思い私は「居合道愛好会」を結成した 居合道の志し半ばで事情があってできなくなった人 居合道は好きであるがやらないという人 武道が好きだという男女が集まって作った会である 居合道が好きであればどんな人でも参加できる 老若男女年齢職業は問わずに参加できる いまは10名ほどの集まりだがこれからこの会が 知れわたりいずれは新聞やテレビなどで 報道され実際に居合道をやる人が増えれば いいという思いなのである いわば居合道のサポーター応援部隊である 居合道大会があればみんなで見学に行く 今のところ活動もそんなに大きくはない 当面は居合道の広報を目的としようと思う 居合道の流派は結構あるが実際に継承され 今も燦然と行われているのは一部流派だけだ 継承し引き継いでいく人がなくなればその流派は 流派名だけ残り中身は空っぽという悲哀となる 400年以上前に端を発したものがなくなる これを何とかしなければいけないと思っている 居合道がもっともっと広まればいいのになあ 日陰ではなく表舞台で大観衆が集まるような 居合道大会が行われるのが一大眼目である 居合道の良さをを国民の中にもっと広めよう 私たちは根っからの居合道愛好家なのである
2014年06月19日
今日の夕食は、ごはん、ブリの焼き魚、トマト、きゅうり、みそ汁であった。 いつも元気でいられるのは、夕食と快眠である。快食・快眠・快便が健康のもとである。また早寝早起きも健康につながると思う。
2014年06月18日
俳句1万句の旅草刈りの草積みあげて梅雨の空
2014年06月18日
今日の夕食は、駅前の食堂で海鮮丼を食べた。780円だったが刺身がのっていて美味しく食べた。赤だしも食べたが250円だった。
2014年06月17日
今日の夕食は、ごはん、ブリの焼き魚、豆腐たっぷりみそ汁、わかめ、きゅうりだった。
2014年06月16日
今日の夕食は、イタリアン料理店だった。とにかく横文字なので料理の名前は書けない。ピザ、固めのパスタ、サラダ、貝柱料理、ビールだった。はじめていく店だったが美味しくいただいた。
2014年06月15日
死 を 待 つ 女 男性も女性も死を待っているのです 健康なのに天寿に至るのを待っているのです いわゆる誰もが老衰して死を待つ身なのです 生れた時から死を待っているのが人間です 老衰とは年老いて衰えていくことをいいます 年老いると乳幼児と生活は逆になります まず歩けなくなり寝たきりになり 食べれなくなっていくのです そして最後は老衰して死んでゆく それがこの世の運命なのです 老衰以外にも悲しいことですが いろんな死が人生にはあります 人間の死亡率は100%なのです 遅かれ早かれ死ぬのは免れません 新しい命と引き換えに年老いて あの世に旅立つのが人間なのです 生きてきた人生が波乱万丈であろうと 順風満帆の人生であろうと最後は 分け隔てなくに死があるだけです 生き方を説いても仕方ないですが 若い人は老いるということが実感 としてわからないので死も身近には 感じないことでしょう 生きる目的もこれといってない 若者としては普通のことなのです でも人生経験が長くなれば自然と それらはわかってくることでしょう 生きることはつらくて疲れますが みんな負けないで生きていきましょう 天寿を全うして死ぬことが人間に 与えられた尊い使命かと思います 死があるから人間は生きられる そんなことを考えてみましょう 死があるから日々元気に生きよう 少しでも世の中に役立つ人間でいよう 後世を引き継いでいく子供や孫たちに 何かを残して死んでいこう 子々孫々の人類の未来のために この国のために何かをなして 死を待つことにしよう 年老いても有意義に過ごして 素晴らしい人間だったことを 胸に秘め誇りをもって安らかに 死んでいくことにしよう 死を待っている女の気持ちです
2014年06月15日
別 離 の 男 友よ君はいくのか 俺と別れるというのか どんなにとめても無駄だな 君との涙そして語らい 友情はいまも胸にしみるよ 君の気心もすべて知ったというに 君は本当にいくんだね だけど俺を忘れるな友よ 今度帰ってきたその時は 酒でも飲んで語り明かそう 俺は君を絶対忘れない しかし少しさびしいなあ 友よ別れても元気でいてくれ お互いに頑張っていこう また逢える日まで友よ いつも元気でいてくれ 元気でさようなら
2014年06月15日
