2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全61件 (61件中 1-50件目)

近所の花屋にお願いしておいた苗が届きました。一本立ちの「ヤマボウシ・ミルキーウェイ」。1メートルちょっとあります。緑がかった白い花。実が食べられるそうです♪・・・と、どこかに書いてありました。秋になったら試食してみます★千歳船橋「Lala」2500円
2006.05.31

鼻の頭がピカピカです日焼け止めを全く塗るのを忘れていました。中学一年男子の1500M走。ビリを走っています~私の横で かわいい女の子達が「がんばれ~」と声援を送ってくれたので「ありがとう♪」「あ、お母さまですか!? 私たちA組みなんです」ってお話しました。 子どもに帰宅後その話をしたら 「名乗るのはやめてよ!」 と言っていました。恥ずかしいのかな? これだけ見て、 小学校に急ぎます。小学校の組体操。残念ながら徒競争には間に合いませんでした。緊張するウェーブの波起こし担当。きれいに出来ました保護者は「綱引き」一回だけ出たのですがそれだけでクタクタです。すごく日焼けをして、よれよれで帰宅。子どもは元気ですね。夜、8時過ぎには目が開かずふ~ っと眠ってしまった(>_
2006.05.31

GARASHIさんに教えていただいたおいしい餃子!29日の記事に書いたように10個入り送料込み千円、とあるけれど20個入っていました!ドキドキしながらお店に問い合わせると・・・ 「大丈夫です、20個食べてください」と、元気なお返事をいただきました。 良かった~ 家族にも好評なので 次回はたくさん注文します。 トレイに10個入って、20個で一袋にパック詰めされていました。
2006.05.31
土日の雨で小学校も中学校も本日火曜日に延期。小学校は、平日の開催の場合、給食があります。すっかり安心していたら中学校はお弁当持参急いで作りました。。 れもんずカフェさんのおいしそうなお弁当を思い出しながら・・・似ても似つかないけれどボリュームアリ♪★ 手羽元にしょう油とレモンで味付け。 オーブンで油を引かずに焼きました。★ 甘めの卵焼き★ ジャガイモ蒸し焼き。ケチャップ味。★ カラーピーマン少々★ ブロッコリー・塩コショウ★ ごま塩ご飯今日はなんとか天気がもって欲しいな~
2006.05.30
以前のPTAつながりのメンバーで時々集まって、話し込みます。今回はメンバーの一人の新築マンションに集まってケータリングを利用。「フェイバリット」にお願いしてくれました。一人3000円で7人。飾りつけ~食事・デザートまで目にもお中にもご馳走でしたそしてメンバーとの時間、これが一番の幸せ。 最近ヨガをやっている、という女性の指導の下リビングで少し教えていただきました。 (食べたばっかりなのに)午前もPTAのブロック連絡会があり同じブロックの 他校の方々と意見交換。人と話すのって、いいですね!年を取っても、引きこもりたくないな~
2006.05.29

GARASHIさんに教えていただいたおいしい餃子!本日届きました。冷凍で届いたのですが子ども達がテーブルの上にずっと置いてくれていたので完全に溶けていました。餃子を焼くのが大の苦手なのですが油を引いてさっとフライパンで焼いただけでパリパリ! サクサク!「国産にこだわった厳選素材!」玉ねぎ、ニラ、ニンニク、豚肉、キャベツ、「無駄な添加物は使用せず」アミノ酸等、の表記はありました。うん、おいしい!あ、10個入り送料込み千円、とあるけれど20個入っていた!あれ~??お店に伺ってみます
2006.05.29
ここのところ桜丘区民センターの小中高生企画が定着してきました。夏休み・冬休み・といった期間に金曜日の「桜丘サロン」の場をお借りして子ども達がお菓子を作ります♪そして地域の大人にお茶とお菓子をサービスしてくれます♪♪お手伝いしてくれる大人側の都合を聞かれました。おそらく7月28日の金曜日になりそうな気配。午後しか会場が使えないので寒天を使った物になりそう。夏休み近くなったら小中学校に案内が行くと思います。みんなで行こう 大人の見守り&手伝いの参加 歓迎o(*^▽^*)o~♪
2006.05.28

