全45件 (45件中 1-45件目)
1
ふと気が付けば、今日は2月28日で2月も今日で終わりでした。昨日から続いた28時間連続業務があまりに激しすぎて、今日は帰宅してそのままこたつで寝てしまっていました。目が覚めるとこんな時間・・・ただただあっけにとられています。緊急業務や有無を言わさぬ仕事の縦積みで、昨夜も23時まで「夜の部」が長引き、睡眠時間も2時間程度しか取られず、精神的にも体力的にもレッドゾーンまで陥りました。ほんとヤバかったなぁ〜・・・風邪をひいて病み上がりの状況での業務でしたし、今週はきわどい戦いを強いられました。明日からの予定は結局まだ考えられていません。今日は早く寝て、明日起きてから考えようと思います。3月の予定は3月になってから考える。もう、そうしましょう。(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.28
コメント(0)
あっという間に巡ってくる「魔の木曜日・28時間連続業務」。今日はその中にあってスペシャルバーションな木曜日です。(苦笑)最も業務が集中する「午前の部」をこなし、午後14時から他施設で行われる会議に参加し、また戻ってきて18時からの「夜の部」に臨み、そのあとで20時30分から特別な面談をして、そして「当直帯業務」に移行する・・・・そんな分刻みなスケジュールとなっています。どれもこれもずれ込めば後半の業務に多大な迷惑をかけてしまいます。「とにかくこなす」・・・・しかありません。体調は少し上向いて、今日から声が出るようになりました。せっかく出た声を潰さないようにしないといけません。さあ、手負いの状態で臨むスペシャルな魔の木曜日。当たって砕けましょう〜!(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.27
コメント(0)
半年前の会議の席で白羽の矢が当たり、以来ずっと気にしながら現在に至り、そしてついにその本番が来週の木曜日に迫ってきた講習会の講師。内容自体はとてもシンプルなのですが、やはりプレゼンのやり方によってその内容の伝わり方は大きく違ってきます。そして即興でしゃべるその内容にそれまで勉強した知識を散りばめることも必要です。やっぱり講習会ですから。しかし、もともとが人前でしゃべるのが苦手ですから、緊張もしますし滑舌が悪くなるのも計算に入れなければいけません。(苦笑)持ち時間20分間。これをフルに使って、聴衆を退屈させず少しでも知識を持って帰ってもらえるような内容にすることがこれから1週間かけての私の仕事ですね。(笑)(しゃべるのは20分間ですが、その裏には莫大な時間と手間が費やされているのが講習会です。久しぶりに白羽の矢が立ちましたが、やっぱり大変ですね〜・・・(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.26
コメント(0)
今週末の天気予報とスケジュールをぼんやり考えています。来週の木曜日に発表を控えているため、今週末はどうも気持ちが盛り上がってきません。気温は上がるといっているものの、気分が上がってこないとやる気が湧きません。(苦笑)水温も上がらないと植物も大きくなる気がしないでしょう。やっぱ、無理だな、今週末は。今週初めがこの状態なので、まだ焦ることはないですね。(笑)(今週末は春の陽気だといっています。でも今週初めがこの状態ですから、それほど慌てる必要はないですね、きっと。中で棲んでいる金魚たちもびっくりすることでしょう。もう1週間ずらした方が体調管理にはいいはずですよね(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.26
コメント(0)
2002年式BMW R1150RT。すでに発売から20年以上経過している今、海外でも日本でも市場に純正ミラーを見かけることはほとんどなくなりました。今現在、世間に出回っているミラーはほぼ中国製の模造品ミラーです。「1150RT」「ミラー」で検索をかければ、たくさんの模造品ミラーがヒットします。それが左右ペアで15000〜20000円くらいで手に入ります。私も先日まで付けていたのはまさにそれでした。(笑)かれこれ5,6年はそれを付けていたわけで、遠目にはそれほど見分けは付かず、ガタガタいったりキシキシいったり、取付部が甘かったり、ちょっと一回り大きかったり・・・・気にしなければそれほど気にならない、そんな模造品でした。しかし先日、車検の際に、メカニックさんがぶったたいて外したときにぶっ壊れて帰ってきました。(苦笑)でもね、不思議と怒りがこみ上げずにすんなりと受け止められたのは、その作りの甘さを私も把握していたからです。ネジに木ねじが使用されていたり、取付部に亀裂が入るくらい強く固定されていたり、純正品とはかけ離れた作りの悪さがありました。分解すれば素人目にも一目でわかり、いつかは壊れるだろうなと思える、そんな製品だったのです。純正品はその昔、ドイツから取り寄せれば1個35000〜40000円くらい送料を含めて全部でかかっていました。それを考えれば、2個で15000〜20000円くらいで手に入るこの模造品が、それでもお買い得に映るわけなのでした。今回、保管していていた純正左右ミラーを取り付け、ストックはゼロという状況になりました。またいつ必要になるかわかりませんし、新たなミラーを探していたところ、なんと!!程度のいい、純正品ミラーを左右対で見つけてしまいました。しかもお買い得価格で!(笑)それがこちら!(小傷はあちこちありますが、取り付け部分、ミラー部分などは亀裂も損傷もなくしっかりしています。業者に塗装を依頼すれば、まったく新品同様に生まれ変わりそうです。これをストックとして保管しておけばかなり安心ですね〜。それにしてもこのタイミングで純正品にめぐり逢ったのは超ラッキーだったなと思います。これもめぐり逢いですね〜(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.25
コメント(0)
天気予報通り、昨夜から雪が降り始めた大阪・山の中。朝方には上がったようですが、しっかりと冷え込んだため路面は凍結してしまいました。今、外をバリバリと音を立てながら車が低速で行き来しています。昼頃には路面の雪は溶けてしまうでしょうが、乾くところまでは行きません。2月最後の休日となった今日ですが、残念ながらバイクで走られるような状況ではありません。それに体調不良もあります。ようやく寒気はなくなり、のどの痛み、かゆみも落ち着いてきていて、少し快方に向かい始めたのは自分でもわかります。かみさんも今のところ元気ですので、コロナではやはりなかったようです。今日が仕事だととどめを刺されてしまった可能性がありますが、今日が幸いにして振替休日だったというのが助かりました。今日一日大人しくしていれば、明日からはそれなりに立ち回れることでしょう。そんなこんなでやっぱりこれで2月は走り納めということなのでしょう。妙な意味ですっかりあきらめがついているちちおにんなのでした。(笑)(この辺りでは、夜間に降った雪は間違いなく翌朝は凍結しています。みんな恐る恐るノロノロ運転をしながら道を行き来しているのが、バリバリという音からわかります。今年は雪がよく降りますね〜、ほんと。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.24
