2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全38件 (38件中 1-38件目)
1

9月29日(金)は、ギターサークルの合奏コンサートがありました。ギターサークル タンボーラ。結成27年を超える、主婦を中心としたギター合奏同好会だそうです。今日のプログラムは・・・ セレナーデ 2種 二人の天使 少年時代 夢 涙のトッカータ さとうきび畑 旅愁 など。しっとりとやさしい風情の曲から 弾き語り、踊り出したくなる曲、盛りだくさんでしたちょっと 聴く側の 椅子の間隔が狭かったかな~演奏される女性は、足を組むためか黒のキラキラっとする長めのスカートに統一いくつかのパートに分かれて合奏するギターの曲って初めて聴きました。いいものですね~開催前に練習する知人♪ ↑
2006.09.30

朝10時からpal*systemのお兄さんたちが勢ぞろい。かわいい牛さん「こんせんくん」の紙袋を手渡しています中身は 産地の人参100%ジュース 国産ポテトのポテトチップス 化学調味料使っていません 回収した牛乳パックを使ったリサイクルティッシュいいないろいろ入っていましたよ! 私はいただけなかったのですが午後、池袋のホテルメトロポリタンで、トマトジュースを頂きました。後日報告します~
2006.09.30

今日10時から二子玉川周辺で何かが起こります私も9時45分までに行かなきゃ!バスの時刻表を調べてきます~
2006.09.30

江東区と中央区の人はいいな~「NPOフローレンス」。仕事中に「お子さんが熱を出したので、引取りに来てください」とか、「今日は休めないのに、まだちょっと具合が悪い」ということがありました 「どうしよう」ってパニックです。 手配して退社するとしても、保育園まで片道2時間・・・ 私自身は突発的なことはあまりなく、 夜中に電話して、24時間対応のベビーシッターで対応していただきました。 「NPOフローレンス」、頼りになる会員制の組織です。利益追求の子育て業界企業とは一味違います。今のところ、助っ人スタッフ(レスキュー隊員)の関係で江東区と中央区しか展開していないのです。世田谷でも広まってレスキュー隊員が集まれば誘致するんだけれどな~知人で困っている人が多い。個人で顔見知りの範囲でしたら協力しているのですが今、自分自身が時間がとれないのです(>_
2006.09.29

昨日は1日会議だったので、お弁当を持っていきました。 ごま塩おにぎり ひじき 小松菜 梨ごま塩おにぎりは 大きめ2個ヒジキには「鎌倉小町」の一味油揚げを使っています。唐辛子が入っていて、ピリリと辛いんですよ~小松菜。ゴマであえるか、鰹節をからめるか、と思っていたのですが忘れて味付けナシですでもさっぱりしていて、かえってよかった帰宅したら 八丁味噌とかりんとうが届きました。横浜 濱楽のかりんとう。極太で、しかも8cmぐらいあります。かりんとう大好きの私も、一本食べると満足します。やわらかめタイプ。黒糖がこっくりした味で、おいしいです!袋にたっぷりはいっています。八丁味噌は皇室御用達 十勝産大豆と沖縄塩使用のお味噌 1kg。”十勝産”に惹かれて買ってみました。一緒に、普段のランクの物も購入。見た目、味比べ、など比較してみます
2006.09.29

『のんびる』という雑誌の創刊準備号が今日届きました。 地域や社会の問題を解決したい。 ボランティア活動をしたい。 まちにコミュニティビジネスを起こしたい。そんな思いを応援するネットワークコミュニティ組織 = セカンドステージ・・・・・・・・・・・・ だそうです。思ったよりも情報がたくさん講座やセミナーの紹介からボランティア、スタッフ募集など。「あ、これ、参加してみたいな」から「私もこういったもの、何か新しいこと、できるかも★」という気持ちがムクムク湧いてきます「今暖めている企画で、この号で紹介されている団体の一つとコラボできるかも!」 φ(.. )メモメモメモ_φ(._.)今は小学生と中学生の子育て中。でも今から 何かできるかな?将来わたしも、こんなキラキラした人生を送りたい!さっそくWEBで「のんびる」を検索したところいくつかのブログがありました。リポーターの方々もそれぞれブログを書いていらっしゃるらしい。★ まおさん 福祉、医療、介護ご担当だそうです。∴・∵∴・∵・∵・・∴・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・・∵・∴・ 今日のお茶 ルピシアの「ラムレーズン」ちょっと濃すぎでしたこれに「明太子フランスパン」は合わなかった~
2006.09.27