先日至誠ホームで教えていただいた母用の靴と靴下。忘れないうちに書き留めておきましょう。★ あゆみ ダブルマジック Mサイズ。★ はき口がゆるい靴下。ルーズソックスでも物によってはいいようです。100円ソックスを購入していました。ごめんなさい(>_
2006.05.28
土日と続いていた子ども達の運動会。見事に延期になりました。あさっての火曜日にかちあっています。しかもこの日は飯田橋の会議に説明に伺う日資料を作成して説明を他の方にお願いをし休ませていただかないと・・・近頃の子ども達 「どうせお母さん 僕より仕事が大事でショ!」がお気に入りのフレーズです。本当にそう思っているのか?私を困らせたいのか?「火曜日雨になってくれ~」と祈る手もありますが火曜日雨だと小学校は順延ですが中学校は中止です。上の子、1500メートル走に燃えているのでかわいそうですものね。★カレンダーはお借りしています。
2006.05.28

お世話になったかたがたへ・・・何か、ちょっとした物をと思って、立川のタカシマヤを見て回りました。館内ぐる~っとまわりましたが結局またハンカチにタオルハンカチなのですが程よい薄さで、周りの手編み風のレースも子どもっぽくなりすぎず使いやすい♪名前などの刺繍を、一つ10分ぐらいで入れていただけます。ところで8人ぐらいの方に差し上げるのですが全員の名前を持っていかなかったので名いれは一部の方のみとなったのでした。ナイショにしておこう帰宅して調べたら愛知県に「タオル美術館」という美術館がありました。タオルの製造工程や40メートルもの絵巻タオルの展示。美術品。cafeや中華料理のレストランもあり優雅でおいしい時間を過ごせそうでした。
2006.05.27
![]()
先日の友達との会話が頭に残っていたのか書店でこの本を手に取りました。 ~ 見開きの著者紹介より ~1963年、オーストラリア生まれ。幼い頃からの記憶を綴った『NOBODHY NOWHERE』を92'に発表。世界で始めて自閉症者の精神世界を内側から描いた同書は,十数ヶ国語に翻訳されて世界的ベストセラーとなった。'94年には続編の『SOMEBODDY SOMESWHERE』を発表。現在はイギリス在住。 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~自閉症、という言葉からイメージするものだけではなく父母のこと、自分自身のことパニックになったときの彼女の考え方など考えさせられました。また、彼女、波乱万丈の人生ですので不謹慎ですが、「お話」として興味深く読む方法もあります。もう少しで読み終わるので、続編も読む予定です。
2006.05.27

母。「きょうはお母さん、調子がいいようですよ~」と声をかけられました。比較的表情がしっかりしています。暑すぎず、寒すぎずの天気でしたので近所に散歩に出かけました。くちばしがオレンジの鴨がたくさんいます。母の首と体がかなり左に傾いたままです。リハビリ担当の方と、たくさんお話ができました。左に傾いているのは病気ではなさそう。なるべく右側から声かけをしてみます。足がかなり弱っています。私達ならつま先がちょっと上がる程度の上り坂でもすり足の歩みです。歩きやすい靴に変更したのでバランスも取りやすくなってくれるかな?足首に食い込まない靴下のことも教えていただきました。夏休みはどうしようかな~父も難しくなり思案中です。でも家で過ごしてもらいたいし。
2006.05.26

昨晩届いた味噌。待っていました!届いてから気づいたのですが私が嫁いできた時に使っていた味噌です。近所の乾物屋さんで取り扱っていた物でこれで私は「赤味噌」が好きになったのでした。乾物屋のおばさんが「日持ちがするのでビニールパックの物を入れているのよ」とおっしゃって、「前ほどおいしくないな~」と思っていたら先週 よくよく見たら カラメル色素だのなんだのと色々添加されていました(>_
2006.05.26

風が爽やかな朝になりました。と思っていたら、風が強まっていますね~今日はお散歩ができるかな?母のいる至誠ホームは桜並木の小川が流れるいい遊歩道があるのです。でも、暑かったり寒かったり風邪気味だったりしてなかなか一緒に散歩ができません。近頃は「外にいかないでココにいましょう」って母に言われる始末です。ワーカーズ「こっとん」さんに週に一度2時間、話し相手や散歩をお願いしています。4月にこの方から 「お母さまの靴が足に合っていないようです」と伺っていました。ホームに相談し、詳しい方に靴と足を見ていただきふさわしい靴を選んでいただき購入の手配をお願いしました。 靴ではなく、足が小さかったのでした★靴を全部小さめに変えることになりました。今日お金をお預けして参ります。 (お財布がペッタンコ)
2006.05.26