コメント(0)
風邪の症状が悪化し、声が出なくなってしまいました。1日寝ていましたが、まだ快方には向かっていません。そんな中、コタツでゴロゴロしているわけなのですが、先日設定したアレクサ搭載のスマートスピーカーがなかなかコントロールできません。だって、声が出ないので・・・・(苦笑)仕方がないのでiPadのアプリから音楽をかけていますが、これだと今までと何ら変わりない環境です。まいったなぁ〜・・・こんな時、便利なはずのスピーカーが不便だなぁ〜・・・天井を眺めながらそんなことをぼんやり考えています。(音声入力はこんな時に不便だとは・・・。風邪をひいて初めてわかった不便さです・・・(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.23
コメント(0)
昨日の寒さがこたえて、ちょっと風邪をひいてしまった私。今朝はもう走るつもりはなかったのですが、いつものクセで、朝起きると玄関を開け外の状況を確認してしまいます。今朝も玄関を開けてびっくり・・・・なんと雪が降っていました。こりゃダメだ・・・体が元気でも無理だわ。(苦笑)今夜からまた冷え込むとのことで、明日の朝はもともと予報で雪が降ると言っていました。もしかすると、これで2月のバイクのチャンスはなくなるかもしれません。昨日走っててよかったなぁ・・・・そうぼんやり思うちちおにんです。(笑)(今年は寒いのが長いよなぁ〜・・・そう思います。鼻がつまってノドが痛く、今日はしんどいちちおにんです。走りたいと思う邪念をこの雪が吹き飛ばしてくれました(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.23
コメント(0)
3連休最初の土曜日。雪こそ降ってはいませんが、キンキンに冷え込んだ近畿地方。しかーし、私は走る気満々でした。(笑)いつものように早起きして、いつものように冬装備で身支度を調え、6時20分出発。凍結防止剤が撒かれた新道を避けて、以前走っていた早朝プチツーリングコースを最近は走るようになっています。そのコースをいつものペースで走っていたのです・・・が、あまりの寒さに、今日は低体温症状を起こしてしまいました。そうです、眠気と判断能力の低下です。出発時の気温は0度、峠はマイナス2度でした。ふだんならそこから日が差し始めて気温が上昇し、走り終わる頃には4〜5度くらいまでには上昇するのが常でした。ところが今日はずっと曇り空のままでしたし、しかも寒波が再来しています。道路の寒暖計標示はずっと0〜2度のままで、いつまで走っても体は冷え込む一方でした。眠くなるし、ボーッとして、前方の車を見ていると車間距離が知らぬ間に短くなっていてハッとする・・・そんな状況でした。これ、ヤバイやつですよね。(笑)休憩を早めに取ったほうがいい状態です。そこで急きょ、ふだん立ち寄らない道の駅に立ち寄ることにしました。開業した当初に立ち寄って以来ですから、かれこれ10年近く店内に入ったことはなかった道の駅です。足を踏み入れてみると、そこはすべてが変わっていました。8時を回っていましたが中はすでに開店しており、暖房が十分利いていて冷え切った体をふわっと暖かな空気が包みこんでくれました。店内のレイアウトはかなり変更されていました。流行りのイートインコーナーが設けられており、テーブルやイス、そして給水用の紙コップやコンビニ風コーヒーも頼めるようになっていました。テレビまで設置されており、番組を見ながらゆっくりくつろげる空間にもなっています。壁にはたくさんのポスターが貼られていまいた。その内容がジャズイベントや体験イベント開催など、田舎ではありますがそれでも頑張ってるぞと意気込みが感じられる内容ばかり。見ていても楽しく、行ってもいいな〜と思えるものでした。これは十分に宣伝能力ありですね。(笑)また、ひとつの壁すべてを使ってその町の地図が大きく描かれており、町の観光ポイントが細かく紹介されていました。びっくりしたのはその町の形と大きさです。その町は南北方向に長細く、今まで私が銀ちゃんで走り回ってきた各所の有名所が、実はその町に所在していたことを知りました。道路の路線とはほぼ無関係、完全に別になっていて、いわば飛び地風なのです。それだけでも、またその飛び地に行ってみたいと思わせるのには十分でした。(笑)そんなこんなで、ちょっと体を温めるためだけに入った道の駅でしたが、持参したコーヒーとビスケットを食べながら、結構な時間をくつろがせてもらえたちちおにんです。(バイクで走ると、日々新鮮な発見があるのがいいですね。気分もスッキリしますし、次の目的地を発見できたりもします。時に道草を食ってみるのもいいものですね(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.22
コメント(0)
28時間連続業務が4時間も延長し、32時間連続業務。おまけに睡眠時間3時間というハードデューティーを終えて帰ってきました。今日予定していたもろもろのことはすべてキャンセル。これ以上何もする気力も体力もありません。お腹がペコペコで晩ごはんまでお腹がもちそうにありません。かみさんに「何か食べるものない?腹へった・・・・」と聞いたら、「友達がくれた、岡山銘菓・敷島堂の「いちご夢二」がまだあるわよ」とまんじゅうをいただきました。(笑)これ、先日の荒島海岸ツーリングでも持たせてくれたんですよね〜!まんじゅうを今まで食べたことがなかった私が、これはちょっといけるぜ!と思えた、そんなこじゃれたまんじゅうなのでした。(笑)(いちご夢二:自然の恵みをたっぷりと受けて育った苺を特別な製法でコンフィチュールにして、口どけの良い白あんとしっとりふっくらした生地で包んだ三層の洋風和菓子です。苺のコンフィチュールは着色料や香料を一切使用せず、苺本来の色や香りを大切に味わっていただけるようこだわっております。 敷島堂ホームページから引用)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.21
コメント(0)
長らく放置状態のラッキョウ畑。降りつもった雪がてんこ盛りで、何が植わっているのかわからない状況です。それでもちょっとだけのぞかせたか細い葉っぱが、かろうじてラッキョウの存在を主張しています。(笑)寒さは連休まで続くようですが、この地域での降雪はこれで一段落となる様子ですね。3月に入ったら一度施肥をして、これから大きくなるための栄養を補給してやろうと思うちちおにんです。(今年は降雪の回数が多く、暖冬と言われていたわりにはしっかりと寒い日が多い気がします。寒さに耐えれば耐えるほど暖かい春の訪れが待ち遠しくなるのは、人間も植物も同じだろうと思います。早く春が来ないかなぁ〜・・・(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.20
コメント(0)
