全14件 (14件中 1-14件目)
1
昨日は朝4時半起床予定でした。次男の遠征がある為 久々の早起き。朝弱い私は 目覚まし機能は必須なのですが昨日は それでも起きられず頼みのオットも前夜の飲み会で爆睡状態。次男も私同様 アラームを止めてしまったようで家族全員 すやすや目覚めたのは6時過ぎ。が~~ん。しかも起きたのは監督さんからのでもうしっかり集合時間を過ぎていて「今日は休め」と言われた次男。 凹みますね~~~こういうの。 次男は「起きれんかった僕が悪いんだから気にせんで。」と言うけれど。 で 今日もまた4時半起床で遠征。起きれましたよ~~流石に二日連続寝坊するなんてご法度ですから。 ああ、これからも気を付けないと。
2010.03.28
コメント(8)
ド近眼で普段はコンタクトレンズをしています。去年あたりから少しずつコンタクト装着時の不快感を感じ目そのもののトラブルも乗じて否応なく眼鏡の比率が高くなってきました。使っている眼鏡はもう10年くらい愛用しているものでそれなりに値段もしたし凄く気に入っていたのですが視力にもファッションにも合わなくなったので新しく買うことにしました。 最近の眼鏡って値段も安いし選ぶのもシンプルで今や洋服を買う感覚で手軽なんですね~TPOや気分で複数の眼鏡を持つ時代みたいです。 数あるフレームの中から迷いに迷って 選んだのは赤縁の細卵型フレームでレンズに少し色をつけてもらいました。 優しい雰囲気で少しでも若く見えるように・・・と頑張って選びました。新しい眼鏡は予想以上に子供達に好評でちょっと嬉しいです。若く見えるかどうかは わかりませんが・・・
2010.03.23
コメント(4)
風邪を引き市販の風邪薬で随分楽になったのだけど困ったのはしつこい咳。一度出たらコンコンと止まらない咳でこれはちょっと長くかかりそうな・・・でも 体は軽くなり気分はとてもいいです。 11日に手術をした母は順調に回復を続け抜糸も済ませ4人部屋へと移り車いすで移動できるまでになりました。心配していた熱も術後数日だけで今のところ 怖いくらいに良い感じです。食欲もあり 部屋の人とも楽しそうにしていて何だか私の方が風邪で病んでる雰囲気(;一_一)でも母が元気なのは何よりですから家族皆幸せな気持ちです。どうかこのまま 歩けるようになるといいな。 実は私 このところ仕事が多忙で休日返上なのです。仕事柄 年度末・年度明けは猫の手も借りたいほどで4月に入るまでは 早出・残業・休日出勤の日々。何とか頑張って乗り切らねば!!
2010.03.22
コメント(2)
気を付けていたつもりが昨日から風邪を引いてしまいました。私の風邪はたいてい喉から。喉がヒリヒリ痛みますが他の症状は出ていません。早いうちに・・・と市販の風邪薬を服用していますが今のところ効いた感じはしないです。「葛根湯」のようなモノの方が効くのかな・・・買い物のついでに薬屋さんに行ってみるつもりです。 季節の変わり目皆さんもお気を付けて。
2010.03.16
コメント(8)
昨日午後 母がICUから個室へ移動しました。吐き気がひどく、移動が予定より遅れ心配しました。 発熱と吐き気で目を開けるのも辛そうですが意識ははっきりしていて喋ることもできます。点滴と酸素吸入、その他で全身がんじがらめな姿は見慣れているけれど痛々しいです。手術直後だから仕方ないのですが。これらがひとつひとつ取れていく度に安心の火が少しずつ大きくなっていきます。 午後 昨夜付き添った妹と交代で今夜は私が母の所で泊ります。
2010.03.13
コメント(8)
長い手術の長い一日が終わりました。8時間の大手術。とりあえず 終わったという感じ。 手術が成功したかどうかは術後の経過次第で今は何とも言えません。一昨年暮れに受けた手術では感染症の為2週間発熱に苦しみ結果 失敗に終わって今日に至る経緯があるだけに手放しで喜べないのが本当のところ。 でも やるべき処置は全て尽くしたという主治医の言葉は今日の時点では最高の言葉と言えます。ただ術後医師の説明を聞きながら見た母の足のレントゲン写真は折れそうなほど細くなった母の足が人工骨に必死でしがみついているように見えて何とも言えない気持ちになりました。 そしてICUにいる母の元へ。 前回ICUにいた時はICU症候群というものらしいですが周りの機械や無機質な雰囲気にパニックを起こした母。でも今日の母は意識もしっかり落ち着いていて私たち家族の顔をみて安心したのか笑顔で泣いていました。 今夜一晩 ICUで過ごし明朝 元いた病棟の個室に移ります。 痛みが強くありませんように。 少しでも楽に今この時を母が過ごせていますように。そして感染症の兆候が出ませんように。今度こそ成功しますように。 祈ってばかりですがそうするしかできません。
2010.03.11
コメント(4)
明日 母が手術を受けます。左の股関節に人工骨を入れるもので母の場合、高齢である上に手術そのものが難易度の高いものでその上感染症の不安もありかなり難しいと言われています。 「自分の足で歩きたい」母の願いがどうか天に届いて手術が成功しますように。
2010.03.10
コメント(8)
![]()