今日の朝ゴハン、 スパゲッティにしました~o(*^▽^*)o~♪ (ご飯を炊き忘れていたのです) 下の子はスパゲッティが大好き「いいにおい!」と起きてきました。 pal*systemの冷凍食品「彩り野菜のトマトソーススパゲッティ」。ちょっとニンニクも入り、おいしそうトマト・ナス・ブロッコリー・マッシュルームが入っています。電子レンジで暖めて袋から取り出した直後です。このまま混ぜて食べても美味しいのですが今日は野菜を増量してみます。冷凍の「九州産 カラーピーマン」。カットしてあるので フライパンに「こめ胚芽油 」をひいて、袋からザッと空けて、庭のパセリをちぎって入れて・・・カラーピーマンは彩が美しく甘みが強い。塩コショウとケチャップと、ちょっと醤油。ああっ 一番肝心な出来上がり図が~きれいに飾り付けておいた分をいつの間にか食べられていて写真に取れませんでした 私も味見の分で、ちょっとしか食べていないのに! お腹がすいた~ どうしよう(>_
2006.05.25
![]()
ふう~・・・今日は事務所に古い書類を持っていきました。書類って重いですね!ここ数年、肩と首を痛めました。さあ、先日購入したバッグの出番です♪今までは → ← これの黒キャリーバックに書類を入れつつお財布などはウェストポーチや斜めポーチに入れていましたがA5サイズの手帳や長折財布が入らず使いづらさを感じていました。かといって、別に肩掛けや手提げを持つとなんとも不自由です。先日購入した おそろいのカバンを今日初めてセットで使ってみました。 これをセットして → ♪これは便利!このサブバッグは、後ろにめだたないポッケが付いておりここの底のジッパーを空けるとキャリーの持ち手に上からさっと通してセットできます。他のキャリーにも使えるしみんなにおススメしています。スワニーのキャリーバッグは軽く動く四輪駆動。引きずらないで、体の脇につけて動かします。小児麻痺の後遺症が残る社長が軽くもたれて歩けるバッグを作ったそうです。歩道が混んでいるときは引きずるキャリーだと幅を取って迷惑な気がしていましたがスワニーなら 大きなカバンを肩にかけるのと同じぐらいの間隔で済みます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私のサブバッグの中身♪
2006.05.24
親子できゅうりに味噌をつけて食べるのが好きです。今日pal*systemの配達日で新鮮なきゅうりが届きました。子ども達は「味噌~!もっとキュウリが食べたい!」と、大喜びです。細身ながらも瑞々しい。柚子ポン酢で浅漬けにするのも好評です。桜丘は若干畑が残っている土地柄で農家や貸し農園で、ときどききゅうりやとうもろこしも販売しています。でも、昨年ごそっと農地がマンションや老人ホームに変わりましたので今年の夏はどうでしょうか・・・pal*systemのHPで、楽しい企画を発見!★「ブログでパル商品紹介」の申告はこちらから(5/22~) オンラインパルの方対象 パル商品を試食&記事にする。 ブログにアップしたことを申告する。ポイントがいただけるようです。
2006.05.24
今日は早めに帰宅できたので「4時からお風呂に入ってくるね~」と、上の子に話していたのですが、4時ごろからカミナリが激しくなってきました。下の子は行方不明。(ランドセルが投げ出してあるのでどこかに遊びに行っている)「あなた達のことが心配だから カミナリがやむまで行かない!」と言ったら上の子は早く私を追い出したいんです「ほら~ 晴れてきたよ~」と、頻繁にチェック。5時には空も明るくなり小止みになってきたのでご期待どおり、一時間お風呂に行ってきました。(払い込み済みの会費のモトを取ろうと思って・・・)6時に帰宅して、ご飯を作って食べさせて上の子は塾に行きました。下の子が「アイシールド」と「NARUTO」を見ている時間にパソコンタイムなのですがここにきて、またカミナリが酷くなってきました。インターネットも頻繁に接続が切れます。カミナリって怖いけれど終わった後の空気が気持ちいいな~明日の朝は、植物がスクスク育つ気がします。
2006.05.24
夜はお隣の「桜丘小学校」ランチルームにて学校協議会にお邪魔してきました。学校の運営についてPTAや近隣の方、青少年委員・保護司・サッカークラブ・キングタイガース、元PTA会長などたくさんの方たちが集まって意見交換をされました。ところで、区内64校のうち、47校に「おやじの会」ができました。おやじの会が集う会もあり「今回は そちらの学校の会が幹事ですよ~」と言われました! 知らなかった~手伝えることはあるかな?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ところでこの桜丘小学校の建物の美しいこと。ランチルームはガラス面を大きく取り桜の大枝がすぐそこに迫っています。ランチルームでは100人ぐらいは軽くはいりそう。たくさんの人が心地よく集まれる場があることにうらやましさを覚えました。
2006.05.24