どれくらい積もっているだろう???ドキドキしながら帰ってきましたが、峠のところ以外は路面はほぼ溶けてくれていて、以外にすんなりと帰ってくることができました。それにまだ外が明るく、雪自体は降り止んでくれていたおかげで、思わぬいい風景を写真に収めることが出来ました。(笑)わが家のサクランボの木にてんこ盛りに付着した雪がもこもこしていい感じ〜です。(ここまで雪がもこもこと積もるのは初めてじゃないかな??今年は何度も雪が降りますが、毎回違った趣があってとても楽しいです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.19
コメント(0)
なんとか業務が完了です。外は真っ白雪景色。屋根は白いですが、道はまだ溶けています。今ならまだ帰られる・・・かな?!緊急スクランブルで帰ります。いそげいそげ〜!!!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.19
コメント(0)
予約業務も目一杯入っていて、そこに予約外に特殊業務も2件押し込まれていて、今日もエンドレスな状態が予想される水曜日。でも、ひとつずつ丁寧に判断、こなしていかなければいけません。ん〜、体力の配分が重要だな。最後の大仕事まで電池切れなしで走りきらなくちゃ・・・よし、今から突入です!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.19
コメント(0)
ようやく業務を終えて帰ってきました。今日も集中砲火を浴びて「午前の部」が14時近くまで延長し、午後からの業務を圧迫。そこに緊急業務も飛び込んでいたためにっちもさっちもいかない状況でした。それでも失敗できない業務ばかりですからきっちり丁寧にこなして、なんとか無事終了。集中力を使い果たして帰ってきました。もう、今日は何もしないぞ。(笑)メシ食って、テレビ見て、寝るぞ。ネットフリックスで楽しみにして見ている「JIN -仁-」のシーズン1の第10話を見ましょう。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.18
コメント(0)
やっべ〜・・・忙しくしていて、すっかり忘れてました。今週末までにかみさんのビートルのバッテリーを準備しなければいけなかったのを忘れていました。(苦笑)12ヶ月点検の際に積み替えてもらうためのものです。気が付けば、今のバッテリーが4年前に交換してもらっていたのでした。以前からパナソニックの「カオスバッテリー」を使っていました。ところが今回、輸入車用は廃盤になっているようです。代替え品をどうするかということになりますが、どのメーカーも値上がりしている様子です。う〜む・・・カオスはないし、どうしよう・・・そうなると、やっぱ、以前使用していたことのある「ACデルコ」かな!?値段もまだ安いほうですし、信頼と実績はありますし、よし、それで行こう!!急いでACデルコバッテリーを注文したちちおにんです。(バッテリーはメーカーを変えると、互換品を探すのががぜん難しくなりますね〜。使用できるのかどうかドキドキしながら選びました。よし、あとは到着を待って、補充電をしてスタンバイです!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.17
コメント(0)
朝からずっとひっきりなしにあちこちから仕事が舞い込んできます。その対応に追われ、気が付けば夕方になってしまいました。やれやれ・・・なんてこった・・・・ちょっと異常な集中具合だな・・・明日の業務予約もはみ出すくらい、詰め込むしかない状況です。他にやる場所もないのでそうするしかないのですが、もう少し節操のあるペースで仕事が入ってほしいと思うのは贅沢なのかな・・・??そんなことを思いながら、ひたすら淡々と目前の仕事を片づけるちちおにんです。(苦笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.17
コメント(0)
もともと以前から、物語を聞くのが好きな私。ポッドキャストが出始めた当初、よく聞きまくっていました。そこからしばらくは忙しくてその暇がなく、15年間くらいご無沙汰の期間が続いていました。今回のスマートスピーカーの導入を機に、再びポッドキャストが聞けるようにしたかったんですよね〜あちこちのスピーカーを統括できるようにアレクサ環境を整備して、居間でも風呂場でも、ちょっとした時間に物語が聞ける環境が今まさに整いつつあります。「旅」についての話が好きな私は、とりあえずポッドキャストのジャンルは「旅」でまとめてみました。・旅に出たくなる雑学・旅バイク バイクでつながるネットワーク・大人の旅ラジオ「 旅Garage 」・昭和の音旅・旅好き 煩悩夫婦の道草食ってく?お気に入りの登録して、これで準備OK。あとは少しずつ聞いていきましょう〜!(笑)(居間に陣取った、デノン・スマートスピーカーHOME150。操作性はすべて同じ、音声操作です。最近、機械(スマートスピーカー・アレクサ)にばかりに話しかけているとかみさんはちょっと不機嫌です(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.16
コメント(0)
天気予報通り、昨夜から雨が結構降った大阪・山の中。今朝起きてみると路面はしっかりと濡れて、あちこちに水たまりができている状態でした。それを見てバイクで走りたいとは思いませんし、むしろそれを想定して今朝は銀ちゃんをピカピカにしているつもりでいました。(笑)8時から駐車場にこもり、1時間でまずはフル清拭。ここまでは普通のバイク磨きの範疇(はんちゅう)ですが、今日はここからプラスアルファ、ひと作業を加えます。気持ちに余裕があるときにしかできないのが「エキパイ磨き」です。今まで次男坊の件で案じていましたが、それが先週片付きました。それがありましたので親としても緊張状態から開放された感じがあります。なので、「エキパイ磨き」なのです。(笑)今までは気にはなっていたのですが、そこまで気持ちが向かわなかったのです。そこで、どーん!!!(ここまでエキパイが真っ黒になるまでになるのは初めてでした。でもまあ、そういう気分ではなかったのです(苦笑)。それが一気に晴れて、上の写真になった・・・まさに「エキパイは心を映す鏡」ですね(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.16
コメント(0)
今日は午後からずっとアレクサとスマートスピーカーの設定に明け暮れました。アレクサ対応製品がまだ少ないわが家にはテレビのコントロールくらいしかまだできません。でも、いちいちリモコンを使用せずに声だけでコントロールできるだけでも使い勝手はいいものです。「ネットフリックスで○○○○見せて」というと自動でそこまで対応してくれるとちょっと未来を感じますね。(笑)・アレクサ、ニュースを聞かせて。・アレクサ、ラジオを聞かせて。・アレクサ、メモして。・アレクサ、30分寝るから起こして。・アレクサ、○○時○○分になったら教えて。・アレクサ、屋久島の森の音聞かせて。などなど、だいぶんできることが増えました。(笑)ポッドキャストを聞けるようにしたかったのですが、今日は時間切れ。またの機会にしましょう。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.15