物!手作りの会の松本さん。9月29日(金)(午前8:00~8:45)テレビ東京 『朝は楽しく』 情報コーナー 地域の小学生や中学生に物づくりの楽しさを伝えてくださっています。今回 彼の工房での手軽なガラス手芸グラスアートの制作体験の様子がTVで放映されます。 自宅での手作り工房『工房aix』 グラスアート、サンドブラスト、ベベルアートなどの教室♪モダンな柄も、ステキ 秋の窓・・・ クリスマスのオーナメントや蝋燭立てもいいな~
2006.09.27

さあ、急いで夕飯を作らないと!もう夕方17時半過ぎました。18時には子ども達が「腹ヘッター」と帰宅します。今日は体が温まるスープにしよう。じゃがいも・人参・玉ねぎ・ソーセージ。今日pal*systemから届きました。野菜を切って、やわらかくなったら ソーセージを投入。塩コショウで味を整えて・・・牛乳と醤油を隠し味に・・・おっと パセリが無い! 枯れていました緑が無いと寂しいので ピーマン緊急出動18時。 間に合いました♪スープというより煮物の風情。でもこれ、子ども達に好評なんですよ~ソーセージの肉の味がしっかりしているのです。いいダシが取れます添加物も極力排しているソーセージ。煮込んでも、嫌な味が溶け出しません。その日の気分で牛乳たっぷりにしたり和風のダシを加えたり。カレーにすることもあります。
2006.09.26
今年もリフレッシュ体操が開催されます♪昨年は すぐ定員イッパイになってしまったそうです。今年はどうでしょうか。申し込みました∴・∵∴・∵・∵・・∴・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴育児中の女性に、ひとときの気分転換を・・・☆幼児連れで参加できる体操教室です。小田急線 千歳船橋 駅徒歩5分ぐらい桜丘区民センター 体育室 日時: 10月16日(月) 10月30日(月) 午前10時~ 11時半 講師: 世田谷区保健センター 運動指導員 募集: 各回 先着30名(大人) 同伴幼児は満一歳以上 参加費:無料 持ち物:うわばき、タオル、動きやすい服装、飲み物 申し込み: 桜丘区民センター 3439-0541 主催: 桜丘区民センター運営協議会地域コミュニティ活性化?のための事業♪赤い自転車の女の子
2006.09.26

先ほどユーリードシステムからお電話をいただきました。ちょっとずうずうしくご相談したいことがあってメールしていたのです。気持ちよく相談にのっていただけそう♪打ち合わせの日時の予約をしました~自分達でビデオを撮って作品にすること。私はしたことがないのです。今日、小田急ハルクのビッグカメラでビデオ編集ソフトをあれこれ手に取りました。たくさんの種類があるのですがパッケージをじっと読んでも、よくわからないのです。BGMは好みの物なの?特殊効果はどんなかんじ?ソースネクストの1980円シリーズもあるし一万円以上もある。実際に使って画像を見てからでないと決められません。体験できる場所はないのかな~そういえば、ユーリードさんに先週メールを送ったけれどもう一度送ろうかな~と思いながら買わずに帰宅したところやった♪お電話いただきました。来週お会いしたときについでにいろいろ伺ってみます今日は一日中いいことがたくさんです。午前の別件の打ち合わせでは、いろいろなアイデアが出てきたしいい方向に進みそう。帰宅したら、これまた別件で、色よいお返事のメールが届いていましたお礼のメールを書きつつ会場の押さえやスタッフの確保手配。そして、更にこの電話。嬉しすぎます!でも、冷静に考えればまだどれも具体化していないのです。身を引き締めつつ浮かれます~
2006.09.26
NPO「ピース ウィンズ・ジャパン」の方とお話しする機会がありました。帰宅後あれこれ検索したところ近所で市民講座が開かれる模様。世田谷のボランティア協会が後援している模様。フローレンスの駒崎さんも志ある若い男性なんですよ~ああ、参加申し込みしてしまいました(>_
2006.09.25

