全1540件 (1540件中 1-50件目)
脱毛が始まったようです。1/11に医大に行った日の夜のお風呂で、いつもの倍ぐらい毛が抜けまして。ちょっといつもより多いな~、まさか始まった?から始まり、1/13ぐらいからは物凄い量の抜け毛・・・。これはヤバイぞと、買ってあったケア帽子を被ってみましたが、帽子を被る習慣がない私は、ずっとの帽子で肩凝り、頭痛が出てしまい・・・。今は定位置に座ってるだけなので、帽子はやめました。その代わり、タオルを肩にかけて、抜け毛がタオルで止まるようにしてます。ちょっと触ると4~5本は抜ける感じですが、見た目は殆ど変わってません。夜寝るときは本当はケア帽子を被った方がいいんだけど、被りません(今のところ)。枕にタオルを巻いて普段から寝てるので、朝、コロコロすればいいだけ。ただ、明日から入院なので、入院中はケア帽子を被ろうかなと思います。お風呂がね、地味に精神的にグサッときますね。シャンプーも怖くてサワサワ~って感じでしか洗えないし、髪から手を離した時にモサッと抜け毛が見えるし、排水口も大変なことになるし💦排水口は、取れる丸い蓋にネットをかけてます。シャンプー後にそのネットを取って捨てます。昨日の抜け毛の量はえぐかった。水が流れなくなるくらい。分かってたことだけど、溜め息が出ちゃいますね。一回の抗がん剤点滴でこれなら、三回目終わった後はきっと全部なくなるんだろうね。いや~、職場でクリーン帽を被るから、ウィッグに更にテロテロ素材の帽子って、夏場はかなり汗かきそう。困ったな。それと、もしリンパ浮腫になったら、職場は必ずズボン着用(なんでもOK)だから、象の足ぐらい浮腫んだら、履けるズボンはあるのだろうか?とか、もう色々と頭一杯。ダボダボのズボンを買うしかないのかー。と、なってしまった時のことは考えておかないとね。専業主婦でずっと家にいられれば良かったな、、、なんて考えてしまう。さて、明日からの入院ですが。前回、シャワーもあるだろうし~と着替え類を持って行きましたが、2泊3日でもシャワーなかったです。「入りますか?」って訊かれたけど、普通は入らないらしい。なので、極力要らないものを省いたら、リュックに収まりそうです。前回は初めてで怖かったし、お腹の創部も心配で、姑さんに付き添ってもらいましたが、今回は病院の入り口までとして貰います。二回目の抗がん剤点滴、頑張って受けてきます。まぁ、帰宅してからが酷いんだけどねぇ💦
Jan 16, 2024
コメント(5)
昨日は、2クール目の抗がん剤投与ができるか?の血液検査のために医大へ。午後1時から採血・採尿の予約で、診察が午後2時からになってましたが。呼ばれたのが3時半でした💧医大なんて激混みですから、こんなもんでしょう。ただ、姑さんが付き添ってくれてて、待ち時間が余りにも長いから申し訳なかったな💦次回は一人で回ろうと思いました。もう、二回目の抗がん剤はやりたくないって思っていて。ただ、前回のブログをあげた後は普通に食欲も戻って大丈夫だったしなぁとか、色々揺れてて。血液検査の結果が悪かったらスキップか中止になるから、どうなんだろ?とドキドキでした。が、結果は「良好」で肩すかしwあ、あぁ、そうですか的な。血小板値が、本態性血小板血症になってから初めて60万代になっててね。いやこれ、アグリリンを飲んでるからってのもあるけど、ここまで下がるってことは抗がん剤の副作用だよね?って思う。私は血小板値と白血球数が物凄く高いから、副作用で下がってもまだ、人よりは高いってだけで。検査に、腫瘍マーカーのCEA CA19-9 CA-125という項目を先生が追加してくれてたんだけど、こちらは、術前と変わってないそうで。術前は勿論ガン細胞があったわけで、術後の今と数値が変わらないという事は、私のガン細胞はこの項目には表れないってことですね。私は全くのド素人なので、今回何故この項目を追加したのか分かりませんが・・・。先生には副作用でどうだったかという説明をしました。前回のブログに書いたように、箇条書きにして持って行きました。先生曰く、副作用としてはちょっと酷いですねって。何日も食べられないとか・・・うーんって言ってました。次、どうしますか?止めてフォローに入りますか?ってまで言われました。え、そんなに酷い部類に入るの?でも世の中、もっと酷い人もいるみたいだけど?でも、先生は「私としてはあと二回頑張って欲しいところではあるんですが・・・」と言うので、じゃ、頑張りますと答えました・・・・・。血液検査に腫瘍マーカーを追加されたことに、え?もう?というショックがありまして。再発する人は、もう出るの?ついこの前手術したばっかりだけど、転移する人はこんなにも早く転移するの?と怖くなって。一回目の抗がん剤で副作用の傾向も分かったし、対策立てられるから頑張るしかない。先生も、薬剤師に副作用のことを伝えて、なんとか薬で緩和できないか相談しながらやりましょうって言って貰いました。先生にも言ったけど、吐き気ではなく、気分が悪くて食べ物を受け付けない感じなので、そんなことに効く薬ってあるのかな?そして、一番気にしていた臓器脱。実は前回のブログの後、風呂で陰部を泡で洗ってる時に、膣から丸い物が出てきていたのです!「ファ~っ!何か出てる!やっぱり臓器脱じゃんか!」と、血の気が引きました。骨盤底筋体操のやり方は貰ってたけど、副作用でそれどころじゃなかったし、全然やってなくて。もう、怖くなって、風呂上がりに一生懸命に体操しましたよ💧これ、何が下りてきてんの?膀胱?腸?まさか膣?って悩んでも、自分では分かるはずもなく。常に肛門と膣を締めるのを心掛けて過ごしました。そして診察。私は膣の上部も切って縫っているので、縫合が剥がれたのかと心配もしてましたが、結果、そんなことにはなってなかったようで、めっちゃ安心しました。膣壁がずり落ちてきてたようです。「骨盤底筋体操しましょう!」で終わりましたWいや~、もし縫合が剥がれたのなら、また手術ですよ。リングを入れるっていう手もありますが、私の場合、リング入れづらい場所って言われました。そんな感じで婦人科は終了。次は泌尿器科です。今回は、ウロフロ?検査でした。前回までの尿道と肛門にカテーテル入れて~なんていう大変な検査ではなく、ただ便器に座って用を足すだけで、尿の勢いとかが分かるというもの。なんの変哲もないただの便器。え、こんなんで何が分かるの?的な。言われた通りに座って用を足した後、横にある小さなプリンターみたいなのが急にビーーーって鳴ったもんだから、超びっくりしました。結果が印刷されて出てきたようですWなんかグラフみたいなのは見えました。その後、横になって膀胱の辺りをエコー検査?して、膀胱に尿が残っているのか診てもらい。結果、残尿ゼロ!尿の勢いもあり、大丈夫ですね!と先生に言われました。はーーーーこれで泌尿器科が終わった!でも、何かおかしいと思ったら、すぐに電話で予約してください~と。大丈夫です。これからずっと婦人科に通うので、何かあったら婦人科の先生に予約入れて貰います!と言って終わりました。時間は既に5時。いや~、長かった💧今回、前回の抗がん剤のお支払いがあったのですが、12月中だったこともあり、2,750円でした✨今回の診察の方が高かった。昨夜のお風呂、抜け毛がいつもの倍以上でした😢昨日で抗がん剤入れて丁度2週間。そろそろ脱毛が始まるのかな。さて、明日は医大ではない病院の血液内科診察です。「アグリリンをやめたい」って言います!元々ここの先生がアグリリンを処方したわけではないですからね。今は抗がん剤のせいで血小板値が下がってるんだろうけど。130万以上あった値が、今は60万ですからね。先生になんて言われるか分からないけど、止めても問題ないと思うんだよな、うん。はぁ。来週の入院の準備しなきゃ~。
Jan 12, 2024
コメント(2)
12/27に入院して「薬が効くように点滴」を4本し、28日には補液→吐き気止め→パクリタキセル(3h)→シスプラチン(2h)をし、同日続けて余計な薬を流す点滴をし始め、29日10時に退院しました。抗がん剤投与の前に、抗アレルギー薬レスタミン5錠と、吐き気止め薬アプレピタントカプセルを飲みましたよ。吐き気予防のため、ご飯は腹八分目に抑えてという話もあり、言われた通りにしました。投与を始めてから印象に残ったのは、始める前は結構お通じがよく?、トイレに行きたいな~という感じだったのが、薬が入ったらすぐに「トイレに行きたい」というのが全くなくなったこと。普通お通じがよくてトイレに行きたくなったら、出すまで「行きたい」って思うもんですけど(私は)。そして、頭皮と顔が、触ると感覚が鈍い!って感じました。爪でサーってしても、パンパン叩いても「グワングワン」って感じ?上手く説明できないけど、これは痺れてたのかな?看護師に言っても「そういう副作用はないですよ?」って言われるだけで。ないですよって言われたって、実際になってるんですけど?でもまぁこれは、二日ぐらいで治まりましたが。浮腫んでないかのチェックされましたけど、「大丈夫ですね」って言ってたけど、左足と左手はパンパンになってました。大丈夫ですっていうのは、何?押したら凹まないから大丈夫ってことなのかな?確かに、押しても凹むような浮腫みではなかってけど・・・でもまぁ、無事に退院できて良かったんですけど、地獄はここからでした💧12/29 (投与から1日目)便通は良かったけど、胃の膨満感が凄い。飲み食いしてないのにゲップが出る出る。食欲ナシ。ずっと気持ち悪い、気分悪い。口の中が痛い気がする。太ももが筋肉痛っぽい感じがする。朝と昼はバターロールをお茶で流し込んで薬を飲む。夜はご飯少し、シチュー少し、ウインナー1本をやっと食べた。食べたけど、全て味が苦みに変わる。しゃっくりが出る。12/30 (投与から2日目)顔が浮腫んでパンパンで声もガサガサ、気分悪い。クロワッサンをお茶で流し込んで薬を飲む。相変わらずゲップが多い。食べ物が全て不味い。唯一大丈夫だったのが、いちごヨーグルト。それでも、後味が苦い・・・。夕方にはトイレに行く気力もなく・・・。そして夕飯は、目の前に食べ物があるだけで吐き気と気持ち悪さが。それでもハム1/4切れ、シチュー2口、ブロッコリー1欠け、人参1欠け、米1口頑張った。大量の薬を飲むので、食べないわけにはいかなくて。歩くとフワフワするから風呂はパス。とにかく口の中が苦いのでアメを舐めてみたけど、受け付けなかった・・・。吐き出した。なんというか、ケミカルな味になってて。12/31 (投与から3日目)5時半起床。メガネが辛くてかけていられない。クロワッサンをお茶で流し込んで薬を飲んだ。多少、苦みが落ち着いた気がする。お昼に蒸しケーキを食べたら・・・ん~ケミカル!カロリーメイトを食べてもケミカル。前日に風呂入れなかったから、昼間暖かい時間帯にシャワー。頭皮が痛い気がした。夜ご飯は完全にスルー。もう何も食べられない。唯一、クロワッサンだけは行けたので、それを食べて薬。この日が一番つらかった。とにかく、一日中寝てた。つけてた日記には「いつまで続くのか。地獄のようだ」って書いてある。旦那に「ずっと寝てるね」って言われたけど、この辛さは分からないだろうな。世の中は大晦日だもんね。こんなに酷いなら、あと2回の抗がん剤はもうやりたくないって何度も思った。1/1 (投与から4日目)朝からゲップ、ゲリ、気持ち悪い。ずっと気になってた、陰部痛。抗がん剤の入院の時に診てもらった泌尿器科で、臓器脱?っぽいって言われたんだよね。骨盤底筋体操をしてみましょうって言われたけど、そんな体操ができる状態じゃなかったしね。え?やらなかったから臓器がおりてきた??と不安になる。横になってた時に旦那が食べていたカップそばが、いい匂いに感じた。その後、菓子パン一個食べることが出来た。夕方、悪寒と気分悪さが。「もう抗がん剤やりたくない」って旦那に言った。PCもスマホも見ることができない状態から脱し、読んだ記事は、森永卓郎さんの「2回目の抗がん剤はしたくない」っていうもの。読んだら、自分の副作用が普通なのかな?って思えてきた・・・。昼、お雑煮のお餅、半分食べられた。夕飯、お雑煮のお餅、1個食べることができた。嬉しかった。ケミカルな味は健在。点滴の針を刺してたところが少し痛む。腫れてる?1/2 (投与から5日目)前日から少し回復してきたかな?と思ったけど、舌全体が何かに覆われてる感じが。旦那に見てもらったら、舌が真っ白だと言っていた。でも食べないと薬飲めないから、菓子パンを流し込む。寒気、ゲップ、口の中が痛い。ケミカルな味に加えて、苦味も感じる。そして、ゲリ。耳鳴りもする。こんな状態でも食べられるものを検索すると、舌の上をサーッと通り抜けるものが良いと。ということで、コーンスープを飲んだ。飲めたっちゃあ飲めた。どうせ何食っても苦いから、ピザまんなども食べてみる。諦めに近い感情?何故かお雑煮のお餅は食べれたので、なんとか持った感じなのかな?カマボコ1枚、マヨネーズ付けて食べたのは美味しいと思った。その後も魚の煮付け一口、あんぱん一口、お煎餅2枚・・・。多少マシになってきたのかな??1/3(投与から6日目)朝は恒例の菓子パンを食べてから薬。次の日は旦那が半ドンの休日出勤なので、手持ちの食べ物の補充のために近所のドラッグストアへ。いや~フラフラするし、行けるかな?と思ったけど、頑張って行って来た。伸びる生地のズボンを履いて行ったけど、やっぱり切ったお腹が痛くなるんだよね。冷えのせいなのか、もっと柔らかい生地のズボンがいいのか分からない。冷や汗タラタラで買い物してきた。とにかく体力がなさすぎて、少し歩くだけで息が上がる。ネットで得た情報で、味の濃いものは比較的食べることができるってことだったので、カップヌードルのチリトマトや味噌ラーメンを購入。帰宅してから「あれ?お腹空いた?」って感じがしてきて、お昼はチリトマトヌードルを。8割食べることができたーーーー!めちゃくちゃ嬉しかった。夕飯はご飯半膳、味噌汁、きんぴら、焼き豚、キャベツの千切り、カニカマ、カマボコ食べれた✨食べることができると、確実に体力回復してきてるのが実感できる。1/4 (投与から7日目)朝はたまごロール。菓子パンでも30分ぐらいかけないと食べきることができなかったけど、すぐに食べ終わる。その後、ヨーグルトやお煎餅なども食べた。物によっては受け付けないんだけど、普通にパクパク食べられるものが増えて嬉しい。お昼は納豆ご飯を食べたけど、美味しい~~~って思えた。「副作用と発現時期」という冊子を貰ってあるんだけど、自分で分かる副作用の所に書いてある副作用が、殆ど体験してるわ~と。で、これから出る副作用として書いてあるのが、口内炎、ゲリ、だるさだって。これから山場を迎える副作用らしい。その後に出る副作用が脱毛、手足の痺れ、耳鳴りだって。これからまだまだ出るんだね。次回、11日に血液検査です。ここで骨髄抑制、白血球・血小板減少などが出ていたら、中止かスキップです。私の場合、再発予防の抗がん剤投与だけど、やらないで後悔する日がくるのか、再発することなく一生を終えるのか、誰にも分からない。お守りの意味で吐き気止めの薬を貰っているけど、それを飲まないで来れたのは、マシなことなのか?考えても考えても分からない。親戚の伯母さんはグレード4の乳がんだったけど、手術の後に抗がん剤投与なんかしてないんだよね。なんで?この違いは何なの?義妹のお父さんなんか5回もガンで手術してるのに、やっぱり抗がん剤投与をしてない。しなくていいの?しなくていいなら、したくない、正直な感想。
Jan 4, 2024
コメント(2)
12/21に、題名にある通りに結果が分かりました。血管・リンパ管侵襲は認められません。リンパ節転移を認めません。両側基靭帯に腫瘍細胞は認めません。切除断端は陰性です。・右膀胱静脈に腫瘍細胞は認めません。・子宮体部に増殖症や悪性所見は認めません。左右卵巣・卵管に腫瘍性病変は認められません。・腫瘍径→33x25mm・組織型→Adenocarcinoma 通常型 endocervical adenocarcinoma (HPV-associated)・組織学的異形度(腺癌の場合)→G1・間質湿潤→深達度11mm,腫瘍の厚さ11mm 浸潤部の頸部の厚さ15mm,水平方向の広がり33mm・腺癌の浸潤様式(Silvaシステム)→パターンB・脈管浸潤→リンパ管(-), 静脈(-)・膣壁浸潤→無・子宮傍組織浸潤→無・その他の臓器への浸潤→無・切除断端→陰性(膣断端から23mm)・IGO分類→IB2期・TNM分類(UICC 2021)→pT1b2 N0・リンパ節→左外腸骨(0/4), 右外腸骨(0/5), 左閉鎖・内腸骨(0/15), 右閉 鎖・内腸骨(0/13)という事で、ホッとしたのも束の間、先生から 「後療法」 を勧められました。上の青い色で書いた部分が少し心配なので、TP療法(抗がん剤点滴)をと。15ミリの厚さに対して11ミリ深達しているので、という事でした💧一回の点滴を1クールとして、3週置きに3クールやりましょう、と。勿論、強制ではないのですが・・・膨大な副作用の説明を受けただけで 「やだ」 って思っちゃいますね。点滴の中身は、パクリタキセルとシスプラチンだそうです。この、シスプラチンが脱毛と手足の痺れを引き起こすらしい。痺れに関しては、一生治らない人も中にはいるそうで。一緒に居た旦那は、やった方がいいと言うし、先生も早い方がいいと言うし。こればかりは、将来 「あの時にやっておけば・・・」 となるのか、やったお蔭で副作用の痺れが一生治らない💢となるのか、分からないから判断できない。そして、9割の人が脱毛しますっていうのも、はぁ・・・・・って感じです。で、結局、受けることにしました(T_T)12/27から2泊3日でまたまた入院です。この抗がん剤に耐えられるかどうかは、投与の1週間前に血液検査をして判断するようです。今回はその日に採血していて、今の状態なら大丈夫という事でした。その後、1/11に採血をして、次の投与ができるか判断するようです。OKなら1/17からまた2泊3日の入院投与です。落ち込みまくりです。ウィッグ買わなきゃとか、色々考えたいんだけど、まとまらない。入院中に、隣のベッドに抗がん剤点滴で入院してきた人がいたんだよね。色々お話したけど、その方はグレードが進んでからの治療だったようで、今回で6クール目なのって言ってましたね。もっと話を聞いておけば良かったな。。。抗がん剤を毒と思うか、救ってくれる尊いお薬と思うか、今の私には前者としか思えないんだな。と言いつつ、入院の準備は済ませました。今回は色んなものが使える入院セットにしようと思います。たった2泊3日ですから、色んなものを持って行きたくないですから。さて、術後一ヶ月が過ぎました。大分動くのも楽にはなりましたが、まだまだお腹を庇って歩いてしまいますね。溶ける糸も、外側に出てる部分はピンピンしてて、パンツ履くとチクチクします。その内に自然と抜けるようですが、早く抜けて欲しい。ドレーン跡は、かさぶたになったままで、痒いです。陰部が腫れてて、え、まさかリンパ浮腫!?って怖かったですが、萎みました。お腹を庇って過ごしていると、他の部分が攣ったり痛くなったりするのが辛いですね。仕事の方は、事情を説明して、休職を伸ばして貰いました。今の段階ではハッキリしないけど、とりあえず2月いっぱいまでの休職ということで。2月末にまだ副作用が酷ければ、また伸ばして貰う予定です。安心して治療に専念できます。有難いです。さっき入院の書類を書いていたら、「保証人」の紙が出てきて!!あ、2泊3日でも入院は入院だから、必要なのか~と。慌てて弟にLINEをして、今日夕方に実家に行って書いてもらうことに。術後、初の運転です。シートベルトがなぁ~。痛いんだよなぁ。あ、11/15から入院して手術して12/6の退院までにかかった費用は14万1千円でした。マイナンバーカード、役に立ちました。実際の金額見たら、150万ぐらいかかってるようです。申請しなくても自動で申請になる?ので、作って良かったと私は思いましたけどね。副作用が軽くて済みますように・・・
Dec 25, 2023
コメント(2)
12/6に退院しました!前回のブログで退院は12/3~4って書いてたけど、12月に入ってから熱出しちゃって・・・😢どこかで感染症を起こしてるってことで、抗生剤の点滴が始まり・・・4時間ごとの残尿測定で尿路感染症を起こしたのか、お腹のドレーン抜去後、膿が出てたので、そこで感染したのか?とりあえず分からないけど、血液検査の結果、白血球数が高かったのでどこかで感染症が起きてるのは確実で・・・ガッカリしましたよ。もうすぐ退院だったのに・・・結構泣いてましたね。こうなると、一週間は伸びるって言われましたし。でも、次の日には熱も下がり。膿んでる部分も別に痛くなかったし。「じゃ、明日また血液検査して結果見ましょうね」ってことで。ただ、尿が白っぽかったし、香ばしいにおいもしてたので、ダメかなぁって思ってました。だがしかし、すぐ抗生剤点滴が始まったので、結局はどこで感染起きてるとかは不明のまま。不明のまま12/6を迎え、急に先生が内診をしたいと言い出し。その前に、泌尿器科の先生が来てて「残尿測定の結果は良好です!」って言われてて、よしっ、泌尿器科はクリアだな!と思ってた矢先です。え、なんで今内診するの?って思いつつも診てもらい。「膿も出てないし出血もないですね~いい感じです!」「どうします~?今日、帰っちゃう?」って先生に言われて、一気に私は満面の笑みw「え、帰っていいなら帰りたい・・・」ってソッコー答えました。丁度旦那が来る予定だったので、急いで連絡をし。本当に急遽、退院できました!ただ、次の通院が12/21なんですが、それまでのお薬を出すのに1時間以上かかり、ずっと病室で旦那と待ってました。外は暗くなっちゃったけど、帰って来れて嬉しかった。スタスタと歩けるわけではなく、まだお腹を庇う形の歩行で大変だったけど。今回の入院で一番つらかったのは、残尿測定。4時間おきにトイレに行き、どれぐらい出たのかメモをした後に診察台に乗り、尿道カテーテルを看護師さんに入れて貰って、膀胱にどれぐらい尿が残ってるのかを出して測って貰うという検査。4時間おきということは、寝てても夜中に起こされます。寝ぼけまなこで尿道カテーテルを入れられたら、一発で目が覚めますよ、痛くて。それを最低3日間。4日目以降、残尿が100cc未満が3回連続で続いたら合格です。私は初めから残尿は100cc行ってませんでした。ただ、朝6時の測定は、必ず100cc越えてましたね。自律神経がまだ寝てるから、仕方ないんですよって言われましたが・・・。この検査をクリアできない人は、退院後、自分でカテーテルを入れて膀胱を空っぽにするというのをやらなきゃならないわけです。もうね、それだけはどうしても嫌だったのです。どうやってカテーテル入れるの?と訊いたら、鏡で見ながら自分で尿道に入れるんですよって言われて、いやいやいやいやいや、えぇ?無理だよね?って。そんなことになったら、仕事行けないやん?とか、とにかく嫌でした。ただ、そういう状況は一生続くわけではなく、少しずつでも治るということでした。とりあえずクリアできたので、本当に良かったです。帰宅したら、くぅが物凄く喜んでて!入院した当初、「ママは?」っていうのが凄かったらしくwいつまでも入り口で待ってたり、ずっと階段のところにいたり。寝るときもずっと一緒でしたから、ママが居ない!って、私の布団の上で待ってたり。日にちが経つと段々と諦めてきてたようですが。それが急に帰ったきたもんだから、大騒ぎでした。それからずっと私の傍から離れませんね。ただ私、まだくぅを抱っこできないんですよ。お腹の傷がねぇ。なので、くぅを一階に連れて行くときなんかは婆ちゃんを呼んで連れてってもらいます。私自身、筋力低下で、階段は生まれたての小鹿みたいに上り下りしてます。でも、トイレも頻繁なので、結構リハビリになってます。今月いっぱいは仕事をお休みしますが、来年の頭から仕事に行けるのか、とても心配です。今現在、お腹が「他人のお腹?」みたいな感じで。トイレも排尿も排便もとても時間がかかります。会社に行って、そんなにトイレばかり籠ってたら仕事にならないし。ということで、今朝、会社に電話しました。直の上司に状況を説明しましたよ。「いいことではないんだけど、とにかく仕事がないんだよね。だから、本当に大丈夫って思えたら出勤してもらって大丈夫」とのことでした。仕事なさすぎて、今日から休業に入って貰った人がいるぐらいだそうで。不幸中の幸いというの?これ?でも有難いです。リンパ節郭清もしてるので、本当に色々と心配なので・・・。明日は、ガンの診断を出したクリニックに行って診断書を書いてもらう予定です。医大の婦人科の診断書・入院・手術・通院etcの書類作成の申請はしてきたので。そうそう。21日は、がん細胞がリンパに入り込んでいるのかいないのかの結果を言われる日です。もしリンパに入り込んでいたならば・・・治療続きますね。怖いな。。。
Dec 8, 2023
コメント(2)
昨日、書いて更新したんだけどね、されてなかったね。なんなんだろ、楽天さん。めんど。手術日、前の人が早く終われば順番来るって言われてて。でさ、旦那はもう来てて、来てるのに「面会は30分」だから、会わせてもらえなくて。まぁ、決まりだから仕方ないなんて思ってたら旦那が入ってきて。「前の人が早く終わったらしい」ってね。え、早く終わったと言っても、面会は30分でしょ?と思ったら、あと10分くらいで手術室に行きますって、そりゃないでしょう!?2時間くらい早く来て待ってたのにさ。ブリブリしてても仕方ないけどさ………手術室までは看護師さんと歩いて行きました。ドラマのような綺麗な部屋ではなく、色んな物が乱雑に置かれてましたね。何かあるたびに名前と生年月日を言い、呼吸器を当てられ、「アレルギーありますか〜」と訊かれ。え、え?今アレルギー??目瞑るとこなんだけど!?あたふたしてたら、麻酔科の先生が代わりに答えてくれた☺️息子なちおそっくりの先生wじゃ、ねむくなりますよぉーーーーで、もう意識はナシ。あれだけ抜管が怖いって言ってたけど、結局、気付かない内に抜かれてるんだね。そこはホッとした。手術室で目覚めた時、寒くて凍死するかと思った。身体中ガクガク震えてて、「くちびる紫色だぞ!」って誰か叫んでた。電気毛布やら電気あんかやらにぐるぐる巻きにされて、病室に戻って来ました。旦那は先生から説明を受けたようです。腫瘍は3cmで、標準的な大きさでした〜とのこと。これを病理に回して2週間、リンパまで進んでるか診てもらうようになってます。進んでいれば抗がん剤点滴になるんでしょうね。術後4日目にして、やっとご飯も普通になり、トイレも自力で行っていいと言われ。膀胱カテーテルなので、小はいいけど大がね。点滴だらけで紫色になった腕や手の甲も、少しマシになって来ました。明日か明後日にはドレーン抜けるとよと言われたし。残すは膀胱だな。4時間に1回の残尿チェック。ほんと、しんどい。退院は多分12/3〜4でしょうね。術後次の日から歩かされますから、今はもう結構大丈夫です。多分。トイレ近いから、歩く訓練リハビリなんて飛び越えてるわ〜。もうすぐ旦那来ます。それだけが楽しみ。あとはストレス凄くて、やさぐれてます。早く…帰りたい!