コメント(0)
出発時0度、途中マイナス2度まで道路脇の温度計が表示していた土曜日の早朝。少し寝坊して出発がずれ込んでしまいましたが、それでもいつもの早朝プチツーリングを終えて帰ってきました。寒さはまだもう少し続くようです。でも、日射しの柔らかさ、暖かさは少しずつ春が近づいてきていることを感じさせる、そんなお天気でした。それに加えて、昨日は子供たちがそれぞれに別々の要件でわが家に電話をしてきていました。かみさんが対応していましたが、それを脇から聞いていました。それぞれがそれぞれの場所でそれぞれのことを頑張っている。そしてそれぞれに新しい展開がひらけようとしている・・・・そう感じて、余計に「春が来た」と私は感じるのでした。(厳しい冬を乗り越えてきたからこそ、それぞれに訪れる春がいっそう暖かく感じられることでしょう。それを噛みしめながら、また新しいステージを走ることになります。それぞれにがんばれよ、おまえたち!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.15
コメント(0)
28時間連続業務が無事に終わり、散髪も済ませ、わが家に帰ってきました。体力的にはもうレッドゾーン・・・電池切れの状態です。それでも、もう1つだけ済ませておきたいことが私にはありました。それが子供たちのサボテンの液肥やりです。この冬場の液肥やりは1ヶ月に1回にしています。それがちょうど今日に当たっていたのです。次男坊の件もありましたし、是非とも彼らのサボテンに液肥をあげながら労をねぎらってやりたい・・・そう思っていたのでした。気温は6度と寒かったですが、2階のベランダに出て、それぞれのサボテンたちにしっかりと液肥を与えてやりました。長男坊主のサボテンには、3月の引っ越しに向けて忙しいけれど、一家の長だから踏んばれよ、と。次男坊のサボテンには、今までよく努力してがんばってきたな、いい結果が出るといいな、と。末娘のサボテンには、車検、これからは忘れずにな、と。そう語りかけながらたっぷり栄養を与えてやりました。これで今日の仕事は終わりです。ちょっとコタツでのんびりしましょう〜(笑)。(今日はすでに東京から愛媛に帰っているであろう次男坊。これは次男坊のサボテン、エキノセレウス・紫太陽です。ぽちょっと飛び出した部分はまだわかりませんが、今年の蕾ではないかと思います。今年も大輪を咲かせてくれると嬉しいな・・・そう祈るちちおにんです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.14
コメント(0)
昨日と今日のすべての日程を終えた次男坊から連絡が入ったと、かみさんから連絡がありました。その中には「手ごたえあり」との内容が記されていたとのこと。あの慎重な次男坊がそこまで書くのだから、よほどにいい感じで事を運ぶことができたのだと思います。今日は東京に泊まり、明日、愛媛に移動し、そして引っ越しの準備を開始するとのことでした。そうか・・・次のステージにコマを進めたか・・・・!よくぞここまでがんばってきたな、次男坊!もちろん、まだ発表が出たわけではありません。発表は1ヶ月後です。しかしそれまでの期間、やるべき事は決まりました。新たな新天地に向かうための準備、宿の手配から、引っ越し業者の手配、自宅の片付け、引っ越しの準備。そのすべてを急ピッチで進めていかなければいけません。すべて見切り発進とはなりますが、もう立ち止まっているわけにはいきません。それが若さってもんですから。(笑)まずは待ちわびていた次男坊からの連絡を受け、ほっと胸をなで下ろしたちちおにんです。(連絡を受けたとき、まず一番に思い浮かんだのは、彼のサボテンであるエキノセレウス「紫太陽」が開花しているシーンでした。鮮やかな紫の大輪を咲かせるこのサボテンのように、彼自身も今まさに大きな大輪を咲かせようとしています。いけ、次男坊!このまま突っ走れ!!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.13
コメント(0)
昨日の夕方、次男坊からかみさんに一報が入りました。初日の手ごたえとしてはまずまずだったと。押さえるべきところは押さえたように思うとの自己評価とのことです。あの慎重な次男坊がそう言うのですからよほど手ごたえがあったのでしょう。ならば、あとは今日の2日目をぶっ飛ばすのみ。いけ、次男坊!そのままの勢いで突っ走れ!!走りきれ!!東京で今緊張しているであろう次男坊に、心の中で声援を送るちちおにんです。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.13
コメント(0)
今日は午後から雨が降り出し、風も強く、空が唸り声を上げながらどどどどっ〜っと風が吹き抜けていきます。なんだか危機感を抱くようなそんな空模様ですね。ふと、昨日、バイクで走ったときの写真を眺めると、なんとお天気のいいことか!風は少しありましたが、波はほぼなしで穏やかな海でした。山の中がこんな天候ですから、きっと海のほうも今ごろ荒れているんだろうな〜・・・山に住む者としては、荒れた海の恐さはテレビで見るくらいで、実際に経験した事はありません。昨日の写真を眺めながら、荒れた海を思い浮かべ、昨日の穏やかさのありがたさを痛感しているちちおにんです。(昨日は誰もいない船着き場でしばし小休憩を取りました。ここは串本の少し手前、西岸に当たります。いつもはにぎやかで、ここに砂利が積まれていたり、釣り人がいたり、なにがしか立ち寄りがたい雰囲気があります。ところが昨日は全く誰もおらず、何もなく、貸し切り状態でした。絶好のシャッターチャンスが待っていてくれたのです。海はとっても穏やかでした(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.12
コメント(0)
今日と明日、次男坊は一世一代の大勝負の日です。今日の日のために、文字通り朝から晩までがんばっていた様子。その努力が実るように、昨日行った荒船海岸で海に祈ってきました。彼の祈りをするのは決まってこの海でした。「あいつのあいつらしいフルパワーが出せますように・・・・」海を眺めながら、父親としてそう祈りを捧げてきたちちおにんです。(荒船海岸にある、今はもう使われなくなった船着場です。一人ものを考えたり、祈りを捧げるにはもってこいの場所です。今は東京に移動して今日から大勝負に臨む次男坊の顔を思い浮かべながら、そっと祈りを捧げてきました。がんばれ、次男坊!君の持てるすべて、最善を尽くせ!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.12
コメント(0)
