2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
近頃、仕事情報誌やwebをちょくちょくのぞいていまーす☆ふふっと思ったり、ぎょぎょっと思ったり、コメントがおもしろいですね たまに、業務内容がほとんど記載されていないものがあります。簡単、高収入、働く人のコメント、営業職らしいということだけ。 そんなに稼げるのー?すごーい! 「主婦層の女性が多い落ち着いた雰囲気の職場です。わずらわしい人間関係がありません。」 職場の人間関係でいやな目に合ったことのある人の目をひきそう。 そういう観点で仕事を探す人も多いんですね。大事なことですものね。 おもしろそうな仕事があったらupしていきまーす収入のことだけ考えると決めやすいけれど、興味のある分野でキャリアを積みたいなと考えると募集も少なく狭き門です。
2008.04.22

小学校の読み語りグループで、おにぎりランチ おにぎり4種 「北海道ほしのゆめ」JA北いぶきを使用。パルシステムの「エコ・チャレンジ米」です。1 「鮭ほぐし」「白ゴマ」 2 おかかふりかけ 3 「産直焼きおにぎり」 4 農大「黒米」ブレンドポークウィンナー梅干し(大紀コープファーム)、梅酢たこ、ごぼうのしょうゆ漬けゴールデンオレンジ(ジョイファーム小田原) 小田原あたりでしか作られていない幻の品種。この時期しか手に入りません。デパ地下で若干みかけることがあります。東宮の茶菓子 Sさんの手作り焼き豚、Oさんから「王さまのマンゴーキャンディ」、おひさまからチーズアップルケーキ、差し入れ2時間、思いきり話しました。小学校1階の和室、聞こえてくる子どもたちのかわいい声に顔をほころばせながらの楽しい時間。Aさん、グループ代表よろしく!Oさん、卒対の引き継ぎ、よろしく!TUさん、考えたらずーっとお付き合いしている!Sさん、いってらっしゃーい!シフォンさん、衝撃でした!おひさま、準備てつだってくださってありがとう!FUKUちゃん、会えないと禁断症状が出るから、またよろしく!
2008.04.16

中学校のPTA活動が始まりましたここのところ夜8時帰宅が続きますみなさんおやつを持ち寄ってくださるので毎日幸せなankonanoです昨日はNさんが手作りケーキをお持ちくださいました。 キラキラケーキ。PTA室の窓辺には木の枝が入り込み、昼間は熊んばちが眠そうにうっかりはいってきては、しばらくカーテンと戯れてからまた出て行っています。 桜は散ってしまいましたが木陰の気持ちのいい3階の部屋。千歳船橋の駅前。 ここは改札口から祖師谷方面にむかって、まっすぐな道を通しています。以前の小さいビルは整理されました。木陰が欲しい小道です。
2008.04.15

早稲田アカデミーで先生にはっぱをかけられながら勉強をするのが好きな長男(成績がいいわけではありません)。次男は同じ塾で塾ぎらいになり、5年生でやめた過去があり、「絶対塾に行かない!」といいます。6年生の冬に「中学生になったら塾に行ってみる?」「行・か・な・い」というので「もちろん塾に行かないでいいのよ~ 高校も無理して行くことはないわよ~お母さん、働きに行くから、家にいてくれて、掃除や洗濯をお願いしたいの、助かる♪」と言うと、「進研ゼミで勉強する」と言いました。進研ゼミ、3度目です。今回はまじめにコツコツやっている様子。 お兄ちゃんは次男が気になるようで「お母さん!主語と述語が分かっていないみたいだから教えてやって!」とか、「ヒアリングが全然ダメ!」とか、私に注意してきます。家で勉強しているとメリハリが少ないから、漢検・英検は兄弟で受けに行く予定。また、次男は「最近理科が好き」というので、世田谷区の科学教室に申し込んでみることにしました。定員があるようなのでどうかしら。一カ月に一回のペースで10月まで、いろいろな実験をさせていただけるようです。おもしろそうな特別教室です 子どもたちの大好きなパルシステムのCM 朝7時より前にTVでCMが流れていました。主人が「あれー、こんな早くからパルシステムがやっているよ」って教えてくれました。今回はこんせんくんが登場しないんですね。朝にふさわしいさわやかな雰囲気に仕上がっています。 「おさかなソーセージ」、ひさしぶりに食べてみようかな。親子タオルが欲しい~ こんせんくんが好きな私は、壁紙や着メロが手に入るこのページへ。 ↓ 画像をクリックすると、現在放映中のパルシステムのTVCM動画が再生されます。
2008.04.12