今日の予定。小学校に行って帰宅して、お昼を食べて小学校に行き帰宅して、夜はとなりの小学校に行って帰宅します~♪またサウナに行きたいな(*^^*)でも今日は無理そうですね。・・・・・・拡大写本とは?・・・・・・弱視の人向けに、文字を拡大するそうです。ただ単純に拡大しても読みづらいそうです。午後、ランチルームで趣旨説明アリ。全く知らない間に、メンバーになっていました(>_
2006.05.23

世田谷アドベンチャークラブの植樹のときに分けていただいた苗です。花びらが散っていました。結実するのかな~?sun8さんの日記を拝見しましたら、これが実のようです(*^^*)違ったりして?
2006.05.22

昨晩、トレーニングはせずにサウナとお風呂にだけ入ってきました。いつもは6分ぐらいのサウナ。昨日は「トレーニングしないから」・・・とがんばって12分→ お風呂→ 6分 → お風呂と入ってきました。そうしたら、朝、ほっぺたツルツル♪でも、腕と足が筋肉痛なのです。何もしていないのに~心当たりもありません。サウナのせいでしょうか????みなさんビニールのような物を顔や体に巻いているけれど効果はなんでしょう?調べてみましょう♪金色のスーツを着て風呂に入るんですね~なんで3枚セットなのでしょうか。皆さんがつけていらっしゃるのはこれ??色が付いていた気がします。 ん~(>_
2006.05.22
朝からアリさんの行列です。雨が降ると朝から室内に入ってきます・・・床の隙間から進入するんですよね~でも今日のアリは 小さい黒。見つけやすいので助かります。目に見えないぐらい色素が薄くて小さいアリがここ1~2年増えました。薬剤を撒きます!液体で、木酢の匂いがプンプン。フィプロニルという有効成分で、薬剤に触れたアリにも広がります。「毒」を室内に撒いているんですよね~床やカーテンにかからないように、って書いてあります。でもゴキブリは我慢できてもアリは苦手(>_
2006.05.22
先日開催された、地域の座談会。近所の小中校の校長&副校長が参加してくださいました。聞き応えアリ!「え?あの校長先生が、 今回はおもしろいアイデアを色々と出してくださった★」と、大収穫です。今号はこれを目玉にする、とのことで私も書記として参加していました!ものすごい勢いで書き留めてとりあえず指定字数に収めたものを提出。あとは編集委員さんたちにおまかせです♪ふ~・・・今号は、運営協議会の年間スケジュールも載っていますので地域のみなさま、ぜひご覧下さいね町内会の回覧板や 区民センター受付で手に入ります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして利用者懇談会のテーマ。地域のために、私達ができること。みなさま一緒に考えましょう♪
2006.05.21

先月の一ヶ月と10日ぶりにジムに行ってきました。・・・というよりサウナとお風呂だけ。まとまって一時間を確保することが難しくなりず~っと行けないんです(>_
2006.05.21

昨日作りに行って今日の昼にはできあがりメガネの出来あがりってずいぶん早いですね。今回作ったのは、今風の細身のフレームです。今までと同じようなものを選ぼうとしたら 「おいくつですか?」 「○○歳です」 「・・・お選びになったタイプは 今後50,60歳になっても使えるタイプですよ。 今はこちらの方をおススメします」こころもち細め。そういえば、周りの女性はこのタイプが多いな~少しは若く見えるかな?
2006.05.21