Nov 26, 2023
コメント(3)
さて、手術が明後日に迫ってきました。今日は2日前なんですが、普通に食事できたのは朝まで。昼にお粥と味噌汁と検査食のサンケンクリンと書いてあるクッキーと粉のオレンジジュースと粉の紅茶と、聞いたこともない「あめ湯」なるものが、トレーに乗ってました。サンケンクリングループは、間食って書いてあり、夕食までにお召し上がりくださいとな。結局、クッキーと紅茶は頂きました。いくら少食な私でも、お粥と味噌汁のみではお腹空くて。お茶や水はOKだけど、のど飴すらNG。2日前からこんな感じなんだね。泌尿器科で、膀胱の弾力?を調べる検査をされた。いやー、何この検査は!?ってのが感想。尿道と肛門にカテーテルを入れた後に穴の空いた椅子に座り、カテーテルからどんどん膀胱に生食を入れる!溜まったかな?で申告、うーん、出る?で申告、もう我慢できない!で申告の3段階?最後に、もうちょっと頑張りましょう〜って言われて、もう無理や!で、その場でチーチーです笑穴空いた椅子ですから、そのまま。結果は、ちょっと普通の人より膀胱に溜められる量が少ないかな?って。そして、過活動膀胱気味かな〜って。それは手術に関係ないけどね。術後、退院できるかできないかは、この排尿が自力でできるかにかかってる。私の場合、術後2週間は退院できないんだけど、それ以上伸びるとすれば、排尿障害かな。退院しても、自分でカテーテルを入れて排尿するようになる人もいるみたい。ずっとではないらしいが…。自分でカテーテルを尿道に!?鏡見ながらやるらしい。今日でさえチクチク痛くて違和感凄かったのに、大変だな😔泌尿器科、いっぱい人が待ってましたね。いや、どこの科もいっぱい待ってましたけど。外来でって言われると、この病棟から出れる嬉しさ?でるんるんします。けど今日は、欲しいものもないから、そのまま病棟に帰りました。昼は息子なちおとビデオ通話をしました。昼休みなのに、通話しながら湿布を作ってました。他の先生は、畑に駆り出されたようです。正社員じゃないし、弟子だからさ、使いたい放題だよね。弟子の方が多いから、皆んな辞めたら、院はどうやってやって行くのかしらね?そんな事はどうでもいいですが、息子なちお、あと来年の1年で修行終わりなんすよ。再来年、帰って来る予定。開業するって言ってます😐話を戻します。午後、執刀医先生の診察がありました。勿論、内診です。それが、はい開きまーすでめちゃくちゃ激痛!!!思わず「痛いーーー!」って叫びました💦「痛いよね、もう少しだから頑張って!」なんて言われてもね…。子宮の裏に腫瘍ができてるそうです。この内診は、退院の時にもやるそうで、痛くならないように器具を小さいものにしたりするので!と言ってもらえましてが、もう、どうせ全部痛いからね。点滴の留置針?も、入れてから一週間経ったら、感染症予防のために刺し直しするって🥶そ、それだけは、いや、勘弁してーって、一応言いましたけど。針入れて、手術日が丁度一週間だから、麻酔後にやればいいよ。めちゃくちゃ痛いからさ、麻酔後でお願いします🙇♀️なんか、ベッドにアグラかいてテレビ観ながらブログ打ってるけど、下剤も飲んだし、もう寝る体勢になろうかな。お腹空いて寝れないかもね😭頑張ります👋
Nov 20, 2023
コメント(2)
入院4日目です。ヘパリン点滴が増えました。シリンジ型のが追加です。10時から執刀医先生の説明を受けました。1時間早目に旦那が来たけど、病棟すら入れてくれなかった💧先生が来たら連絡して、鍵を開けますだって。徹底してんな。説明の日くらい良くないか?って思うのは間違いなのね?鍵の開いてない透明のドアを挟んで、私と旦那がLINEのやり取りだよ。何これ?って思ったわ。正確な病名は、やはり腺がんだって。切った後に病理に回して、2週間後くらいにはリンパに行ってるとかが分かるんだって。もしリンパに行ってれば、術後に抗がん剤や放射線を追加でやる事がありますって。あ、子宮全摘も3種類あって、私は広汎子宮全摘出術です。付属器摘出術、骨盤リンパ節郭清ありです。臨床進行期としては1期ということだけど、これは開いてみないと分からないよね?起こりうる合併症などの説明を受けて、大きく取った方が安心ということは理解した。リンパに行ってないといいな。説明後、旦那と院内のローソンに行き、病棟に戻らずに椅子に座って話をしました。顔見れて嬉しかったってお互いね。私はやっぱり、痛いところもないから実感がないのよね。どこも何ともないのに、何でこんなに不自由な生活送ってんのあたし?みたいな…。後で辛いリハビリが待ってるんだろうが。でも、受け入れてます。最愛の旦那が傍にいてくれたら、それだけでいいです。が、それは叶いそうにないですけどね。息子なちお、面会に来るって言ってたけど、23日なら行けるって、一番酷い日だな、うん。来なくても大丈夫って言いましたw明後日は泌尿器科の診察があります。排尿障害の検査?とか言ってた。私は頻尿ですよ。あ、関係ない?ということで、え、まだ4時なのにね、暗くなってきたね。明日また旦那が来てくれるから。待ち遠しいねー!
Nov 18, 2023
コメント(1)
11月15日の昨日、初の入院でした。帝王切開で出産の時は10日ほどで退院したけど、今回は3〜4週間の入院になるという事でした。この歳で恥ずかしいけど、ガンになっても涙すら出なかった私が、旦那と家を出る時には、大号泣でした😓病棟が、比較的新しい棟で綺麗なんだけど、レディースフロア?とかになってて、病棟の入り口は鍵が掛かってて自由に病棟外に出られないのが衝撃だったな。面会時間決まってて、30分しかダメで。なら、下のスタバとかホールで待ち合わせしてお話できるかな?って考えてたけど…いちいち鍵を開けてもらうのにナースステーションに申請するのは…ねぇ。私が特殊なんだよね。ただの点滴で一週間でしょ?他の方は、術後の方が殆どで、動けないわけだから。いずれ自分もそうなるんだけどね。そんな感じだから、会社のMさんに、待ち合わせはムリっぽいと連絡しました。 そんな無理にお見舞いは大丈夫です💦室内が四角じゃないんですよ。説明が難しい。そのお陰か、他の方が電気点けてても全く迷惑じゃない。その代わり、寝返りの布団のカサカサ音でさえ「迷惑かも⁉️」って思っちゃう。 とても気を違う感じ。そんな中、午後やっとヘパリン点滴開始でした。とにかく腕につけた針?が痛い。これからシャワーだけど、痛くて浴びれないかもって思っちゃう。そんな様子はまた書くけどさ、楽天ブログってさ前から思ってたけど、めっちゃ書き辛い💢どうして改行する度に文字の大きさが変わるんだ?ずっと「大」で書きたいのに、改行の度に上に戻って「大」を押さなきゃならない。書きたい事いっぱいあるけど、あーもう面倒だわってなるよねぇ。今もう面倒だから、今回はここまで!あ、予期せぬエラーの多発も迷惑だな。
Nov 16, 2023
コメント(2)
9月のある日、昼休憩後にトイレに行ったら不正出血があり。すぐに早退してレディースクリニックに行きました。たいした量じゃなかったけど、綿棒で突くだけでボロボロ剥がれてくるって言われ、??状態でした。で、検査したんだろうけど、よく覚えてなくて・・・「次回も検査するから」という事で、2回目の検査、多分それは子宮体癌検査だったのかな。ボリッボリッてちぎられる感じで痛かった~。4回採るねって言ってたけど、痛い~って言ってたら「じゃ3回にするから!」と^^;その結果が「子宮頸部腺がんである」というもので・・・結果が出る日、既に先生は医大宛の紹介状も書き終えてて、予約のやり取り中でした。子宮頸部腺がんは、初期ならば手術で治せる。しかし、進んだ状態なら手術不可能で、放射線治療か抗がん剤しかできない。これは自分で調べたことだから、本当にそうなのかは不明だけど。そして腺がんは転移しやすく、予後が悪いと。ドキドキしながら医大で内診して貰った結果、「手術で行けるよ」と言われ、ホッとして大きなため息出た~。「ただし、転移がなければね」って(-_-;)その後、PET MRI、術前検査、造影剤CTを受け、「転移ナシ」ということで、11月22日に手術が決まりました。問題は本態性血小板血症の方。そう、バイアスピリンの休薬が・・・できない!現在の血小板値が大体130万~148万で、アグリリンこそまだいいかな?って感じな状況。これは、いつも行ってる病院の先生の判断。150万越えたらアグリリンを考えましょうって感じ。アグリリンはまだいいけど、血栓できないようにバイアスピリンは毎日飲まないとダメってことで、とにかく、休薬は無理ですと・・・。手術するのにバイアスピリン飲んでたら出血が止まらなくなるので、他の方法としてアグリリンを開始するか、ヘパリン点滴で乗り切るか。そこら辺は医大の血液内科の先生にお任せして手術に臨むしかないということでした。医大の血液内科に紹介状を書いてもらい、診察を受けました。やっぱり、先生によって意見が違うんだね。「アグリリン、始めましょう」って😢「ヘパリン点滴で乗り切るのに、アグリリン飲む必要あるんですか?」って言ったんだけどね・・・「紹介状に書いてあるし」って。違う。選択肢は2つで、アグリリン開始して手術するか、ヘパリン点滴で手術するか、どっちかだねぇっていうことだったのに!でも・・・手術が終わったら、医大の血液内科にはもう来ないし。また元の病院に通うし。今だけ、今だけなら飲むのも仕方ない、と諦めて飲むことにしました。アグリリンは抗がん剤です。飲まなくていいなら、飲みたくなかった。とりあえず、朝晩1カプセルずつから開始で、一週間後に採血して、どれぐらい血小板値が下がったか検査するそうで。結果次第では、更に量が増えるよね。本来は「一回2カプセル」らしいから。ちょっとでも下がってれば良くない?普通20万~30万らしいけど、そこまで下がらなくても良くない?と、個人的には思ってます。バイアスピリンの効果がなくなるのに一週間かかるから、11/15に飲むのをやめて入院して、その日から24時間ヘパリン点滴を一週間続けるそうで。24時間、針、刺しっぱなしを一週間?はぁ。「一週間は点滴だけだから暇だろうけど、頑張りましょう」って言われた。手術に関しての説明は、全くされてない。11/9に麻酔科の術前検査があって、婦人科の診察もあったので、そこで詳しく説明されると思って、旦那が休み取って一緒に来てくれたんだけどね。なーんの説明もない。ただ、腹腔鏡手術なのか開腹手術なのかだけ訊いたら「あ、切ります!結構大きい手術になります!」ってだけ。「入院してから一週間あるからね~。その時に説明します!」だって。いや、いつ説明するのか言ってくれないと、旦那も休みの取りようがないじゃん。もう、何?どういうこと?って感じです。とりあえず入院の準備を進めてます。排尿障害が起きたら、長くて一ヶ月の入院になりますと。ということで、結構な荷物になっちゃった。仕事の方は欠勤扱いで、傷病手当金を申請する予定。退院しても自宅療養があるから、いつ復帰できるか分からない。ガン保険。本態性血小板血症ってガン保険おりるんですよ。それで、診断一時金はもう貰ってる。なので今回は、通院・入院・手術・在宅療養給付金(20日以上入院したら)などなどの申請になるのかな。アグリリンが開始されたから、それの給付金も出る。がん保険、入ってて良かったし、数年前に見直しをして色んな特約を付けてたから、本当に助かってます。とまあ、今はこんな状況です。明日出勤したら、しばらくお休み。上司と同じ資材課のMさんには言ってあるけど、他の人には一切言ってないから、明日みんなびっくりするだろうなぁ・・・入院して一週間はヒマなので、ブログあげる予定です。術後は分からないけど💦旦那とくぅと、離れるのが物凄く寂しい。。。。。。。
Nov 12, 2023
コメント(4)
テスト投稿
Nov 10, 2023
コメント(0)
昨日、血液内科でした。先月の血小板値が145で、「来月は150越えそうだから、アグリリン開始になりそうかな」って先生に言われてたけど・・・今回、なんと、下がってました!138でした!先生も私も旦那も驚き!「下がることもあるんだねぇ」と。なんで下がったのかは謎だけど、とりあえず良かった。他に気になることは、体重減少。少しずつだけど、去年12月から4キロくらい減ってる。ダイエット勢ではないので、ちょっと困るかな。あと4キロほど減ったら、若い頃の体重に戻る感じ。歳取ってガリだと、貧相に見えるから嫌!いやぁ、ホッとしたからなのか、昨日からだるくてだるくて大変。ずっと横になっていたい💦
Apr 2, 2023
コメント(2)
12/10、旦那と一緒に検査結果を聞きに行きました。結果はタイトル通り、本態性血小板血症というものでした。ふぅ。とりあえず、一番マシ?な結果で、良かった?のかな?血液検査データから見て、それが一番自分に当てはまる感じだったんですよね。だから、あまり心配してなかった。先生も「そう思ってた?そうだよね」って言ってたな。遺伝子異常だそうで。体は、「血液が多いから作るのやめ!」って指令を出してるのに、「知らんわ~、どんどん作るぜ!」って感じらしい。息子なちおに遺伝はしないということらしく、そこは安心。で、これからの治療はというと。「一生アスピリンを飲む」だって。それで済めばいいけど、稀に白血病とか線維症に移行する場合があるそうで。それを聞いた旦那が「毎月検査して下さい!」って、私が話す隙も無く先生に詰めよってた^^;先生は、二ケ月に一回ぐらい採血検査・・・って言ってたのに。まぁ・・・旦那さん、口にはしなかったけど物凄く心配してたみたい。毎月の検査も一緒に来てくれるそうで。毎月・・・採血かぁ。ずっと?一生?だよね。今日で5回、アスピリンを飲んだけど、特に何か変わった感じもなく・・・血液をサラサラにする薬だから、出血を伴う怪我や抜歯などに注意だそうです。ちょっとぶつけただけでアザになりやすいそうです。アザは見えなきゃ別にいいんじゃないかな?わー、文字打ってて、なんか他人事みたいに書いてる自分。だってさ、特に具合が悪いとかの症状が何もないからね・・・。そうそう、一番怖いのは「血管内に血栓ができやすい」こと。だから、心筋梗塞や脳梗塞などの合併症に気を付けなきゃいけない。だからアスピリン飲むんだけど・・・。タバコ、ねぇ。やめるのが一番なんだよね。先生は「やめられたらいいよねぇ」って言ってた。今回もまたまた旦那に迷惑かけてしまったな。結果聞くまでは二人ともドヨ~ンとしてたけど、帰りは「良かった~😢」って感じでハグハグして頭撫でられた笑神社に行って歳神様も頂いて来たし、とりあえず、歳越せそうかな!あとは・・・仕事を頑張るのみ!
Dec 15, 2022
コメント(2)
先月やった会社の健康診断の結果、白血球が普通の3倍ほどあると出まして・・・15000だったのです。要治療でした。かかりつけのお医者さんに見せたら、再検査。その結果、今度は血小板が99万と出まして・・・血液内科のある病院に紹介状を書いてもらいました。明らかに異常な数値なわけで、この結果を見たら多分、腰椎穿刺だろうなぁと覚悟して行きました。その病院の先生は 「今決めなくてもいいんですよ?」 って言ってくれたけど。でも、有休まで取って折角行ったんだから、覚悟決めてやってもらいました。その前にまた採血。なんか長いなぁと思ったら、6本も取られました(@_@;)その後、骨髄穿刺の準備ができる30分の間、待合室の椅子に座って、ずっとカタカタ震えてました。怖くて怖くて・・・💦うつ伏せの状態で、枕を抱くようにして下さいということで、枕をギュッとしてたから、胸が筋肉痛です。何が痛かったって、麻酔の針が一番いてぇぇぇぇぇって感じでした。後は、何してるか分からない。でも、骨髄生検のために抉られる時は、「お?お?おぉぉぉ?」という^^;今まで経験したことのない感覚。痛いわけじゃないけど、何?何?押されてる?みたいな。先生も看護師さんも物凄く優しくて、何を訊いても丁寧に答えてくれました。検査後、まずは血液検査の結果を。全てのデータがまだ出てなくて、途中までのものだったけど。はぁ。血小板が99万から114万に増えてた。白血球は13000。思わず「えぇぇぇ??」って叫んでしまった。今の段階で疑われる病名が・骨髄増殖性腫瘍 (真性赤血球増加症・本態性血小板血症・骨髄線維症どれか) ・慢性骨髄性白血病 (可能性は低い)ということでしたが・・・・・・自分で調べた結果、本態性血小板血症が一番似てる症状じゃないかと。結果が出るのが2週間後。仕事休みたくないので、土曜に予約を入れて貰いました。説明が長くなると思うので、12時からにしましょうと。自分自身、どこか具合が悪いとかが全くない。ただ、この病名で検索してたら「閃輝暗点」を書いてる人がいて。今の会社に入ってからは一度もなってないけど、前の会社に居た時は一日に3回なったりすることがあったんだよね。血小板って、血を止めようとするものだから?、それが血管内で起きたら脳梗塞とか心筋梗塞とか引き起こすみたいなことを言われたし、閃輝暗点がそれと関りがあるのなら、今の自分の血管がどこか何かなってるって事なのかなぁ?と。怖いから、落ち着いたらMRI検査した方がいいのかもしれない。閃輝暗点が多発してた頃、CTは受けたんだけど、どこも何ともないと言われて終わったんだよね。色々とネットで調べても、病名が確定してないので、疲れるから止めた。ただ、旦那がめっちゃ心配してて、調べまくってたな。。。会社の同僚や上司も心配してくれて、何回もLineをくれてる。上司は「仕事はいいから、自分の体を心配してください」と。何かあったら何でも協力するから、と。ものすごく有難いです。でも、やっと色々覚えてきて頑張れてる最中だから、休みたくない。まさか自分がこんなことになるなんて、全く想像してなかった。それにしても2週間は長いなぁ。考えるなって言われても無理。どこも痛くないし、何ともないのに。婆ちゃんは「野菜食べないからじゃないの?」って言ってたけど、そういう問題!?