仕事の日は 帰りが夜間になるのでバイクを運転していると危ないと感じることが多々あります。車道を逆走する無灯火の自転車とは衝突しそうになるし反射素材を付けずに歩いている人は近い距離にならないと認知し難い為ドライバーにとっては突如目の前に人が現れる感じでひやりとします。 勿論 車やバイクを運転する者はまず安全運転を心がけなくてはなりませんが歩行者が反射素材を身につけていればかなりの場合、事故は未然に防げると思います。 リフレクターを付けると4倍の距離から認知されるそうです。 真っ暗な中、犬を散歩させている人も危ないです。ペットの首輪用リフレクターもあるみたいだし上のリフレクターをリードに付けておくだけで違います。
2010.03.09
コメント(6)
![]()
逆戻りしたような寒さです。しかも3月に入り とても雨が多く今もどしゃ降り洗濯物が気持ち良く乾かなくてストレスを感じます。 ポカポカ陽気の春早く来ないかな・・・ 午後から仕事なのでそれまではゆっくり読書します。 佐伯泰英著 居眠り磐音シリーズ第4作目を読んでいるところ。
2010.03.09
コメント(0)
昨日と今日、最悪の天気コンディションの中娘(中2)のソフトテニス大会がありました。病み上がりでこのところの悪天候の為練習不足が心配でしたがなんとか試合までこぎ着けました。 結果 団体戦は3位個人戦はベスト16。個人戦はもっと上を目指していただけに本人はとっても悔しいのだろうけど負けは負け。悔しい分、次へ向けて練習に励んで欲しいです。 もうちょっと前衛の子が頑張ってくれたら・・・と親ばかなので娘を過大評価してしまうのだけど大会の度にペアがコロコロ変わるもののどうも上手くかみ合わないみたいです。ペアふたりのコンビネーションが命のソフトテニス、上手いペアと対戦すると きまって前衛を狙われ自滅。。。応援に来てはやり切れない思いが残ります。これも中学生の部活レベルなのかな~~練習にしても指導にしても甘すぎるうちの学校。 高校生になってもテニスを続けたいという娘。硬式か軟式か 悩むところです。
2010.03.07
コメント(0)
![]()
テレビドラマはあまり見ないのだけど来月スタートするドラマで唯一楽しみなのが水曜夜9時スタート『臨場』 前回のシリーズですっかりハマりきっとまた戻ってくると信じてました。なんと言っても内野聖陽さん演じる検視官が魅力的で毎週必ず出てくるキメ台詞「俺のとは違うな~~」がカッコいい実に渋い更に脇を固める松下由樹さん、高嶋政伸さん等も素敵でどんどん引き込まれます。まだ見た事がない人も 4月からぜひ面白いですよ~~ 原作も勿論良いですが私は発売中のDVDがとても気になります。欲しいな~
2010.03.06
コメント(3)
娘が気管支炎で2日休み今日は「絶対行く~~!!」と登校しました。熱は水曜日に出てその夕方には下がったのだけどまだしつこく咳が残っています。金曜日だし本当はもう一日休めばいいのに・・・ でも娘が学校へ行ったのにはワケがあります。明日とあさって、久々の試合があるから今日は元気に登校して明日に備えたい、と。 試合に出られるかどうかはわかりませんが今度の大会は 総体のシードを決める大切なものなので何が何でも勝ち進みたいと思っています。なのにこんな時に寝込むなんてペアの子にも迷惑かけるし全く自己管理がなってないです。 ところで2日ぶりに制服を着た娘・・・なんと「スカートがきつい」病気で痩せるどころか 太ってるなんで~~ 週末 天気予報は雨。いっそのこと延期になればいいけれど雨の中の試合、となる可能性も。 天気が気になります。
2010.03.05
コメント(0)
![]()
今年はショパン生誕200年にあたるそうです。わずか39歳の生涯でありながら沢山の名曲を残し今尚聞かれ続けている偉大な作曲家です。私は特にファンというわけではないですがこの機にショパンを聞いてみようかと思っています。 オススメ・・・てか 自分が欲しいCD。ショパンと言えばこの人!というくらい有名なキーシン。もじゃもじゃ頭が印象的。 辻井伸行くんも弾いています。
2010.03.05
コメント(0)
オリンピックが終わっちゃいました。寂しい・・・カーリングをはじめ、スケート、スキー等など注目の競技はやっぱり生で~~と寝不足と戦いつつ 沢山テレビ観戦しました。特にカーリングにはハマりチーム青森の試合(特にロシア戦は大いに盛り上がった)以外も例えばスウェーデンとカナダの決勝戦とか最後の最後まで白熱の試合展開で見応えありました。 十分過ぎるくらい楽しませてもらったオリンピックが終わり多少 燃焼気味ですがもう3月。ついに3月がやってきました。 仕事も年度の変わり目で超多忙の時期。母の足の手術も迫っており落ち着かないのですがなんとか桜の季節には落ち着けるよう頑張っていきたいと思います。 実は今日 娘(中2)が体調を崩して学校を休んでます。風邪で少し熱があります。週末 テニスの大会が控えているのでなんとか回復してほしいですが、どうなることか。 寒暖の差が激しいので皆さんも体調管理、気をつけて下さいね。
2010.03.03
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