坊 主 頭 に な っ た 男 男は坊主頭になった 坊主頭から何が生まれたのか 男が坊主頭になったのは訳がある それは足首を骨折して松葉づえをつき自分で 洗髪することができなくなったからだ この骨折がなければ坊主頭にはならなかった 骨折のおかげで坊主頭になったのである 坊主頭になってよかったことは? 洗髪が楽であり洗ってタオルで拭いて 5分もしないうちに髪がかわくこと 整髪料をつけたり髪型を気にしなくていい 寝癖やフケのことで悩むことがない 頭髪がらみのことを考えなくていい 坊主頭になっていま思うことは? 坊主頭はかっこいい!! 営業職には向かないと思う プライドや見栄を捨てなければならない シンプルとはどういうことなのか? 体にまとうものを切り捨てることである クローゼットの服・本・雑品を捨てる 整理して少なくするのと同じである 心地よい生活を坊主頭が教えてくれる 短い髪の清々しさ・清潔さが実感できる 坊主頭にはよいイメージはないが 自分にとっては最高の髪型です もうどうにもやめられない髪型!! 坊主頭ってかっこいい!! 男はそういって笑うのだった
2014年06月15日
俳句1万句の旅蛍火の明滅あれば声たかし
2014年06月15日
明 日 の 女 あしたあしたあしたがある 今日に泣いても明日がある 誰にも明日はやってくる 明日に夢をたくしていけば 必ず笑う時は訪れる あしたあしたあしたがある 今日が苦しくとも明日がある 誰にも明日はやってくる 明日向かって頑張れば 必ず喜びは訪れる あしたあしたあしたがある 明日に向かって私は生きる 明日という日が輝くように 今日を精一杯生きよう
2014年06月15日
無 縁 仏 の 女 あの人は天国に旅だった 無縁仏としてお寺にいった 人生って非情なものです 立派な墓で見守られる人 無縁仏となって墓もない人 ああ~同じ人間なのに 悲しくてやりきれない 私も無縁仏になって・・・ あの人の後を追って お寺にいくことでしょう
2014年06月15日
今夜の夕食は、スパーで買った巻きずし3個、「半熟玉子半分・レタス・トマト」具入り味噌汁、きゅうりだった。デザートは、トースターで焼いた焼き芋だった。
2014年06月13日
こ の 地 球 を 心 配 す る 男 この地球のことががとても心配である 人間は巨大な文化を地上に作り上げた それは素晴らしい偉大な歴史である しかしよく考えれば地球自身にとっては 有難迷惑とはいえないだろうか 川も海も空もあらゆるものが汚れ 土壌は本来の自然土壌は少なくなり 温暖化で気候も不順なった気がする 地球の未来はいったいどうなるのだろうか 人間の暮らしより地球そのものの存在!! そのことがとても気になるのである 人間は繰り返して生命を引き継ぐが 地球という大きなかけがえのない命は 宇宙のなかでたった一つなのである 新しい地球を作り出すことはできない 地球が壊れたら破滅したら人間も 地球と共に終わりなのである この地球を大切に美しくやさしく 地球の一員として暮らさなければ 地球という星はいずれなくなるだろう 国と国が争いこの地球を何らかの 形で痛め続けることはいずれ未来の 地球にとって大きな禍となるであろう 石油やガスを求めて地中の深い所に 機械を入れてボーリングをすることも 地球のためには決していいことではない 人間のせいで地球はズタズタにされ 涙をながしていることだろう 地球は果たしてこのまま宇宙において 気持よく存在することができるだろうか どこかへ流浪の旅になってふらふらと 彷徨いいずれ消えてなくなってしまう そんなことを考えずにはいられない 可愛そうな地球よ地球を包む空気よ この大地はあなた地球のものです 馬鹿な地球に住む人間たちが この地球を傷めつづけている いま地球そのものの存在自体が 危うい時代となっていると思う 可愛そうな物言わぬ地球よ かけがえのない命の地球よ 人間のせいであなたの寿命も 短命となるだろう 人間の欲望を絶つ以外に 地球を救う道はないかも・・・ そう思うこの頃なのである
2014年06月13日
俳句1万句の旅しみじみと蛍の夕べ楽しめり
2014年06月13日
今日の夕食は、ごはん、「ウインナーソーセージ・半熟玉子・レタス・トマト」具たくさん味噌汁・梅干し、きゅうりだった。具の多い味噌汁は、栄養も高いに違いない。
2014年06月12日