Nov 27, 2022
コメント(2)
くぅ、乳腺腫瘍手術から2週間経ち、本日抜糸してきました。腫瘍は4か所で、一泊入院で済みましたよ。3月の子宮蓄膿症手術の時はもっと長い入院の予定でしたが、くぅが頑なにご飯を食べなくて、その上、看護師さんとか先生に怒って唸るようになってしまったので、家に帰した方がご飯食べるかもしれないってことで早く退院させられました。今回4か所も切っても一泊で済んだの、良かった。で、傷跡が赤く腫れてたんだけど、抗生剤の塗り薬出して貰って終わり!腫瘍は良性でした!!!あとは毎月診察して貰う他に、半年に一度の心臓の検査ですかね。今現在、何が可哀想かって、エリカラですよ。。。3月の時も首周りがカユカユになって本当に可愛そうだった。一緒にベッドで寝てしまうと、夜中トイレに行くのにエリカラが邪魔でベッドからスムーズに下りられないかもしれないでしょ。スロープ設置してあるんだけど、もしエリカラが引っ掛かってベッドから落ちたら・・・と思うと怖くて、エリカラが外れるまで私が毎日リビングでくぅと一緒にコタツ寝してた。きつかったなー。でも今回、スロープにマット敷いたり色々したら、エリカラが引っ掛からないで自力で上り下りできたので、ベッドに寝てます。塗り薬で赤味が引いたらエリカラ取っていいそうなので。術後服を検討したけど、一つの腫瘍がチッチ出る所に近くて、術後服の上からかじったり舐めたりするかもと思うと買うには至らなかった。くぅ自体は物凄く元気で、ご飯もモリモリ食べるし傷なんか一切気にしてないんだけどね。心臓ケアの療法食を食べてるせいか、血液検査の結果も素晴らしかった。僧帽弁閉鎖不全症は治ることはなくて、少しずつ進行していくものだけど、先生曰く「病気が原因で亡くなるより、寿命で亡くなる子の方が多い」とのこと。これから先、ずっと付き合っていく病気ということだね。療法食は気に入ってるようで、きちんと朝晩22g食べてくれる。本当は一食28gって言われたけど、全くおやつあげないのは可哀想なので、その分を引いて22g。おやつといっても、ドギーマンのホワイデント低脂肪チューイングスティックをちぎってあげる程度。あとは大好きな人参のスライス2枚とか、大好きなミニトマトとか。その程度なのに、体重が全然減らないー😭エリカラのせいで動きが制限されてるせいもあるのかな。多分明後日には赤味が引くと思うから、それまでの辛抱!さてさて、今現在の自分の事。去年8月にパワハラでえらい目に遭い、その後12月に無事に就職しました。何か武器になるものが欲しいと思って、日商簿記3級を取りました。参考書とyoutubeで自力で勉強して取りました。で・・・面接に行ったらさ、偉い人たちが6人ぐらいズラッと並んでて後ずさりしそうになってwそして、今迄の経歴から、是非「資材課」に!と(-"-)私はもう棚卸~とか在庫が~とかは嫌だったんだけど・・・ただ、事務員が一人辞める予定だから、新しい子が見つかるまでは総務のお手伝いを~と。は?私は事務員募集で応募したんですけど!私じゃダメなの?歳だから?とか色々考えてしまって。なんで資材課?募集してなかったよね?って混乱。でも6人も目の前にして緊張して(丸め込まれた?)、大丈夫ですって言ってしまった。総務は、異様な雰囲気だったな。一ヶ月間、辞める子から引継ぎされ、その後一ヶ月一人でやり切った頃に新しい子が入り、10日間でその子に引き継ぎ・・・21歳の初々しいほぼ新卒の女の子で、資材課に移る時に「行かないで下さい~~~」って泣きつかれた笑そりゃあそうだ。たった10日で覚えられるわけがないもんね。入ってみて分かったけど、本当に事務所は異様で、お通夜か?みたいな感じに対して、工場内の資材課は天国かも。実際は資材課で一人定年で辞めるから、人は欲しかったみたいだし。ただ、製造業の資材課はもう、あぁ、胃が痛くなるほど細かい。勿論、購買なんかできるわけないし、受け入れとキット払い出しと部材管理と事務がメイン。座ってPC仕事も多いので、まぁ良かったのかな。同時期にラインから移動してきた30代の女性がとってもいい子で、お互い助け合いながら仕事してる。ただ、工場内は女性が8割。総務に居た時に、有給とか給与のチェックとかで殆どの人の名前は知ってても、顔が分からないし。なんというか、あんまりラインの人達と交流はないから・・・いい人ばかりじゃないってことだよね。70人ぐらいいるから、うん、覚えられない。お菓子貰ったりするんだけど、お返しするのに、えぇっと誰?って感じで^^;でも半年経って、やっと少しずつ慣れてきた感じ。何よりも、年間休日数が120日!有給バンバン取り放題!(資材課は少し取りづらいけど)資材課は課長がちょっと小うるさいけど、他の6人は皆優しくていい人たちばっかり!半導体不足でライン停止になることが多くて、会社都合で休みなんてことも多々ある。まぁ、資材課はライン停止になっても物が入ってきたりするから休みにならないことが多いけど。あ、給料は安いですw前の事務員の時と同じぐらいかな。でもボーナスあるし、休みも多いし。夕飯は姑さんが毎日作ってくれてます。本当に助かってます。姑さん今現在70歳。全然元気です。いいところに就職できたのかな???頑張らなくちゃ!
Sep 24, 2022
コメント(2)
今度の9/9、くぅの乳腺腫瘍の手術です。何個かできてるんだけど、一つ一つは1cmにも満たない大きさ。両側に点在している感じ。一列、全部の乳腺を切り取って欲しいと思ったけど、小さな腫瘍の場合、一つ一つをくり抜く手術になるんだって。そうなるとさ、残ってる乳腺にまた腫瘍ができるでしょ。その度に手術するの?って思うよね。ただ、今くぅは「僧帽弁閉鎖不全症」も抱えてる。一列全部摘出するのは、くぅにとって大手術で、物凄く負担になると。だから、全摘はおすすめできないと言われた。実は3月には、子宮蓄膿症の手術してるんだよね。あの時は、ご飯食べない、吐く、水のがぶ飲みが続いて元気なくて。週末にでも病院に連れて行くかぁって思いつつ、私の何かのカンが働いて仕事を早退して病院に連れて行ったんだよね。予約してないから待たされたけど、「命に係わる状態です」って言われ。「手術です」→「いつですか?」→「明日です」→「・・・(絶句)」こんな感じでした。で、その手術から半年経たないと、乳腺腫瘍の手術はできないと言われた。その時既に乳腺腫瘍はできてたからね。半年後ってことで、9月なんだよね。毎月、腫瘍が大きくなってないかの健診を受けてたんだけど、先月、心雑音がちょっと酷いということで心臓の検査をしたら「僧帽弁閉鎖不全症」という診断が出て。幸い、ステージB2で、乳腺腫瘍の手術はできるということだったけど。もっとステージが進んでたら、先に心臓の治療をしてから乳腺腫瘍の手術をすることになるって、ずっと言われてた。くぅは生まれた時から心臓の疾患があったし、毎月の検診でも心雑音のことは言われてたから、「半年後」なんて言ってないで、早く乳腺腫瘍の手術をして欲しいって行く度に先生に言ってたのに、頑なに「9月にならないとできない」って言われてて。これから心臓の病気も少しずつ進行するし、早く乳腺腫瘍の手術をして欲しいって言ったら「別に9月じゃなくてもできる」って言われて「はぁ~?」って不信感を持ったね。あんだけ9月9月言ってたのに。心臓の検査が終わったら、療法食のサンプル出しますねって言って診察終わろうとしてたから、おいおい!乳腺腫瘍の件はどうした!と思って「乳腺腫瘍の件は!?」って訊いたら「あ、あぁ、そうでした」だって。ずっと奥さん先生に診て貰ってたんだけど、今回院長先生になっちゃったからさ、心配はしてたんだけど、こんな感じ。無事に手術が終わって一段落したら、次に診て貰う時は奥さん先生を指名しよう。くぅ、今年11歳。まだまだ11歳だよ。今年は色々重なっちゃったけど、早く元気いっぱいのくぅに戻れますように・・・(今現在、超元気なんだけど)
Sep 5, 2022
コメント(0)
9/10金曜日の夜、私にとっては恒例の 「胃痛」 が起きました。求職活動中の私は、いつも夕飯だけの一日一食生活だったんだけど、その日は実家の母が来ていて、お昼を食べたんですよね。で、夕飯は旦那リクエストのオムレツ。夕飯なんて、小さな茶碗に半分ぐらいしかご飯食べないのに、その日は久しぶりのオムレツで、結構食べた。食べ終わった時に 「あ、ヤバいかも」 っては感じてたんだけど・・・8時に 「ガストール」 という胃薬を一錠服用。大抵ここで何となく良くなるんだけど、ぜーんぜん。9時にまたガストールを一錠。まったく効く気配なしで、10時にまたガストール。ここら辺から、みぞおちがギュウ~って掴まれてる感じで、のたうち回るほどの痛み。呼吸も早くなってきて、胃が鉄板みたいに硬くなってるし、背中も痛い。おまけに呼吸も早くなってきて頭まで痺れてきてた。これは今思うと、過呼吸になってたのかな?と。朦朧としながらもPCで状態を調べたら 「胃痙攣」 というのが目に入り。載ってた症状が全く同じだったので・・・「死」というワードまで出てたので余計にヤバいと・・・夜間診療を調べなきゃ!いや、救急車!?どうしよう、痛い、考えられない、死ぬかも・・・もう、どうしていいか分からなかったです。自分ではどうしようもないので、旦那を起こしました。とりあえず119番に電話して、夜間診療の場所と連絡先を訊き、くぅを婆ちゃんに預けてすぐに出発しました。夜間診療の私のイメージは、ギュウギュウに椅子に人が座ってて順番を待ってるというものでしたが、うち等しかいなかったんです、びっくりです。でも、書類書いたり、私今、保険証が無いので、そのことでのやり取りとか時間かかって。横で唸ってる私はもう、早く、そんなの後にして、お願い早く診て!って思ってました。問診も長く感じました。横になって~って胃を押したりされて、どこら辺が痛い?って訊かれても、全部!全部痛い!って答えてましたね。ま、一番痛かったのはみぞおちって伝えてましたが。ここ数年、たまに夜中の2時~5時に胃痛で目が覚めることがあって、去年の9月に胃カメラやってます。結果は、胃は綺麗。え、じゃあたまに目が覚めるほどの胃痛は何なの?って自分で調べてました。結果、機能性ディスペプシアじゃないかな?って思ってたんです。痛いながらも先生にそのことを伝えたら、そうそう、それだと思います、と。ま、胃カメラから一年経ってるけども、一年の間にそんなに変わらないと思うしね?と。ガストールを買ったのだって、機能性ディスペプシアに効くだろうと思って買ったわけで。でも本当はガスター10が欲しくて、後日買って、家にありました。先生曰く 「ガスター10は医者が出す薬と同じものだから、帰ったらすぐに飲んでね。ガストールは似てるけど、それより更にガスター10は強いお薬だからね」と。保険証がないので10割負担だったので、家にあるならそれを飲んだ方がいいと。診察後、看護師さんが 「色々あったんでしょう?大変でしたね」 的な事を言ってたんだけど、え?は?って思いながらも痛いから適当に返事して薬局に行きました。保険証がないから何かがあったと思って言ったのか分からないけど。保険証は今、旦那の扶養に入れて貰う手続き中で、まだ手元に来てないだけです。薬局でも初めてということで、住所書いたり色々あって、もう、そんなんどーでもえぇから、はよ痛み止め痛み止めくれって!って思ってました。ずっとのたうち回ってましたよ。先生は、薬もらったらすぐに飲んでいいって言ってたので。やーっと旦那に手渡された薬の袋を奪うようにして出して、お水はそこにあったのですぐに飲みました。胃潰瘍とかの痛み止めのストロカインって薬でした。旦那は凄く心配してて、今以上に酷くなったら大変だからって、帰り暫く車の中で時間経つのを待とうと。少し時間経ってから、早く帰ってガスター10を飲まなくちゃという思いで、帰りたい、帰ろうと言いました。行くときは車の中で唸ってましたけど、帰りは唸り声は出なくなり、それでも痛いのは少しマシになった程度で。帰宅して私はすぐにガスター10を飲み、フラフラとベッドに横になりました。その時多分、1時半ぐらいかな。暫くは痛くてウーンウーンって言ってた気もしますが、少し眠って痛くて目が覚めてを繰り返し、多分そのまま眠れた感じでした。旦那はずっと起きてて、リビングでテレビを観てました。寝てる途中、旦那が私の指に手を触れてるのを記憶してますが、旦那に訊いたら、眠ったかの確認だったらしいです。その時間は朝方4時頃だったそうです。また何か起きたら大変だから、寝ないで起きててくれたようで・・・😢本当にありがたかったです。昨日までは、胃痛はなくなったものの、胃と背中が自分のものじゃないような違和感が続きました。ご飯も食べれないので、姑さんがお粥作ってくれて、それ食べてました。おでん作ってたので、食べれるものだけ少し食べましたけど、怖くて食べれないんですよ。はんぺんと柔らかい大根すこし食べました。あとは、バナナと常温のスポドリですね。体力がなくて、昨日までフラフラでした。今朝は、やっと違和感もなくなり、朝はバナナ。お昼は自分でうどんを柔らかく煮て作って食べました。今日からは旦那も姑さんも仕事で居ませんからね。私の場合、ストレスもあるだろうけど、食生活の乱れが悪かったんだと思います。夕飯に急に油ギトギトの挽肉オムレツなんか食べて、胃がびっくりしたんだと思います。そして常に水筒にギッチリ氷を入れてアイスコーヒーをがぶ飲みしてたので、これも悪いのかなと。冷たい飲み物は胃には悪いって分かってましたけど、暑いからといって飲んでました。そして風呂上がりのアイス。胃が丈夫な人ならなんでもないんでしょうけど、きっと私は、胃が弱いというか、歳と共に弱くなってしまった?のかな。とにかく、胃痙攣だけは二度と経験したくないので。我慢できる痛みではないです。吐き気が出なかったのは幸いでしたが・・・毎年9月って何かが起きます。去年は書いた通りに胃カメラ検査で酷い思いをし、おととしの9月は首に粉瘤が出来て切開手術をしたし、その前もその前も何かというと9月です。先週はひどい風邪を引いて、旦那と姑さんにお世話になりまして・・・まだ9月は終わらないので、気を付けないといけません!就職活動も10月になってからにしようと思ってます。ガスター10、12錠しか入ってないので、また買って来なくちゃ。薬剤師がいるドラッグストアにしか売ってないので、明日はハロワの認定日なので、帰りに買ってこようと思います。ブスコパンという薬も効くそうですよ。ブスコパンは家に何故かいっぱいあります。いざという時はそれを飲みます。早く元気にならなくちゃですね。
Sep 13, 2021
コメント(2)
スーパーのパートから一般事務職に就いて6年。コロナの影響で、今年の3月で会社都合により退職。2人だけで切り盛りしていた事務所、経理の相方も同時に退職。「パートになって欲しい。休みは、水・土・日で、一日の勤務時間は5時間。それで生活できなかったら、休みの日にダブルワークすればいいでしょ?」だって。そんな条件を飲めるわけないじゃん。で、相方と共に「辞める」ことに。後任は、社長の息子の友達で、事務経験ナシ。24歳ぐらいの子で、一人で経理から商品管理から全部一人でやるってことで。腹が立ったのは、その子は正社員で月給15万だって。社会保険が払えないからウチラにパートでって言ってたのに、おかしいよねぇ。どの道、会社は潰れるでしょう。社会保険類の未納が2年間、消費税の未納も2年間、前任の元社長への借金が3千万。コロナで売り上げ下がってるのに、払いきれるわけがないもの。常にとんちんかんなことばかりしていたツケが回ってきた感じ?で、4月から転職活動をハロワでしてたわけです。わたくし4月で51歳ですよ。色んな求人に応募しても、書類選考で落とされまくり。そんな中、面接が通り、7月中旬から正社員で働き始めたんですが・・・酷い目に遭いました。社長はまだマシでしたが、奥さんが物凄い嫌味な人で。頭ごなしに強い口調で叱責、理由を聞かない、たった一度の勘違いミスで「できない人認定」され。15回しか出勤してませんが、毎時違うことを教えられ、復習する間もなく違う仕事。忘れないようにノートに書いてると「そういうことは勤務時間外にやって欲しいのよねぇ」だって。仕事は作図と一般事務でした。作図も種類があり、作図の練習してると「仕事してください」って隣の部屋から言いに来る。書類作れば「これ、間違えてる。どこが間違えてるか分かりますか?」って凄い口調で言ってくる。何度もやってれば覚えられますよ~ってこちら側の皆は言ってくれてたけど、まずこの罵倒攻撃にやられました。どこが間違えてるのかジーっと書類見てると、「まだ分からないの!?信じられない!」って言うから、「分かりません。どこですか?教えてください」って言ったら「教えたくない!ここで言ったら"あ~、ここですか"って言うでしょ?悔しいから教えたくありません!」だって。え、悔しいって何?もうね、朝一から「ちょっとチャマウさん!」て始まるから、もう声かけられるだけで恐怖で身体は震えるしお腹は下るし胃は痛くなるし・・・新しい仕事を教わっても、頭に入らないんですよ。「怒鳴られる」「罵倒される」「嫌味言われる」頭の中はこの三つの感情がずっとグルグル回ってて。部屋にはパートさんが居たんだけど、「気にしない気にしない!はいはいって適当に聞いてればいいんだよ?」って言ってくれてた。だから、頑張って頑張って、実際のお客様のものを作図して最後までできるようになって嬉しかったんです。が、先週の金曜日に「もうムリ」という出来事が。なんか知らないけど、作図を優先的に覚えなきゃならないのに、できる仕事がなかったら「何か仕事ありませんか?」って聞きに来いと言われててね。作図と言っても、複雑なものは全然できなかったから練習したかったんだけど、聞きに来いって言われたら行くでしょ?金曜午後、「何かありますか?」って行ったら、社長も奥さんも黙ってる。立ち去るわけにもいかないので指示待ちしてたら「私、横にそうやって立ってられるの物凄く気になるのよ💢」って言われたのさ💢💢そして新しい領収証とハンコ渡してきて、また上の言葉を言った。心の中では煮えくり返ってましたよ。でも、ここで言い返して大変なことになったら嫌だし、と思って堪えた。言われないけど「ハンコでも押しとけ」みたいな。デスクに戻ってハンコ押ししてたけど、途中怒りと失望とで気持ちがぐちゃぐちゃだった。どんどん体調悪化するし、他の人と奥さんが談笑してるのを見てると腹も立つし。その内、隣席のセールスのおじさんから製作の書類を頼まれ。図面見てたら「これはね、何の意味か分かる?」って何やら説明されたけど、もう全く頭に入って来なかった。他の皆は優しくて、本当に救いだった。でももう身体に拒否反応が出てて無理だった。丁度奥さんが外出してて、隣室には社長しかいなかったので、ツカツカと行って「具合悪いので早退させてください」と言って帰って来た。帰宅してから暫くして姑が帰って来て、あった出来事を話してるうちに泣けてきてどうしようもなかったな。姑は「辞めるなら早い方がいいよ!そんな扱いされるなんて我慢する必要ない!」と。夕方帰宅した旦那にもあったことを話し、5時過ぎてるから会社閉まってるかもだけど、社長に電話してこれから会いに行くって言ったら、俺も行こうか?と。衰弱しきってたから、心配だったのかな。毎日「そんな会社辞めろ」って言われてはいたんだけど・・・社長携帯は繋がらず、とりあえず会社にかけたら、奥さんが出た!「社長にお話があるんですが。直接お話したいんで」とか言ったら、物凄く優しい感じで「どうしましたか?具合悪くなって早退したって聞いて・・・」なんて優しさ全開に話してくる。今日、自分が発した言葉の件だと薄々気付いてる様子。あんたのせいだよって思いながらも、ほどなく社長が戻ると思うって言うから、じゃ、待たせてもらいますって言って会社に向かった。車を見つけた奥さん、会社から出てきて「社長、もう一件回るそうで・・・」って話しかけてきた瞬間、うちの旦那がヒートアップ。車の外に飛び出して、今日の言葉はパワハラじゃないの?って凄い剣幕。私が話したいのに、入る余地なしで💦旦那の剣幕に奥さんは「パワハラと分かってて言いました・・・」って認めた。「上に立つ人間として、分かっててパワハラするとかって上司失格じゃないの?」これでもかってぐらい畳みかけてた。私は、最初の叱責・罵倒されてから、恐怖過ぎて何か教わっても頭が真っ白になって仕事ができなかったことを言った。今まで色んな所で働いてきたけど、仕事が覚えられないなんて初めての経験だとも言った。奥さんは「申し訳ありません。今私、足が震えてます」って言ってたけど、私は毎日震えてたからね?「訴えてもいいけど、そこまではしません」「自分、〇〇(会社の上得意先)に居たんで、〇〇君とか知り合いです。工業高校出てるから、図面の見方とか教えたりしてましたよ。本人、帰って来てからも本を見たりして努力してましたよ?なんでこうなるんですか?」この言葉にヤバいと感じたのかな?〇〇君は、しょっちゅう会社に電話寄越してましたから。実際〇〇君とは旅行に行ったりしてたようですし。「私がキツく言い過ぎました。本当に申し訳ありません」と、何度も深々と頭を下げられました。社内に残ってる私物を取りに入って、奥さんも付いてきたけど、そこでも「まだ慣れない環境なのに怖がらせちゃって本当にごめんなさい」って言われましたが。どうしたいですか?って聞かれたから「もう無理です。身体も震えるし下痢も止まらないし胃も痛いし」ってことでね。この歳でせっかく正社員になれたのに、こんな形で終わるのは嫌だったけど、身体は正直。ここで、これからそういうことは止めますって言われても、信じられないしね。「社長、チャマウさんにやって欲しい仕事があったみたいです」って言われたけど、知らんがな。確かにね、社長からは、皆が使ってないソフトが入ったノーパソ渡されて、やり方聞いて、それはちゃんとできてましたよ。それに、売り上げを出すための細かいデータを入力する膨大なExcel資料作成とかね・・・自分の仕事が楽になるわけだから、私にやらせたかったんでしょうね。こんなことがあってから5日経ちましたが、私はまだ体調が戻りません。昨日病院に行って来ましたが、血圧が90/40でした。毎日お腹下してるし、相当衰弱してるねって言われました。あった出来事を話すと、体調戻すのに少し時間かかるかもしれないねって言われ。次の仕事探すにしても、少しゆっくり探してみたら?と。体重も大分落ちたし。診断書、書いてもらえば良かったかなぁ。ハロワには報告済です。労働相談に電話して下さいとのことで、相談もしました。あった出来事を話したら、全て「はい、それダメ!パワハラ認定」って言ってました。私、言われたこと、されたこと等々、全てメモに残してましたからね。訴えるのに弁護士さんとか無料ですし、どうしますか?って・・・訴えるのは、辞めるに当たって何か問題が出たら考えます。もう退職届は郵送しましたけどね!どの道、離職票とか届かないとハロワに行けないので、それまでは体調回復に努めようと思います。支えてくれてる旦那と姑さんには本当に感謝です。
