全8件 (8件中 1-8件目)
1
朝晩涼しくなってきましたね~朝、起きられません親子でぐーっすり眠っています。一昨日、おチビが寝たのは夜の8時。(たいてい夜の8時か8時半に就寝)昨日の朝、いつもの時間に起きてきません…。パパが出勤しても、幼稚園のバスが来たというお知らせメールが来ても、ぐっすり。(バスが乗降場所へ到着する5分前に「着きますよ~」のお知らせメールが来ます)結局、起きたのは8時50分。約13時間睡眠ですよ!!よく寝ますね(笑)「おかぁさ~ん!!!たすけてーー!!」という声で寝室に駆けつけてみると、タオルケットにぐるぐる巻きにくるまれて身動きの取れなくなっているおチビ。「おかあさん、コレ、とってぇぇ!」(*≧m≦*)ププッ救出した後「いっぱい寝てすっきりしたよ♪」ですって。寝すぎで目が腫れていました。今朝も園バスが来る20分前に起床。大急ぎで朝御飯を食べて、お支度してました。朝、涼しくって気持ちがいいんだろうなぁ~でも、毎日12時間、13時間も眠るのって寝すぎじゃないかしら?やっぱり起こしたほうがいいのかな?寝顔を眺めながら、起こそうかどうしようか悩む母です。***********************************************************************メインサイト【 Cyokin Note 】もよろしく
September 26, 2007
ふと思い出したので…4月の幼稚園の個人面談で、担任の先生に言われたコト。「おチビくん、目をみてお話してくれないんですよ~。」これ、だいぶ前から…です。おチビ、目を見てお話しできません。2歳くらいからかなぁ。お話はすっごくするのですが、目を見ないんです。「ねえ、お話するときは、相手の目を見てお話するんだよ。」」と、何度か言っています。言われると、一生懸命目を合わせてお話しようとするのですが目を合わせちゃうと、お話が出来なくなります(笑)言葉が出てこなくなるんです。「えっとぉ~」で、目をそらすと、色んなお話が出てくるんですよね~たぶん、目を見ることに意識がとられて、お話が出来なくなっちゃうんでしょうね。自然に目を合わせられないって、ちょっと問題かなぁ~***********************************************************************メインサイト【 Cyokin Note 】もよろしく
September 19, 2007

10月はおチビの幼稚園で運動会があります。幼稚園で運動会の練習をしているらしく、毎日くたくたで帰ってきます。去年の運動会は10月でも暑かった!今年はどうでしょうねぇ。おチビの水筒、保冷タイプではありません。持って行くときには、お茶の中に、お茶で氷を作って入れてました。(お水でつくった氷だと、氷が溶けたときにお茶が薄くなってしまいます)ステンレスの保冷タイプの水筒を買ってあげたかったのですが、去年の春に3歳になったばかりのおチビには、ちょっと重そうだったんです。そんなわけで、最初の水筒は重さを考えて購入しました。でも、暑かったりするとお茶がぬるくなっちゃう。そろそろ体も大きくなってきたし、ステンレスの水筒でも大丈夫かな?冷たいお茶を飲みたいだろうな~で、このたび新調いたいました~☆ステンレスの保冷タイプの水筒です。保冷バッグもついています。キャラクター物は買いたくないなぁ…小学生になっても使えるシンプルな柄の無いものを買おう!と思っていたのに。おチビ、この水筒に一目ぼれ(笑)えー!こんなかわいいのだったら小学生低学年くらいまでしか使えないんじゃ無いの??と思いましたが、親バカですね…水筒を使うシーンって、遠足や遠出をしたとき。楽しい行事の時に使うもの。だったらお気に入りのものを持たせたいよなぁ~2代目の水筒はライオンくんになりました写真の後ろに写ってる黄緑の…ポンポン。運動会で、おチビがダンスで使うんだそう。「ポンポンのすずらんテープを裂いてください」と幼稚園から指令が。頑張って裂きましたよ~「まだ?まだ、出来上がらない?」と、おチビがそばで その様子を( - ゛-) ジッーっと見ていました。できあがると、ポンポンを持ってノリノリで踊っていました☆楽しそう~ ***********************************************************************メインサイト【 Cyokin Note 】もよろしく