昨日午前中は か~!っと暑かった。午後、突然暗くなり激しい雨でした。。今朝から蚊の猛攻が始まりああ、またこの季節かと今年初めての蚊取り線香を焚きました。植物にとっては気持ちのいい季節のようで枯れ気味だった草花も盛り上がっています。ああ、のんびりしたいけれど午前も午後も予定が入ってしまった週末。今日中にリストをチェックして社長に送らなくてはいけないのに(>_
2006.05.21
![]()
文庫本だから、料理の合間とかちょこちょこした時間で読み終わりました。うんちくの好きな人には楽しめます♪もっと、すご~くおもしろいかと思いました。この本のテーマである「ある謎」の体験版として役目を果たしているのかな?読み終わると、絵画やキリスト教にまつわる本を更に詳しく読みたくなります訳者により参考資料として挙げられているもの ↓↓↓こちらの方が面白いかも。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・読みながら思い出したのが★ 京極夏彦「絡新婦の理」「狂骨の夢」・・日本におけるキリスト教などのうんちくがたっぷり。 ★ アイザック・アシモフ「黒後家蜘蛛の会」(1)博識な彼に うっとり。
2006.05.21
![]()
お夕飯はワカメの味噌汁。長ネギを切らした(>_
2006.05.20
pal*systemのHPで、楽しい企画を発見!★「ブログでパル商品紹介」の申告はこちらから(5/22~)ナニナニ?? パル商品を試食&記事にする。 ブログにアップしたことを申告する。え~! 注文してしまった!・・・と、対象商品、ちゃんと注文してある(*^^*)来週の水曜日に届くのでブログにアップ&申告しようと思います♪
2006.05.20
![]()
コデマリの樹の枝を払いました。明け方庭に出てコデマリの花がだいぶ散っているのを確認。手でぼきぼき折っていきました。生木を裂くので、申し訳ない気持ちもありますが庭全体がだいぶ爽やか♪太い枝は折れません。昼ごろ、熊んバチが困ったようにうろうろしています。「あれ?無い!?」って。ごめんなさい・・・・・さて、植え替える樹木をだいぶ絞りました。ジューンベリーとやまぼうし。どちらも実を食べることができますジューンベリーは小鳥が集まりそう。ヤマボウシは食べ応えがありそう。憧れはビオトープです。トンボが少なくなってきました・・・
2006.05.20
![]()
暑い日になりそうです。樹木の種類を検索しています~こでまりを抜いて、別の木に植え替えたいのです。虫が付きにくく、一年中目にしても見飽きない木。何がいいかな~?
2006.05.20
ああ!久しぶりに家の裏側に行ったら藤の木が3mぐらいになっていました。生垣の向こうが遊歩道。その向こうが都営住宅の藤棚。そこから種が飛んできて育った大切な木です。まだ花をつけたことはないのですが涼しげな風情で揺れています。お隣の柚子の木に影を落としすぎないように葉を少し取り除きました。大きくな~れ♪
2006.05.20
![]()
キティちゃんが大好きな友人への誕生日プレゼント♪いろいろ探しています。何にしようかな~? 私自身はキティちゃんを集めていませんがかわいい!
2006.05.19
実家では、牛肉を食べるのは、年に数回でした。豚肉が好きなので、あまり食べる習慣がなかったんです。子どもが出来ておいしい牛乳をたくさん飲むようになり国産牛肉の現場の厳しさを知るようになり月に何度か消費するようになりました。アメリカ産牛肉。輸入再開?との報道ですがリスクの管理はどうなっているのでしょうか。昨日勉強会に行ってきました。「ほんとに大丈夫?米国産牛輸入再開」in 飯田橋。金子清俊先生のお話です。(pal*systemと東京マイコープが開催)プリオンは少しの摂取でも発症するのですね★日本はすでに「飼料の制限」、「全頭検査」、「特定部位の除去」、という3重の構えがあります。そのうえでなら「20ヶ月齢」がokになるのですがアメリカは、その前提である3重の構えはできているのでしょうか??「安全性に自信があります」という売り手側。売り手側がいくら力説しても(^^;)ゞうのみにせず、それを現地で責任を持って、確認してきてください子ども達が感染するのはイヤです(>_
2006.05.19