大阪から、本州最南端・和歌山県串本の荒船海岸にいる旧友に会いに行くツーリング。それを無事に敢行してきました。まず、会えるかどうか??それが問題でしたが、以前から居付いていた海岸の廃屋跡に、友はいました。今年の正月明けに、その友に会ったという情報をSNSでもらい、今も生きながらえていることを知りました。がぜん会いたくなり、今日のこの日に至ったわけです。その友とは、野良のシャム猫です。知り合ったのは実に7年前。コロナ禍以前からの知り合いです。私が荒船海岸を見つけ、大阪からここに昼メシを食べに来るためだけに訪れるようになった、その時からの付き合いです。私の昼メシをねだり、一緒に釜のメシを食べ合った仲です。人間ではありませんが、私の仲ではもう十分に「友」です。(笑)今日は友のために食事もたくさん準備して行きました。友も腹いっぱいになり、私も腹いっぱいになりました。私のことを覚えていてくれたかな・・・・それを確かめる術はありませんが、覚えていてくれると嬉しいです。ふだんの滞在時間は1時間程度でしたが、今回はのんびり3時間。昼過ぎまで現地で滞在して、元気でいてくれた友とのひとときを楽しんできたちちおにんなのでした。(笑)(うちのアキも目つきは悪いですが、このシャム猫も相変わらず目つきは悪いです(笑)。でも、エサのねだり方は上手なんですよね〜、昔から(笑)。今日もたくさんのお鍋やお皿が置かれていて、みんなが気にかけてくれて、命を守ってくれているのがよくわかりました。よくぞこの過酷な海辺で今まで生き抜いてきた・・・。2年ぶりの再会に、私は胸が熱くなるのを感じました)(少し風はありましたが、海岸は寒くはありませんでした。春が少しずつ近づいている・・・そんな気がしました。久しぶりに見る太平洋。友と二人、時間が経つのも忘れて、じっと海を眺めていたのでした)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.11
コメント(0)
ついに待ちに待ったチャンスの到来です。建国記念日で祝日、いいお天気、予定なし。この日以外に荒船海岸をめざせるチャンスはありません。かみさんも旧友に会いに今日はお出かけ予定です。ならば私も旧友(野良のシャム猫)に会いに行こうと思います。(笑)でも、本当に会えるかどうかは運次第です。大阪からはるばる和歌山最南端に、猫に会いに行くだけのツーリング。なかなかシンプルで壮大なスケールのツーリングではありませんか〜!それでは出発です。さあ、行こうぜ、銀ちゃん!!荒船海岸をめざして!!(2023年2月の写真です。以来、足を運んでいなかった荒船海岸。またこの場所を目指そうと思います。シャム猫との再会を果たすためだけに。行ってきますっ!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.11
コメント(0)
今日はまだまだ帰られません。月曜の夕方からは「夜の部」が控えています。今日もおそらくは延長戦を強いられ、夜遅くの帰宅になります。それでも、明日の朝は早朝から準備して、一路バイクで本州最南端・和歌山県串本の荒船海岸を目指す予定です。現地で食べる昼メシ、これを考えながら晩ごはんを食べていました。(笑)旧友(現地の野良のシャム猫)に運良く会うことになれば、きっと昼メシをせがんでくるはずです。そのシャム猫はキャットフードを好みません。人が食べるものを欲しがります。ですから一緒に食べられるものを選んでやらなくてはいけません。しかーし・・・・料理ができない私は、やっぱりカップラーメンと缶詰になるのかな??(苦笑)そこに銀鍋うどんを追加して、すこしでも塩分の少ないものを食べさせてやるかな??それと缶詰かな・・・やっぱり。(笑)そんなことを考えながら、食事をしていたちちおにんです。(何を一緒に食べようかな〜?(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.10
コメント(0)
明日の2月11日は建国記念日で祝日。そんなお年玉のような祝日を控えた、今日の月曜日です。明日のお天気は晴れで、先週末と比べて気温も上昇するようです。そこで。2年ぶりに「旧友」に会いに行こうと考えています。荒船海岸の友に。実は今年の正月明け、SNSを見て、この猫に逢ったと連絡をくれた方がいました。正直びっくりしましたし、でも嬉しかったです。この猫が2年間生き延びていてくれたことがわかって。なので会いに行こうと思います。2年ぶりに。今日は一日仕事ですが、気持ちは遠く和歌山県串本の荒船海岸へと向かっているちちおにんです。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆昼メシをふたりで分かち合う 〜荒船海岸・友(シャム猫)との再会〜☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(ああ・・・、早く会いたいなぁ〜。会えるといいなぁ〜・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.10
コメント(0)
なかなか毎度毎度きわどい戦いを強いられています。(苦笑)13時50分出発で飛び出した今日のツーリング。日曜日の割には車の流れはいいほうで、予定通りのコースを予定通りのペースで走りました。雪雲がかかり始めるのが17時だったので、それまでに帰宅するという予定でしたが、10分遅れで駐車場に滑り込みました。その10分後にはものすごい雪がどわ〜っと降ってきて、たちまち路面はビショビショになってしまうではありませんか。危なかったなぁ〜・・・一昨日と同様に、ぎりぎりセーフだったな・・・・2月上旬が終わりますが、今日もなんとか200km。しっかり走ることができて、頭もスッキリして帰ってきたちちおにんです。(今日もガソリン表示をちらちら確認しながら走ってきました。今のところ非常に安定しています。動揺もありませんし、非常に正確に表示されています。もしかすると完全復活しているのかもしれません。でもまだもう少しデータを集めないといけません。ぬか喜びはイヤですから(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.09
コメント(0)
昨日からえんえんと続けている「講習会」の準備。締め切りは3月上旬なのでまだ余裕はありますが、なかなか順調にはいきません。もう頭がパンクしそうで気分が悪くなりました。私には気晴らしが必要です。呼び出されるかも知れませんが、呼び出されるまで走ろうと思います。天気も落ち着いているし、今がチャンスです!!行くぞ、銀ちゃん!!(頭がいっぱいになって気分が落ち込んできたら、もう走るしかありませんね!ちょっと発散してきます!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.09
コメント(0)