昨日もおとといも子ども達の勉強を見ていたら注文しそこねた赤味噌。さっきやっと注文しました~♪お店の決め方送料がかからないように「○○円以上は送料無料!」もしくは、ほどほどの送料のところを見比べました。送料、高いですね!好みの品揃えの店なら「5250円以上は無料」になるよう、いろいろ買い合わせできます。で、いろいろ注文してみました~味噌、あれこれ味比べをしてみます。 皇室御用達 十勝産大豆と沖縄塩使用のお味噌十勝産大豆と沖縄の塩の組み合わせに強烈に惹かれ購入・・・どんな味なのでしょう?値段は倍です。 ↑ 1800円 ↓ 1000円 昭和初期の樽仕込の様子や、3年寝かせた味噌など味噌作りの写真も掲載され勉強になるページでした。 八丁味噌、赤だし八丁味噌、田舎こうじ味噌 横浜 濱楽のかりんとう かりんとう、おいしそうです!秋の夜長にお茶を飲みながら「かりんとう」♪はやく届かないかな~
2006.09.25

朝方 ぶるると震えるほどの肌寒さでした。でも陽射しが強く今日は半そででGO小田急相模原から徒歩16分ぐらいのところに行きました。眩しい陽射し涼しい風・・・ちょっとへこたれ気味のところに木漏れ日の小道を発見♪こういった空間があると気持ちが落ち着きます。。秋。夕方帰宅したら誰もいません(>_
2006.09.24

もういちど玄関周りの鉢植えを観察してみました。ヒバ!だと思うのですが・・・名前は良く分かりません父から分けてもらって2年目でボリュームアップし爽やかな風情です。茎の白い部分が目立っていますね。オリヅルラン。隣の沈丁花も父から分けてもらったもの。オリヅルランの子ども達もあちこちの鉢に移しました。今の季節街を歩くと金木犀のいい香りお願い!せっかくのいい空気。たばこを吸いながら歩かないで下さい~!
2006.09.24

今日は11時過ぎに出かければいいので午前中は久しぶりに玄関周りを整理しました。折鶴らんいつのまにかランナーを延ばし子鶴が立派に育っていました。鉢植えの裏の、土が溜まっていたところで人知れず大きくなっています。オリヅルラン。花はすがすがしい白。どんどん増えるので、知り合いの方でお持ちだったら分けていただけると思います。ヒバ。種類は分からないのですが父が枝分けしてくれたもの。地をはうように広がっています。レースのような枝振りがきれい。夏前は、ちいさく枯れかかっているようでしたのに今は誇らしげに繁っています。出掛けに写真を撮ってこよう♪
2006.09.21
![]()
電車の中で この本を読んでいます。子どもが小さい頃常備しておいた総合感冒薬「○○子どもシロップ」を飲ませたら数分後呼吸困難に翌日主治医に見せたところ「こういったものは 器官を狭める働きと、広げる働き、 両方はいっているんですよ。 今回は 狭める働きの方がきいてしまったんだな~」とのことでした。これ以来、市販薬、ことに総合感冒薬・総合胃腸薬には気をつけるようになりました。幅広い症状に対応できるように相反する成分がたくさんはいっています。つまり、特定の症状に効く薬が欲しいな☆彡と思っても不要な成分がドンドコはいっています。これ以来、飲み薬の常備薬はほとんど置いていません。ことに子供向けは×副作用も心配です・・・心配な症状の場合は診察を受けるかカウンターで薬剤師さんに相談しています。皮膚に塗るバンテリン類も「カラダが大きいからといって、お子さんにも量を調節すれば大丈夫、 なんてことはないんですよ!」と注意を受けました。サプリメントも「 1日の摂取目安以上は飲んじゃだめよ 薬だと思って、量には注意するのよ 」と子ども達に注意しています。家にはサプリメントは置いていませんがコンビニでも チョコレート菓子のようなGABAたっぷりのものがあったりいつ手に取るか分からない状態。しっかり判断できる人間に育ちますように・・・
2006.09.21