Aug 11, 2021
コメント(4)
息子なちおが、ついさきほど家から巣立ちました。もうすぐ22歳になる今日まで、一緒に暮してきた愛しい息子。涙をこらえて、駅のホームまで入って、電車が遠ざかる頃に涙が溢れて止まらなかった。息子の前では最後まで笑顔で送れて良かった。今は全然涙が止まらないんだけど。高校を出て念願の医療系の専門学校に進み、今年国家試験に合格して晴れて柔道整復師です。3年間の勉強は、それはそれは大変そうで、自分の楽しみを削って遅くまで勉強の日々でしたね。家を出たのは「修行」のため。学校の外部講師の先生が経営している「接骨院」で、5年間の修行です。「普通に接骨院に就職したくない」ということで。かなり厳しいらしく、耐えられなくて辞めていく人が多数いるらしい。整形外科や介護施設、本院、分院、柔道教室など、それぞれ行かなきゃならないみたい。朝は早いし夜も遅い。けど、寮生活です。同じ学校から友達が一人、一緒に暮らすので、そこは安心。そして、3食ともご飯が出る。本当に安心。数日前に引っ越しの荷物を親子3人で運んだ時に、先生と奥様にご挨拶しました。住む家も見て、場所も覚えて。色々と安心なんだけど、やっぱり寂しい。昨夜なちおが旦那に「母ちゃんのこと頼むね」って言ってました。本当はウルウルしてたけど、泣くわけにもいかず。くぅにまで「ママのこと頼んだよ!」って言うんだもん😢私は泣く素振りも見せなかったけど、なちおには分かってたんだろうなぁと思う。けどね、5年の修行を勧めたのは実は私。先生は教科書を作ってるほど有名な先生。こんなチャンスはないんじゃないかと。よく分かんないけど、でも、接骨院を開くのは反対。先生のように色々と経営してれば上手くいくのかもだけど、こんな田舎で億越えの医療機器揃えて開いても、接骨院ってどうなんだろう?と。これから先、5年経って「東京に就職したい」とか有り得るし、どうなるか分からない。今は隣県で、高速で2時間かからない距離だけど。その内、居ないことに慣れる日がくるんだろうな。しかし、挫折して帰って来ても全然OK笑とりあえず、5月の連休には帰って来てくれるといいな。旦那は「俺がいるだろう?」って言ってくれるけど、うーん、それとこれとは・・・^^;寂しい。寂しい。寂しい。でも、頑張れ!頑張れ!頑張れーーーー!ほんと、何年かぶりで号泣しました^^;しばらくは号泣の日々だと思います・・・。
Mar 28, 2020
コメント(3)
息子なちおが昨日から高熱出してます。それでも昨日は、婆ちゃんのラーメン屋にバイトに行きました。がしかし、今朝の6時からのコンビニバイトは、高熱すぎてお休み。明日も朝6時からバイトですが、休むようです。もしかしてインフルエンザかも?ということで、休日診療の病院に行こうとしたら、なちおの保険証がない。保険証がなければ全額支払いになるけど、いくらぐらいかかるか事前に問い合わせをして、お金を準備して行ったんですよ。病院に着いた時に旦那から 「コピー機の中じゃね?」 とメールが届き、あ、そう言えば進学の書類を作る時に、保険証コピーしてたなぁと(-_-;)なちおを病院に残し、受付に 「保険証を取りに行って来るので」 と言ってから戻ったんですが、戻ったら 「午後の診察になります」 って言われて 「はぁ?」 状態。待合室を見渡しながら 「これだけの人が待ってるので」 って・・・だったらさ、保険証を取りに戻る時に一言言えよ💢って思うわけですよ。今から戻ったら午後になるって言って貰えれば、保険証ナシで全額払ってでもすぐに診て貰いたかったわけですよ。そしたら、近くの整形外科も休日診療やってるから、そちらに行ったらどうですか?って。「整形なのにインフルエンザの検査して貰えるんですか?」 と訊いたら、「休日診療ですから、やってくれるでしょう?」 って言われ。急いで整形に行きましたよ。整形外科にインフルエンザの検査キットなんかあるわけないと思うなぁ~と思いつつ行きました。案の定、「うちではできません」 ですよ💢もう、適当なこと言ってんじゃねーよ💢💢って怒り心頭。何キロ走ったことか。時間とガソリンの無駄。 結局、帰りにスーパーに寄って、プリンとかヨーグルトとかを買って帰宅。なちお本人は 「なんだか大丈夫になってきたかも」 ってことで、病院に行くのは止めました。今は自室で寝ながら本を読んでます。 本当は今日、なちおの彼女が遊びに来る予定でした。昨日から 「明日は止めとけ」 って言ってたんですけどね。卒業してからなかなか会えないから、どうしても会いたいって言ってて。結局は身体が辛すぎて、今度にしようとなったようです。 で、なちお、ここ数週間、腰が激痛で屈んだりできないって言ってたんです。この際だから、整体に連れて行こうと思い、明日午後の予約を入れました。旦那から 「熱あるのに連れて行くの?」 と言われ、あぁ・・・そうだった。でも予約しちゃったし・・・的な(-_-;)本人はずっと腰が痛かったから、整体に行けるのを凄く喜んでて。 本当、焦ってると色んなところに気が回らなくて、早くしなきゃ!って先走ってしまう私。3月は学校もないし、自由に動けますからね。 それにしても最初に行った病院。高熱の病人を乗せて行ってるんだからさ、マジで適当なこと言うのやめて。半日無駄にしたし。そう言えば、私の前に受付してた人も同じ事を言われてたな。あの人も整形に行ったんだろうな・・・(-_-;)
Mar 5, 2017
コメント(3)
今日、息子なちおが高校を卒業しました。旦那と二人で行きました。とても、とても、感慨深く、寂しい気持ちですね。腕を組んで一緒に写真を撮りたかったんですが、ガヤガヤしすぎてて無理でした。 あっという間こんなに大きくなってしまった息子なちお。ママー、ママーって言ってた子が、今は 「かーちゃん」 と呼ぶようになった息子なちお。ま、お母さんって呼ばれるのが、私が嫌だったんですけどね。 今日で巣立つとか、居なくなるとかではないけど、区切りなんですかね。 バイトはしてるけど全然社会に揉まれてないし、まだまだ口出しするのは続くんだろうけど・・・とにかく、旦那と二人で 「はぁ・・・・」 と、しんみりしてます。 4月からは希望していた学校に通うことになり、これからまた勉強の日々だろうけど、なちおならきっと大丈夫でしょう。彼女とも相変わらずラブラブで、何かあるたびに手紙をもらってくるんですが、今日ももらって、帰りの電車で読んで泣きながら帰って来たらしいです。もう二度と、学ラン着て学校に行くことはないし、彼女と待ち合わせて学校で会うこともできなくなりますからね。 さっきから旦那が 「心にポカンと穴が開いた」 って言ってます。それは私も同じ。あと4年は学生だけど、もう大人になってしまったというのが寂しいのかなぁ。 卒業式が終わって教室で保護者会があって、そこで一人一人が証書をもらったんだけど、同じ小学校卒の友達は、卒業式なのに親が来てませんでした。子供会とかで一緒に役員をやったりしたお母さんなんだけど、どうして来なかったんだろう。その子、寂しそうにしてて、小さい頃からずっと一緒に見てきた子だからとても可哀想だったな。家庭の事情もあるんだろうけど・・・ それはさておき。次の専門学校の入学式に、保護者会があるってんでびっくりですよ。もう大人と同じなんだから、入学式に親が行くの?みたいな。当日、教科書販売もあるから、重い荷物持って帰ることになるから来て欲しいって言われまして。超~方向音痴なので、旦那にも休みを取ってもらって、またまた夫婦で行きます。というか、今日の卒業式で、慣れないパンプスを履いて行って踵?の皮が剥けて流血です💧パンプスなんて履く機会がないですから・・・入学式でまた同じことになるのは困るなぁと。歳と共に外反母趾にもなり、これから合う靴を探さなければです。 そして4月からなちおは教習所に通います。12月から解禁だったけど、混むのは分かってたし、今すぐ必要でもないので4月にしました。学校、教習所、バイト~と忙しくなりそうだね。 寂しい気持ちだけど、また明日から仕事を頑張らなきゃ。月初だから、忙しい💦 あ、くぅは元気です✨なちおに手がかからなくなったから、くぅに相方でも迎えてあげてもいいんじゃないかな??そしたらお留守番も寂しくないと思うんだけどなぁ~。
Mar 1, 2017
コメント(2)
行って来ました。息子なちおの高校は一番最後だったので、それに合わせて行きました。演奏中は扉の開閉禁止なので、演奏学校の入れ替え時に会場に入りましたが、なちおの学校の前の学校の演奏から聴きました。三年間頑張って、今年最後のコンクール、やっと出ることができたわけですが。今日は大編成だけのコンクールでしたが、高校の部では三つの学校だけでした。小編成は明日やるそうです。ま、大編成三校が県大会に行けるんですけど、三校しかいなかったので、県大会は初めから行けるのが決まってました💦演奏は・・・うーん・・・みたいな・・・終わってから評価が出たようですけど、やはりなちおの学校は三校中三位だったようです。一応、金賞でしたけどね。三校とも金賞でしたが。評価が三位で、なちおは凄く悔しがってましたね。帰る時、ちょうどなちおが出てきたんですよ。で、私を見つけて 「来てくれたの!?」 ってニッコニコの笑顔でした^^どうだった?って。うん、まぁ、まぁ、ね。良かったんじゃない?っては言いましたけど。そして、皆はバスに乗って学校まで帰りますけど、なちおは私と一緒に車に乗って帰宅しました。乗せて帰って来れるとは思ってなかったので、ちょっと嬉しかった^^ 今月末に県大会ですけど、それまでにもっと練習しないとですね。思うに、金管が薄いんですよ。人数が多けりゃいいって問題じゃないんですけど、TPは4人しかいないし、木管とのバランスが悪かったです。決して下手ではなかったですけど、他の二校とは明らかに迫力が違いました。ほぼ毎年県大会には行ってますけど、そこから先がなかなかねぇ。また部活三昧の日々が始まりますけど・・・まぁどうせ九月の定演までは引退できませんからね。 三年間って、あっという間ですね。このブログ、なちおが幼稚園の頃に始めましたけど、そのなちおが来年はもう高校卒業ですよ。長かったような気もしますが、あっという間に終わってしまった気もします。なちおは顔も私にそっくりだけど、趣味とか音楽の趣向とかも私と似ていて。体格も私に似てしまって、男の割には小さいですし・・・旦那に似れば凄く大きくなったんでしょうけど(-_-;)そして、一人っ子で可哀想でしたね。後悔することはたくさんあるけど、できることはしてきたつもりです。まだこれから学生生活は続きますけど、もう大人ですね。ちょっとだけ、寂しいです・・・今日もね、行くつもりなかったんですけど。でも、行けば良かったって後悔するって分かってたので^^; 明日は実家の母と二人でお寿司を食べに行きます。近所に住みながらも、殆ど行くこともなかったんです。でも、母の誕生日だったので、母のリクエストでお寿司です。今日もだけど、あんまりくぅを長時間お留守番させたくないので、なるべく早く帰宅したい。あさってからまた楽しくない仕事の一週間も始まりますしね(-_-;) かーちゃんはなちおが頑張って勉強を続けるために、働かなきゃですな!
Jul 9, 2016
コメント(4)
昨日、動物病院の日でした。直径こそ変わりはないものの、厚みが小さくなってきてるなぁと思って診てもらったんですが、先生 「そうですね、薬に反応してる証拠ですね」 って!組織球種は、できもの自体が小さくなるのに、何ヶ月かかかるそうで。「組織球種の可能性が高いです」 と。組織球種なのか肥満細胞腫なのかハッキリさせたいから、生検して欲しいと思ったんだけど、これだけ厚みが薄くなると、細胞が採れないかもしれないらしく・・・このまま小さくなっていくか、しばらくは投薬を続けていくそうです。なので、二週間置きに通院です。ステロイドも長期間飲んでると、内臓を悪くするらしく。でも、一日置きに飲んで、できるだけ内臓に負担がかからない量にしているそうです。このまま少しずつでもどんどん小さくなっていけばいいのですが。ハッキリしないけど、ものすごくホッとしたー。だって、最悪の状況を覚悟して行ったので。旦那もホッとして、仕事に集中できるって言ってました。 毎日朝晩、薬を飲ませるのが大変なんですが。初めの頃はバニラアイスに埋め込んで飲ませてました。アイスだと冷たいからバレにくいんですよ。でも段々と食べてくれなくなり。次はチーズ。それも数日で食べてくれなくなり。今はパンに埋めてます(笑)夜はね、トマトに埋めてあげてます。トマトが大好きなので、絶対に食べてくれます。一番好きなのは人参なんだけど、硬くて薬が埋まらないw昔チャ~に飲ませてたときは、ピルクラッシャーで粉状にしてコーヒー牛乳に混ぜてあげてたなぁ。でも、薬混じってると分かるんだよね。飲まないから、シリンジで口の横から無理矢理流し込んでたなぁ。ピルクラッシャーもシリンジも全部取ってあったので使おうと思ったけど、くぅは何でも食べてくれるから使わずに済んでる。チャ~はパンとかアイスとか人参とか食べませんでしたからね。 旦那の話。旦那のお店で一緒に働いてる相方が行方不明になってしまった??二日間風邪で欠勤して、「明日から出れます」 とメールを寄越した次の日に無断欠勤。電話も繋がらなかったらしい。それが昨日。今日になったら、その相方の両親が店に来たんだって。「息子が帰って来ない」 と。昨日までは携帯にかけると、ずっと呼び出し音だけだったのに、今日になったら 「お呼びしましたが、お繋ぎできません」 ?的なガイダンスが流れるようになったようで。ご両親の話だと、欠勤二日目の夜に 「飲みに行く。そのまま明日仕事に行くから」 と言って、Yシャツやネクタイなどの着替えを持って飲みに行ったらしい。そんな話をしてる時に、相方の友達3人がお店に遊びに来たんだって。丁度良かった、相方いなくなったんだけど知らない?って訊いたら、飲む約束してたのに来なかったって。おとといの飲みの相手がこの3人だったらしく・・・LINE送っても既読にもならない、LINE電話をかけても、呼び出し音は鳴るけど出ない。LINE電話って、携帯の電源が入ってないと、呼び出し音が鳴らないらしいんですよね。だから、携帯の電源は入ってるはずだと。ここまで聞くと、飲みに行った後に何かが起きたとしか思えない。例えば、運転を誤って崖下に転落して発見されてないとか、何かが嫌になって失踪したとか・・・旦那はご両親に、捜索願を出すように言ったそうです。「ひょっこり帰って来たら、げんこつ一発で許す」 とか言ってましたけど、心配ですよねぇ。このまま居なくなったら、旦那は休むこともできないですしね。まぁそれは、会社の上司がどうにかしてくれるはずでしょうけど。旦那、水曜日が公休日ですけど、その日は仕方ないからお店自体を休みにするそうです。どうなってしまうのでしょうか・・・ 息子なちおは、今日は部活お休みでした。明日から期末考査なので。買い物に行こうとしたら 「母ちゃん、僕、服が欲しい」 って。実は今度、デートで映画に行くらしく~^^服なんか一切興味がなかったなちお、今持ってる私服じゃ嫌なんだってー。しょうがないから、連れて行きましたよ。5着ぐらい手に持って、試着してました(笑)いちいちカーテン開けて 「どう?」 って見せられて、笑ってしまったー。あー面白い。どうって訊かれても、今の高校生男子の私服なんか気にして見たことないから、分かんないわ。 映画は 「貞子vs?かやこ?」 を観に行くって言ってたなぁ。ホラーでしょ?よく行くわ・・・キャー怖いってしがみつかれるのを期待してるのか?(笑)可愛い付き合いですねぇ。
Jul 3, 2016
コメント(3)
![]()
6月10の夜中に、鼻の横に大きなデキモノを見つけて。次の日には病院に行ったけど・・・タイトルの通り、二週間経つけど、どちらの病気なのか分からない状態。抗生剤などの投薬を続けて二週間目。「薬で小さくならなければ生検しましょう」 って先生は言うけど、薬が効いてるなら、もうとっくに小さくなってないとじゃないの?初めは楽観視してました。でも、こうも小さくならないのが続くと、段々と仕事も手につかなくなるように。くぅは至って元気なんですよ。食欲も旺盛。「日に日に元気がなくなってきた」 とかなら覚悟もできるんだけど、そうじゃないから、頭が混乱してる感じですね。まだ4歳なんですけどね・・・まぁ、マウも5歳ほどで悪性リンパ腫になったわけで・・・なので、あんまり月齢は関係ないのかな。 組織球種なら良性の腫瘍→自然と小さくなる (すべてがそうではないらしいが)肥満細胞腫なら悪性のガン→ガンの諸々の治療ということですわ。次の病院は7月2日。あと一週間もある・・・ 高3息子なちおのこと。最近、彼女ができたんですよ。まぁいいんですが、夜10時になると部屋に籠って、彼女とLINE電話で何時間も毎日毎日話をしてます。一つ下の後輩で、同じ吹部で同じボーンパート。いいんですけどね、朝は朝練で早朝出るし、夜は7時半頃帰宅して、ご飯・風呂が終わるとサーっと自室に消えます。学校からの連絡事項とか、朝にポンとお便りを渡されるんですよ💢そして終いには 「夏休みに彼女がうちに泊まりに来たいってー」 と(;゚Д゚)はぁ?ダメに決まってんだろーが💢💢そう言うと、「母ちゃんならいいよって言ってくれると思ったのに」 と(-_-;)「いいよ」 っていう母親って、いるんだろうか?百歩譲って泊めるとしても、寝室は別とかだろう?泊めるにしても、相手の保護者の承諾も得ないとでしょ?というか、泊めるという選択肢は私にはないんだが。そりゃあさ、自分だって高校生の頃は、夜中家を抜け出して遊んだりしてたけどさ・・・こっそりそういうことをするよりは、泊めていい?って訊いてきたなちおの方がマシなのか?とも思ったり・・・つーか、あんた、これから進学なのに、頭の中にお花が咲きすぎだし!ほんと、頭が痛いわー(-。-)y-゜゜゜くぅがこんな時に・・・もう、なちおは居ないものとして考えないと、やってられんわ。あれもこれも、頑張ろうと思う気力が、私にはないのです。なるようにしかならない、ですね。
Jun 25, 2016
コメント(2)
いや~、半年も更新してなかったですね。仕方ないです。書くことがないもんで^^;でも、ブログは後で読み返しても面白いですからね、何か書きましょうw 仕事は、ハッキリ言いますと 「超~つまんない」 です。でも、もう既にワガママを言ってられる歳でもないので、仕方なく行ってるという感じですかね。棚卸がどうのこうのと初めの頃に書いてましたが、それも慣れました。商品名を見ればコードも分かるようになって、どのページのどの行にその商品があるのかパッと分かるぐらいに。それでも棚卸は大っ嫌いですが・・・(-_-;)そして今は、発注を8割程度を引き継ぎされました。相方がつまらないのは初めの頃と変わりませんが(笑)、その相方から 「欠品しないように」 と遠回しに言われるのが嫌ですね~。でも、今月でこの会社に入って一年になります。ほんと、生活のためには嫌だけど行くしかないという感じでしかありません。やりがいも何もナシ! 息子なちお。高校三年生になりました。来年は進学です。行きたい学校は前と変わらず、医療系の学校ですね。相変わらず部活バカです。今日は 「営業」 で、駅近くの会館で演奏して来たようです。今年はボーンに一年生が入らなかったようで、もしかしたら最後のコンクールは出れるかもしれませんね。進学がAOなのか試験なのか分かりませんけど、コンクールに出るのも良し悪しなのかと・・・結構、春で部活を辞める三年生が多いそうです(当たり前)。吹部は鬼畜なので、受験勉強との両立は難しいでしょう。で、なちおの高校の吹部は何故か定演が9月ですからね、三年生の引退時期が遅めなんですね。普通定演って、春の時期が多いみたいですけどね。9月って、進学する子にとっては色々とあるようだから、なちおも今からどうしよう~と言ってました。が、部活を辞めるつもりはないようです。 旦那。40代に突入してから、あちこち痛いと騒いでます。背中と腰と首が痛いそうで。それはどんどん太ってるからじゃないかと思うんですが・・・痩せるために食事を~とか、そういうことが私にはできないので。ダメな嫁ですね💧 くぅ。食糞は完全になくなりました!でも、トイレ以外の粗相は相変わらずです。ウンPは、した後に急いでトイレから出てくるから、ウンPが落ちきらないでトイレの外に転がる?みたいな感じのようです。チッチに至ってはもう、理解不能。ちゃんとトイレでできる方が多いけど、粗相も多々ある。最近ヒートが終わって、サカリ時期が過ぎようとしてます。そして、家の外にノラニャンコが通ったり人が通ったりすると、物凄い勢いで吠えるようになりました。番犬のつもりでしょうか(笑) 毎日、今日が無事に過ぎればいいと思って生活してます。必要最低限のことしかしてません。面倒なことは 「明日やるから」 で済ませることが多く・・・休みの日は一歩も外に出たくないですね。自分おかしい?ってたまに自分で思います^^;でも、1ミリも動きたくないんです。炊事も嫌、掃除も嫌、買い物も嫌。仕事も嫌。おかしいですよねぇ。明日からまた5日間、仕事に行かなきゃならないのかと思うと、本当に嫌です。 そんなもんなのかなぁ。私、病んでるのかなぁ。なんてことも思ったりします。
May 8, 2016
コメント(3)
