全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
最近読んだ本。図書館で借りると期間内に読まないといけないので結構忙しい。「天使の囀り」は怖くてゾゾ~~っとするサスペンス。おもしろかったです。 そしてこれから 佐伯泰英の「陽炎の辻」に挑戦しようかと。これ、たぶん今現在32巻まで出てるんです。追いつけるか・・・・?
2010.01.31
コメント(4)
![]()
このところ週4日のペースでジョギングしています。体脂肪・体重ともに変化はないんだけど食べ過ぎな部分もあるので納得。 日頃 歩くようにノロノロと走っている私でもどれくらいの距離・速さで走っているのか気になります。ジョギング用の時計を一年程前に買いましたが・・・説明書を読んで その通り操作しているつもりが全く 使えず しまったまんま。これなんですけどね。どうにか使いこなしたいわ~
2010.01.31
コメント(4)
![]()
実はリュック好きの私。通勤の時、水筒や諸々荷物が多くバイクに乗るので背負えるリュックは便利なんですね。昔 買ったイーストボーイのネイビーはとても気に入って酷使し続け最近 ちょっとくたびれてきた感があり新しいのが欲しいな~~と探していました。 で、ついに買いました。グレゴリー デイパック。 荷物が多くても少なくてもそれなりにいい形におさまる・・・らしい。色は悩みに悩んで チャコールグレーに決めました。黒も良かったのだけど、カーキっぽいグレーに惹かれGULLIVER Online Shoppingで。今は7倍ポイントでレビューを書けば送料無料。グレゴリー サッチェル。これもいいな~ これは息子愛用のノースフェイス。飽きたら貰おうと狙ってるんだけど普段使いには大き過ぎるな~~
2010.01.29
コメント(0)
大学生の息子からがある時は殆どが頼み事。それもお金絡みの。 おととい「お金ないけん頼みます。」と言うので「知らんわ」と無視しようと思ったら嘘かホントか「所持金500円だから」って。 確かに奨学金だけで生活っていうのは厳しいなって思ってはいるのでお金が足りないと言われれば弱いんだな~~「諭吉さんひとりだけよっ」ってゆうちょに入金してきました。 今は試験中で 「午後3時に起こして」とか言う。3時なんていくらなんでも起きてるでしょうに・・・ 「夜通し勉強してるから寝過ごすかも。だから念の為電話してきて」って。 いつまでたっても親離れできない息子と子離れできない母ですわ。やれやれ。
2010.01.25
コメント(12)
献血ルームへ行ってきました。 が、結論から言うと献血できませんでした。前検査どころか 受付でストップが。 昭和55年~平成8年の間に英国に1泊以上した人は献血不可ということでしてそういえば 以前もう10年位前も同じ理由で断られたんですがその時は狂牛病騒ぎの最中だったしそれからもう時間も随分経過してるから大丈夫だろうって・・・・そんな規制も解除されてると思い込んでいたんです。甘かった・・・ 今日 受付で名前を記入したら以前 問診した時の記録が残っていてそこに「渡英経験あり」と記されていたらしくあっさりNGとなりました。 法規制が今月27日に緩和され英国滞在期間が1か月以内なら献血OK と変更されるそうですがその理由も 謎です。 どうして1カ月以内ならOKでそれ以上ならNG??線引きの意味は??よくわかんないわ~~~ 滞在期間を聞かれたので「3週間」って答えたら「では もう少ししたら献血できます」とのこと。 この期間についても、あくまでも自己申告なのがますます納得できないのだけど 気が向いたら またチャレンジしてみようかな。 本当は1年以上 イギリスにいた私。正直に言えば 一生献血できそうにない。 気合い入れて出かけたのにがっかり帰ってきました。帰り際に 卵1パックもらって献血もしてないのに 申し訳ない気分。