今週末は職場の呼び出し電話の当番日でした。それでも今日は日中にかかってこなかったので、今日はもう逃げ切ったと思っていました。くしくも今日は「テレビ組合選挙日」。私はその準備のため年明けから資料を作り、今日も16時30分から公民館に行って準備をしていました。そうしたらまさかの17時に職場からの呼び出し。出勤して終わったらこんな時間です。やれやれ・・・もう選挙の開票は終わっており、代表者が選出されて、今ごろみんなでその選出者宅に選出の報告と受諾の要請に行っている頃です。まあ私がいなくても他3名いるので大丈夫ですし、資料もすでに渡してあります。ただ思うのは、2年前のこの同じ時期のこと。同様に職場から呼び出しを食らい、当時は班長をしていたので隣組の票を集めて選挙会場に行き、やっと終わったと思ったら、なんと自分に白羽の矢が立ってこのテレビ組合の役員になってしまったのでした。皮肉なもんだよなぁ〜・・・選挙の日ばかりに呼び出されている感じだな。(苦笑)さあ、とりあえず帰りましょう。帰って公民館に行ってみて、誰もいなければ終了です。選挙結果は組合長から後日聞きましょう。やれやれ・・・疲れたな・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.08
コメント(0)
昨夜は大荒れのお天気。風が強く、横なぐりで雪が降る悪天候でした。朝起きてすっかり雪化粧。第1池周辺もこのような状況でした。路面もパリパリに凍結しています。エサをねだって寄ってくるコイさんたちにいつもの冬量でエサをあげながら「昨日バイクで走っておいて、ほんと、正解だったなぁ〜・・・」そうつぶやいていたちちおにんです。(気温はマイナス5度、水温は最低の4度になっていました。今年もやっぱりここまで下がるんですね。ここからまた始まる、春へのファーストステップです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.08
コメント(0)
さ、さ、さ、寒いぃ〜〜〜〜〜〜!!!14時15分時点での出発時の気温は5度でしたが、帰宅時には1度まで下がり、雪雲がかかり始めて遠くの山は見渡せないくらい真っ白になった大阪・山の中。それでも、ぎりぎりセーフで200km走って帰ってきました。当直明けではありますが、なにせ今日はバイクで走りたかった・・・車検上がりの銀ちゃんの状態を確かめるべく、とにかく銀ちゃんで走りたかったのです。(笑)エンジン周りは最近安定しています。エンジン音も振動も問題なし、快調そのものです。そしてメーター周り・・・これが格段に安定感を増した気がします。タコメーターのバックライトもスピードメーターのバックライトもすべて新品交換となり、明るくくっきりとしていました。スピードメーターからの異音ももちろんありません。シャフトのグリスアップも十分に効いているようです。そして一番チェックしたかったガソリン表示。ひと昔の完全復活時に近い仕上がりになっていました。一発で判定できないのは、その当時も「ムラ」があったので今回だけでは判定できないところがあります。それでも車検出し直前の時よりはきちんと表示されており、おそらくはほぼ完治と考えてもいいくらいに仕上がっている様子です。左右のミラーも純正品に交換したので、きしみ、ガタつきもなくなり、後方確認もブレがない分ずいぶんとくっきりと確認できるもんだと驚いてしまいました。(笑)中華製模造品にすっかり慣れてしまっていた自分に驚きます。(苦笑)そんなこんなで車検上がりの動作確認ツーリングでしたが、予想以上の仕上がりで、ほっと胸をなで下ろしたちちおにんです。(北風がピューピューと音を立てて吹いています。今日から明日にかけてが寒さのピークとのこと。何もそんな日にバイクに乗らなくてもと言われますが、まったくノープロブレム。仕事の疲れも吹き飛びましたし、修理箇所がきちんと直ってくれていることが何よりも嬉しい今日の収穫でした(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.07
コメント(0)
冷凍庫の中のような日々が続いている大阪・山の中。昨日からできているつららが溶ける間もなく育っていくため、どんどんと太くなってきました。昨日と今日とでは大違い。それだけ寒いということですね。それでも池のコイさんたちはまだ活動できています。水温5度。今までの歴代最低水温は4度ですから、まだ1度分、動ける余地があるようです。あと2日間しのげば寒さもゆるむ様子。あともう少しの辛抱です。ちなみに、昨日のつららがこちらです。どうです?ぶっといでしょう〜!(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.06
コメント(0)
今日の午後の特殊業務をやる前くらいからどうも体調の悪さを自覚していました。それがなんだか本格化しそうな雰囲気です。とりあえず薬を飲みました。寒波襲来のせいなのか、はたまた夜ふかしが続いていたせいなのか??明日は「魔の木曜日・28時間連続業務」ですから早く治しておかなくちゃ・・・もう寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.05
コメント(0)
大寒波襲来の日本列島。朝のニュースを聞いていても、あっちもこっちも大雪のニュース、日本中が冷え込んでいます。そしてわが家も、今季初めてのつららが垂れ下がりました。よほどのことがない限りつららはできませんが、それだけ昨日からの冷え込みは強かったということです。池のコイさんたちも動きはのろいですが、それでもエサは食べています。今週いっぱいでこの寒さも終わりとのこと。このままエサ切りを一度もすることなく春を迎えられればいいですね。(水面にサザンカの花びらも浮いて、今は結構風流な時期の第1池。そこに寒さとつららまで加わって、きゅきゅっと引き締まった印象になっています(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.05
コメント(0)
平日なのですが、今夜もどっぷりと「JIN -仁-」の世界に浸っております。(笑)ネットフリックスで再放送された「日曜劇場 JIN -仁-」。当時も好きでしたが、改めて今見ても、全く色あせない感動的なドラマです。完全にはまってしまいました。(苦笑)第7話では、緒方洪庵(おがたこうあん:武田鉄矢)が労咳(ろうがい:結核)にかかり、余命幾ばくもない状態に陥ります。そんな中でも、仁先生の開発した抗生物質のペニシリンを守るべく、醤油のヤマサの当主に頭を下げ、ペニシリンの製造工場を作ってもらうよう働きかけていました。その熱意に心を動かされた当主・濱口は、洪庵を援助し、ペニシリン工場を作り、仁先生のもとにペニシリンを届け続けたのでした。労咳であることを濱口から知らされた仁先生は、洪庵宅を訪ね、洪庵にペニシリンの礼とともに診察を申し出るのでした。診察をしている仁先生に向かって、洪庵は語りかけます。「先生、先生は医の道はどこへ通じるとお思いですか? 私は、医の道は平らな世に通じると思うてます。武士や百姓やと、人に勝手に身分の上下つけとる世の中ではございますが、腹割れば同じもんが入ってます。天の下に、皆、ひとしきなり。医学の目指すべき地平はそこやと思うて、日々精進してまいりました。未来は・・・平らな世でごさいますか? 先生は、未来から来たお人でしょう? 冥土の土産にしますゆえ、教えてください。私の思うたとおりやったら、先生、目つぶってください。」そっと、まぶたを閉じる仁先生・・・。それを見て、涙を流し始める洪庵。「お恥ずかしいことでございます。1年前、住み慣れた大阪から江戸へ召し出されて、口では”国のため 道のため”などと言うておりましたが、心の中ではもう寂しゅうて寂しゅうて。