2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

家族全員が休みの唯一の昨日、山梨にぶどう狩りに行きました朝一番で勝沼のメルシャン・ワイナリー見学ツアー。勝沼にはワイナリーがいろいろあり、他のところでも見学ツアーができるようです。一宮御坂に進み、ぶどう狩りと桃狩りです。 今の季節、ぶどう狩りより桃狩りのほうが人気があるのかしら。試食は白桃でした。がりがりと固い桃の皮をむきますが、さわやかな甘みでおいしいです昨年の秩父の圃場と違い、土がふかふかしています。雑草も生えているし除草車が置いてある。除草剤は使っていないようです。さわやかな木陰でずーっとおしゃべり。園内食べ放題プランで巨峰を選びましたが、一房が大きくて食べきれナイヨー昨年はマスカット系だったせいか3房ぐらいはいただきました。巨峰は甘味が強いです。ちょっと赤・黄色がかった品種、りんごのようなさわやかな味わいでおいしかった。甲斐路が掛け合わせてあるのでしょうか。↓隣は桃園。桃もおいしそうですよね~葡萄でおなかがいっぱいになってしまったので、桃狩りは断念しました。来年は桃にしましょうぶどうを堪能した後は、まぴ★さんに教わった「桔梗屋本店」へ。ここは売り場のほか、食事処2つ、規格外品などがお買い得なアウトレットコーナーがあります。おなかいっぱいなのに「ほうとう」が食べたい・・・子どもたちは「地鶏のほうとう鍋」で自分たちでダシから取ってじっくり煮込みました。 カボチャが煮溶けた味噌味がなんとおいしいことでしょう!具もたっぷりです。ここでゆっくりして13時。この日の夜、一宮では大文字焼きや花火があるのですが、天気予報では「雷・雹」なので早めに帰路につきました。高速ではなく、昔ながらの甲州街道を行く道。楽しい一日でした
2008.08.17

桜丘区民センターで食育のイベントがありました。食べるを考える会:杉を削ってマイ箸づくり & 豆をつまんでみよう~ 大賑わいでした 削った箸で豆をつまめるかな? トルティーヤなどのごちそう。地元でとれたカボチャやトマトがおいしい食のクイズ食材カードを選んでお弁当作り食材のカードを選んでお弁当を作り、栄養士さんにチェックしていただきます。合格になったら色を塗ってお弁当箱に底上げの紙をいただき完成 久しぶりの塗絵も楽しみました。桜丘でとれた野菜綿あめ & 水ヨーヨー釣り綿あめは、使い捨てがもったいないので割り箸無しだそうです。 小さいお子さんづれの親子や地元のみなさんが訪れ、楽しく、また実になる空間となっていました。ご準備いただいた皆さありがとうございます
2008.08.11
近所の食育イベントに参加してきました~☆彡
2008.08.09

パルシステムから届いた今週のおすすめフルーツとナッツのパン ~小麦のぉと~オレンジピール、レモンピール、干しブドウ、りんごなど、砂糖漬けにしたフルーツとナッツが、パンの皮の中にぎっしり入っています。ドイツの伝統的なクリスマス菓子だそうですが、クリスマスの時期以外にも何度か登場します。何年か前の商品展示会で試食して以来のファン。以前はドイツ語の名前でしたね。私はコーヒーや牛乳でいただきますが、ワインにもあうそうです 原材料:砂糖漬けフルーツ(果実(オレンジピール、干しブドウ、レモンピール、りんご、パイン)、砂糖、水あめ、洋酒、香辛料、香料、酸味料(クエン酸))、小麦粉、ライ麦粉、へーゼルナッツ、マカデミアナッツ、砂糖、アーモンド、イースト、食塩、鶏卵
2008.08.07

8月3日・4日は中学校囲碁団体戦の全国大会。北海道~九州から64校が集い、8つのリーグの一位だけが決勝戦に進めます。初戦は全敗うちのチームはさすがにがっかりした顔でした。いきなり強豪とあたり、運がいいような悪いような初戦 ↑ 全敗直後の3人2回戦、3回戦は勝ち。長男も2勝でき、副将の面目を保ちました。リーグ一位決定戦は、北海道と鹿児島対決でした。 しっかり落ち着きのある雰囲気の鹿児島、おおらかでのんびりした雰囲気の北海道。結果は北海道が勝ったのですが、結果が決まった後も主将同士で」3局ぐらい嬉しそうに打っていました同じぐらいの棋力だったのでしょうか。こういった場で友達ができるのが大会のいいところですね。うちのチームは来月の関東大会にも参加することになりました。あの~・・・受験生なんですけれど~・・・「囲碁のできる子が一校で3人そろうのはもう難しいかも」という思いのある「テニス部顧問」のT先生が 子どもたちをそそのかすのです。3戦目は3人とも勝ったので、子供たちもやる気があって・・・まあ、応援するしかありませんね ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 囲碁は個人競技ですが、団体戦は主将・副将・三将と3人ずつの対戦です。 一回で2勝以上したチームが勝ちとなります。 並んで打つので「となり、負けているみたい・・・、わたしが頑張らないと!」と思ったりするのかな?
2008.08.05
奥のテーブルで鹿児島ラサールと対戦です。
2008.08.03
わたしの愛機、Let's noteが直って戻ってきました☆2週間前に壊れてからメールもPCも不自由な環境で・・・やっとのびのびと伺えます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夏休みの宿題(中三の長男)「2校以上 高校の見学をし 報告を書く。」夏休みに入ってから、あちこちの学校説明会に一人で行ったり主人と行ったりしています。先日は主人の母校、某都立高校に父子で行ってきました。主人は学校側の説明にがっかりしていました。「有名大学に進学させるとか、受験の話しかしない・・・学校行事や部活の話は全く出なかった・・・」と。勉強も部活もいきいきとがんばる学校生活をすごしてほしいな。「そう考えると、先日行った私立の〇〇高校のほうがいいのかな」と。わたしの母校も都立高校ですが、部活も行事も力の入った学校でした。合唱祭・体育祭・文化祭が続けてあるんですよ~!燃えます!今月末に同窓会があり、久しぶりに参加してきまーす自分の母校って、いつまでも元気でいてほしいな。さあ、明日は中学校囲碁団体戦の全国大会です。おにぎりおにぎり
2008.08.02
全7件 (7件中 1-7件目)
1