今日は財務諸表の見かたや 経営の分析などをちょこっと教えていただく機会がありました。いくつかの企業の貸借対照表・損益計算書・キャッシュフローを見ながら時間内に意見を出し合うのですが・・・ちっとも分かりませんどうしよう~と、みんな少々パニック。でも大丈夫!決算書を元に、経営指標となる「総資本経常剰余率」だの「流動比率」だの計算結果と共に ○×△のついた表が付いていました~ ほっそれを見ながらみんなでワイワイしていたのですが一番強烈に心に残ったのは 流動比率 = 流動資産÷流動負債 借入金率 = 借入金 ÷総資本 「 借金体質はだめよ~ 」 ということ。私も現金を大切にしなくっちゃ! というわけで、今日はお弁当です。 マイ箸持参。 かじきまぐろのみりん醤油 サツマイモ蒸し ふーどの卵をゆでました 懐かしい平飼いの赤玉 大紀コープファームの梅干 大粒! 三重県のこしひかり・ごま塩 庭の青紫蘇を散らして・無農薬o(*^▽^*)o~♪ 無茶々園の冷凍みかん ルピシアのミント甜茶と一緒に。 このお茶、花粉症の季節の限定品だったようです。 大切に使っています。
2006.09.21
![]()
またpal*system 注文し忘れ今日届いたのは年間登録している「ふーどの卵」と「ふーどの野菜」だけなんです。 これで一週間、もつかな?おいしい肉がないよ~今日の「ふーどの野菜」には生の落花生ミニ大根じゃがいも小松菜長ネギレタスとレシピが入っています生の落花生の塩茹で方法 殻のまま落花生200gを塩水(水500ml、塩10g)で、 強火で50分ほど煮込むとあります。土曜日にやってみよう!油は 原則「菜種油」を使っています。紙パックで使いやすい。でもここ3日、切らしてしまい四葉バターで対応 バターの卵焼き、好評ですけれど♪何もかもが無い!焦ります!こめ胚芽油を購入しなくては(>_
2006.09.20
![]()
さて、夏ごろから暖めている企画来年度「映像まつり」を開催したいな~を少しずつ進め始めました。某メーカーへの協力のお願いメールを打ってみたりよそさまの企画を見学させていただいたり・・・というより自分自身が「映像」って弱いんですよね自分でも映像編集ソフトを購入して使ってみないと!どれにしようかな~ デジタルビデオの編集で、効果音や効果を簡単に入れられるようです。1万3千円・・・主人にねだろうかな
2006.09.20

ふ~っ今日は朝から血液検査・採血のため昨晩から絶食をしていました。「家に帰って、アスパラガスをゆでて かつおぶしをかけて食べよう~♪」と思っていたのですが陽射しが強く、駅前のマクドナルドでアイスコーヒー・月見バーガー・三角マロンパイを注文し椅子に倒れこみました。三角マロンパイおいしそう・・・??????はじっこからかじると何も入っていません。脂っぽいパイ生地が、何層にもなっています。かじってもかじっても何もはいっていませ~ん半分ぐらいかじるとマロン風味のカスタードクリームがこんにちは。アップルパイにすれば良かったまだ油やけで胸がムカムカしています。珈琲だけにしておけばよかったんですよね、トホホ。
2006.09.20