小学校のPTA総会が無事終了しました。私達の学校では、4月に新役員が決まるのですが5月の総会準備は前年度の方たちが中心に進めてくださいます。4月半ばに決まる新役員の負担が大きいので。数年前からの伝統です。おかげで新年度の役員は、ゆっくり引き継いだりゆるやかに活動に入ることができます。というわけで、昨年度のみなさんは今日が終了日。ありがとうございました♪今日は質問と意見があって、いい会でした。
2006.05.19
![]()
同期10人のうち一人が今年で退任します。他の期の方たちにはナイショで送別会をしました♪お疲れさま!活発に出されるご意見、いつも楽しみに拝聴していました。記念に何か、と何人かで見て回りました。結局無難なハンカチになりましたが彼女に気持ちよく使っていただける物を・・・と、できる限り考えて選びました。食事は 新宿タカシマヤ 洋食フレンチ・クリヨンです。女性で集まって話し込みたいときにはココ。にこやかにサーブしていただけるし長くなってしまってもせかされません。6月30日まで、クーポンを印刷していくとデザートをサービスしていただけます。
2006.05.19
![]()
朝の占い。聞くともなしに耳に入ってきたのがあまりよくない運勢。でも気にしないのですが今日は当たりました。★ ショック!PS2。子ども達が隠し場所から出そうとして取り落とし、開閉が出来なくなりました。★ ショック!メガネ。午後からの講演会で、パワーポイントを見ようとさっと取り出したら真ん中からバキッと割れました。★ ショック!午前中。グループワークの司会進行の役にはいっていたようなのですが気づかず出席しませんでした。すっぽかしてしまいました(T_T)申し訳ございません―――――――――――――――――――――――・‥‥……☆PS2、修理をお願いするといくらかな~?3千から1万5千円だそうです。新品が2万を切っているのですね!購入したときは2万7千円ぐらいだったのに。 夏ごろ購入しようかな♪メガネが先ですね~
2006.05.18

先日楽天に注文したカバンおととい届きました。A5のスケジュール帳、折り畳み傘、長折財布、小物入れ、文庫本がたっぷり入ります。ペットボトルか小さい水筒も入りそう。手に提げるタイプなので欲張ってあれこれ詰めると重い。外側の、キャリーの持ち手に差し込む部分は使わないときはチャックを閉めて、外ポッケとして使用。途中で投函する郵便物を入れておくのに便利。つややかな皮の部分使いがいい感じ。ちょっとした不祝儀の席にも対応できます。A4の書類は、角が曲がってよければ横で入れられます。色って画像ではなかなか分かりにくい。この色で大体同じイメージでした。赤も見たことがありますが、大体同じ。ベージュがこんなにきれいないろだったら色違いで購入しようかな♪
2006.05.18

