全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
ご無沙汰しています、Chibi Note。親子共々、元気にしております(o^-^o)さて、先日もちょっぴりお話しましたが…おチビ、只今『仮面ライダー 電王』にはまっております。とうとうです。今までは電車にしか興味がなく、欲しいおもちゃと言えばプラレール。行きたいところは鉄道博物館。ある日曜の朝、『仮面ライダー電王』を見終わった後、フトンバサミを腰に挟み、「変身っ!」と言って、決めポーズをするおチビ。フトンバサミを変身ベルトに見立てているようです。そんなおチビを見て喜んだパパは、早速おもちゃやさんで電王ベルトを買ってきました。仮面ライダー電王 01:変身ベルト「DXデンオウベルト」もちろん大喜びのおチビ早速 装着!!!そして、ヒトコト…「これ、壊れてる~~~」「だって、変身できないじゃんかっっっ!!!」(*≧m≦*)ププッそしてパパが「お兄ちゃんになったら変身できるようになるんじゃない?」。おチビ「じゃあ、お兄ちゃんになるまで、箱に入れてとっておくよ。」本当に変身できると思っている様子。それでも、新しい変身ベルトが嬉しくって、その日は一日中つけていました。次の日。近所の板金屋さんへ、ベルトを持って行くおチビ。「おじちゃん、このベルト壊れてて変身出来ないみたいなの。機械で直して~。」板金屋さんも苦笑い(笑)板金屋さん「変身の仕方が間違ってるんじゃないか?よーく見て練習しなくちゃ。」そのまた次の日は、朝から「仮面ライダー 電王」のDVDを見ていましたよ~。この日から、将来の夢が「しんかんせんになること」から「仮面ライダー電王」になることに変わりました戦いがしたいんじゃなくて、変身が魅力のようなんですよね~いつまで続くことやら…***********************************************************************メインサイト【 Cyokin Note 】もよろしく
October 30, 2007
おチビ、現在4歳7ヶ月。幼稚園のお友達の影響もあるからなのか、最近親の顔色を見ながら悪い言葉を使ったり、屁理屈を言ったり、親の話を無視したり。ちょっぴり反抗期です。反抗期は3歳前後・就学前後・思春期にあると言われています。誰が見てもわかる…わかりやすい反抗期を迎えているおチビ。おチビの言動に、本気でムカッとすることもあります。でも手を上げちゃいけません。叱りすぎてもいけません。深呼吸、深呼吸~(でも、だめなものは反抗期でもしっかり叱りますよ~)反抗期が無いと、意志薄弱児になる確率が高いそうな。反抗期、頭にくることも多いけど、大事な時期なんですねさてさて…先日、品川の駅で…「すみません、大崎駅は山手線でいけますか?内回りと外回り、どちらに乗ればいいんでしょう?」とおチビくらいのお子さんを連れた親子に訪ねられました。でも、私、あまり山手線を利用しないのでわからなかったのですよ。そんなときは鉄分の多い(鉄道の知識が私よりも多い)おチビに頼ります。東京から山手線一周駅名を唱えるおチビ。「大崎駅」、品川駅のお隣でした。解決!そんなおチビにも、とうとう「戦い」ブーム到来。ある朝、フトンバサミを腰に挟み「変身!」と言っているおチビを見てしまいました。「仮面ライダー電王」の変身シーンに魅せられたようです。(*≧m≦*)ププッこの後日談は、またの機会に☆***********************************************************************メインサイト【 Cyokin Note 】もよろしく
October 19, 2007

