全8件 (8件中 1-8件目)
1
毎月、幼稚園から買っている本が2冊届きます。その本の中に今月のコラムやほんの紹介などがかいてある紙が挟んであるのですが、今月は面白いことが書いてありました。良い子の所にはクリスマスの前の夜に、サンタクロースがおもちゃをプレゼントしてくれるけど、悪い子の所には「サンタクロスケ」がやってきて、おもちゃを全部持って行ってしまう・・・んだとか・・・(笑)この「サンタクロスケ」のお話が衝撃的だったらしく、おチビ、この「サンタクロスケ」に少々おびえております(*≧m≦*)ププッだからなのか、最近「お手伝いするね」と言ったり、お支度やお片づけも自分でちゃんとやってくれます。でも、コレも期間限定なのね~「ボクが良い子か悪い子か、どうしてサンタさんは知ってるの?」と先日聞いてきました。「魔法の望遠鏡で見てるんだよ~」と答えましたが、監視されてるみたいでプレッシャーかなぁ(笑)***********************************************************************メインサイト【 Cyokin Note 】もよろしく
November 29, 2007
最近インフルエンザが流行っているようですね。今年は例年より流行るのが早いんだとか。先日、おチビもインフルエンザの予防接種をしてきました。毎年小児科で予防接種をするのですが、今年はおチビが風邪をひいていたので出遅れました。いつもの小児科は一回目の予防接種の予約を締め切ったとのこと。今年は、小児科ではなく近所のクリニックへ。意外と注射に強いおチビです。嫌がりもせず、泣きもしません。ほんと、助かりますそれでも子供に慣れていない(であろう)クリニックの先生。ケロリとしているおチビに「大丈夫だよ~~。赤ちゃんの注射だからねぇぇぇ~。痛くないよぉ。ちょっとチクッとするくらいだよ~~。」と必死に声をかけてくださいました(*^m^)注射のあと、「ピリ痛(ぴりいた)だったね。」とのこと。きっと、ちょっと痛かったってことを言いたかったんだと思います(笑)その後、お医者様…机の引き出しをあけてなにやらゴソゴソと。ご褒美のシールとアンパンマンの絆創膏をくださいました☆頂いたシールをまじまじと見つめながら・・・「もらえると思ってました!」ひゃー!はずかしい(最近丁寧な言葉遣いでお話することを覚えました(笑))「また来ますからね♪」(子供のインフルエンザの予防接種は2回行います)と、にこにこで帰ってきましたよ。お医者様、笑い飛ばしてくださってありがとうございます(* v v)
November 26, 2007
![]()
先日、仕入れたおチビのおもちゃ。レゴブロック 6163「モザイク(L)セット」小さなブロックをはめ込んで、絵を作ります。夢中でやっています。はじめはお手本どおりに色ブロックをはめていましたが、だんだん自己流になってきました(笑)電車を作ったり(お手本にはありません)、ブロックで絵をかいたり。おしゃべりおチビもコレで遊んでいる間は静かです。今年のクリスマスプレゼントにいかがですか?ただ、ちゃんとお片づけが出来ないと、うっかりブロックを踏んでしまって痛い思いをしますよ~(・・・おチビ本人が自分で踏んで痛がってました(゚m゚*))***********************************************************************メインサイト【 Cyokin Note 】もよろしく
November 19, 2007

先日、本屋さんでなかなか良い本を見つけたのでご紹介します。【ゆっくり子育てしたい方に】0~7歳を大切にする シュタイナーの子育て学生の頃・・・教育心理学(だったかな)の授業で聞いた「シュタイナー」という名前。子育て迷走中の私。この本には「子供を大切に育てる」たくさんのヒントがありました。我が家ではシュタイナー教育の全てを取り入れることはできないけど、できることは取り入れたいなぁ。シュタイナー教育を日本に紹介した子安美和子さんは言います。「幼児期にメルヘンの世界を大切にして、一貫してテレビを排除する」おお!メルヘンは大事にしてるぞっっ!!テレビは・・・少し気をつけなくては・・・。子育てに王道はないけれど、子供にとって何が良いのかを知ることはとても大切だと思います。是非、子育てママに読んで欲しい一冊。 7歳までに多くの愛と喜びを与えると のちに自由に世界と交流できるようになる -R・シュタイナー-***********************************************************************メインサイト【 Cyokin Note 】もよろしく
November 14, 2007

只今、おチビはハナタレ小僧なので、温かい恰好をしています。靴下もちゃんとはかせました。正しくは・・・朝までは・・・ちゃんとはいていました。子供って、靴下を脱ぎたがりません?ぽいぽいっと靴下を脱いでしまって、気が付くとはだしでぺたぺた歩いています。足も冷たくなっています。「お風邪をひいてるんだから、靴下はいて!!」と注意すると、脱ぎ捨てた靴下が迷子になっていて、クローゼットの引き出しからまた新しい(洗濯済みの)靴下を出してきてはく始末。おかげで、我が家の洗濯物にはおチビの靴下がいっぱい今日は、「脱いだらズボン(の腰のところ)に挟んでおきなさい。」と提案してみました。でも、そんな面倒な要求を聞いてくれるわけもなく・・・「はい、おかあさん。コーヒーどうぞ♪」と丸めた靴下を目の前に出されました(-"-;A ...カフェオレですか??おかあさんはお砂糖がないとコーヒー飲めませんが。***********************************************************************メインサイト【 Cyokin Note 】もよろしく
November 11, 2007