2010.01.22
コメント(4)
20年ぶりに献血に行こうかなって思ってて・・・過ぎた数カ月。献血ルームが遠いこともあり 行くきっかけを失ってきました。でもどうせなら健康診断を受けるつもりで成分献血に挑戦するつもり。 人より血管が細く 注射は大の苦手。針を刺したまま1時間(それ以上?)ってちょっと気分が悪くなりそうで心配ですが。 今日、行ってみようかな。
2010.01.22
コメント(6)
今日はこれから外出するのでさっき50分+15分運動を済ませました。春の陽気、見事な青空でした。夜には雨になる予報、本当かな。 職場の人が肩凝りを悪化させ首が回らない状態になってしまいとても辛そうです。私も以前よくなっていた症状です。 「予防に歩くのっていいよ」ってウォーキングを勧めるのですがそれが面倒でできないのよ~~っ続かない~ってよく言われます。体調を崩してマッサージや鍼に通うより余程いいと思うのに・・・ 3、4日運動せずに過ごすと体が固く、肩が重く感じてしまうので少しの時間でも体を動かす必要性を感じます。2年前は体重12キロ、体脂肪10%今より余分に持ってました。隠れ肥満体型ってやつです。 諦めかけてたけれど一念発起、痩せる決意をして運動を始めたらとても健康な自分になっていることに気付きました。糖尿病など成人病予防にも あと鬱の症状にも効果があると聞きます。 ウォーキング、いいですよ~~
2010.01.20
コメント(8)
教習所通いをしていた大学生の息子が卒検に合格したと昨日がありました。 「で、もうすぐ春休みなんだけどいつ帰省しようか」 そうだ、大学生の長い春休みが目前。が~~ん丸2カ月もの間、引きこもられるのだろうか・・・・大学生ともなれば バイトやサークルで忙しく帰省しない息子のイメージを持ってたけれど実際は授業が忙しくてバイトはできないと言い休みになると即 実家に戻ってくる・・・ そんなに居心地がいい我が家なのか・・・ 「帰る前に マンションの部屋 綺麗に掃除しておきなさいよ」と言うと「大丈夫。わりときれいやで。」 どうやら2月早々 帰ってくる気配。 その前にもうすぐ始まる後期の試験頑張ってほしいわ~~
2010.01.18
コメント(12)
我が家は海の近くにあってビーチ沿いには数年前に遊歩道が作られウォーキングやジョギングをする人、犬の散歩に訪れる人が結構います。遊歩道を綺麗に保とうと近所の方がボランティアで掃除をされていて本当にありがたいです。頭が下がります。 なのにどうしても許せないのが犬のフンこれが呆れるほどあちらこちらに。しかも毎日新しいフンこのあたりでは野良犬は滅多に見かけないので99% 散歩をさせる飼い主の責任です。 私でも腹がたつのだから掃除をされるボランティアの方はどんなにか心を傷めていることでしょう。 心ない飼い主を見つけたら 絶対思い切って注意をしようと決めています。けれど 人が見ている時は後始末をするのか直に見たことはありません。 でも フンは確かにある・・・なんとかならないものでしょうか・・・ 今日もちょっとうんざりしながら遊歩道を1時間かけて行ったり来たりウォーキングしました。綺麗な夕日も ふと足元にフンを見つけると綺麗さが半減です。
2010.01.17
コメント(4)
夕方 日没までの60分間家の近くの海沿いをジョギングしてきました。風もなくてここ数日の中では最も暖かく波のうねりも少し春めいていました。 正月太りのほうは まだ解消とはいきませんが徐々に体が走るのに慣れて長い時間でも疲れなくなってきました。やはり 継続が大事ですね。
2010.01.16
コメント(2)
![]()
昨日は運動ゼロだったので今日は少し体を動かそうっと。が、起きてすぐ異常な空腹をおぼえ本能のままに朝ごはんをがっつり食べたせいでお腹が重く動く気にならない。。。眠い。。。 最近 読んだんだけどどうも私には早起きは無理っぽい。だからあなたはダメなのよと言われれば「はい、その通り」と答えるほか無いわ。 図書館から借りてきた本をながめ(今回は見事に料理本ばかり・・・)お茶しつつ午前中はまったり過ごそう。