今日は朝ごはんの介助に行ってきました~★8時について、朝ごはんを食べて9時にはホームを出ました。午後は敬老の日のイベントがあるとのこと。みなさんブラウスを着たりスタッフの女性がお化粧をしたり華やかな気分が立ち込めていました。私も母にマニキュアと口紅今度来るときは化粧水と即効パックを持参しましょう!ここのところ歌も言葉も少なくなってきました。以前は童謡が流れると、必ず歌詞を口ずさんだりハミングしたりしましたがだんだん少なくなってきました。寂しいです。∴・∵∴・∵・∵・・∴・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵ 今日の収穫いつもは南武線で立川へ。モノレールで柴崎町体育館へ。歩いて15分。2回、ホームから南武線の西国立へ歩き、一駅分の時間短縮をねらっていたのですが2回とも矢川についてしまうのです。曲がるところを曲がらず、行き過ぎてしまうのです。30分以上歩くことになりあまり時間短縮になりません。今日は西国立で降り、ホームに行ってみました。甲州街道とぶつかる場所を確認し帰りもちゃんと西国立へ付きましたこれで次回からはOKです♪
2006.09.18
![]()
むらさき花だいこん、紫花菜、紫金草、諸葛采、オオアラセイトウ・・・電車の車窓から見える土手や住宅街の庭に咲いている花。5年2組で10分間のお話タイム今日も4冊持参し「どれにする?」と聞いたところ一番多く手が挙がったのが「むらさき花だいこん」。これ、叔母の書いた本なのです。あら♪と嬉しくなり 読み始めましたが・・・戦争の話なのです。「日本の兵隊たちは、コウリャン畑をかきわけて 村をおそい、 村人たちを 広場に集めました。」「兵隊たちは 人々を銃でうち 剣でさしていったのです。 男の人も女の人も 年よりも子どもも、 みんな みんな みんなを・・・・・・」読みながら、だんだん、(朝から重たいかな~)と思いました・・・ためらいながらも引き金を引いていた若い兵士が帰国後、紫金山のふもとに一面に咲いていた花の種を平和への願いをこめて日本中に種をまく、というお話です。本の表紙、実物は もっと優しいピンクの文字とピンクの花にモンシロチョウが留まっています。イラストは松永禎郎さん。 ページの画像はこちら発売当初は本に むらさき花だいこんの種が付いていたんですよ!今はどうかな~もし、図書館でみかけたら、お手にとってくださいな
2006.09.15

夜、3本の空の牛乳パックが流しにおいてありました。一日に3本飲みきった我が家は子ども2人の4人家族。子ども達は赤ちゃんの頃から牛乳大好きです。ジュース・酒類をほとんど買わないせいかほんのり甘い牛乳が大人気。pal*systemから水曜に食材のほとんどが届きますが月曜に牛乳だけ届けていただいているのです。「牛乳便」といって共同購入だけの特典。班で8本以上で届けてもらえます。でも、いまや都内でこのシステムを使っているところはほとんどないでしょう。コスト面でも見合わないかも。どうか、廃止になりませんように・・・日ごろ飲んでいるのは 72度C 15秒殺菌の「こんせん牛乳」190円ぐらい?高温殺菌の物は たんぱく質が変成するし、変なにおいがします。昨年、北区王子のほうで牛乳学習会が開かれ牛乳あれこれティスティングの機会がありました。スーパーで購入した140度や150度で高温殺菌した牛乳。コップに入れて、鼻を近づけるとオェっとする臭いがあります。それまで、注文し忘れた時にはスーパーで高温殺菌牛乳を買っていたのですがこの飲み比べで、あまりにも臭いが違うことに気づいてしまったため以来、飲めないんですでも、お店屋さんで売っている低温殺菌の牛乳の高いこと!一本248円とかするんですね。週に一本ならいいけれどたくさん飲みたい派には、お財布に厳しいです。パルシステムに注文し忘れると、「あ~」と悲しいうめき声があがります。yuukakoubouさんの記事は牛乳ソムリエ牛乳ソムリエって何でしょう♪♪おもしろくてためになりそう・・・こういう学習会ってあちこちの生協で開催されていろいろ教えていただけるのでありがたいですね。(しかも費用もかからないことが多い♪)
2006.09.14