アマガエルを手のひらにのせてそうっと背中をなでるのが好きでした。今はあまり触るのは好きではありませんひつじハウスさんの今日のブログで「山梨かえっこクラブ」が紹介されています。子ども達が中心になって、おもちゃの交換会をする。ただの交換会ではなくて「かえるポイント」を使うのですがイベントの中で子ども達がお手伝いをしたり主体的に楽しみ動くことでポイントがつくようです。子ども達が主体的にできる何か、と考えているこのごろなので、と~っても興味が沸きました!かえっこのイラスト「カエル」から連想し「エコプロダクツ2006」のHPに行ってみました。ここのキャラクターはカエルのエコぴょん。イラストやバナーをダウンロードできます。昨年 帰りのアンケートに記入したらエコぴょんのおせんべいを一枚いただきました!そして叔父のHP「やまねのね」。愛知県の里山保全をしています。
2006.05.17
PTAでは新聞回収をして区からの報奨金を行事の資金や運動会の賞品の足しにしています。年度初めに業者と顔合わせをして「今年も一年お願いします」とご挨拶をします。「千葉商店」さんです。毎月指定日にトラックで回収をしてくださっています。近年、家庭数が減っているし、関係ない業者が資源として新聞を持ち去ったり。ご面倒をおかけしているのです(>_
2006.05.17
![]()
午後1時半ごろに購入。近所の馴染みの書店です。携帯ストラップ2個組みが2種類あり、「どちらがいいですか~」とたずねられ、クイデッチセットにしました。もう一つは ふくろうとホグワーツの「H」という印。帰宅後読み始めて、先ほど終了。あ~これでまた、次の巻が出るまでまたなくてはいけないんですねまだ原語ですら出版されていないし・・・それまでに他の本の次の巻が出ないかな~どれも続きがなかなか出ていません。 ★ ガラスの仮面 ★ 十二国記 ★ ファイブスター物語
2006.05.17
![]()
17日発売、あと一日の我慢です(>_
2006.05.15
![]()
今日から待ちに待った部活です!中間テストも、塾の月例テストも終わってにこにこしながら登校しました。テニスは始めての長男。部活ではコーチはいなくて上級生が教えてくださっている様子。家で、テニスのビデオなどでフォームのイメージをつかめるようにしてあげたいな!れもんずカフェさんのお子さんの「トップジュニアを目指して」を読んで私も親として協力しなくっちゃと思いました。 絶対絶対! 上達するのかな~?
2006.05.15
![]()
大豆イソフラボンの摂取について街頭インタビューがありましたね。 「えー! 体にいいものだからたくさんとっていいと思っていました」 「食品で取るならよくて、なんでサプリメントだとダメなの?」私も、この騒ぎのちょっと前にGABAとイソフラボンの取りすぎについて教えてもらったところです。コンビニでおいしそうなチョコレート菓子。 ”これ一袋でGABAが140mg取れます!”と書いてあるのを、喜んで一袋ポリポリ食べました♪そうしたら胸焼けがして・・・ライステックの社長にちょっとお話したら 「140mgはGABAの過剰摂取と思われます。 1日30mgが適量です。 ふだんの食事で摂取しにくい成分は 薬品と同じで、過剰摂取に気をつける必要が あります。 イソフラボンもしかりで、30-40mg/日が 適量です。 胸焼けは食べすぎでしょうけれど」とご注意を受けました。ああ!おいしいし、栄養もあるというささやきを聞くとつい取りすぎてしまうんですよね~知り合いに カルシウム剤を取りすぎで骨がおかしくなった人もいるし私自身もダイエット食品で肝臓がおかしくなったと言うのに懲りない、ですねなるべく食品の形で取りたいですね!豆腐・納豆大好き豆腐の表示はいい加減で、「国産大豆使用」とだけあった場合どのぐらいの割合かは問われません。千粒のうち一粒、ということもあるかも国産大豆100%の豆腐やお菓子♪ ↓
2006.05.15
![]()
eco拓也さんとひつじハウスさんの記事を拝見して洗濯機を回している最中の私はあらためて自分の洗剤を確認してきましたpal*systemの「やっぱり石けん!」シリーズの洗濯用粉石けん 詰め替え用 ・ 純石けん分 65% ・ アルカリ剤(炭酸塩)、金属イオン封鎖剤とあります。溶け易く、石けんカスが出にくく我が家はこれが中心です。「コメ脂肪酸にパーム脂肪酸を加え、使いやすくしました」とあります。ドキドキ・・・もう一つの石けんとしてロングセラーの「米ぬか石けん」も使っています。おコメをたくさん食べている我が家なので米ぬか利用の石けんも時々使っています。パーム油かあ~燃料としての需要も高まりつつあるし今後別の方向も考えておく必要がありますね!時々使う品々 ↓
2006.05.15

庭のコデマリの茂み。70cmぐらいの苗を植えて5年ほどで2メートルぐらいの高さになっています。花の時期は見事ですが花の重さや雨で垂れ下がりおばけのようになります。今年こそ、株立ちの樹木に植え替えよう!秋ごろを目安に。eco拓也さんのブログで「5本の木」という記事がありました。鳥がついばめる実が生ったり、虫があまりつかない、一年中見ていても飽きない、1.5~2メートルぐらい、そんな樹木を探してみます。玄関に姫しゃらの鉢を置いているのですが重くて移動できない(>_
2006.05.15

桜丘区民センターの横には桜並木があります。木陰にツツジが植えてあり濃い色と薄い色が一本の木に咲いていました。霧雨が降っており樹木の幹も、ツツジの花も しっとりと土のにおいがしました。ツツジは日向より日陰の方が色が美しく感じます。
2006.05.14
★ 初めての中間テストにはびっくりです。本人「難しかった」と言っています。(勉強しなかっただけじゃないの~)でも、英語は好きでがんばっていたのです。どんな問題が出たでしょう。 問1 次の国の言葉で「こんにちは」の挨拶をカタカナで書きなさい。 1ロシア語 2スワヒリ語 3英語 4韓国語・・・あの・・・・でも確かに教科書の最初に載っていますね 問2 例にならって、単語や文章を英語にした場合の読み方をカタカナで書きなさい。 例)Thank you → サンキューえ~(>_
2006.05.14
![]()
午前中の臨時の会議の後退任されるかたがたを囲んで なごやかに食事会が開かれました。事務所近くのイタリアン。20人近いのでテーブルは3箇所に分かれました。私達のテーブルが一番うるさいって3度ほどみなさんからご注意アリ(>_>
2006.05.13
全61件 (61件中 1-50件目)

![]()