2010.01.16
コメント(6)
![]()
本日 仕事がオフでウォーキングもジョギングもお休み。その代わり街までサイクリングしてきました。郊外に住んでいるので街の中心までは軽く30分。寒波襲来で相当寒かったけどえっちらおっちら自転車こいで街探検。図書館・書店・古本屋・スーパー・パン屋さん等などパーキングを気にしないで見て回れるのが自転車のいいところ。自転車に乗ってた時間は約1時間半。いい有酸素運動になりました。いつもとは違う筋肉を使って明日は筋肉痛かも。 3冊買いました。左の2冊は古書なので100円でした。 先日 「アンネの日記」を発見した方が亡くなられたと聞きもう一度読んでみたいと思っていたところでした。中学生の時 読んで感想文を書いた記憶があるけれど退屈な本、と感じたような・・本の内容はすっかり忘れてしまってます。今 私の娘が14歳。この本のアンネは10代のままなのに。 未読の本が溜まっています。頑張って読まねば!! 今日は図書館で借りた「日々ごはん」を読み終えました。飾りのない文章。季節感やごはんの匂いまで伝わってくるような素敵なエッセイです。高山なおみさん、私の中でブームです。
2010.01.13
コメント(6)
![]()
ダイエット本にはつい目がいき 「スロトレ」など石井直方さんの本は何冊か読んでいます。 実践してもこれがなかなか続かない私。週2日でいいと言われても・・・・それができないのです。 今日は「太らない教室」を読みました。私でもできそう、って思ったのは本の最後のほうに書いてある30秒トレーニング。おへそを背中にくっつけるような感じでお腹をへこませて30秒キープするだけ。これによって自然と背中の筋肉も鍛えられ姿勢もよくなり基礎代謝がアップするんだとか。30秒、もしくはそれ以上更に一日に何度も繰り返せたら確かにダイエットによさそう!!スクワットやV字腹筋などは無理でもこれなら誰でも気軽にできるのでは?石井さんによると便秘気味な人にも効果があるみたいですよ。 早速このドローインとやらやってみようと思います。 今日は40分ジョギング+10分ウォーキング。明日は相当冷え込みそうです。仕事がオフなので自転車で遠出しようと思ったのだけど無理、かな。
2010.01.12
コメント(2)
![]()
愛飲しているミツカン はちみつリンゴ酢です。私は10倍くらい水で薄めて寝起きとその他で毎日約1リットル飲んでいます。水分を摂った方が体にいいと聞きコントレックス等も試しましたがどうも長続きせずこのリンゴ酢に辿り着き2年。黒酢にも挑戦したけど ん~~って感じで他のリンゴ酢も飲んでみて、やはりこれが一番好き。 スーパーで気軽に帰るのも◎ お酢は健康にもいいので摂りたいのだけど食べ物から摂るのはちょっと苦手。。。という私のような人はリンゴ酢 お勧めです。低カロリーだしこれははちみつ入りでとても飲みやすいです。 今日は軽めに10分のジョギングと50分のウォーキング。天気が悪くて夜は雨かな。
2010.01.11
コメント(4)
昨日海岸に沿って走れるだけ走ってみようと家を出て10分ウォーキングの後 60分走り続けました。風が無くて走りやすかったんですね~ ところでこちらではもうすぐフルマラソンの大会があります。今回からタイムが出やすいコースに一新され制限時間も大幅に伸びていつもより多くの参加者が見込まれています。 昨日買い物に車で出かけたらあちらこちらで走っている人を沢山見かけました。老若男女、さまざま。皆さん、フルマラソンに挑戦するのかな・・・そう思うと とても羨ましくなりました。 私は10キロ走るのが精いっぱいでフルマラソンなんて遠い、ほんと遠い夢なんだけどいつかエントリーしたい。それでもし完走できたなら殻をひとつ破れるような気がする。 42.195キロ。いつか、でも必ず叶えたい夢。