小学校では 朝8時半から10分間、「朝読書」の時間です。今週は保護者有志で各クラスに本を読みに行ってきました5年1組で「今日はどれにしよう? ちからたろう? ザリガニ? 大工と鬼六? 世界がもし百人の村だったら?」と挙手をしてもらったら意外にも「世界・・・」でした。「ザリガニ」が人気かな?と思ったのですが。本が小さいので、立ったままイラストを見せつつ読みます。「世界には、どのぐらいの人がいると思う?」「63億人~!」 (え!なんで即答できるの?スゴイ!社会科で習っているのかな?)「100人だとしたら、そのうち女性はどのぐらいだと思う?」「52人~!」 (ええ!!!何で分かるの~?)って驚きましたが、わたし、いま本を見せながらしゃべっているんです。書いてあるのですね。びっくりした自分がおかしかった金曜日は5年2組。次男の教室。「何を読むの?」って聞かれますが、まだ決めていないのよ~♪ ∴・∵∴・∵・∵・・∴・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・・∵・∴自分でも読みたい本が色々あります。「水滸伝(13(白虎の章))」ただ今13巻の半分~「自分の仕事をつくる」ひつじさんに教えていただいた本。四分の三ぐらい読み終わりましたが、もう一度はじめから読む予定。「人形の家」イプセンではない方です。「パンを耕した男」血友病・左足切断を乗り越えた銀嶺食品・大橋社長のドキュメント。 ショップのプレゼントに応募中♪ 当たるといいな~ 先日エコブックカバーを購入しました。送料がもったいないので3000円以上に調整するため購入したのですが使いやすい!普段カバーをせず電車内で立ち読みしていますがカバーをすると、つるつるすべらないんですねこのカバーには、内蔵用の手帳がセットされています。感動した言葉や感想を、さっと書きとめられるように、ですって。 ∴・∵∴・∵・∵・・∴・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・・∵・∴七味さんがバナーを作ってくださいました ↓↓ ありがとう
2006.09.13

「報告書も送り終わったし 今日は電話をあちこちかけよう 終わったら読書」 と、朝 ウキウキしていたのです。長男の腹痛が激しくなり、休むことになりました「トイレにコモッていたら~」と冷たく言うわたし。「何も出ない!痛い~!」と七転八倒ですが顔色は悪くないし、熱もないし・・・「11時に、まだ痛かったら病院へ行こうね」と打ち合わせました。少し眠り11時に軽く吐いたら「ムカムカが収まった」ので二人で自転車でクリニックに向かいました。腸炎疑いで、3日分の薬を処方していただきました。診察中、先生に「ここは?ここは?」とおなかを押された結果、「あれ?痛みがほとんどなくなった」ですって。なんだったのでしょう。「ドリンクバーでたくさん飲み物を飲みたい♪」というリクエストに応え向かい側にある「フラカッソ」に寄りました。「ドリンクバーだったら、家に水と牛乳があるよ~」「ごま塩とふりかけでご飯を食べようよ~」ととぼけたのですが今日ぐらいはまあいいか午後は調子が良くなった彼に付き合って数学の宿題をず~っと手伝い。一次方程式なのです♪昨日「俺だけちんぷんかんぷんだったー」と塾から帰宅したので。久しぶりに長男と二人だけで濃密な時を過ごしました。あ、また今日も1日終わってしまった・・・
2006.09.12

先日のブログ一周年記念プレゼントご応募いただきありがとうございました☆彡9名の方に、今日の午前11時20分、近所のファミリーマートからクロネコヤマトのメール便でお送りしました~郵便より時間がかかることがあるようです。無事に届きますようにプレゼントといっても、手作りではないのです。申し訳ないのでせめて名刺やシールをパソコンでがんばって作りました。楽しくなって、何種類も作っちゃった午前中は発送の用意。モコモコするのでセロテープで止めていったら途中でテープ切れ!いつも予備が2本ぐらいあるのですが子ども達が新学期で持っていってしまったらしい(>_
2006.09.11