たかが大阪から江戸へ召し出されただけで、恥ずかしいことでございます。南方先生の寂しさに比べれば、私などいかほどのもんか。もう、私にできることは何もございません。だから、どうか、先生のその寂しさ、この洪庵にお分けください。洪庵、冥土に持っていきます。」仁先生の手を握る洪庵。その洪庵に向かって、仁先生は語りかけます。「心細くはありましたが、私は孤独ではありませんでした。私のような、えたいの知れない者を信じ、支えてくださった方がいましたから。 私は、決して孤独ではありませんでした。緒方先生、私にもひとつお教え願えますか? 私は、このご恩にどう報いればよろしいのでしょうか?」その問いかけに、洪庵は優しく微笑みながら、こう答えるのでした。「よりよき未来をおつくりください。皆が楽しゅう笑いあう、平らな世をおつくりください。国のため、道のため」(この言葉が洪庵の遺言となりました。でもこの言葉は「生きる遺言」となって、仁先生を支え、彼の行動の大きな原動力となっていくのでした。この言葉を吐ける洪庵のすばらしさ、そしてそれをしっかりと受け止める仁先生のひたむきさ・・・・何度見ても感動的なシーンだと思います。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.04
コメント(0)
今日の日の入りは17時30分。ずいぶん日の入りが遅くなってきました。それでも帰宅すると気温はすでに2度まで下がっていて、冷たい北風に乗って雪花が舞っているような状況でした。寒いですね〜〜〜・・・ニュースでは今週いっぱい冷え込むと言っています。気になるのは、先日鉢植えから地植えに変更した「ツワブキ」のことです。カエル池を作るための第1ステップなのですが、この寒さでやられてしまわないかとヒヤヒヤしています。なにせ、まだ根が張っていませんから。もう少し暖かくなってから移植すれば良かったかなぁ〜・・・と考えてももうあとの祭りです。(苦笑)今はただ、この寒波を乗り切ってくれることを祈るちちおにんです。(鉢から引っこ抜いた状態で、周囲に土を盛りつけて植え付けています。鉢の形を崩してはいないので大丈夫だとは思います、たぶん(苦笑)。でも根が寒波で傷んでしまうと、これから先の生長が遅れてしまいそうな気がします。それは避けたいよなぁ〜・・・やっぱり。そんなことを植え付けてしまったあとで思ってしまう優柔不断な私です(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.04
コメント(0)
最近はオークションの検索をかけなくなっていた私。それは近場で必要となるようなパーツがなかったと言うだけのことでした。そして今回、その必要性が生じる事案が発生しました。それは、銀ちゃんの「左右ミラー」の案件です。今回の車検の際に、中華製ミラーが破損されてしまいました。補修はされて帰ってきましたが、あまりに見た目も悪かったため、これを機にスペアとして用意していた純正の左右ミラーと交換したのです。この中華製ミラー。2つで2万円弱という値段設定。全くの模造品ですが、パッと見た目ではなかなか判別は難しいものです。私もこれで十分満足していましたし、臨時のつもりで取り付けて以来、特に大きな不具合もなかったのでそのまま使用していました。ところが問題はその作りの甘さと耐久性でした。R1150RTのミラーは取り外しの際に殴打しなければならないのですが、その殴打でハウジングの固定部分が破損するくらい脆(もろ)いのです。お試しで購入した経緯もあり、今回の件も考慮すると、当分の間はもう中華製ミラーに手を出すのはやめようと考えました。すると、やっぱり探すのはオークション会場となるわけです。しかも純正品となるとハードルは上がります。未使用品なら1個35000円くらいで値が付けられていますが、さすがにこれは無理です。中古品で程度のいいものを次回交換用にストックしておくというのが目的です。使用するかどうかもはっきりしませんし、何かのトラブルで使用機会を失うことだってあります。そんなこんなで久々のオークション会場をネットで見てみると、全国あちこちから、ばらされたR1150RTのパーツが出品されています。明らかにまるごと1台がばらされて、パーツ売りをされているのもあります。それを見るにつけ、その中に銀ちゃんに使えそうなものがあれば嬉しいわけなのですが、日本全国でまた走られるR1150RTが1台減ったと思うととても寂しいものがあります。それでもそうやって使える部品の供給を受けながらでも、銀ちゃんを走らせ続けたい・・・そう思う気持ちも確かです。そんなこんなで、またオークション会場の物色を始めたちちおにんなのでした。(もう本当に手に入らなくなったら模造品で我慢しようと思いますが、今回のような経験をすると、純正品を再塗装して使用するほうがよっぽど確かであるような気がしています。まあ急ぎではありませんからのんびり探してみましょう。見つかればラッキー、無理ならば模造品で我慢です(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.03
コメント(0)
今日の午後。車検から帰ってきた銀ちゃんのチェックと、仕上げの作業を行いました。実は車検から帰ってきた銀ちゃんは左のミラーがものの見事に破壊されていました。(苦笑)ミラーを取り外す際にメカニックさんがいつもの調子でたたいたところ、ミラーの外側の部分とハウジングの固定部分が3箇所すべて吹き飛んでしまったようです。そのため、メカニックさんがエポキシボンドで接着をしてくれたとのことでした。その報告を聞いた時、私はひとつの結論に至っていました。それは、「銀ちゃんのミラーを、中華製のバッタもんから、ずっと以前に業者さんに修理、塗装してもらった純正品に交換しよう」というものでした。以前転倒して破損した際、かなり安売りされていた中華製のバッタもんを装着し、以来ずっと使用していました。それなりに成功に似せられているため言われなければわかりにくく、精度は悪いものの使用は可能な状態だったため、そのままずっと使ってきたのでした。しかし最近ではその精度の悪さからギシギシ音がする様になり、立て付けの悪さが露呈してきていました。その部分をメカニックさんも気が付いており、それを修理するつもりでぶっ壊してしまったようでした。ですから必死に修繕のあとが残されてはいたのですが、やっぱり純正品にはかなわないと思いましたし、ずっと保管していてももったいないばかりで、ようやく日の目に当てる時が来たと決心したのでした。取り付けはもちろん簡単。そしてサイズも付け心地も、もちろんぴったりジャストフィットです。こうして久しぶりに戻ってきた純正左右ミラー。そして最後の仕上げにフル清拭をしてやり、また新たに走り出せる準備が整いました。そしてふと思いました。今が実は一番成熟した、安定した銀ちゃんなのかもしれない・・・って。今回の車検で・切れていたタコメーターのバックライトおよびその他の電球も新品交換済み。・スピードメーターのシャフトに注油済みで、異音が生じる可能性が極めて低減。・ガソリン表示も今のところ誤表示なし。修理効果あり。・15万キロ時のオイル交換済み。オイル量もオイル窓に目一杯入れてあることを確認済み。