September 14, 2007

昨日は幼稚園をお休みしました。熱もなく元気でしたが念のため・・・ね。園内でも風邪が流行っているようです。みなさんも気をつけてくださいね☆今日の朝は雨!大雨洪水警報が発令されるほどです幼稚園は自由登園となりました。(行っても行かなくてもいいんです。行かなくても欠席扱いになりません。)そんなわけで、今日もお家遊びをしている鼻タレおチビです。おチビの近頃の疑問。それは『磁石は何につくの?』ということ。我が家にはピグリンが7体おります。このピグリン、サントリー『DAKARA』のオマケ。磁石の上に乗っているピグリン、別の磁石を近づけるとくるくるバレエを踊るというしくみ。かわいいでしょこのピグリンを色々な場所にくっつけて遊んでいるおチビ。ジャムのふた、子供用椅子のパイプ部分、自分のペンケースなどなど。磁石がどんなものにつくのか試しています。植木鉢や籐かごにも近づけていました。でも、つきません。おチビ「そうか!わかったぞ 磁石は硬くて冷たいものにつくんだ!」おしいっっ(笑)ワタシ「ガラスも冷たくて硬いけどつかないよ。」と突っ込んでみると、ちょっぴりおチビは考えた。おチビ「あ~、ガラスは冷たすぎるからねぇ。冷たすぎるとダメかも。」(*≧m≦*)ププッワタシ「じゃあ、磁石がついたものを集めてごらん。何かわかるかもよ。」と、ちょっぴりヒントを与えると、いそいそと磁石がつくものを集め始めました。おチビ「わかった 叩いたらカンカーンって鳴るものだぁ!」(*≧m≦*)ププッこの後、『鉄』につくことを教えてみましたけどね。4歳なりに一生懸命考えたようです。最近疑問だらけの、おチビの頭の中。そんなわけで、私も質問攻めにされることが多くなりました。しかも、一言で返せない質問ばかり。台風のニュースを見ていたときにも、「『ダメージ』ってどういうこと?」「『犠牲』ってなに?」うっ。意味はわかるけど、おチビにわかるよ~に砕いて説明することのなんと難しいこと!!!今まで時々しか使わないので、本棚の隅で鎮座していた国語辞典。今は、いつでも調べられるように居間の目に付くところに置いてあります。ワタシも鍛えられるなぁ~***********************************************************************メインサイト【 Cyokin Note 】もよろしく
September 12, 2007
![]()
今日は2度目のエントリーです。今日は携帯電話を買いに行く予定だったのだけど・・・おチビが発熱して幼稚園から電話がかかってきました。外出予定取りやめです。昨日、時々くしゃみをしていたし、夜は「鼻がでる」と言っていたしこれは明日あたり発熱しちゃうかな~という予感はしていました。今朝は元気だったんだけどな。念の為、熱も計ってみたけどお熱もなし。でもやっぱり「熱が出るかも」な予感はしていたので、担任の先生にお手紙を書いて、登園させました。予感的中!!またですか・・・。こういう予感は外れたことが無いの。このブログの常連さんはご存知かもしれませんが、おチビったらよく発熱します。こうなると私も慣れたもので、幼稚園へおチビを迎えに行く前に小児科の予約。診察券に保険証にお薬手帳も準備OK!さあ、迎えにいくぞー!園についてみると、元気そうなおチビが職員室で園長先生と遊んでいました。首の後ろに冷却ジェルシートを貼ってもらってました。(なぜか冷却シートにニモにでてくるドリーのシールが貼ってありました) ↓ドリー冷却シートをおでこに貼るのが死ぬほど嫌いなおチビのことだから拒否して、首に貼ってもらったんだろうなぁ熱も高くはないし、お医者様にも診ていただいたので、あとはぐっすり眠れば回復かなきっと、夏の疲れと運動会の練習で発熱したのでしょう。携帯は買いに行けなかったけど、おチビのお熱もたいしたことなくてよかったです。きっと、すぐに回復しますよ!ぐっすり眠っていますから。(今日はいつもの寝相の悪さではなく、ちょっぴりお行儀良く寝ています)***********************************************************************メインサイト【 Cyokin Note 】もよろしく