2010.01.11
コメント(4)
夕方、意を決して初詣に出かけました。ウォーキングとジョギングで往復80分かけて。初詣って言ってももう新年明けて9日目ですから今更・・・・って感じで人も殆どいなくて寂しいお参りでしたが人混みが苦手な私には打って付。おみくじも引きました。吉でした。 あ~やっぱり体を動かすのって気持ちいい。外へ出るまでが億劫で葛藤があるけれどそれを乗り越えられれば走った後の爽快感に酔えます。 夕食はタコ焼き。タコパです。と一緒に食べると美味。 また明日も頑張ります。
2010.01.09
コメント(6)
![]()
ずっと気になっていた本を昨日買ってきました。高山なおみさんの「チクタク食卓」料理家 高山さんの367日のリアルな食卓。毎日の食卓を写真にとり、ちょっとした文章が添えられています。いわゆるレシピ本ではありません。(レシピも少しは載ってますが) 好きなんですよ、こういう本。手書きのイラストやメモもピンボケした写真もなんだかとても愛らしくて楽しい。食べることの喜びに溢れていて自然体なんだけど著者のセンスが伺え何度も繰り返し読んでしまいそう。下巻が暮れに発行されたばかり。こちらも欲しいわ~~ 「pippuri」コレはお正月に買いました。料理が苦手なくせに、こういうのは好きで買い過ぎてしまうので自粛してます。本屋さんで立ち読みしてそれでもまだ読みたかったら(笑)買います
2010.01.09
コメント(0)
正月の間 運動を怠け食べてばかりいたら体重計に表れるだけでなく 体調にも。 久しぶりに肩凝りになってしまいました。湿布を貼ったりしましたが 全然効かず4日からジョギングを再開。 すると たった1日で肩凝りが解消されました。引き換えに筋肉痛があったけど体が軽くなった気がして 気分爽快。やっぱり体を適度に動かすことは大切ですね~ 昨日と今日は久しぶりにブートキャンプのDVDで45分間ビリーと一緒に汗をかきました。私のDVDはチューブ無しの軽めのメニューなんですがそれでもきつくて何度やっても慣れません。 正月太りで体重も体脂肪率も してますが続けていれば 徐々に元に戻ってくれる・・・はず。
2010.01.08
コメント(5)
2010年 明けましておめでとうございます今年もよろしくお付き合い下さいませ。三日坊主症候群の私ですが これからもブログだけは続けるつもりです さて 新年を迎えて今年の私の目標は ずばり継続このブログも含め 健康維持の為のジョギングもこれだと決めた事は 続けていく努力をしたいです。さっきも言ったように飽きっぽい性格なのですけどね~~ジョギングも自分に甘くよくさぼるのですがなんとか体脂肪20%未満を定着させたいです。 あと、家族が健康であれば もう十分幸せ。春には母が足の再手術をする予定なので成功して、今度こそ歩けますように そうそう毎年 正月太りの見本の様にぶくぶく太る私暴飲暴食が原因。自分でもよ~くわかってます。どうしても間食(特に甘いもの)が止まらなくて子供たちと同じペースでチョコ、ケーキ、餅、おまんじゅう・・・・・しかも運動もさぼり気味になって今年もお約束通り正月3日間で2キロ増量しうわ~~~~やばいって4日からジョギングを再開しました。これまた正月に食べすぎた娘と一緒に砂浜ジョギング等をし ちょ~っぴり食事にも気を配り1キロ減あと1キロはなるべく早いうちに頑張ります。 とか言いながら 今日の昼食でミスド ドーナツ3個ぺろりなんですけど・・・すぐに太れるのに痩せるとなるとなんでこうも大変なんですかね~~
2010.01.06
コメント(10)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