はーーーーー💧まさかこう来るとは思ってなかった...辞めたスーパーの先輩から 「クリスマスケーキ買って下さい」 メール.......今年のノルマは何個?訊いてないけど、知らないけど、最近旦那と話したばっかり。「ノルマから解放されて良かったな~。達成させるのに自腹切って、バカみたいだったからな」 とね。もう〇〇〇のケーキは要らねーぞ!とも言ってたな。小さいくせにバカ高い。「買うわけないじゃ~ん。もう関係ないもん」 って、話したばっかりだったの! で、慌ててHPに載ってるケーキパンフを見ましたよ。まぁ...毎年同じようなもんですわ。とりあえずケーキは絶対に買わない。その代わり、ピザ1枚ぐらいなら付き合いで買ってもいいかな...みたいな💧パンフに載ってるものは、どれを選んでも一個にカウントされるからね。ピザ、一枚880円だし。でもね、買うのはいいけど、わざわざピザ一枚のために店に顔を出すのが物凄くイヤ。どうせケーキ関係は毎年外売りだから、店内には入らなくて済むだろうけど... 散々お世話になった先輩だし、凄く仲良かったから...しょうがないよね(T_T)私よりももっと前に辞めた仲良しTさんにも話が行ってるんだけど、去年までは私の名前で買ってくれてたんだよね。「チャマウちゃんだから買うんだよ~。チャマウちゃんが居なかったらあんな店から買わないw」 って言ってたんだよねぇ。先輩、ウチラが断らないっていうのをよく分かってて頼んできたんだなぁ。 本当に本当に面倒臭いっす(-_-;)
Nov 6, 2015
コメント(4)
久し振りブログ。仕事も慣れてきて、うーん、今日は何しよう?みたいな時間が増えてきたような気がする💧棚卸も慣れたもんで、前回はほぼ定時に帰れました。 でも最近、冷蔵庫と冷凍庫が一台ずつ増えて、今までの在庫を振り分けてしまったので...まぁ、目の前にあるものから数えれば済む話ですが。 なんか、転職してから、話題がすっっっごく狭い気がする(笑)とにかく、毎日毎日相方と2人っきりだから、何の話題もない(笑)5時まで仕事して、帰宅して少し休んでご飯作って。親子でご飯食べてから、翌朝の弁当作って。10時頃に風呂に入って二階に行く頃には、息子なちおは自室に行っていないし、旦那は暇そーに何かしてる。あれよあれよと寝る時間。毎日これの繰り返し。チェッカーパート時代に色んなお客さんと遭遇した話とか、なんにもない(笑)死ぬんじゃないか?というぐらい毎日疲れ果ててたけど、それなりに充実してたのかも。今現在、疲れるのは脳みそぐらいかな^^;身体は楽だけどね、一言で言うと 「つまんない毎日」 ですね。ほんと、人間って無い物ねだりだよねぇ。 先月聴きに行ったなちおの高校の吹部定演。なちお、すごく成長しててびっくりしたわー。最初に吹コンの課題曲と自由曲の演奏だったんだけど、それは吹コンに出た子たちだけの演奏。さすが県大会に進んだだけあるわぁという演奏でした。その他の演目は、私的には聴かなくても結構というようなディズニーとかジブリとかそんなんばっかりでしたけど。選曲がいまいちでしたね。旦那は 「ここまで来たんだから、辞めないであと一年頑張って欲しい」 と言ってました。もう先輩もいないし、おかしいと思うことはドンドン意見出して行けば?となちおに言ったら、「これはおかしいとかあれはおかしいとか言うと、女子が "どうしてそういう事を言うの~?" とメソメソ~って始まるから、言いたくもない」 と...泣けば済むと思ってるから、手におえないらしい。男子と女子の違いですね。相手が泣いたっていいから、おかしいことは主張するべき。これからアンコンの予選があるらしいけど、なちおは出る気ゼロらしいしw それよりも、進路ですよ。今になってなちおは急に 「看護師になるって決めた」 と言い出しました。別になちおの人生だから何になろうが自由ですけどね。看護師かぁ...そっか~看護師かぁ...みたいなw旦那は大反対してます。いやいや、大反対したって、本人がなりたいって言ってるんだからしょうがないでしょ?なちおに、人の看護なんかできるわけがないと思うって。患者さんが亡くなったりするのも、メンタル面でなちおにはムリだろう~と。 なちおは 「分かってるし大丈夫」 って言ってますけど... 大きい病院なんかに勤務したら、夜勤とかで不規則になるだろうし、なちお、本当に大丈夫なんだろうか?と、親の私は思うわけですが。考えても仕方ない。まだ少し時間があるから、よーく考えて下さい。 そんななちおくん、今月は修学旅行です。京都方面に行くらしいです。前日にトラックで荷物を送るんですが、みんなキャリーバッグにすると言ってると(@_@)どうして?そのキャリーを転がして歩くわけでもないのに?トラックで送るのにキャリー?要らないでしょ!要らないでしょ!って言ってんのに、誰も~彼も~キャリーにするんだってって言われ...仕方なく昨日買いましたよ(-_-メ)なんで?鍵がかけられるから?意味が分からん。私服を買ったり色々とウン万円かかりました💧そして当日は3万ぐらいはお小遣いが必要でしょ?姑は、3万じゃ足りないと言う(;゚Д゚)5万ぐらい持たせないとと...はぁ?5万ですかぁ?ということで、残りの2万を、姑がお小遣いとして渡すそうです。三泊四日で団体行動で5万も使うのか?謎。なちお、大事にされ過ぎ(笑)婆ちゃん、この前のなちおの誕生日にも3万渡してた...婆ちゃん、金持ちー。 はぁ...なちおの話で終わってもうた。くぅちゃんがちっとも話題にならないねw
Oct 11, 2015
コメント(4)
月末ですね💧あさって、棚卸です💧月曜の棚卸は、一番最悪なんです💧でも、できることは全て昨日のうちに終わらせたので、月曜に出る商品をトラックに積み終わったと同時に数え始める予定です...頼むから、一秒でも早くトラックに積んでくれ。そうじゃないと、5時までに数えて~チェックして~なんて到底無理だから。いつも11時ぐらいにトラックが出発するけど...もっと早く!!そう、月曜は午後便もあるのでした。一回帰って来てから、午後に回る分の荷物をまた積むんですよね...うまくいけば、午後の分も朝に積んで行くこともあるんだけど、今度の月曜はどうだろうか。在庫を数えるのが、物凄く速くなりました(^^)v中間棚卸が26日になってしまって、ほんと、数え終わったばかりですが、合わなかった物も合わせたし、だいぶ慣れてきました。相方のお宅で不幸があって、4日ぐらい一人でした。工場も午前中で帰ってしまい、配送もお休みの日は、私一人きり...「帰るけど、一人で大丈夫?」って工場のおばちゃんに訊かれたけど、ダメとも言えず。会社の現金とかも預かってましたから、一人になるのは嫌でしたけど仕方ないですね。トイレなんかは事務所に鍵かけて行ってました。でもまぁ、こういう事もあって 「一人でも何とかなる」 ことが分かったので良かったのかな?相方の経理の仕事はノータッチですけどね。とにかく月曜の棚卸を何とか早く終わらせることをしなくては。まぁ、26日に合わせてるので、月曜に数が合わなくても27日以降の4日分を調べるだけなので楽ですね。高2息子なちおは、相変わらず部活バカです。9月に定演があるんですが、ホール練と言って、実際のホールでの練習が4回ほどあるんですね。ホール練の日は夜の21時終了なんですが、終わってから駅まで歩いて行って電車で帰宅しようとすると、電車が22時40分のしかないんですよ💧そうすると家に着くのは23時過ぎになるんですよね。これにはさすがの旦那も黙っていられなくて、私に内緒で学校にクレームを入れたようで...21時まで練習するのはいいけど、家に着くまでの安全面はどういう風に考えてるのか?ということを言ったらしいです。超ド田舎ですから、1時間に2本ぐらいしか電車がないんですよ。一本早い電車に乗って帰れるように配慮するとか、考えろ!!みたいな。遅くなる日は送迎をお願いしますという手紙がきてたけど、全員が全員、迎えに来れるとは限らないじゃないですか。その日は、初めから迎えに行くからという約束はしてませんでしたけど、「来てくれないかな?」というラインがきて、仕方ないなぁという流れでした。旦那が迎えに行ったんですけど、なちおは超~ご機嫌で帰宅したんですよね。ホール練が楽しかったのか知りませんけど、鼻歌で帰宅したんです。いつもより少し早目に終わったって言ってて(笑)「今日は電車で帰る子はいますか?」 って先生が言ってたって(笑)普段そんなこと訊かれないのになぁって(笑)何か起きてからじゃ遅いと思います。男の子だから大丈夫って、最近の事件を見ててもそんなことは思えない。最近捕まった犯人、男子高校生を監禁拘束してたことがあったらしいじゃないですか。犯人が住んでた場所から学校が近いし、犯人が除染してた地区も家から近い場所でしたし。あ、でも、だからと言って除染を中止してくれっていうのはちょっと違うかな?とは思います。犯人と除染、関係ないでしょって思うんですけどねぇ...話が逸れましたが、吹部は女子が多いですからね、少しは考えて欲しいですね。もう部活辞めなさい!って、ほとんどの吹部の保護者が子供に言ってるようですね。練習量が鬼畜ですから、言いたくもなります。でも、来月の定演はもちろん聴きに行きますよ。旦那も休みを取る予定です。一応、応援はしてます^^;
Aug 29, 2015
コメント(4)
さて、転職して二ヶ月ちょい経ちましたね。結構忙しいです。相方は経理なので、私の仕事は一切やりません。ん~多分、部署で言ったら私は庶務とか総務とかなんですかねぇ。二人しかいませんから、雑用全てが仕事みたいなもんです。ただ一つ納得いかないのが、棚卸です。数えるのも、合わなかった時に過去のデータを調べて直すのも、全て私一人でやらなきゃならない。数える商品の種類は300点ほどですが、一人で一日でジムコンの数の訂正までを一日で終わらすなんて無理💢相方が手伝えなくても、他に工場に二人と、いつも商品を運んでる配送員がいるんだから、棚卸ぐらい4人で数えるとかしてもらわないと、全然終わらない💢まだ一回しか経験してないから分からないけど...6月末の棚卸なんか、帰宅したのが19時半頃ですよ...支店の閉鎖で、支店の在庫が数回に渡ってうちの会社に運ばれたので、きちんと検品してないから数が合わない商品がわんさかあったわけです。私は適当な性格なので、1個ぐらい合わなかったら雑損とかで処理してしまいたいんだけど、相方が超~まじめだから、どうして合わないのか、徹底的に調べるわけですね。入荷したときの伝票を出してきて、ジムコンと照らし合わせて 「数の入力ミスはないか?」 と、注文がきたときのFAXを出して来て、注文数と打ち込んだ納品書の数量入力ミスがないか?とか、とにかく徹底的に。 前回は初めての棚卸だったから手伝ってくれたけど、今回からは私が一人でやらなきゃならないわけで...何故ここまで調べるかというと、「事務処理では間違いを犯してません」 と主張するためだそうです。とすると、残るは配送員の誤配送ってことですよね。まぁ...調べるのは当たり前なんでしょうけど...丸々一ヶ月分の伝票を調べるのは大変なので、中間棚卸をやります。中間で合わせておけば、月末合わなくても、中間時点から調べれば済みますからね... 今月の棚卸は金曜日だから、物凄く大変だと思いますよ?って、サラッと言われた。棚卸してたって商品は動くし、次の日は土曜で休みだけど、商品は動くので伝票は出さなきゃならないし。数が全て合わない限り、次の日の伝票が出せないので、何時に帰って来れるか分からない💢せめて数えるのだけでもみんなでやって貰えると、少しでも早く処理できるんだけど...配送の人は配送が終われば帰ってしまうし、工場の人も製品を作り終わったら帰ってしまうし...納得いかないのはこの点だけかな。 後は比較的自由。お昼も帰宅してくぅと一緒に食べれるし、5時には仕事終わってすぐに帰れるし。 そうそう、スマホに在庫管理ができるアプリを入れました。自分でやりやすいように考えてやって下さいって言うんだから、私はJANコード読み取りでパパッと終わらそうと思ったわけです。何が辛いって、商品が分からないから時間かかるんです。数えに行っても、これ何?何個入り?って感じで(-_-;)やっと商品が分かっても、次は、数を書き込むシートの、どの辺にその商品が載ってるのか、分からん!!何ページもめくってめくって、あ~どこにもないじゃん💢みたいな...やっと見つけたら今度は、あれ?何個だったっけ?的な...スマホでピッとJANコードを読み込んで商品名とうちの商品コードが画面に出れば、あ~〇〇番ね~ってすぐにページが開けますからね。もう商品の登録は終わりました。ただ、JANコード登録してないので、月曜行ったら、少しずつスマホかざしてやろうと思います。 どうにか素早く終われるように...お金を出せばもっといいアプリはあるんですけどねぇ💧
Jul 25, 2015
コメント(4)
![]()
某日、1ヶ月以上待ちでやっっっとくぅのトリミングに行けました。どこのサロンも1ヶ月以上待ちで、今回行ったところが一番早かったので予約したんですが...確か、2年前に一回やってもらったところです。抱っこして店内に入ると、くぅに気付いたケージに入ってたワンコたちが一斉に吠えだし。別に普通のことなので何とも思わなかったんですが、トリマーさんがそのワンコたちに向かって 「うるさいっっっっ💢」 って物凄い声で怒鳴ったんですよねぇ...(-_-;)忙しくてカリカリしてたのかもしれませんが、一応私も客なわけで...客の前で預かったワンコに怒鳴るのって、どうなんですかね。ちょっと引いてしまった。そして、終了が5時半の約束だったのに、「6時にお迎えですね」 って。いやいや、5時半だし。くぅは年に一回しかトリミングしないので、トリミングの時間というのが一般的にどのぐらいかかるのか分かりませんが、ここの店は3時間半かかりますっていうことです。3時間でも長いと思ってたのに、さらに30分。くぅにとっては地獄です。去年行ったサロンは、1時間半でやってくれました。この時間の違いは何なんだろう?と不思議に思いますが...仕上がりなんて、どっちの店も同じですけど。仕上がりといえば、くぅは耳の毛を伸ばしてたんですが、見事にカットされてまして💢預ける時に、伸ばしてるので切らないでって言ったんですよ。迎えに行って見てびっくりですよ。でも、もうカットしてしまってからは、文句言っても仕方ないかなと思い黙ってましたけど。怒鳴り声、要望無視、もうここの店には行きませんね。あんなに怒鳴るなら、トリミングの最中に何をされてるか分からない。ちょっと動いたら怒鳴ったり、ペシッて叩いたりされたかもしれない。心配で預けられない。ので、来年からは他のところに行きます。 帰宅した息子なちおは、「耳の毛が...」 と絶句してましたw耳の毛を伸ばしてって言ってたのはなちおなので、ショックだったようです。可愛い可愛い妹ワンコですからね。 くぅは、お兄ちゃんの部屋に入ると、カーペットにチッチをしてしまうんですよね💧でも、もうしないだろ~ということで、ゲートを外したんです。出入り自由になったその日の朝方3時頃、くぅはなちおの部屋に行って吠えてなちおを起こしたらしいです(笑)で、なちおは起きてリビングに一緒に行って、しばらく撫でたり添い寝したりしたようで。しばらくして自室に戻ってベッドにもぐったら、少ししたらまたくぅが来て吠えたようで💦またリビングに行って相手をしたようですけど、最後は自室のドアを閉めて寝たようですwドアを閉めたら、ドアの向こう側で、くぅの鼻息がフンッフンッて聞こえてたらしいです。何とか開けようとしたくぅ。可愛いですねぇ~←他人事w くぅはお兄ちゃんが大好きなんですね。遊んでもらえる相手ですからね。そんなくぅちゃん、さっきから私のところに来て 「早くネンネしようワン!」 って言ってますw寝室とリビングを行ったり来たりしてます。 そーだね、もう寝ないとね。自分は休みだけど、男二人分の弁当用意しなきゃだもんね💧 最近のくぅちゃんでした。
Jul 17, 2015
コメント(2)

くぅです。トリミングの予約が取れなくて、こんなに毛が伸びちゃって💦11日に予約入れてます。初めてスマホから投稿してます。うまくアップされるんだろうか❓というか、スマホにしたら、旦那が💻を占領するから困ります。スマホ疲れる。シムフリーのiPhoneです。毎月の使用料は安いけど、端末は高かった💧おっと、くぅちゃんの話題。毎日元気いっぱい💞火曜日は一人で留守番なので、昼休みは私が帰宅して🍚食べます。帰宅するとくぅはめっちゃ喜びますが、ウレションが半端ないです💧二週連続で雷の日は、「行かないでワン❗️」って震えてて、涙出るほど可哀想で‥仕方ないですね💧仕事は、つまんないです(-_-)仕事の愚痴はまた今度ー。
Jul 4, 2015
コメント(2)
中学の3年間、吹奏楽部でトランペット吹いてました。いきなり自己紹介(笑)いや、息子なちおが、今年のコンクールの出場枠から漏れたんですよね...オーディションがあるんですが、緊張して満足のいく音が出せなかったらしく。審査員は顧問の先生と、実力のある?3年生だったそうで。で、トロンボーンは現在6名。その中で、現在2年生のなちおと相方は初心者。3年生の二人はボーン歴6年目、1年生の二人は4年目。これを聞いた時点で、あぁ、無理だなってのは分かりきってたことなんですけどね...帰宅してすぐに 「ダメだった・・・」 と言うのを見て、ん~可哀想だけど仕方ない...と。オーディションに通ったのは、2年生二人を除く4名。1st、2nd、3rd、バストロで、丁度4名だね。コンクールが全てではないけど、ガッカリしてやる気がなくなったかな?と思いきや、僕は続けると。来年だって、中学時代にトロンボーンを吹いてきた子が入って来たら、出れないと思うんだけどねぇ。 昨日なちおから 「母ちゃん、楽器吹こうよ」 と誘われましてw丁度学校から楽器を持ち帰ってきてたので、母ちゃんは一緒にトランペットを吹こう~と。何を吹くわけでもないけど、楽器を出して来て一緒に吹きました。この前なちおが久し振りにTPを出して吹いてましたけど、全然音が出ないんだって言ってたんです。昨日私が吹いた時も、有り得ないぐらい音が出ず。はぁ?と思ってピストンを抜いたら、向きがおかしなことになってまして💧向きを戻して吹いたら、わたくし辞めて30年経ちますが、びっくりするぐらい張りのある音が出まして。「これは、吹奏楽団に入っても全然やっていける!」 と思ったぐらいです。しかし、「はっ⁉誰がTPやねん!」 みたいなwやりませんけどね、やるとしてもTPは嫌です。そして、なちおのバストロを吹いてみましたけど、トロンボーンも私にはムリだな~。ふと思ったけど、トロンボーンって特殊な感じがする。スライドは忙しい(笑)だからムリ。すると、やっぱりホルンがいいですね。ユーフォでもいいけどwと、妄想だけ膨らんでます。 もう一つ。昨日youtubeを観てたら、Xが仙台でライブをした時の映像を見つけたんです。まだインディーズ時代で、バリバリのXでした。年代を見たら、自分が仙台に居た時代のもので、ライブの場所も、当時私がライブをした同じスタジオでした。結構大きなスタジオなんですけど、映像では凄く狭く感じました。映像の中のhideを見て、「この時代にこの場所に観に行ってたら、完全にhideに惚れてただろうなぁ」 と思いましたよ💓この時、同じ仙台に居たのに、どうして私はそこに行かなかったんだろう?みたいな^^;ヘビメタもハードロックも大好きです。当時から。なのに、アンテナに引っかからなかったんでしょうねぇ。 今現在のXJapanは観てません。あの当時のXが好きなので。 さて、今からくぅのシャンプーです✨
Jun 7, 2015
コメント(2)
転職して一週間が経ち、初めての休みです(*^-^*)一週間、びっちり事務コンの入力練習でした。入力自体は何てことないんだけど、その前の工程が結構覚えることが沢山あって...でも、来週から本伝票やります。慣れてきたら次のステップ、発注を覚える予定ですが、それは物凄く神経使いそうです...品切れにならないように...責任重大です💧 環境は、まぁ働きやすいですかね。事務所ではMちゃんとずっと二人っきりですが、隣の工場には二人、製品を作ってる人がいます。その他に配送員。上司に当たる人たちは、会社には来ませんw本当に小さな会社です。お昼の1時間休憩の他に、10時と3時にタバコ休憩アリです。車に行ってもいいし、隣の工場の二人は喫煙するので、行って一緒に吸ってもいいし。二人はおばちゃんとおじちゃんですが、5つぐらい年上で、「いつでもタバコ吸いに来ていいよ~」 って言ってましたw1本吸って戻ろうとしたら、「もう行くのかい⁉」 って言われました💦そんなに何本も吸えないよー。お昼休憩は自分のデスクで食べますけど、それぞれのデスクトップパソコンを自由に使っていいそうで。使いやすいようにカスタマイズしてもいいということでした。さっそくローマ字変換をかな変換に変更しました。まだ環境に慣れてないので、PCはその内、好きに変更します。お昼もコンビニに買いに行くときは、12時前に行ってもいいそうです。12時過ぎるとコンビニがめっちゃ混むからだそうで。休憩の時の飲み物類もいっぱいストックがあって、自由に飲んでいいということでした。 なんというか、本当に会社なの⁉と思うぐらい自由です。5時キッカリに帰れますし。身体も全然疲れません。でもやっぱり気疲れと目の疲れで、夜11時には寝てましたね。慣れたら、気楽な会社で良かったな~って思うかもしれません。そして、18日から社会保険と厚生年金に加入ということです。雇用保険だけは有給消化中なので、完全退職の7月15まで前職ということです。入社したその日から社保と年金加入って、早いですよね。「辞めるって言わないように早く加入手続きして」 と社長に言われたそうで(笑) そしてつい今しがた、前職のスーパーに、クリーニングが終わった制服類を返しに行って来ました。チーフに 「どうですか?」 って訊かれて話してたら、「あ、戻って来ないつもりなんですね...」 とw戻って来ると思ってたんだね(笑)まだ一週間しか経ってないし、戻らないと思う。店は懐かしい感じはしなかったな、うん。あんまり色んな人に捕まりたくなかったから、なちおと二人でコソコソと買い物して帰って来ました。つーか、相変わらず激混み。見てるだけでも嫌になる(笑)事務職になってから、夜、疲れて家事がしんどいと思うことはほぼなくなったし、やっぱり戻りたくないかな。「疲れたー」 って倒れ込むこともなくなったしね。レジの仕事がどんだけしんどかったかが分かるね。ま、異常に混む店だったからだろうけど... 今度の職場は土日完全週休二日。けど、祭日は商品が動くので、半ドンらしいです。赤い日は休みだと思ってたのに、そこが残念。半ドンならまだマシかな? 慣れるように頑張らなきゃ!!