国分寺での会議が終わった後、茶々ままさんと春の散策を楽しんできました。都立殿ヶ谷戸庭園を一周した後、お鷹の道へ。小さい清流が住宅街や私有地を流れ、市が遊歩道として整備してあります。近隣の方が手入れをしていらっしゃるのでしょうか。流れの中に白い花が咲いています。蛍がいるそうです。住宅街なんですあめんぼが ぽちりぽちりと浮かんでいる紫花だいこんが夢のように広がっています国分寺 一橋大学 桜の木の根元を保護するため、菜の花や紫花大根を植え、ミミズを増やしてふかふかの土にしているところ。「ひょうたん島」。大人の隠れ家です。場所は秘密
2008.04.11
小粒納豆が久しぶりにパルシステムが大量でした。 来週、読み伝えグループのみんなにおにぎりやらソーセージやら差し入れしようと思って、いつも以上に注文したせいですね。よいしょよいしょと玄関から運んでいる間に「小粒納豆」が~早い、早すぎます、3パックも減っています。おやつ代わりに食べるうちの兄弟の仕業。「パルシステムのは違う」「ほかのは固い」ともぐもぐと・・・4個入りを4連注文しても2~3日しかもたないので、等々力店でも購入していますが、よく売り切れています。量がちょうどいいし、何よりおいしい国産大豆なのにこんな手頃な値段で嬉しい・・・小粒納豆(たれ・からし付)納豆にどんな栄養があろうとなかろうと、パルシステムの小粒納豆はおいしいパルシステムの商品って? コチラをご参照♪
2008.04.10

次男の入学式は大雨大風で桜どころではない傘が飛ばないようしっかり前のめりで歩いていると、学校に着くころにはすっかり楽しくなっていました。式が始まる前に2~3年生が校歌の練習をしていたので、わたしも本番バッチリ歌えました。来賓には小学校PTA会長のAさんや、世小Pでご一緒したMさん(今は教育委員)、そして6年担任のS先生が駆けつけてくださいました!! ありがとうございました次男の担任は2年目の若い女性、英語の先生です。何の顧問になってくださるのかしら♪今年のPTA本部の紹介 ↑ わたしも書記ですが、1年生の保護者ということでのんびりこちら側に座っていたのですが、しっかり紹介され、その場で起立! あっちに行っているべきでした夜の懇親会でスウィーツを。この前日は小学校の入学式に参加。1年生の手をひく6年生のたのもしさ、2年生のパワフルな歓迎の演技に圧倒され、新入生の保護者たちが拍手喝采でした。いい小学校だな~手話を使いながらパワー全開で踊る新2年生 ↑
2008.04.09

母のホームの「春の食事会」。職員のみなさんのアトラクションは、南中ソーランでした心づくしのお弁当、わたし用。 ↓母向きに手を加えていただいたもの ↓イチゴは、桜型イチゴジャムゼリーに 甘いものが好きな母に、私の卵焼きやイチゴも食べてもらいました。食事後は桜並木の川や野球場の周りをまわって、河原で眺めを楽しんできました。 終始機嫌が良かった母
2008.04.06
母のホームの食事会でした。桜並木の川沿いです。
2008.04.05

庭のヒヤシンス。香りがあって好きな花↑ 今朝、隣の奥様にいただいた椿の枝です。赤ちゃんの顔ぐらいある大きな花↓ 中学校のPTAで集まる機会も増えてきました。桜の木に囲まれた中学校です。火曜日の入学式まで、桜がありますように昨日は、しず心なくといった風情。
2008.04.05

講師との打ち合わせが3時に終わったのでYさんと新宿御苑に寄りました。平日だけれどたくさんの人。芝生でゴローン撮影会や写生会もそちこちで行われています。 ↓ 上品に写真を撮るYさんさまざまな桜の種類が。もう葉桜のものもあり、まだまだ蕾の樹もあり。昨年のようすはコチラです。
2008.04.03

今日は埼玉で試合でした。 ↑ 相手選手のサーブ桜並木が花盛り・・・サクラチル・・・ここのところテニスの試合続きです。先週は、区の中学校団体戦。ダブルス3組。 男女とも同じT中学校に勝ち2回戦へ。初日は生徒に付き添いましたが、2回戦は別日程で行けませんでした。おとといは有明でシルクカップ。桜がきれいでした。そのほか立川・昭和の森で夕方からの試合に。はじめてのインドア。塾の春期講習の宿題が毎日山のように出され、「やっていかないとクラスを落とすと言われた」と言いながらガッツでやっつけています。勉強の方もがんばりたいみたい。えらいな~がんばれお兄ちゃん ↑ パルシステムの東京マイコープ・等々力店別館で手に入る「梅山豚の肉まん」です。国産飼料にこだわり、林間放牧の梅山豚に、このごろ夢中 梅山豚(メイシャントン)って? コチラ(豚の画像がかわいいです)
2008.04.01
全12件 (12件中 1-12件目)
1