羽村の堰の近くに行きました。子ども達は夏休み、このあたりでラフティングをしたらしい。。川に沿ってサイクリングロードが延びており軽快にペダルをこぎたくなります。帰りは福生駅まで歩きました。水道用水路に沿って、木陰のいい道が続きます。坂道になっている橋。まっすぐ木陰の散歩道が向こうに続きます。トトロが住んでいるかも夕方はウォーキングする人、犬の散歩をする人、と、たくさんの人とすれ違います。仕事も子育ても一段落したらここでのんびりすごすのもいいなイエ、子育て中の人こそ、川も森もあるこの辺り気持ちよくすごせるかもしれません。
2006.09.11

昨日は「堀切菖蒲園」駅 徒歩10分のところに行きました。朝、迷子に駅の南の西寄りを南下したかったのですが細い道をくねくねしていたら方向感覚が無くなり「あれ!高速道路!?こっちの方角ではないはず!」あわてて軌道修正しました。元は小川があったのでしょうか。魅力的に曲がりくねった路地です。あまりにも個人住宅の連なりだったので写真を撮りませんでした(>_
2006.09.10

↑↑今日 外出中に、知人のサイトがリニューアルオープンしていました。「心をコメて」。「日本のやさしい暮らしできれいなカラダと心を作る。 それがわたしたちの願いです。」米ぬかを微粉末にする特許を持つこの会社。ちらっと聞いたところによると話題の○○とのコラボ進行中?今後 スイーツやパンも開発していくんですってコメヌカを使ったパン・お菓子ってどんな物ができあがるんでしょう楽しみです!リニューアル記念のプレゼントも企画されていますよ~さっき応募してきました。当たりますように・・・お時間がありましたら見てあげてください★
2006.09.09

高学年になると授業中に水泳記録会があります~♪うちの小学校は、その後に保護者会を持ってきてくれるので仕事をしている人は1日か半日休めばよいので助かっています!小学校のプールです携帯で写真を撮ろうと下を向いていたらうちの子がじっとこちらを見ています。びっくりした飛び込まず、中からのスタートです。「思ったより早く泳げた!」と喜んでいました。良かったね~その後もクロール・平泳ぎ・リレーなど子ども達、力いっぱい泳いでいました。・・・わたし、久しぶりの友人に会って話し込み後半分は見ない間に終わってしまいましたごめんなさい
2006.09.08

ズームイン!の合間に 「こんせんくん」が踊っていました~pal*sytemのCMですね ↑クリックすると再生します! ちょっと時間がかかるけれど・・・ テレビで見るより 更にかわいい子ども達が小さい頃 大事にしていた「こんせんくん」のぬいぐるみ。夜は「しまじろう」「ピカチュウ」「こんせんくん」と一緒でした♪もっとキャラクターグッズが欲しいな~今あるのは・・・ マグカップ ぬいぐるみ マスコット シール(レア物) 母子手帳ケースやひざ掛けを持っている人を見かけました! 非売品ですってpal*sytemさん、何とかしてくださ~い!かわいいバナーも欲しいです★毎日リンクを貼っちゃいますよ~(o^-^o)
2006.09.07
![]()
今日の晩ごはん。とろろにわら焼きカツオ。味噌汁、果物。シンプルです。(夕飯にはなるべく肉を控えようと思って・・・)今日は朝、提案書を一枚、必要なメールも全部送ったし、9時からの打ち合わせも満足のいく結果になりました。12時からはPTA。久しぶりにみんなと話せた!午後は子どもたちの「水泳記録会」で、みんなのがんばる姿を見た!(横でお母さんどうしで話し込んでいたけど(*^^*ゞ)夕方早く帰宅したので家にいた主人とバカな話をしながら、また文面の案を作成してみんなに配信。夕ご飯をゆっくり作れた!いつもは7時ごろ帰宅して、ばたばたしているけれど、今日はみんなでおしゃべりする余裕アリ♪いいね今日は睡眠を控えて、溜まっている報告書をバリバリ書くぞ~ システム手帳のリフィル、欲しい物が店に並んでいません。。メーカーに直接取り寄せですか☆彡eco拓也さんを見習って、工程表はエクセルで作ったけれど見開きで一ヶ月、一日の時間のメモリが付いている物は作るのが大変そうなので、これから注文してきます~楽天には無かった(>_
2006.09.07
今の中学生がイキイキすることって何かな?クラブとか、塾とかに燃えていない子。「テレビに出たい!」「ダンスの振り付けを台所で練習している」などなど・・・ちょっと、映画作品のコンクールまたは映像祭を開催してみようかな?8mmより気軽なデジタル画像で親子でも、友達でも、一人でも作品を作る。作り手になってもいいし、撮影対象にもなれる。パソコンで編集できるソフトもいろいろあるし、そのデモンストレーションも付けておいて・・・・・といったことを考えています。でも私自身は ビデオもカメラも苦手(>_
2006.09.07