だいぶ Chibi Note をお休みしていたので、10日前のお話…6日に行われたおチビの運動会!朝から大慌てでした!運動会のお弁当を作ろうと、早起きの予定だったのに…なんと起床予定時間より1時間も寝坊。おチビのお支度をパパに頼んで、私はパジャマのままお弁当作り(笑)なんとか間に合いましたぁ~おチビが出場予定の種目は全部で4つ。その中に、運動会定番の玉入れがあるのですが、おチビったら!!!玉を持ったまま玉入れの籠の周りをぐるぐる~こぼれ玉を一生懸命拾ってます。籠を狙って投げなきゃ!!!!両手いっぱいに抱えた玉を1個ずつ投げ入れていましたが、投げてる途中で終了のホイッスル。拾った玉、全部投げれなかったね。作戦(?)失敗。他にも団体競技やダンス、親子リレーがありました。みんなとチカラをあわせて競技しているおチビを見ていたら、ちょっぴりうるうる。小さな体で一生懸命頑張っているんですもん。去年は運動会直前まで風邪で幼稚園をお休みしていたので、ダンスの振りを忘れて泣いてたんですよね。あれがもう一年前。成長したなぁ~今年の運動会のダンスは間違えることなく、他の子よりもオーバーアクションで張り切って踊ってました。さてさて、大慌てで作ったお弁当。おチビのリクエストのから揚げ、エビフライ、ウィンナー。大好きなプチトマト。ちょっと苦手な卵(ウズラ)は『きわみ』につけておいて味をつけて。ブロッコリーには人参の水玉模様(写真ではわかりにくいですね)。おチビ大好物のサツマイモの甘露煮。あとは果物とゼリー。おむすびは3種類。なんだか普段のお弁当とあまり変わらない…(;´Д`A ```それでも、シートを敷いて皆で食べるお弁当は、おいしかったです。(来年こそ、寝坊しないようにしよう。)運動会を終えておうちに帰ってきたら、運動会のビデオ鑑賞会。余韻に浸りながら、ドタバタと再びオーバーアクションなダンスを披露するおチビでした。パパは…翌日筋肉痛。オツカレサマデシタ。楽しい運動会だったね☆***********************************************************************メインサイト【 Cyokin Note 】もよろしく
October 16, 2007

おチビのクラスでは、只今「どんぐり」ブーム。毎週お休みが明けた月曜になると、お友達の誰かが週末に拾ったどんぐりを幼稚園に持ってきて、みんなに分けてくれるのです。幼稚園のカバンのポッケにどんぐりを入れて帰ってきます。で、そのどんぐりですが、置いておくと虫が出てくるんですよね~一度お水につけると虫がでてこないそうなのですが…。どんぐりをよーく見ると、虫があけたであろう小さな穴があいています。お家の中に置いておくのはドキドキですね(笑)そんなことを知ってか知らずか…おチビは貰ってきたどんぐりを玄関の外へ。(お花も入っていますね…)「りすさんにあげるの♪」と、パックに入れて。毎朝 登園する前にどんぐりの数を数え、帰ってきては数え…。「減ってないね。りすさん来てないね~」風の強いある日、帰ってくるおチビを迎えに行こうと玄関のドアを開けたら、どんぐりの入っていたパックがひっくり返って、どんぐりが散乱していました。慌てて、どんぐりを拾って元に戻す私。帰って来て、いつものようにどんぐりを数えるおチビ。「あーー!!おかあさん!!どんぐりが減ってるよ!!りすさん来たみたいだねっっ♪」うううっ風でどんぐりパックがひっくり返ったなんて言えません・・・「ホントだねー。減ってるねー。」まだ、どんぐりパック、我が家の玄関の前にあります…。減ってません。いつまで、このまま置いとけばいいのかしらね…***********************************************************************メインサイト【 Cyokin Note 】もよろしく
October 8, 2007

昨日のこと。二階で洗濯物をたたみ終えて、一階に降りてきたら…おチビがいない。トイレ?…も電気がついていない。どこいっちゃったかな?と思っていると、居間から ピロリロ~♪と電子音。???ソファとカーテンの隙間を覗いてみると……いました。しかし、なんでこんな狭い所に?「こどもチャレンジ」の10月号の付録で遊んでいました。「ここが、ボクの好きな場所♪」なんだそうです。子どもってホント、狭い場所が好きですよね~あとはテーブルの下とか(笑)***********************************************************************メインサイト【 Cyokin Note 】もよろしく
October 2, 2007
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
![]()