今夜はとっても静かな夜です。パパも風邪でダウン。おチビの風邪がうつってしまったのかな?おチビもお父さんが寝ているなら!と早々に寝てしまいました(笑)「お父さんが寝る前に絵本を読んであげるんだ!」と張り切ってパパに絵本を読んであげてましたおチビの風邪はおかげさまでだいぶ良くなりました。金曜日には幼稚園に元気に登園。みかん狩りに行ってきました。みかん狩りの前日には、「みかん狩りかぁ~ ぼく、みかん狩りよりバナナ狩りかメロン狩りがいいんだよなぁ~」なんてわけのわからないことを言っていましたが、当日、「みかん狩りたのしかったよ~」とみかんを重そうに抱えて帰ってきました(笑)。「あのねぇ、まだ青いみかんもあったの」「みんなでみかんを取って、食べくらべをしたの」「みかんって葉っぱがもじゃもじゃの木になってるんだよ」「Kちゃんはおうちの人に10個取ってきてって言われたんだって」などなど、たくさんお話をしてくれました。一日一個ずつ食べるんだそうです・・・。病み上がりのおチビの体にはありがたいビタミンCです。(パパにも分けてあげてね)そうそう、心理カウンセラーの講習会でお話を聞いたというママ友が教えてくれたのですが、読書家は風邪をひきにくいんだそうです。ちょうど読書にはまっていたので、私だけ風邪をひかないのは読書のおかげ?と勝手に思っています(* v v)(ナントカは風邪をひかない・・・とも言いますが・・・ね)あ、マンガではだめなんだそうですよ。***********************************************************************メインサイト【 Cyokin Note 】もよろしく
November 10, 2007
私のそばで、鼻をすする音が聞こえてます(-"-;A ...おチビ、風邪をひきました。今日は幼稚園をお休みさせて、耳鼻科へ行ってきました。昨夜は咳がひどく、今日は寝不足気味のようです。熟睡しているときは良いのですが、眠りが浅くなるとコンコンッ咳の出る風邪は長引くのでかわいそうですね。鼻と咳の風邪のときには耳鼻科にかかります。鼻づまりもその場で治してくれます。鼻も一時的ですが、吸引してもらうと楽になるようです。お昼ごはんを食べたあと、あくびをするおチビ。「お昼寝する?」と聞くと、「今日はピアノに行かなきゃいけないから、お昼寝しない!」ええっ?幼稚園をお休みしたのにピアノのレッスンに行くの??お薬が効いて、咳もひどくないし、熱はないし、喉も腫れていないし。はい。行ってきました(* v v)ノリノリでした、おチビ。元気はあるのね。明日は幼稚園にいけるかな?今日の夜、ぐっすり眠れるようなら大丈夫そうです。アデノウィルスが流行っているとお医者様が言っていました。風邪も流行っているみたいです。皆さんも、気をつけてくださいね~。***********************************************************************メインサイト【 Cyokin Note 】もよろしく
November 7, 2007
![]()
ねずみくんのきもちちょっぴり反抗期ぎみのおチビに何か良い本は無いかと本屋さんへ行ってきました。欲しいと願っている本には出会えるものなのですね。思いやりの気持ち思いやりの大切さみんなつながって生きているということ心ってなに?みんなそれぞれ良いところがあるということ私が教えたいことが、詰まっていました。絵本だから、おチビの心にもすぅっと入ったみたいです。すごく素敵な絵本です。4歳か5歳のお子さんに是非読み聞かせてあげて欲しいなあ。きっとこれを手に取ったママ達も気に入るはず♪2日間、寝る前に読み聞かせました。その後、添い寝をしながら絵本についての質問タイム。「どうしてねこくんはねずみくんにいじわるしたのかな?」「生きてるものが もっていなくてはいけないものってなんだっけ?」「お互いを思いやることをしなかったらどうなる?」「自分より小さいものや、よわいものには、どうしてあげたらいいの?」「心ってどこにあるんだっけ?」「おチビの良いところって、どんなところだと思う?」「ねみちゃんが約束の時間に遅れちゃったけど、ねずみくんは怒らなかったね。 どうして怒らなかったんだと思う?」「明日も読んでね」と昨夜リクエストされました。今日も読んであげよう。プチ反抗期で怒りっぽかったおチビ。少し穏やかさを取り戻してくれたみたいです。絵本のチカラってやっぱりスゴイですね☆***********************************************************************メインサイト【 Cyokin Note 】もよろしく
November 2, 2007
全8件 (8件中 1-8件目)
1