わ が 人 生 を 顧 み る 女 私という女は今幸せなのだろうか 結婚という望みはあってもただの 願望だけでは叶えられない どんな人生を送っていこうか いろいろ考えても仕方がない いまの生活を楽しみながら 人として健全な暮らしをしょう 顧みれば私をこの世に 送り出した両親に感謝し また私という人格を作って くれた人々にありがとうの 言葉をささげよう 顧みればこの国に生まれた それだけで幸せなんだと思う ああ私は今幸せなのである 顧みれば私の人生には大きな 不幸もなく健康で生きている それだけで幸せなんだ 私の人生よありがとう お父さんお母さん 私を育ててくれてありがとう 顧みれば私は幸せでした 今の人生よありがとう これからも今の幸せをずっと 感じることができるような 人生を歩んでいこう
2014年06月12日
今日の夕食は、駅前の韓国料理店で食べた。焼肉バラ、焼き野菜、チジミ、ごはんだった。焼き野菜には、韓国のかぼちゃがあった。細長い青いかぼちゃを輪切りにしたものである。食べてみると柔らかくて美味しかった。
2014年06月11日
今日の夕食は、ごはん、「酢豚・かぼちゃ」「ポテトサラダ・トマト」、梅干し1個だった。全部スーパーの食材だった。
2014年06月10日
今日の夕食は、ごはん、アジの焼き魚、鶏肉の天ぷら、「レタス・トマト」みそ汁、梅干し2個であった。梅干しは夏バテ防止によいと思う。
2014年06月09日
今日の夕食は、駅前の居酒屋&御好み屋で食べた。私は焼うどん、Mさんは焼きそばだった。アボカドハムサラダも注文した。アボカドはやわらかく美味しかった。
2014年06月08日
居 合 道 の 発 展 を 祈 る 男 全日本居合道連盟は戦後日本で初めて創立された 居合道の専門団体である 昭和29年(皇紀2614年・1954年)に創立 居合道団体のなかでも最も歴史があり大きな連盟である いま居合道が密かなブームをよんでいる 日本刀を使うということで近寄りがたく遠jまきにみて 話題にのぼる機会も少ないのであるが・・・ 長きにわたり居合道を継承してきた専門団体 全日本居合道連盟の発展をこれからも祈ります 居合道が国民の必須の武道になりますよう 私はいつも応援をしています
2014年06月08日
太 陽 を 眺 め て 暮 ら し た い 男 人は毎日清々しい気持で生きているだろうか はつらつとして生きているだろうか 明るい心と優しき愛ですべてに接して いるだろうか 一人になれば寂しいものだ 人の和をつくることはこれまた寂しい 複雑な感情が僕の胸を襲う 人は憎しみの中で自分をみつめ 反省をするのであるが・・・ 僕は今の暮らしから 逃れてどこかへ行きたい 憎しみと悲しみの渦巻く 部屋にはもういたくない さわやかな風に吹かれて 草花を見つめて暮らしたい 丘の上にある白い家で 暮らしたい 窓をあければ遠い水平線 毎朝太陽が昇るのを見て 毎夕太陽が沈むのを 眺めて暮らしたい
2014年06月08日
人生に美しい人生などはありえないのである完璧な人生などは存在しえないのである美しく生きることは生きようとする力によって世の中になくてはならない人間になろうと使命感をもって毎日努力している誠実な人生をいうのである
2014年06月08日
居 合 道 を 薦 め る 女 古武道たる居合道は日本の誇りである 居合道は武士道精神を伝えるものである 居合道をやる人は男女を問わず この国の宝といってよいと思います 私も伝統ある居合道をやってみて その奥の深さに驚く次第です 次に記載するのは全国居合道連盟 故21代宗家のある文言の抜粋です 「居合を通じて常に礼儀正しく相手の 人格を尊重し誠の心と強健な身体を 鍛錬し如何なる難関苦境・困難辛苦にも 耐えて自己の職業を天与の職分として 全霊を傾注し世の中になくてはならない 人間にならなければならない」 という事に心すべきである 物質文明が豊かになりすぎたために 日本の伝統文化が忘れられ豊かな 人間性に欠ける人間が多くなった ように私は思っています 精神生活の貧しさを少しでも豊かに することが居合の修練を重ねることで 体得することができるようになります 古来から伝承してきた古武道に親しむ それは私たち日本人の美徳に繋がる ものであると思います 最近は日本だけではなく外国に おいても居合道を志す人が増えて とても嬉しいかぎりです。 私は心から居合道を愛しています 居合道の普及をもっとはかりたい 今そのように思っています 居合道の素晴らしさを知る 一人の女性として伝統ある 居合道をお薦めしています
2014年06月08日
俳句1万句の旅子に還る蛍の夜を喜べり
2014年06月08日
全67件 (67件中 1-50件目)