September 10, 2007
![]()
子供の寝相ってすごいですよね。あっちへゴロゴロ~こっちへゴロゴロ~ベッドから落ちては大変なので、私とパパがそれぞれベッドの左右でおチビが落ちないようにガード!それでもパパを乗り越えてベッドの端にいることも・・・頭と足が逆さになってることもしょっちゅう。スゴイ寝相です。よく動きますよ。最近は、ものすごい恰好で寝ています。うつぶせに寝ているのですが、足が正座の形でお尻が天井を向いています。これが落ち着く寝相の様子。お知りをポンポンッとたたいても、びくともしません(笑)熟睡しているのでしょうね。首が横に曲がっているので、寝違えないのかちょっぴり心配。それに、時々赤ちゃんのようにWMの形で寝てることも。↓こんなカタチ(わかるかな?)見ていると楽しいです(*≧m≦*)ププッでも、寝相が悪いのは元気な証拠かもしれませんね。一番最後に眠るパパが「寝るところがない~」と困ることもありますが(笑)
September 10, 2007

台風が近づいています。明日は幼稚園がお休みになっちゃうかな?今日のおチビは幼稚園から帰ってきて、いつものプラレール・・・ではなく、めずらしくトミカ(ミニカー)で遊んでいます。本当に↑コレは息の長いおもちゃ。赤ちゃんの頃から遊んでいます。ちょっとお値段は張るけど、もとは取れますよ。おすすめです。おチビのおもちゃはメインサイトのおもちゃのページでも紹介しています。さてさて・・・昨日のお風呂上り、おチビが深刻な顔で「ぼく・・・年とっちゃった・・・〃´△`)-3」と言って来ました。???「なんでそう思うの?」と聞くと、ひじを突き出し「ほら・・・ここ・・・しわしわ~」↑おチビのひじですが、お風呂あがりではなく幼稚園から帰って来たひじをパチリとさせて頂きました。「まえは、こんなにしわしわじゃなかったのに・・・」(*^m^)o==3プッ「みんな、なってるよ~。子供でもしわしわよ!」と言うと、かなり驚いていました。そんなに悩んでたのかい??今日、幼稚園に行ってみんなのひじを確認してきたそうです。「みんな なってた☆」と一安心のおチビでした。おチビの中では「シワ=加齢」なんですね~お肌のお手入れをしっかりしよう!!!と決意を新たにした母でした。
September 6, 2007
今日は、おチビの幼稚園の始業式。いつもより早く、午前中で帰ってきました。お天気も良くて、外で遊びたがったので午後から外遊び。お友達からお土産にいただいたゴムの手裏剣で遊びました。夕方涼しくなってから、お散歩へ。近頃運動不足の私。お散歩に行きたいなぁと思い、おチビを誘ってみると「行きたい」とお返事。私のいつもの散歩コースで行こうかなと思い、サンダルではなく運動靴を履かせていざ、お散歩へ~。意外と、おチビ長距離を歩けるんですよ。大人の足でも一時間かかる道のりを4歳のおチビ、歩きます。歩き始めたはよいのですが・・・よくしゃべる!!!歩いている間中、ずーーーーーーーーーーっとお話しているんです。「ねえねえ、お母さん。あれ、なんて書いてあるの?」と指差した先には、建設中のビルの垂れ幕。『吊り荷の下にはいるな』(だったかな?)「”つりにのしたにはいるな”って書いてあるんだよ。」「どういうこと?」とおチビ。「クレーン車で鉄筋とかを吊るでしょう?その下にいると危ないから、下に入っちゃダメですよ~ってこと。」と教えると・・・「やさしいね。」との返しが。そう来たか・・・(笑)踏み切りでは、ちょうど電車が来るところで足止め。「何両の電車かなぁ」との問いに、通り過ぎてゆく目の前の電車を一生懸命数えてました。でも、早すぎて数えられなくて・・・(笑)お家に着いたらもう夕方の6時過ぎ。夕方、日が沈むところから夜へ移り変わる時間の外の風景が面白かったようで「また明日もお散歩いこうね(o^-^o)」と、今度は逆にお誘いを受けました☆こんなに子供とお話をすることって無かったんじゃないかなぁいつも何かをしながら、子供のお話を聞いています。たっぷりおチビとお話ができて、貴重なお散歩時間でした。また明日、お散歩いけるかな?
September 3, 2007
全8件 (8件中 1-8件目)
1