・タイヤ空気圧もバイク屋さん仕様で調整済み。・前後タイヤの溝も十分あり。・左右エンジンの同期も取れ、静かで振動の少ない状態に。そして、今まで左右ともバッタもんだったミラーが純正品に交換済み。加えてクルーズコントロールも再度スペーサーをかませて調整済み。さらに、満タン給油済みですし、仕上げのフル清拭もしてピカピカ、ツヤツヤの状態です。今までの中で、一番やっぱり銀ちゃんが成熟しているよな・・・安定しているよな。ふとそう感じたちちおにんです。(バッタもんだった中華製ミラーと比べて、純正品はやっぱりピッタリ。すき間もなく、吸い付くようなはめ心地でした。すっかり忘れていたな・・・この感覚(苦笑)。これでギシギシ音に悩まされることなく、気持ちよく走ることができそうです(笑))(フル清拭を済ませ、今回の車検の間に洗濯しておいたシーツを、また上から掛けてやりました。これで走る準備は整いました。2月の第1週は走ることができませんでしたが、これから残りのチャンスを活かして、成熟した銀ちゃんで走っていきたいと思います。これからもよろしくな、銀ちゃん!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.02
コメント(0)
「困った時の神頼み」とは言いますが、2週間後に大切な試験を控えている次男坊を思い、親としてできることはただひたすら祈り続けることのみです。今日はかみさんと一緒に、いつもお参りしている少し遠くの神社のほうに合格祈願をしに行ってきました。この時期、参拝する人は少なく、冷え込んだ境内には誰もいませんでした。静かに手を合わせながら、遠く愛媛の地で朝から晩まで文字通り試験勉強を続けている次男坊の顔を思い浮かべ、彼の思いが通じるようにと神様にお願いをしてきました。「がんばれ、次男坊・・・・お父ちゃんもお母ちゃんも、ここから応援しているぞ!」その帰り道、今まで立ち寄ったことのないカフェにて小休憩。お腹を満たし、店内を散策し、ふだんとは全く違う「静かな非日常」を味わって帰ってきたちちおにんです。(それぞれの地でがんばっている子供たちに思いをはせ、かみさんと話をゆっくりできるひとときはとても貴重です。今日の主役は次男坊でした。猛勉強を繰り広げているとのかみさんからの情報に、中学校、高校時代の彼と比べて、今の環境がまさに水を得た魚のような状況のだろうと思います。それだけ本気になれるものが見つかり、そこに向かって猪突猛進する次男坊を、親として心から応援したいと思います。がんばれ、次男坊。そして最後の障壁をぶち破れ!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.02
コメント(0)
天気予報では夕方から雨・・・そんな予報が出ていた大阪でしたが、雨雲の接近が早まり、16時過ぎには雨がしっかり降り始めました。そんな中、まさに間一髪、でも思惑通りの展開で、銀ちゃんをバイク屋さんから引き上げて帰宅することができました。バイク屋の女将さんから電話をもらったのが11時45分のこと。ちょうど白かぶでの早朝プチツーリングを終え、コタツで体を温めている最中でした。雨雲ズームレーダーですぐさまチェックすると、夕方と言われていた雨雲の接近が15時くらいから大阪にかかり始めることを確認。あまり時間の猶予がないことを把握した上で、女将さんには午後には取りに伺いますと伝えました。昼ごはんを急いで済ませ、出発したのが12時50分。土曜日の午後ですから、バイク屋さんのある大都会はとにかく渋滞。それを代車のアドレス125で切り抜けながら、ひたすらバイク屋さんを目指しました。13時40分に現地着。メカニックさんから今回の車検でお願いしていたところの修理説明を聞きました。①タコメーターのバックライトはすべて交換済み。どれも電球は真っ黒だった。②スピードメーターのシャフトには十分しみ込むくらいに注油した。③10目盛りが出にくかったり、少なめになったり、動揺したりというガソリン表示の問題は、「エーモン電源取り出しターミナル」をバッテリー端子として取り付けた。この時代のRTは抵抗値の値で表示バーの数を決めているようで、バッテリーを秋月電子製に変更した際、それに適合する接続金具がなかったため、メカニックさんが金属を自分で加工して取り付けていたと。これを専用金具にすれば少しでも抵抗値を下げることができるのではと考えたと。④あちこち老朽化で割れやすく、カウルの固定の際に亀裂が入ったと。⑤左右ミラーが乗っているとカパカパの状態だった。左ミラーは特にマウント部分が割れてカパカパだったので、エポキシ樹脂で接着しておいた。ツメのメス部もくるくる回って固定ができない状態になっている。以上がざっくり説明を受けた内容でした。支払いを済ませ、お礼を言い、いざ、試走!帰り道、タコメーターのバックライトがすべて点灯していることはもちろん、以前より明るくなっており、くっきりと見やすくなったことがはっきりとわかりました。そして帰りに満タン給油をしてチェック。きっちり10メモリが表示され、帰路の間ずっとチェックしていましたが9目盛りになったりするような動揺はありませんでした。まあこれは1回だけではわかりませんからこれから経過観察は必要ですが、少なくとも前回の車検後直後はそれで即アウトでしたから、それよりはずいぶんマシだなと思いながら帰ってきました。正確にインジケーターが作動するというのはやっぱり重要なことです。今回の車検で依頼した修繕箇所がすべて改善されている様子で、安心するやら嬉しいやら、これからの経過観察も楽しみな気がしています。そして自宅に帰り着いたのが15時30分。その15分後から雨が降り始め、ぎりぎりセーフで今日の目的をすべて完了できたちちおにんなのでした。(笑)(スピードメーターもタコメーターもすべてランプ交換して、明るくくっきりと見えるようになりました。スピードメータからの異音もありません。ガソリン表示も、これはサイドスタンドをした状態なので9目盛りですが、バイクを起こして垂直の状態では10目盛りを表示しています。近年まれに見る調子のいい状態です(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.01
コメント(0)
今朝も冷え込んだ朝となった大阪・山の中。しっかり着込んで白かぶで飛び出しました。いつものルートを走るつもりでいましたが、もう1つ、今日はお目当てのエンジェルナンバーになりそうだったのでそれを待ちわびながら走りました。(笑)まずはブイブイ走って、先日見つけた高台まで足を運びました。(蛇行する大きな川を見下ろすことができ、日明が良好なため冷え切った体を温めることもできます。そして白かぶでないとここまでは上ってこられません。つまり白かぶだけのスペシャルな高台なのです。ここでコーヒー休憩を取りました)(そして、その次はこの写真を撮るためにコース変更をして、きっちり写真に収めたエンジェルナンバーです(笑)。13000kmでオイル交換予定なので、あとはひたすら番号を気にせず走るのみです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.02.01
コメント(0)
全45件 (45件中 1-45件目)
1