May 23, 2015
コメント(4)
昨日、無事に退職しました。毎月15日は 「お客様感謝デー」 で、ポイント3倍でめっちゃ混むので、感傷に浸ってる場合ではないと思ってたんですが、そこまで忙しくなく、挨拶して帰って来れました。 会う人会う人に 「戻ってくるの待ってるよ」 という不吉なことを言われ(笑)「日曜も朝9時に来て、銘店出してそうだよねw」 なんても言われ。自分でも、今日で終わりっていう気がしませんでしたが。6年間、頑張ってしてきたレジチェッカーの仕事。嫌いではなかったけど、とにかく忙しくて、死ぬんじゃないか?っていうぐらい疲れる仕事でした。店の人たちとは仲良くしてもらって、とても幸せでしたね。本当は帰る前に、各部門を回って挨拶しようと思ってたんですが、バックに行ったら色んな人に捕まって、すっかり忘れてしまい...なので、挨拶できなかった人もいて、それは心残りです。 チェッカーの皆さんからは、餞別の品物をたくさん頂きました。メッセージを書いてくれた色紙も頂き...感謝です。皆に対して誠実に接するというのを心掛けてきたお蔭か、感動する言葉が並んでいて...「お茶飲みに来て下さい」 って住所を書いてる先輩もいました(笑)そして、数人の方から個人的に餞別品を頂き...私は特に仲の良かった人だけにハンカチを配っただけだったんですが💦ま、お店の全員に渡るようにお菓子は置いてきましたけど。 最後の最後に店長に挨拶したら、会社の親睦会からって餞別金を渡されてびっくりです。「今はこんな時代だから、この先に何が起きるか分からないよね。これから先、何か困ったら、いつでも連絡してね」店長から、そんな言葉を言われました。いつでも、戻って来ても大丈夫だよ。と。まぁ...人員不足ですからね(笑)戻って来てって言われるのは嬉しいですけど、次の職場を辞めたとしても、 戻らないと思うw身体が持たないからね~。 びっくりしたのが、有給が35日もあったこと。公休も入れての計算で、完全退社が7月中旬ぐらいになります。その分の有給申請を書いてきました。一カ月半分の給料がもらえるって、びっくりです。というか、今までこんなに沢山の有給を捨てて来たんですね(-_-メ) 仕事終わりに、会社から貸与されてた制服類をクリーニングに出して来ました。全部で8点。ついさっきまで着ていたブラウスやエプロン、三角巾。出来上がったらお店に返しに行きます。6年間、お世話になりました!! さて、月曜から次の職場です。制服ももらってきたし、後は行ってみてどんな感じなのか。不安でいっぱいだー💧今まで火曜土曜が休みだったけど、今度は5日間行かないと休みじゃないから...火曜日が唯一、くぅが独りぼっちで5時過ぎまでお留守番になるのがつらいところ。お昼休みに家に戻ってご飯食べてもいいけど、1時間経ったらまた仕事に行ってしまったら、かえってくぅが悲しむかな。でもなぁ、9時間も独りぼっちの留守番って、今まで一度もないから。冬になったらすぐに暗くなるし、心配でしょうがない。どうしたらいいか分からーん。 とにかく、頑張らなきゃ。
May 16, 2015
コメント(3)
私が辞める話が広がりつつありますが、困ったことに、「私も一緒に辞める」 と言い出した人がいまして(-_-メ)去年入った24歳のSさんです。まるで私が引っ張ったみたいで嫌なんですけど。「一生のお願い!私もその職場に混ぜて!」 って言われて絶句ですよ。今現在2名の社員を入れて全部で15名。私とSが辞めたら...13名では、とても店が回らないでしょうね。Sはハロワに行ったらしく、連絡待ちって言ってたけど。「面接の日は休みが欲しい」 とチーフに頼んだらしく、有り得ないって話でもちきりです。そんなの、土日祝日全て休みなんだから、自分の休みに行けよって話です。まぁ、Sはどうでもいいんですけどね。 私の方はというと、少しずつ皆に辞めますって広まって、会う人会う人に声をかけてもらってます。「信じられない、どうして!?」 って言われることが多くて、説明するのも大変で面倒です。チェッカー内では話も早いんですけど、部門が違うと...いっぱいいますからね。皆さんにはとてもお世話になったので、全従業員に渡る数の入ったお菓子を置いて行こうと思ってます。本当に寂しいですね。でも、次の職場の用意もしなくちゃならなくて、寂しいとか言ってられません。室内履き、ブラウス等々を買ってきました。もう一人の事務員さんは、タイトスカートの下は、 膝までのハイソックスを履いてるらしく、姑に 「用意した方がいいよ」 と言われるんですが...うーーーん(-_-;)面接で行った時の事務所はめっちゃ暖房効いてて暑いくらいでしたけどね。徐々に揃えればいいかな...真冬は暖房の他に、デスクの下にハロゲンヒーターを置いてくれるらしいので。事務職の不安はほぼないんだけど、朝30分早くなるのが不安です。7時45分に家を出るぐらいにしたいから、今までより朝は戦争になりそう。 4月に誕生日を迎えて4〇歳になりましたけど、最近、痛いところが増えてきて嫌です。老眼が始まってメガネを作ったし...でも、遠近両用じゃないから、手元が見えづらい時にわざわざメガネを取りに行くのが面倒です。遠近両用にすれば良かった(T_T)でも、視力は1.2なんですよねぇ。じゃあ何故目が霞むのか考えたら、疲れ目なんでしょうね。ということで、今日は目薬も買ってきました。それから、この前、ヒールを履く機会があったんですが、その日から右足が痛いんです。調べると、外反母趾っぽくて...まぁこれからは座り仕事だからいいですけど、これ以上酷くならないようにしないと。 一つ一つクリアして、早く 「やっと落ち着いた」 って言いたい(笑) 高2息子なちおは、後輩ができました。トロンボーンに2名の部員が入ったそうです。そしてなちおは、バストロ担当になりました✨今、自室で練習してますが、楽器、輝きもなくてボロボロですよ~。歴代の先輩たちが使ってたバストロらしいですが。バストロなのにレバーが一個しかないって騒いでますけど(笑)今現在吹部は66名の部員がいるそうです。全校生徒が660名なので、10分の1が吹部ってことになりますね💦そんだけいるなら、大編成で行けるんじゃないかと思うんですが。しかし、今年のコンクール課題曲が、、、毎年難しい理解し難い終始不協和音の楽曲があるんですが、それをやるらしく。「やりたくない。吹く気にならない。吹いてて気持ち悪い」 って言ってます。まぁ私も、好みではないです。顧問がかわったらいきなりこれですからね... 旦那はお店を一軒閉めたために、出勤地が遠くなりました。片道1時間かかります。今まで9時近くまで寝てられたけど、今は8時には起きないと間に合いません。私同様、朝は戦争です。その代わり、帰宅が1時間早くなりました。8時には帰宅できてます。夫婦二人で、同じような時期に1日のサイクルが変わるって、ちょっとストレスですね。 あー早く落ち着きたい!!
May 5, 2015
コメント(4)
日曜日に、高2息子なちおと一緒に定演を聴きに行って来ました✨ナビに場所を登録して行きましたけど、案の定、迷いまして💧というか、〇〇堂だったと思いますが、ナビが終了したとき見渡しても、それらしき看板もなかったんです。あれ?あれ?どこだよ!?と言いながらも車を停められずに進むしかなく...なちおのスマホのナビでも 「そこ」 が目的地なんですが、どこなのかさっぱり。結局、大きな看板が出てなかったけど、もう一周してきて戻ると、誘導係の人が誘導してくれて、無事に入れました。その誘導してくれた人ですが、うち等が横を歩いて通った後に、振り向いて見たら倒れてたんです!!向かい側に立ってた誘導の人が走り寄ってて、歩いてた人も座り込んで心臓の音とかを聞いたりしてましたけど、びっくりしました。そんなハプニングもありましたが...うち等が1番観たいのは金管ですから、当然2階席に行きました。なちおは感動してて、来年の定演も来たいって言ってました。社会人のアマ団ですけど、 少ない練習時間を考えると、良かったんじゃないですかね。かつて私が入りたいって旦那に言っていた吹奏楽団です。なちおは、これから先に部活を引退して進学が決まったら、とりあえずここの楽団の見学に行きたいと言ってました。いや、金管は素晴らしかったですよ!ただ、木管が少なかったですね。ストリングバスやファゴットもなかったですし。演目は、みんなが知ってるような曲ばかりで、それは良かったんじゃないですかね。一番楽しみにしてたのは、車のCMでも流れてるドラクエの~そして伝説へ~ですかね。うん、楽しかったです。 今の職場スーパーに勤務するようになってから、こうやって日曜日に休みを取って息子なちおと出掛けるなんてことはほぼ有り得ないことでしたね。まぁ今回だって、土曜の休みを日曜日と交換してやっと行けたんですが... そう、チーフと店長に辞めますって言いました!!チーフはその場に崩れ落ちました💧「正社員ですか...どうやっても引き留められない...」 と憔悴してました。店長は 「ここでロング勤務するのと、向こうの給料、どっちがいいか計算してみて?」 って💦正社員の方が高いに決まってるのに。そしたら今度は、「その会社、本当に大丈夫?せっかく入社しても潰れたりしたら意味がないよ?大丈夫な会社か俺が調べてあげようか?」 と...1時間ぐらいでしたかね、物凄い引き留めでした💦でも、最終的には分かってもらえて、来月の15日までは出勤するということでまとまりました。15日締めなので、月間シフトも15まで書いてしまったから、どうしても15までは来て欲しいと。上手くいけば5月の連休は出勤しなくて済むかな?って考えてましたけど、無理でしたー。16日からは有給消化に入りますけど、18日からは次の会社に出勤します。 辞めるということを、いつまでも皆に黙ってはいられないですよね。とりあえず物凄くお世話になった先輩二人に言いました。まさかこの私が辞めるとは夢にも思ってなかったようで、物凄い驚かれました。この二人の先輩とは、たまにカラオケに行く仲なので、うちの事情も話したら納得してたようです。そしてもう一人、去年入った人に辞めることを言ったら、固まってました💧「信じられない...」 と言ってウルウルされてしまい...これから自分で会う人会う人に言いますけど、ちょっと憂鬱かな。次はどこで働くんだい?とか、根掘り葉掘り訊いてくる人もいるし、物凄く面倒臭い。チェッカーの連絡ノートにサラっと書いてしまってもいいんだけどな。 でも、もう残り1ヶ月もありません。残された時間も頑張って仕事したいと思います。 さてさてー、今日は私の誕生日。今からいなり寿司と唐揚げとポテサラ作ります。つーか、なぁんで私の誕生日なのに 「〇〇食べたい!」 とか 「〇〇作って!」 ってリクエストされるんだろうか...主役は私なんだから、あなたたちが作ってよ?自分でケーキ買って、食材買いに行って自分で作る。...まぁいいんですけどね。旦那が最近、1時間早く帰宅できるようになったんですよ。7時に退社して8時には家に着く。1時間早いって、結構バタバタです。が、どうせなちおの帰宅が8時半ですからね。なちおが帰宅しないうちは、ご飯もおあずけですw さてー作るか!
Apr 21, 2015
コメント(6)
実は、さっき面接を受けてきました。で、転職が決まりました✨次の職は事務職です。しかも正社員。給料は決していいとは言えないけど、家から車で2分、小さな事務所で堅苦しさもなく。今のスーパーでロング勤務をしても良かったけど、転職先の方が遥かに給料は高いです。 なちおが高校生になってから、授業料はかからないにしてもその他に万単位でお金がかかり...とてもじゃないけど、今の収入ではやっていけません。どうしようかな...って悩んでた時に、姑に紹介された会社です。言ってしまえば、姑の職場に繋がりのある会社ってことです...が、私と姑が身内というのは絶対に内緒で、面接を受けてきました。面接はそんなに別に何とも思わなかったけども...心配なのは今の職場スーパー💧どうしてもチーフに言い出せない。言わなきゃしょうがないんだけど...チーフが休みだった昨日、思い切ってもう一人のチェッカー社員に辞めたいと言いました。「こうやって話ができなくなるのは寂しいね...」 って言われて、いやいやいや、そこじゃないでしょー?みたいな^^;3月いっぱいで高校生のバイトが二人辞め、売り出しでもないのに残業~という生活に戻ってるぐらい人が足りないのに。今のチーフには、信頼されて色んな仕事を任せてもらったり、言葉では言い表せないほどお世話になりました。前のチーフの鉄のような理不尽な事もしないし、一緒に働けて本当に幸せでした。仕事もキツイけど楽しくて、本当は辞めたくない...仲が良い他部門の人も沢山いるし、お昼休憩も本当に楽しかった。 でも。この歳で正社員の事務なんて、探したって皆無なのは分かってるしね。勤務時間は5時までだから、ちょっとくぅちゃんのお留守番が長くなるけど...お昼休みに自宅に戻って来てもいいし。 明日は売り出しだけど、ちゃんとチーフに言わなきゃ。転職話が出てからまだ一週間しか経ってませんが、こんなにトントンと決まるって、なんか導かれてるような気がしてならないのですが、一週間、本当に悩みに悩んでご飯も食べられなかった💧 けど、前に進むしかないですね。土日休みだし。祝日も普通に休みだし。年末年始も休みだし!! うーん、嬉しいような嬉しくないような。複雑な心境です💧
Apr 14, 2015
コメント(4)
昔と比べると、毎日のほほんとした生活が送れてるような気がする今日この頃。一番は、息子なちおの学校行事が一切ないことが 「のほほん」 に繋がってる気がする。高校生ともなると、楽だね~。でも、財布の中身は悲しすぎるほど空っぽになるけど...(-_-メ) 入学して1年が経とうとしてますが、早くも 「留年決定」 な子もチラホラいるようです。成績が~とかではなく、病欠で出席日数が足りなくて~での留年のお友達がいるそうで。病気は仕方ないですよね。 お次はくぅちゃん。最近、八種混合を受けました。受けたその日の午後、プルプルずっと震えてて、抱っこしようとすると猛烈に嫌がり、真っ暗な部屋で静かに寝たがりました。多分、注射の副作用だったと思います。「もしかしたら急死するんじゃないか」 と不安で心配でしょうがなかったんですが、夜には少しずつ回復してご飯も食べてくれました。去年の狂犬病の注射の後も、こんな感じだったと旦那が言うんですが、私、何となくしか覚えてません。もしかしてくぅは、そういったワクチン系の注射は体質的に合わないのかもしれません。八種混合に関しては任意なので、来年は受けさせないことにします。狂犬病の注射も、命に係わるような場合は、手続きは必要だけど受けなくても済むということで、今度先生に相談しようかと思ってます。今くぅちゃんはヒート中なんですよねぇ。出血量は殆どないんだけど、お尻クネクネして 「触ってワン~」 っていうのが超~しつこい^^;これがあと何日続くんだろうか.....w 最後は私の仕事。今現在、問題児パートのことで皆さん大騒ぎです。先輩に対する数々の無礼な言動・行動で、とうとうチェッカーパートの殆どを敵に回してしまいました。この問題児パートに対する不満や怒りを、各々 「こういうことされた・言われた」 と怒ってチーフに報告したもんだから、大問題に。ヤツはチーフに呼ばれて説教、店長に呼ばれて説教だったようです。少しはおとなしくなったかな?と思いきや、その後またまた先輩を怒らせ、口もきいてもらえなくなったと。私もムカッとくることが多々あって、話しかけられたこと以外は喋らないようにしてたんだけど、ボソッと 「〇〇さんを怒らせちゃったの...」 と相談され。どうしてみんなが怒ってるか?というのを教えてあげてもいいんだけど、教えない。チーフは 「私が言っても直らないなら、後は店長に任せます」 と言ってた。元々他部門から来た人だから、元の部門に戻ってもらって結構なんだけど。でも元の部門さんも 「うちも要らない。返して寄越さないでね」 と言ってました。 みんなで気持ちよく働くには、相手を立てるということは必要。ましてや先輩の意見は、よく耳を傾ける必要がある。それが絶対に間違いだと思っても、ストレートにため口で意見するから反発を食らう。そんなことしてるから 「あいつ何様なの?」 って言われるんだ。「死ねばいいのに」 なんていう言葉さえ出てるぐらいだから...怒りで胃が痛くなる人、怒りで夜眠れない人も出て来てるので... 因みに、私も 「顔を見るのも嫌」 です。
Feb 28, 2015
コメント(2)
おととし、職場で偉い先生のプロジェクトに参加して、来月には 「大発表会」 が催されることに。二日間に渡っての開催で、どちらかの日に必ず参加です。午後1時から始まり、終了が18時ですよ(-_-;) 怒りその1...服装が 「デートに行くようなお洒落な恰好」 と言われ、はぁ?状態。制服でいいじゃん💢って皆さんお怒りです。買わないとそんな服はナイ!です。デートする歳じゃないんだよ!怒りその2...大型バスのチャーターなのに、全員乗れないからって私が店長の車に乗ることになってる💢もちろん私以外にもあと二人乗るけど、なんであたしやねーーーん💢ムカムカムカムカ💢店長が決めたらしいけど、自分のお気に入りの 「チェッカーの問題児パート」 でも乗せればいいのに。怒りその3...当日各店舗ごとにステージに立ってプロジェクトの様子を発表するんだけど、代表で私と 「問題児パート」 の二人で発表して欲しいって頼まれたこと💢なんで?なんであたしなの?って騒いでしまった...大発表会は仕方なく出席するけど、お洒落な服なんてないから適当な格好してバスに乗って、皆の発表を見てご飯食べてバスに乗って帰って来ようって思ってました💢チーフは 「華やかさが欲しかったからチャマウさんにお願いしたい」 って言ったけど、だったら問題児パート一人で十分なのに💢ヤツはまだ若いし、一人で十分華やかですから。ま、その他はお婆ちゃんに近い歳の先輩たちしかいないから、若い人から選んだんでしょうけど...私の歳でもまだ若い部類に入るという...(@_@) 発表なんか30秒から1分程度らしくて、二人で出る意味が分からない。 本当に嫌で嫌でしかたない。うちの会社の半分の人間が会場にいるわけで...相当な人数ですよ...うちの店からの出席だけで40名越えてますから...二日間それぞれ、チェッカーから半分の人間が出席したら、レジ開けられないじゃない💢一体、何を考えてるんだか? 去年の暮れ、24歳のパートさんが入社したんだけど、最近、それも売り出しの日に、無断欠勤しました💢しかも、私と交代で組んであったんですよ。ヘロヘロに疲れてて、早く交代来ないかな~って思ってたのに、全然来なくて。社員さんが怒りの電話をしても出なくて、結局はそのまま来なくなりました(-_-;)こんなに人が不足して大変だって、本人も分かってたはずなのに。あ、その日は私、その後2時間残業しましたけど💢 鉄が居た時代 (去年) でさえ、朝は4台程度レジは開けてましたけど、今は毎朝2台です💧それしか開けられないんです💧最近、高校生のバイトが入りましたけど、2時間しかできないらしいし...学校が終わって夕方に出勤して、閉店まで仕事するなら分かりますけど、2時間で帰るなら要らなくない?来月もう一人バイトが入るらしいけど、どうせまた似たような感じなんだろうな... 息子なちおの部活仲間の子が、私の勤務先スーパーの近所に住んでまして。その子、3月で部活を辞めてバイトをするらしく。親に 「下の兄弟もお金かかるから、部活を辞めてバイトしろ」 と説得されたようです。それを聞いてすぐに 「じゃあさ、うちの店にバイトに来てって頼んで!チェッカーでだよ!」 と息子なちおに頼みました(笑)そして、頼んでくれた結果...「なちおの母ちゃんは面白いからいいんだけど...でも、ファミマに行く」 と...(T_T)そう、近くにファミマがありますからね...その子はなちおの部活のメンバーで唯一面識のある子です。買い物にも来てくれるし、多分、お母さんお父さんも買い物に来てて、私のことは知ってると思います。とってもハキハキしてて明るくてニコニコしてて、接客に向いてると思うんだよなぁ。ファミマがダメだったら、是非来てね!って言っといてもらおうw私と一緒の時間帯勤務にはならないけどね。 息子なちおといえば最近、喧嘩しましたよ。喧嘩じゃないな、ふざけたことばっかり言うから私の怒りに火がついたとでも言いましょうか...食べ物や弁当に対する文句が多いので、「贅沢なことばっかり言うんじゃない!世の中にはご飯も食べられない人がたくさんいるんだよ💢」 って言いましたよ。そんなに文句言うなら、自分で弁当作れ!って言ったら 「はいはい、また始まった~。それしか言えないの?大体母ちゃんは甘いんだよ」 と言うから、猛烈に腹が立ち、次の日から弁当ナシでした。「明日から弁当作らないから」 というと、必死に謝ってましたけど、「甘いって言うから辛くしてやるよっ」 とだけ言って、余計な口は一切ききませんでした。その場で親父に助けを求めてましたけど、旦那はなちおに向かって 「お前が悪い」 と言い(笑)3日ぐらい喋らないで過ごしましたかね。そしたら、おととい、 「ねぇ、まだ怒ってるの?」 って恐る恐る訊いてきました。「なんで怒ってるのか分かるか?」 の問いに 「母ちゃんの悪口を言ったつもりはないんだよ...ごめんなさい...」 と。言葉に気を付けなさい!的なことを言った後は、普段通りに接しましたけど、理解したんだかどうなんだか...ただ、3日ぐらい喋らなかった分、学校での出来事、部活での出来事など機関銃のように喋り始めましたけどね(笑) 母ちゃんは甘い。ごめんって言っとけば楽勝。そんな風に思われてたのがムカつきますね。そんななちお君ですが、今日は実力診断テストで学校で、午後は人生初の 「楽器屋」 に行ってます。「楽器屋に行こうって誘われてんだけど、どうしよっかな~」 って昨日言ってたので、「楽器屋はワクワクするぞ~楽しいぞ~」 って言ったんですwたった今、今から帰るメールがきたんですけど、なんか、トロンボーン欲しいとか言い出しそうな気がするw私は高校時代、しょっちゅう楽器屋に行ってました。用事もないのに(笑)バンドのメンバー募集のボードをいつも見ていた記憶があります^^; なちお、ギターの弦が欲しいって言ってたけど、買ってきたかなぁ??