近頃 朝があわただしいのです。子ども達が勉強を朝 するようになりました。7時。勉強(宿題)開始!お~い、夜のうちにやってよね☆彡「お母さん!分かる?」と問題を出したり。「これ、分からねぇ~」と頭を抱えたり。「今日持っていくものが無い!」と騒いだり。夏休み中は、この時間帯、メールの返事を打ったり9時までに文書を作って送ったりしていたのです。だんだん出来ません。。 9時6分の電車にも、乗り損ねること度々です(>_
2006.09.06

今日は一日中研修でした~♪・・・・・といいたいのですが会議が入ってしまい、最後のワークショップ終了後の振り返りから参加。ほとんど参加していないってことですね。でも!振り返りのコメンテーターからお話に違和感イッパイで、メモを取りながらも「???」と書き添えていました。「途中参加したので、私だけ意識が共有できていないせい?」「日ごろ議論していることと違う・・・今さらその時代に戻るの?」「分析も、私たちの組織に沿っていない気がする」ハテナ?終了後、同じ組織の人たちに「あの分析結果って、私たちの場合 あれでよかったっけ?」と声をかけたとたんみんなも「違う違う!」の連呼。まあ、当てはまる組織もあるのでしょうが、前提が違う。今回コメンテーターのおっしゃることは、以前出ていた話題。その後 形を変えつつあるところなのです。皆で苦笑い。20名ぐらいの小規模な研修なのです。「こうすべき!」と結論までおっしゃってくださいます。でもピントが外れています。あ~午前中は博報堂の方からのお話があったそうです。「それはとても良かったわよ(*^^*)」ですって研修の組み立て、コメンテーターの選び方、私自身も気をつけなくては、と自戒しました。最後に本を推薦いただきましたが「この方が推薦する本なら 読まなくてもいいかな~」なんて思いました。
2006.09.05
「こんな商品がなぜ売れるのか?」「150万円台のレコードプレーヤーも仕掛け次第で売れ始める」そんな文句に引かれて駅で東洋経済を買いました。針のいらないレコードプレーヤーですって!説明が必要な商品なので店頭では売れなかったけれどネットで受注生産がコンスタントに出来ているそうです。無印良品、山田養蜂場、ユニクロ、楽天、 ヤフー、千趣会、カタログハウス、高島屋・・・ ぜ~んぶお世話になっています☆彡テレビとラジオ通販は、買ったことがありません。 いいな!と思いますが 2個を1個にして、もっと安くして欲しい趣味系通販・・・ 夢見つけ隊。 高額のため未利用。pal*system。 これが無いと、いまや生活できませんウイルスバスター2006セキュリティソフトも今回ダウンロードで購入してみます。
2006.09.04

今回は久しぶりにご一緒するかたと仕事でした。彼女は目配りが出来て、明るくテキパキし社内でも営業先でも評判のかた。26歳の匂いたつ美女です9月から新しい営業所が出来たり異動があったりでふと気づくと古株(>_
2006.09.04
フフフ・・・この日の日記は非公開に変更しました。愚痴に付き合ってくださったみなさま、ありがとうございます~!背景を 豊に実る稲穂に変更♪
2006.09.01
全38件 (38件中 1-38件目)
1
![]()
![]()
![]()