Jan 24, 2015
コメント(7)
明けました。おめでとうございます。連勤地獄&残業地獄のまま、新年を迎えました。 去年の 「103万の壁」 ですが、ギリギリでセーフでございました。いずれこの壁もなくなるという話ですが、それが共働き夫婦にとって良いことなのか、ただ単に税金を毟り取られるだけの制度になるのか、さっぱり分かりませんが。 勤務時間を調整して、103万の壁は大丈夫~になってからの勤務は、地獄でした。「でした」 と過去形ですが、間違い。現在進行形です。毎日毎日 「残業、残業」 です。正月も過ぎればそんなに店は混まないんですが、とにかく人員がいないせいで、相変わらずレジには列ができてます。スピードレジなのですぐにはけますが、すぐにまた列ができる~の繰り返しです。インフルエンザに罹ってしまった人も2名いて、年末年始ずっと休んでました。その他、高熱で出て来れない人も1名。その人たちが出れない分、残業になるのですね。昨日までで既に14時間の残業をしてます。私的には前代未聞です。 チーフは 「同じ轍は踏まないように調整しますから、あと1時間だけお願いします!!」 って言うんですけどね...私の身体はボロボロです。暇な残業とスキャン地獄の残業は性質が違いますから...延々と続くスキャンで、腕も掌もパンパンで筋肉痛です。 でも、チェッカー社員の2名も、8連勤9連勤が当たり前で、しかも開店から閉店までいますから、私なんかよりもっと疲れてるはずですよね。まだ若いから平気でしょうけど...しかし、チェッカーパートの人たちは、口々に 「殺す気か!」 って怒ってますね^^;でも、私ほど残業してる人はいません。上がる時間帯が 「混んでくる時間帯」 と被ってるので、帰るに帰れない...ので、私が一番残業してます。今日は休みでしたが、ほぼ寝てました💧 事故のその後ですが。年末の26日に電話がきまして、やっと 「相手の方から3対7での了解をいただきました」 と言われました。担当さんも物凄くホッとしたらしく、年内に良いご報告ができてとっても嬉しいですって。なんでも、相手方の保険会社担当さんが何度も何度も家に訪問して説得したらしいです。「いやぁ、骨を折りました」 って言ってたらしいですが、うちの担当さんから言わせれば 「当たり前だろ」 ってことですねwまだ修理工場には振り込まれてないようですが、その内電話がくるでしょうね。私も自腹分を払いに行かなきゃならないので... しかし、夕方5時まで残業の日なんかは、外はもう真っ暗ですから、心配なのはくぅですよね。でも運良くお兄ちゃんが部活が休みで、ずっとくぅちゃんと一緒に居てくれました💛暗くなったら点灯する大き目のライトを買おうか検討してたんですが、買わなくても大丈夫かな?そんな時間帯まで職場にいると、ロング勤務ってこんな日常なんだなぁ~と思います。かつて休憩なしで5時間勤務の時は、2時には上がれてたけど、偉い違いだなぁと。みんなから 「もうロングみたいなもんじゃん。なっちゃいなよ」 って未だに言われますwん~もうここまで来たら、それはそれでいいかなぁ?と旦那に言ったら 「反対。ダメ」 と。くぅも可哀想だし、何よりも疲れ果てて家事が疎かになるでしょ?って。 そうだね、一番は家庭ですからね。疲れたからホカ弁買おうなんてことになるのは本末転倒ですね。 今から家事しますけど、疲れすぎて動けないので、今からQPコーワ飲みます。飲まないと、とても動ける状態じゃないです...今年の抱負も浮かばない...w
Jan 6, 2015
コメント(2)
今年の6月に、接触事故を起こしました。事故の詳細は省きますが、うちの保険会社は 「1対9でもおかしくない」 という見解でした。1側は私です。でも、こちらがそういう風に主張すると、向うも張り合って 「じゃあうちも1対9で、俺が1割だ」 と言ってくる。相手は個人経営会社の社長で、頭の固そうな爺さん。当時、何を言っても動かず、まずは損害状況の確認で修理工で見積もり出してもらえと言っても、行く気配もなかった...「俺は悪くない」 の一点張りで💢うちの保険屋さんが見かねて、「見積もりを出すか、リサーチ会社を依頼するか、どちらかを選んで下さい」 と爺さん側の保険屋にかけあった結果、「リサーチはやめてくれ」 と、やっと見積もりを出して来ました。リサーチを断るということは、自分が不利なのがバレルのでやめてくれってことでしょ?まぁそれで、損害金額がお互い出たのはいいんだけど...どんなに話し合っても割合でのお互いの合意はなく、いい加減頭にきて、私の方から向うの保険会社にクレームを入れました。私はもう半分嫌になってて、1対9が嫌なら、3対7までなら考えてもいいですけど?という案を出したけども、それも爺さんに拒否られて。そして相手の保険会社の方から電話をいただき、「こちらも大変困っております。どうでしょう、リサーチを依頼してみませんか?」 と言われ、そんなことは初めから言ってることだけど、そちらからそういう提案を出すなら、じゃあそうしましょうということになった。でも、条件をつけました。「リサーチ会社が出した割合を必ず受け入れる」 というもの。そうじゃないと、依頼する意味がないもの。お互いそういう約束で依頼しました。お互いリサーチ会社から調査面談などを経て、そして出た結果が 「3対7」 。早速修理に出し、諸々終わった~と思っていたのが10月の終わり。がしかし、修理工場に、一向に7割分の保険金が振り込まれない。私は保険を使わないで修理したので、3割分は自己負担なのね。その3割分を修理工場に払いに行きたいのに、「完了」 の連絡が全く来ない。どうなってるの?と保険屋に連絡したら、「相手の保険会社が本人を説得中」 という答えが返ってきました。と...💢もう腹に据えかねて、もう一度相手の保険会社クレームを入れましたよ💢もちろん地元ではなく、東京の本社の方にね。折り返し地元の保険会社から電話がきて、担当者の上司から丁寧に謝罪はされました。「ご本人に直接会って説明をしようかと思っているところです」 というから、「それって、今からすることじゃないですよね?もう何か月経ってます?もう既にやってなきゃいけないことじゃないですか?」 とキツく言いました。リサーチ会社の出した結果に従うという約束はどうなったのか?訊くと、「約束はしたけども、気が変わったと言ってるんです...こちらとしましても大変困っておりまして...」 って(-_-メ)「気が変わったって...じゃあどうするんですか!?こちらは修理も終わってるんですよ?」 と言うと、また案を出してきた。「チャマウさんの方から本人に電話をして頂けませんか?無理でしたら、そちらの保険の担当さんからでもいいんですが...そうでもしないと、全く動こうとしないんです」 って。は?なんであたしが本人に電話?嫌だし。この性格ですから、物凄い攻撃することになるだろうしw電話は嫌だけど、これから私にできることは何が残ってるのよ?と訊くと、あとは法的措置しかないと。「わたくしの方から電話で、チャマウさんが法的措置を考えているということをお伝えしてもいいですか?」 というので、いいですよと答えておいた。法的措置って、弁護士特約だと思うけど。その電話を向うの本人にしたのが、8日の月曜日だと思う。電話の結果はうちの保険会社に報告すると言ってたけど、今日は10日だけど、まだ何の連絡もない。 うちの保険会社の担当の女性は、私と同じくとても気が強く、とても頼りになる人。「気が変わったって言ってるんですか?はぁ?そんなの通用するわけない!首根っこ掴んででも約束を守らせるのが保険屋の仕事でしょうに💢」 って物凄く怒ってた。そして、「私、本人にいつでも電話しますよ」 と言ってたので、もしかしたら本人にもう電話してるかもしれない...弁護士特約は面倒臭いけど、私は一切折れる気はないので、どこまででもやりますよ。 しかし...誰がどう見ても向うが悪い事故だったのに、よくここまで引っ張ることができるよね。このまま逃げ続けられると思ってるんだろうか?事故の当初、「俺は自分の保険で直すからいいけど」 的なことを言われたんだよね。お互い自分の保険で直せばいいんじゃないの?ってことでしょ?冗談じゃありませんよ。いい歳して、仮にも社長なんでしょ?きちんと自分のしでかしたことの後始末ぐらいしなさい💢警察官にも怒られてたでしょ?私はお咎めなかったんだから、それだけでもあんたが悪いっていうのは分かるよね?年内に、終わらせて欲しい!💢💢
Dec 10, 2014
コメント(4)
スピードセルフレジ導入から約一ヶ月が経ちました。お客さんも慣れたもので、合計金額が出る前に、既に精算機にお金を入れて待ってますw私がその精算機にデータを流すかどうか、まだ分からないというのに。 レジ機器会社の担当さんが言うには、これからは 「エラーとの戦いですね」 ということらしい。お札はまとめて入れられるけど、札と札の間にレシートなんかが混じってると、ピーピーうるさいのなんのって。それから、お札を入れる部分に小銭を無理やり押し込む人が多数。どちらの時も、店員専用バーコードを精算機に読み込ませてから店員専用画面に切り替えて、鍵で精算機を開けて、異物やらを取り出さなきゃならない。混んでる時にこれらが起きると、サービスカウンターの人がすぐに飛んで来れればいいけど、そうもいかない...今現在、スピードレジ4台、精算機が6台、従来レジ機が3台で、合計7台のレジがあります。ローテーションで従来機のレジの日がありますが、後ろのスピードレジと従来機に同じぐらいの人数の客が並んでる時、明らかにスピードレジの方はあっという間に客がどんどん進みます。従来機のレジ担当の日に物凄く思うのは、「やっぱり待っててもこっちのレジの方がいいわ~」 という声が多いのは分かるけど、精算の時に、いつまでもいつまでも財布から小銭を一枚ずつ取り出して時間がかかるのが、超~イライラするというのがあります。心の中では 「だーかーらぁ、あなたたちみたいにお金を出すのが遅い人がいるからスピードレジを導入したんだからさ、スピードレジに並べよ!」 と毒づいてしまうw後ろに並んでるお客さんは 「いつまでかかってんの!?」 って聞こえるように言う人もいる。スピードレジに慣れてきたお客さんは、サクサク進むと思っているからね。スピードレジは急かされてる気がして、気がもめるというなら、財布の小銭を精算機にガバッて全部入れりゃ~いいんだよ。あとは機械が必要な分を勝手に取って、残りは釣りとして出て来るんだからさ...私が説明するときはそう説明する。「数えて入れる必要はありません。財布の小銭を掴んだ分だけ入れて下さい」 と。「あ~そうなの?」 と理解して、ガバッと入れてくれて納得して帰るお客さんが多数。数えて取り出そうとするから時間がかかるんだ。 従来機は2台だったんだけど、つい最近、もう一台追加しました。追加したのはいいけどさ、人員不足だから入る人がいない(笑)笑うしかないよね... 私は扶養に入ってるので103万の壁があるんだけど、あと一回の給料を8万6千円以内におさめないと、越えてしまう...無理です。残業もしてるし、ボーナスもあるし。チーフにパソコンで調べて貰ったら、もう完全にヤバい~と。なので、今日は急遽お休みになりました(^^)vあと2回ぐらいは休みを多く入れて貰わないとヤバいです。だから、大分前からヤバい状況だよって言ってたのに...この忙しい時期に休みにしなければならないなんてね。残業をしないで帰れるようなシフトの組み方をしてもらわないと、来年もまた同じことになるよねぇ💧
Nov 30, 2014
コメント(2)
さて。スピードセルフレジになってから今日で一週間が経ちました。どうすりゃいいのか?という問題点も解決しないまま、ろくに練習もせずに初日を迎えました。 確かに、客の流れは速いです。が、それは、売り出しの日以外に限ります。今のところは。私たちチェッカーがスキャンして合計を出して、それを精算機にデータを送信するんですが、後は精算機でお客さんが自分でお金入れて~のところで 「どこにお金入れるの?」 と。5日間ぐらいはレジ機器会社の人たちがズラ~っと並んで教えてくれてたけど、居なくなってからは私たちが説明しなきゃならなくて、スピードのスの字もないというw お札は横にして入れるんだけど、自販機なんかはお札って縦に入れるから、それと同じく縦に入れようとする人がほとんど。次のお客さんのスキャンをしてて横目で精算機見ると、みんな縦にお札を入れて 「入んない!」 って騒いでる。スキャンしながらでかい声で 「縦じゃなくて横にして入れてくださーーーい!」 と叫ぶ私。「小銭は右側ですよー!終わったら画面の"おわり"というところを指で触ってくださーーーい!」 と。ずっとこの調子で叫び続けて、もうくたくた。 お年寄りは画面にタッチするというのが意味が分からないみたい。機械から 「よろしければ、おわりボタンを押してください」 とアナウンスが出るんだけど、ボタンってどこにあるんじゃ!って思うみたい。ボタンというのは凸型のもので、押せば凹むようなものがボタンだという認識?平面の画面をボタンだとは思えないみたい。まぁ私も、画面の文字部分を押せっていう説明は違うかなと。なので、おわりっていう文字のところを指で触ってくださいと説明する。お年寄りはその 「おわり」 と書いてある部分を、指でギューギュー凹むんじゃないか?というほど押すw おかしいやら腹立つやら^^;「年寄りにはこういうのは難しいのよ」 って言うけどさ、あなたたち、銀行のATMには行かないの?郵便局のATMだってこれと同じよねぇ?と思うのは私だけか? 怒り出すお客さんもいる。「ちょっと、何でこんなレジにしたのっ!面倒臭いわね、もう来ないわよ!?」 みたいな...とりあえず 「申し訳ございません」 と言いつつ、メリットの説明をする。「あんたたちが楽なだけなんじゃないの?」 とも言われる。今の状態が続くなら、前のレジの方がよっぽど楽なんですけど...ここまでは客側の話。 さて、うち等の問題点はと言うと、結構大変な部分がたくさんある。例えば精算機のつり銭切れ。精算機は6台あるけど、売り出しの日に全精算機が一斉につり銭切れになったらしい。私は公休日だったからいなかったけど、相当大変だったみたいで。カウンターには精算機にどれぐらいお金が入ってるかが分かるモニターがあるんだけど、他の業務で忙しくて、誰もモニターなんか見ちゃいない。本来ならなくなりそうなのが分かったら、赤色灯が回る前に来て入れてくれなきゃならないのに、気付かないからブザーが鳴るまで入れに来ない。そんなことも想定してて、カウンターは必ず2人制にするって言ってたのに、結局は人員不足で、カウンターも一人きり。一人でモニター気にしながら電話取ったり包装したりって、無理に決まってる。そして、誰でもつり銭補充ができるようにするって言ってたのに、まだ教えて貰ってなくて、今日もてんやわんや。稼働してた3台の精算機のうちの2台がつり銭切れで、1台の精算機を2台のレジで使ってて(-_-メ)レジは長蛇の列だし、レジに入ってた人も 「早くしてくれないと流せない!」 って騒ぐし...社員の子は早く補充に行きたいのに、電話きたりなんだり~かんだり~で全然カウンターから出れなくて。 早く態勢を整えないと、クレームいっぱいくるよ。でもね、「これはいいね~早く済むね~」 って言うお客さんもいっぱいいるから、客側が慣れてくれればスムーズにいくんだろうな。実際、客は並んでても、すぐに順番が回って来るから絶対に速くなってるのは事実。 まだ1週間だからね。早く慣れてくれないかなぁ~^^;
Nov 7, 2014
コメント(4)
もうどのぐらい経つのか分からないけど、右手の親指の爪のすぐ下の関節がずっと痛い。はっきり「関節が痛い」と思ったのは最近だけど、初めは親指の腹の部分が痛くて、商品の高速スキャンができなかった。牛乳パックとか、親指の腹に引っかけて取り出すから、どうしても触ってしまう。三か所の病院に行ったけど、レントゲンを撮っても原因不明。消炎鎮痛剤入りの塗り薬と、痛み止めのロキソニン&胃薬。毎日毎日ロキソニンを飲んで凌いでるけど、もう飲みたくない。痛い指を庇うように仕事をするから、他の部分の筋とかも痛くなってきて...何が原因なんだろうか?結局は職業病?今年の初めの頃、両手の人差し指の付け根から関節までが腫れたことがあったけど...それは確か、二か月ぐらいで治ったんだよね。その時も原因不明で、湿布貼ったり塗り薬塗ったりしてたけど...両手の同じ部分が同時に腫れるって何だったんだろう?その時は、レジスキャンに関しては触れる部分じゃなかったから平気だったけど、親指は物を掴むのに必ず触れる部分だし、お札を数えるのに必ず使う部分。多分もう三か月ぐらいはこの状態が続いてるんじゃないかな。いい加減ムカついてきて、自分の親指に暴言を吐いてみたりする...お前、いい加減にせぇよ!?仕事になんないんだよっ💢どこまで役立たずなわけ?言われて悔しかったら治ってみろ!なんて...思うように仕事ができないから、イライラが募って爆発。一番難儀なのが、ライターの着火。今のライターは事故防止のために重くなってるでしょ。点けようとすると激痛なので、親指では点けられない。仕事辞めろということなのかな?タバコもやめろということなのかな?なんだかもう分かんない。そして今は酷い風邪引き。気管支の痛みと、リンパの腫れ。すごい酷い状態でも、仕事には行く...上司も私の酷い状態なのは分かってるけど、休んでいいとは言わないw言えないよね、ギリギリの人数でやってんだもん。レジにすごい人数の客が並んでて、言われた言葉が「これだけ並んでたら、普通は他の店員が走って来てレジ開けるよね?他の店ではそれが普通でしょ?」って・・・そうでしょうね~。すごい行列になってるんだもん。言いたくなるよね~。でもね、走ってくる店員が一人もいないの。いたらとっくにレジ開けてるの。そんなことはお客さんには言わないけど。ま、スピードセルフレジが並ぶ日までの我慢。今日は実は新レジの研修日だったんだ。でも、私は用事があったから行かなかった。多分、土曜の公休日に研修になるのかな?休みでも行かなきゃいけないというのが腹が立つけど。これも人がいないから仕方ないわけだ。新レジが軌道に乗って少人数でもさばけるようになったら、有給バンバン取るからなっ💢あ、そうそう。私の年収が12月までの間で103万越えそうなんだー。越えたら困るから、30分早く上がったりしてる。いつも通りの勤務をしてたら、あと3回の給料で完全にアウトなんだから、もっと減らしてくれ。今まで数年間ここで仕事してきて、こんなことで調整が必要になったのは初めてだ。いかに残業ばっかりしてきたかがよく分かる。そんなんだから、身体が悲鳴を上げてるのかもしれないねぇ。
Oct 23, 2014
コメント(6)
9月某日、なちおの高校の吹部定演に行って来ましたー!客のノリがいまいちでしたけど、私はとっっっても感動しました(T_T)外部からの指導者として来ているプロのトランペット奏者の方が一緒に演奏していましたよ。演奏を聴いてしまったら、部活やめてしまえ!って言いづらくなっちゃいましたけど💦それぐらい感動しました。 途中休憩のときに後ろからトントンされて振り向いたら、私の弟がいました^^;ちゃんと来てくれたんですね。帰りには 「なかなか良かったよ~」 って言ってました。 演目の中に 「マーチング」 というものがあったんですが。私はあんまりよく知りませんが、まぁ、楽器演奏しながら交差したりするマーチングですね。このマーチング、県内ではなちおの通ってる高校でしかやってないそうで。とにかく難しい、大変、練習に時間を取られる・・・らしくて、来年から止めるか?って話が出てるそうです。でも、このマーチングがやりたくてこの高校を受験した子もたくさんいるそうで・・・しかしマーチングの練習を入れると、コンクールの練習も定演の練習もままならないそうです。定演後にアンケートを書くんですが、圧倒的に一番良かったのは 「マーチング」 が多かったようです。なちおは一年生なので今年は出れませんでしたけどね。早歩きしながら楽器を吹くって、難しいですよねぇ。ま、その問題はさて置き、やっと3年生も抜けてホッとしてたみたいですけど、もうすぐ学園祭での演奏があるみたいです。それが、3年生が来て 「3年が抜けて音の厚みが薄くなるよね?手伝おうか?」 と言ってきてるそうで(-_-;)大丈夫ですって2年生が言っても、何度も何度もしつこく言ってくるようです。最終的には、大丈夫ですって言った子に向かって 「その大丈夫っていうのは、あんただけの意見でしょ!?」 とまで言われて、2年の先輩たちが物凄く怒ってるんですってー。相変わらず問題ばっかだねー(笑) 学園祭の後は、アンコンです。金管八重奏とかですかねwま、なちおには縁のない話だと思いますwそうそう、吹部ジャージなるものがあって、上着だけですけど一着1万円だそうで(-_-メ)欲しい人だけ買うらしいですけど、そんなもん要らないでしょ!!って何回も言ってるんですけどね、なちおは欲しいそうで。この前も保護者会費で1万円払ったばっかりなのに、ふざけるんじゃないよ!!まったく、吹部なんて辞めちまえーーー!と思ってしまう・・・定演では何千円もするローファーを失くして帰って来たし・・・はい、さっさと部活辞めてバイトでもしなさいって言いたくなるよね。 職場では・・・貢献せずにただレジだけしてます。朝もギリギリの時間に行くようにしてます。早番の仕事が残ってるうちはレジを開けられませんけど、そんなの知ったこっちゃないですから。ボーナスの件は、大御所さんたちも大騒ぎしてました。そして、人が足りなくて云々という話はいつも出ますけど、なんと、10月の早い時期に、新しいレジが導入されることになったようです。「スピードセルフレジ」 というもので、私たちは商品のスキャンのみで、支払いは客が精算機でセルフになるようなんです。とりあえず2台だけ設置するようです。それが軌道に乗れば、レジ援助も必要ないし、いつもの半分の時間でお客さんをさばけるということですね。客層のほとんどが年寄りで、何に一番時間がかかるか?と言えば、財布からお金を出す作業なんですね。そこをカットできるわけですから、そりゃ速いですよね。精算機は何台置くのか知りませんが、そっちでマゴマゴされてもうちら関係ないですからね。曲がった硬化とか入れればピーピーなるでしょうけど、うちら関係ないし。サービスカウンターの人が行って処理するんだろうから、カウンターが大変になるのかもね。曲がったお金を入れる客の方が悪いと思うけどね。何でもかんでもサービスサービスって要求するけど、私たちは奴隷じゃありませんから。 10月に入ったらその新しいレジの研修で、休みの人でも出てきてもらうようになるって言われましたけど、仕事の一環なんだから時給払えよ。タイムカードを切ってなくても、職場施設内に居るうちは仕事とみなさなければならないから、終わったらすぐに帰れ!って言ってるんなら、時給払わなきゃおかしいだろう?タバコの一服もダメって言ってるヤツが、どの口で 「休みでも来てもらう」 って言うわけ??労基に訴えてやるよ?w言ってることとやってることがおかしいんじゃボケ!! しかし、貢献しないって決めてからはとっても気が楽。チェッカーの問題児が 「チーフの歓迎会やろうよ!」 って言ってきたんだけど。あんたさぁ、自分が酒飲みたいだけだろ?余計なこと言うんじゃないよ!的なw「今まで何回もチーフがかわったけど、歓送迎会なんてやってこなかったんだから。鉄の時はなんだかんだ問題があったから何回も飲み会とかしたけど」 って言ってやりました<(`^´)>まだ騒ぐなら、酒禁止なら行くって言おうかと思って。だって、酒飲むのってその問題児たった一人なんだもん。その他のパートさんは誰一人として飲酒しません。お前が飲みたいだけなんだから、一人で家で飲んでろ!って思う。私、この問題児のせいで、来週5連勤💢💢💢スポ少の合宿が入ったから休み交換してってことだけど、今月土日連休が二回もだよ!?そんな頻繁に土日休みたいなら、土日を公休にしてしまえっ!そうすれば誰かと休み交換なんかしなくて済むんだから💢 こんな大人になって言うのもなんだけど、大っっっっっ嫌いです💢 嫌いなもんは仕方ないですよね・・・
Sep 20, 2014
コメント(4)
仕事、辞めようかなぁと考えてる。 どんなに頑張っても評価されないなら、頑張りたくないし。 今回、ボーナスがいつもの半分になってたんですよ。あ、ボーナスと言っても、雀の涙にもならない金額。それでも、毎回1万円の支給で、税金取られて8千円台でした。それが・・・今回4千円台。ボーナスと呼べるようなもんじゃない。 ちょっと納得がいかなくて、まずはチーフに訊いてみた。「今回のボーナスって店長の評価で決まったみたいだけど、私、そんなに低い評価だったの?」 と。するとチーフは、店長の評価だったことも、何故半額にまで落ちたかなども、全く把握してなかった(-"-) 「どうしてだろう?残業もしてもらってるし、下がる要因はないですよね・・・」 と。 他のパートさんにも訊いてみた。みんな下がったらしく、大御所さんはあまりの低さにものすごく怒ってたらしい。あ、そうなんだ、じゃあ会社の業績不振なのかな?と勝手に納得してみたけど。 で、昨日の休憩中、喫煙所で店長と二人きりになったんだ。だから訊いてみた。 「部門それぞれに金額の枠があって・・・」 と言う店長。「じゃあ、私の評価が低くてあの金額ではないんですね?」 と一応言う私。そのあと、「今回は下がった人もいればガーンと上がった人もいるよ」 って言葉が店長から出て、思わず復唱してしまったw「ガーンと上がった人もいるぅ??」 ・・・びっくりしてしまって。 「明らかにミスの多い人は下げた・・・」 という話の途中で他の人が 「店長~」 って来てしまったから、そこで話が終わってもうて。 その後、チェッカーの問題児パートがタバコを吸いに来たから、ボーナスどうだった?と訊いたら、あっさり 「上がったよ~」 と言われて、またまたびっくり。 「あたし、前回の半分まで下げられたんだけど」 と言ったら、「いいじゃん~私なんかそれまで毎回3千円だったんだから!みんなは8千円貰ってたでしょ!」 って言うから、「そーゆー問題じゃないっ!」 と。 明らかにミスの多い人って・・・あんた何回違算と打ち間違えしたっけ?それってミスじゃないの?この前の土用の丑の日に、従業員は買うようにって言われたやつ、あんた買った?私は買ったけど?あんた、すんごいクレーム多いけど、それは評価に入らないの?私、一回もクレームきたことないんですけど・・・どうしてあんたが8千円で私が4千円? 納得できない。 チェッカーは生産性がないってそればっかりうるさいから、手の空いた時間帯は、他の部門の手伝いとか品物の前出しとかしてるさ。買えって言われたものは、多少無理してまで買ってたさ。丑の日なんか、家族がうなぎ嫌いだから、パンフに載ってたステーキ丼2千円のものを無理して買ったさ。忙しい日は残業もしてるさ。9時からの勤務時間でも、仕事量が多すぎるから、8時半には出勤して仕事始めてるさ。ワダパックストックが勤務中に作れないから、家で作って持ってってるさ。花を包む新聞紙も足りないから、家で 「すぐに使える状態」 に切って折って持ってってるさ。 ボーナス上がった問題児パート、私がやってることと同じことって言ったら、残業ぐらいだ!なんであんたが上がって私が下がる!? 納得できない。 これだけ貢献してんのに、店長は多分、見てないから知らないだけなんだろ。問題児パートは、物凄いお喋り野郎で、自分がやったことを店長に 「私、〇〇したんですからね~」 と直接ガンガン言うタイプなので・・・それで上がったのかもしれないけど、店長からしたらヤツはお気に入りなんだろうね。 評価の基準が分からないって、店長にハッキリ言わなきゃ気が済まない。 もう・・・今まで一生懸命、お店のためにってやってきたけど、もう嫌だ。ちゃんと一人一人のことを観察できないようなヤツが、評価するんじゃねーよ。普通は部門長の仕事だろ。 もうワダパックも作っていかないし、新聞紙も持って行かない。残業もパス。どんなに混んでいようが、用事があるのでって帰る。自分がバカみたいだ。 旦那にポツンと 「転職しようかな・・・」 って言ったら、「いいと思うよ。そんなクソ会社、嫌ならスパッと辞めて正解だよ」 って。(旦那の会社も社会保険もない会社だから、十分ブラック企業なんですけどね) 姑さんも同じこと言ってくれた。言っちゃ悪いけど、会社の体質がおかしすぎるよ。と。今回ね、出勤前の喫煙所での喫煙、退勤後の喫煙所での喫煙が禁止になったんですよ。どちらも仕事中ではないのに、なんで禁止?これについても、旦那も姑も 「バッカじゃねーの?」 とプンプン。休憩なしの5時間勤務の人なんか、やっと仕事終わって着替えて、外の喫煙所で一服するのが至福の時間なんだけどね。それすら許さないって。 バカらしくてやってられっか<(`^´)> 昨日からネットで求人見てます。とりあえず今の段階では、お店・会社には、一切貢献しませんので。大騒ぎして、引っ掻き回してやってもいいですよwそれか、店長、どっかに異動になればいいのに。 とにかく、絶対に明日からは協力しないって決めたので。
Aug 23, 2014
コメント(2)
数日前、息子なちおの吹部が 「地元のお祭り」 で演奏するというので、旦那とくぅと一緒に行って来ました。記録に残したくて、デジカメのSDカードの容量を確保して行きました。旦那は仕事を早退して、出店とかを楽しみに出発したんですが・・・ 場所は温泉街。ほとんど人は歩いてないし、車もあまり通ってない。山の上ですからね。で、吹部はすでにセッティングも終わり、ロングトーンしてました。敷いてあったブルーシートには、多分ほぼ身内だろう観客が座ってる程度で^^;出店なんか、一軒も出てませんでした(-"-) うちらはワンコ連れでしたから、後ろの方から観るしかなくて^^;でもおかげで、なちおのトロンボーンの真横で動画を撮ることができました💛 斜め後ろからの動画ですが、見ると、なちおだけ椅子に深く腰掛けてて、しかも猫背。ありゃ~あんなんじゃ腹に力が入ってないな~と。みんなは椅子の前に腰掛けてて、背筋もピーンとしてて、いかにも腹筋頑張ってます!って感じでした。それが当たり前なんですけど・・・ 演奏は、まぁ、こんなもんだよね~という感想でしたけど、滅茶苦茶下手くそってわけでもなく。高校生らしい、それなりの演奏でした。この子たち、仲が悪いんだよなぁ・・・というのが分かってましたから、こんなもんかな?みたいな。 演歌、アニソン、童謡などやってましたね。数曲、なちおは何も吹かないのがありました。何で?と訊くと、楽譜は貰ってたけど、覚えられなかったらしい(-"-)同じ1年生のボーンの子は吹いてるのに、なんであんただけ?・・・毎日毎日部活に行って何をしてるんだか。 なちおの夢は、高3になったらAO入試で早期に進学を決めて、部活を引退したら、市の吹奏楽団に入るそうです(^^ゞその時、楽器はどうしよう?とか、今から言ってますけど、そんなうまくいくかな~。というか、そこまで吹奏楽にはまってしまったのは、やはり私の血を引いてるとしか思えない。一生続けられる趣味として、素晴らしいとは思います。楽器は社会人になったら自分で稼いで買って下さいw そんななちおくんも、昨日から三日間、お盆で部活が休みです。さっきマックに一緒に行ったら、私の弟と会いまして!ヤツも音楽バカですから、なちおがトロンボーンをやってると聞いて、ねぇちゃん(私)の子だなぁって言ってました(笑)そして、来月の定演のチケットを買ってくれましたよ~。「聴きに行くからね」 と(^-^)私も旦那もとても楽しみにしてます。 なちおは恵まれてると思う。私も本当は音楽やりたい。羨ましいなぁ・・・(^^ゞ
Aug 16, 2014
コメント(4)
今日は9時半から勤務でした。 9時半に開店した時点で、私と隣のレジの2台しか稼働してませんでした。 開店してからすぐに列になり、今日も始まったよ~レジ地獄!と思っていたら・・・ 「おいおい、何でこんなに並んでんのに他のレジ開けないんだ!?」 と、凄い剣幕で怒るおっさん一人。 しかも、まだ自分の番が回ってきてないのに、怒る怒る。 「急いでんだよ。ほら、あそこに居るの、遊んでんじゃねーか!」 と、サービスカウンターのチーフと、品出ししていたパートを指さす(-_-メ) はぁ。 「済みません」 と謝るしかない。 遊んでるわけじゃない!なんて言ったところで、どうにもならないので・・・ 自分の番が回ってきて私がレジしてる間も、ずっと文句言われ続けた。 がしかし、精算が終わったら 「ありがとね~」 と爽やかに帰って行った・・・ ??はぁ・・・??(笑) 分かる、分かるんだよ言いたいことは。だからさ、お願いだから私に言わないで、本社にクレーム入れてくれないかなぁ?と思ったね。 店長に言ったってどうにもならないから。 「この人数で行く!」 とかって、馬鹿なことを言ってるぐらいだから、言うだけ無駄だから。 バカだろ?本気でバカだろ?この繁忙期にレジ2台って、鬼畜すぎだから。 レジ援助・サービスカウンター援助で他部門の社員が呼ばれて、こっちだって忙しいのにって文句言われて~の繰り返し。 個人経営の小さいスーパーじゃないんだからさ、もうちょっと考えろ。 高給取りの鉄が抜けて人件費も大分浮いたはずだろ。その分であと二人ぐらいパート雇え! 情報共有ノートに書こうと思ってたのに忘れちゃった。絶対明日書いてやる。組合に訴えてもいいかもね。でもなぁ、組合の幹部がうちの店長だからな・・・(笑) 明日はポイント3倍で9時開店。帰り際にチーフに 「明日は何時まで残業になるか分からないです・・・」 って言われた。「売り出しの日は覚悟して来るから大丈夫だよ」 って言ってはきたけど・・・ この前入った新人さん。子供が熱出した~とかが多くて、休むし、途中で帰るし、仕方ないと分かっていても、溜め息が出る。保育園から電話がきてしまえば、そりゃ~帰るしかないよね。でも、お盆期間中もずっと休みなんだよ。保育園はやってるのに、先生から 「できれば家でみて欲しい」 って言われたので~って・・・同じ保育園に預けてるパートさんが何人もいるけど、先生にそんなこと言われても 「仕事ですから!」 って言って預けて仕事に来てますけど?人が足りないんだから、もう少し考えて欲しい。 というか、そんなに自由にしてるなら、パート契約じゃなくてバイト扱いにしてもらえよ。時給は安くなるけど、今のままで行ったら心象悪くなる一方だよ。みんな殺伐としてるからね。 まぁでも、明日は何時に帰れるか分かんないけど、息子なちおが部活休みなのだ!だから安心して仕事してこれる。くぅが寂しくなければそれでよし。甘えん坊の寂しがりやの怖がりやだからね^^;お兄ちゃんがいれば安心💛
Aug 9, 2014
コメント(2)
チーフが変わってから、みんな生き生きしてます。顔色を窺うこともなくなり。 でも・・・心配してたことがあったんですが、やっぱりそうなってしまったことはあります。特定のパートさんが 「レジに入らない」 ということ。「今日は暇だからレジ開けなくていいよね~」 と言って、ずっとサービスカウンターに居るんです。みんなからは 「あの人カウンターで何してんの!?<(`^´)>」 って陰で言われてます。その人は元々そういう人でしたけど、鉄が来てから鉄が怖くて、ちゃんとレジに入ってたんですよねぇ。鉄がいなくなった今、あーあ、元に戻っちゃったーみたいな^^; 私は私で、包装できるんだから手伝って!というのが増えました。商品券 30組の包装が入って、せっせと包んでたんですが、それを見てたもう一人のパートさんが来て 「私にもできるかも~」 とか言って勝手に見様見真似で包み始めるし・・・ もう、みんな勝手に色々やり始めるから、なんかぐちゃぐちゃって感じです。 ここはビシッとチーフが 「カウンター業務は、依頼されたら手伝う。それ以外はレジから抜けてはいけない」 とか連絡ノートに書いた方がいいと思う。 チーフはまだ来たばっかりだから、まぁこれからでしょうね。 私にもできるかも~ってぐらいでカウンターに入るんじゃないっ<(`^´)>カウンター業務はカウンターの人に任せればよろしいっ<(`^´)> 因みに私は、カウンター業務はお断りです。前の職場が酒屋だったので、包装も一升瓶の縛りも宅急便受付もできますけど、お断りです。 ただ・・・ロング勤務は相変わらず毎日のように 「ロングやりなよ~」 とは、しつこいぐらい言われます。返事に困るんですが、いやぁ・・・って切り抜けてますが・・・ 分かってるんです。人が足りないから、ロングなんかになったら遅番もやらされるって。遅番なんかやったら、帰宅が10時半ぐらいになりますよー。むり。やだ。 そして、私はあんまり断れない性格だから、自分が大変なことになるもの。もし、早番の固定でロング勤務の契約ができるなら、考えてもいい。そしたら夕方5時には帰れるからね。 そうそう、新しいチーフ、「店長が怖いんです」 って言ってた。「前より全然丸くなったよー」 と言ったら、「みんなそう言うんですけど、今まで一緒に働いたことがないから分からないんです・・・」 と。前はヤクザ並みでしたからね、今は落ち着いた方なんですけどね。ヤクザっていうより、チンピラという言葉が合ってるかな(笑)私はもう慣れたけど、まぁ、目の前でごみ箱蹴飛ばされたりしたら、誰でも怖いし嫌な気持ちになるよねぇ。 頑張るしかないですかね。
Aug 2, 2014
コメント(3)
さてー、このPCも6年が経ち、そろそろ怪しくなってきました。毎朝の立ち上げ時の再起動、再起動。詳しくないので分かりませんが、どうしてそうなるのか分かりませんが、中身を見てみると、殆どが 「停止状態」 になってます(-_-;)もう何度もそういうことがあるので、ヤバいですね。プリンターを使おうと思ったら、プリンターがインストールされてないって出まして・・・あぁ、また停止になってんだなぁと開いてみると、なってましたねぇ。その度に全ての項目を開始に設定するのは、もう本当に疲れる。ので、今度の木曜に新しいPCを買いに行きます(T_T)再起動に関しては、何度か繰り返すと徐々に落ち着いて普通に使えるんですけどね。バックアップはバッチリ取ってあるし、同じダイナブックを買えば、中身のお引っ越しも楽ですから。ノートPCは寿命が短いようなので、あまり高スペックな物は要らないかも~と思います。どうせやることなんか遊びのようなもんですしね。ただ、excelやwordは度々使うので、最低でもそれが入ってるPCを選ばないとですね。木曜はくぅのトリミングの日なので、サロンに置いて来たらソッコー旦那と一緒に電器屋に行きます。さてさてー。昨日は職場で 「鉄」 の最後の日でしたよ。私、一昨日、腹痛で仕事を休んだんです。そして昨日の鉄と会う最後の日。朝一の言葉が 「大丈夫?もしかして婦人科系の腹痛?」 って、物凄く心配されまして^^;何度も 「病院に行った方がいいと思うの」 って言われました。開店してからは怒涛の混みようで、というか、ポイント3倍デーだったので、死ぬんじゃないかってぐらい混みました。3時終わりの私は、5時まで残業でして・・・その間は、鉄とは今日でさよならだ~というのなんかスッカリ忘れてました。夕方5時になり、鉄から 「じゃあ5時で上がりで~」 と言われた後に、急にハグされ(@_@;)店のサービスカウンターの中でですよ^^;「遊びに来て~、メールして~、飲みに誘って~」 ムギューみたいな・・・・・・おいおいおい、今までそんなキャラじゃなかったよね?(@_@;)ちょっと凍りついてしまった私w「すごく寂しいの。皆ともっと一緒に居たかったの。行きたくなーい(T_T)」 と言ってました。そして腕を掴まれ、腕をなでなでされながら 「本当にね、婦人科に行った方がいいと思う。実はね、私も通ってるの」 的な話を延々とされ。そこにお客さんが来たので逃げて帰って来れましたが・・・なんでしょうねぇ。あんだけ皆に酷い仕打ちをしてた人が、ここまで変わるって・・・初めから、誰に対してもこんな感じだったら、異動させられることもなく上手くやっていけてたと思うんだけど。しかし、変わったからと言って、これからもまた一緒に仕事をしたいか?と訊かれれば、答えはNOです^^;まず、何故ここまでパートさんが減ったのか?という理由が分かってない時点でダメです。自分は何も酷いことはしていないって思ってるのが致命的。そこに気付かない限り、どこに行っても同じことを繰り返すんでしょうね。まぁ、ここに来る前の店舗でも同じだったらしいですが・・・次に行く店舗でも同じことを繰り返すんでしょうね。次のお店は、比較的私の家からは近い場所なんです。たまには顔を出しに行こうか?と思っても、そっち方面に用事がないので(笑)でも、仕事抜きでの食事とか飲みなら、誘われたら仕方なく行くかもしれません。ちょっとね、寂しい人なのかなぁと感じたから。息子なちおは夏休みに入りました。通知票が悪かったら部活を辞めさせようと思ってました。がしかし・・・5がいっぱい(@_@;)こんなに毎日毎日部活で帰宅が遅いのに、よくここまで頑張ったなぁとは思うんですが・・・先生からの通信欄には 「部活が忙しいのは分かるんですが、自分に厳しくし、努力して欲しいです」 って書いてありました。え、もっと頑張れと?(笑)というか、担任の先生、あなた吹部の顧問でしょー!家庭からの通信欄に、部活の休みが少なすぎるって書くからね!あなた顧問なんだから、ちょっと考えてよ!ってね。一週間丸々休みがないっていうのは、ちょっとどうなんですか?的なね。ま、そんなダイレクトには書きませんが^^;なちおはもう部活に夢中で、楽しくって楽しくってしょうがないみたい。譜面を貰い、合わせた時点でもう音楽の世界に両足を突っ込んだも同然です(笑)9月には定演がありますが、まだなちおがボーンを吹いてるところを見たことがないので、絶対に観に行きます。旦那も絶対に行きたいと言ってました。私自身も吹部でしたから、夢中になるのは痛いぐらい分かるんです。でもね、来年理数クラスに進んだ後のことを考えると・・・ねぇ。理数は大変だよ?って言っても、絶対に両立させる!と言ってきかないので、見守るしかないんですかね・・・職場のパートさんから聞いた話ですが、理数を選択してやってたけども、とにかく勉強しても勉強しても追い付かないと。もうムリと本人が判断して、途中から文系に変えたらしいです。途中で変えられるの?と訊いたら、頼み込んでやっと変えられたと言ってました。そんな話を聞いてるので・・・心配するのも当たり前ですよね。なちおは 「本当に柔道整復師でいいのかなぁ?」 と悩み始めてますし、この先どうなるか分かりませんね。専門学校は私立大に行くぐらい費用がかかります~というお手紙も貰ってきましたから、中途半端な気持ちで進んで欲しくはないです。うちは貧乏なんですから!!(笑)
Jul 22, 2014
コメント(2)
全1540件 (1540件中 1-50件目)