2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
7月からフルタイムの仕事なので、6月の今は単発のアルバイトをいくつか入れています。 今日ともう1日は、某有名百貨店でレジ補助のバイトです。あこがれの〇〇百貨店、おしゃれな人たちが集まる売り場。 私なんかがここにいていいのでしょうか社員のみなさん、さすがに接客が美しい。商品知識も話術も物腰もすばらしいさすが〇〇デパート!↓ うれしかったこと ↓ リボン結びができた! 恥ずかしいのですが、縦結びになっていました。きれいな結び方を教えていただきました♪ 箱の包み方を誉められた! 高校時代のバイトで教わった包み方、手が覚えていました~♪ バレエのイラストは・・・「DANCE FACTORY」さんです。
2008.06.29

ここのところ私は外泊が多かったので、主人が朝ごはんを作ってくれていました。ついでに自分のお弁当作りにも目覚めた彼 うらやましいようなお弁当箱と楽しいマイ箸も準備し、何やら楽しそうですよ~「ただいまぁ~ こんなに買っても2千円!嬉しいなお昼外食すると千円するからね~」と冷凍食品を山のように買い込んできました。 こんなに冷凍食品!記念にパチリ私の方はパルシステムが届いたので冷凍庫に詰め込んでいる最中でした。 ↓ 彼のお弁当作りのため冷凍食品を意識して買ってみたところ。これ、全部入るのかな来週注文分のカタログを一緒に見て、買いたいものに丸をしてもらいました。「野菜のおかずに使えるものって何かない?」なんて言いながら冷凍の「笹がきごぼう」「九州のほうれん草」に丸。二人で真剣にカタログを見たのって初めてかも。一緒に食事を考えるって楽しいですね 私の仕事が始まったら私の分のお弁当も作ってくれるみたい
2008.06.26
蕎麦屋で相席になった男性二人の会話が漏れ聞こえてきました。「おたくの奥さんは食にこだわりがある?外食を嫌がるとか」「いやー、金がかかるから嫌がるけれど特には・・・」「うちはねぇ、こだわりが多くて。外食ダメ、肉ダメ。」「ええ、肉ダメ?」「テレビで〇〇がいい!と流行ると、しばらくはずっとそれが続いたりね。」「健康オタクなんですね」「そうなんだよー。野菜も無農薬。どこそこの農家のものを、と指定して、足りなくなると注文して届けてもらっている。そして青汁!冷凍してあって、パックを解凍して使うんだよ。家で作ればいいものを加工品を信じて買っている。他にもいろいろ、年々金額が大きくなる~。」とのことでした相席になった私から連想しての会話だったようです。30代後半~40代前半のようでした。青汁を定期購入されているんですか!市販の青汁って飲んだことがないな~。ケンコーマヨネーズの見学をした時に試飲をさせていただいたところおいしく飲みやすかったのですが、お値段もかかるし、「野菜を食べているから別にいいや」と思いました。でも当時年配だった男性が「ankonanoさんの年代では分からないと思うけれど、この年になると体にガタがくるし、たくさん食べられないからこういうものに目が行くんだよ」と言われました。わかる気がするけれど、私は青汁の定期購入は、まだいいかなれもんさんの、自家製野菜や果物ジュースのレシピは魅力的です♪♪この奥さまにご紹介したいですそれにパルシステムも紹介したいな。パルシステムを使っていると、普通に買っているだけで無農薬・減農薬が手に入るし、農業応援にもなるから。
2008.06.25
町屋のデニーズで朝ご飯中♪冷房が利きすぎで寒いです~(*_*) 冷たいサラダスパ。豚しゃぶ、さらし玉葱、トマト、紫蘇、ロケッツ、大根おろしでさっぱりいただけます。梅ごはんの小丼も。 こんなにいただくつもりはなかったのに「どんな味だろう」とつい注文しちゃいました(;^_^A お昼はかなり減らさないと!
2008.06.24
長男の修学旅行土産はやっぱりこれでした夏バージョンの「生八ツ橋」。白餡に色と味をつけてありました。私が子どもの頃の「生八ツ橋」ってシナモンがきつい覚えがあるのですが、久しぶりにいただいたコレは、何か茶色いパウダーがかかっているのですが、シナモンの味も匂いもしません。何かな?黄な粉かな??ミッキーマウスの缶は、固焼きの「八つ橋」。長男の自分用みやげです。本当にディズニーランドが好きな子です
2008.06.23
![]()
嬉しいノートの詰め合わせをいただきました。フランスのロディアやクレールフォンテーヌなど。優しい言葉の手紙も添えられ、驚きと喜びに満ちた午後となりました。T社長 ありがとうございます7月から新しい職場の研修も始まります。「リングノートにしよう」と伊東屋や東急ハンズ、街の雑貨屋などを機会があるたび眺めていました。100円ショップでもリングノートは手に入りますが、今回はページ数や書きやすさを考えてロディアでそろえちゃおう~♪ ↓ ロディアのブロックメモは、書きやすい高品質の紙と、ピッと切り取れるマイクロミシン目が特徴。美しいオレンジ色の表紙でバッグの中でも迷子になりにくい、頼りになるパートナーです。 大好きな友達につい差し上げたくなります。 ↓ ロディアのノートたち。 このリングノートもミシン目でマイクロカットできます。 大切なページをきれいに切り離してファイリングできますね ↓ クレールフォンテーヌ-Clairefontaineマトリスダブルリング横罫A5。色合いがきれい太めの横罫でピンクのラインが入っています。何に使おうかな♪家置き用のアドレス帳にしようかな~クレールフォンテーヌは環境への配慮に取り組むフランスの企業です。
2008.06.21
3度目の金魚 パルシステムで買ったバケツ稲のため、糸ミミズを入れたらどうだろう?と思って探しあてた金魚屋さん。 金魚屋さんのおじさんは「糸ミミズ?バケツ苗?どのぐらいの大きさ?ヤーだめだめ、死んじゃうよ、酸欠で。死ぬと腐る。」 と、あれこれお話をしました。 結局糸ミミズは取りやめました。そこで買った金魚の水槽一式と金魚たち。出目金や水疱眼、黒いものなどあれこれ見せていただいたのですが、「普通の赤いのがいいです」と選んだ3匹です。丹頂 琉金 いつも上を向いているような出目金もがかわいらしかった すっきりとした和金にも心が惹かれましたが、今回はおっとりひらひらする金魚が家にやってきました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・初めての金魚:主婦湿疹がひどく、綿手袋の上にゴム手袋をして水仕事をしていた時期です。うっかりお湯を水槽に入れてしまったようで、金魚たち、全滅・・・ごめんなさい2度目の金魚:子どもたちが餌を一度に大量に入れてしまい、酸欠で全滅・・・今回3度目の金魚です。 新しいモーターは音も振動も静かです。金魚たちも気持ち良く泳いでいまーす。水草も増やしてみようかな~。
2008.06.19

お昼前に、パルシステム東京の等々力店に行ったら、2時から「梅シロップの講習会」とのこと。それまでの時間、等々力渓谷を散策してきました。川のせせらぎの音に耳をかたむける時間・・・白いツユクサが一面に広がっています。ゆっくり等々力不動尊への階段をあがります。むっくりした毛虫がぶらんとぶらさがってきました。 改築中の不動尊。瓦の寄進をしました。木漏れ日がきれい 60歳前後のご夫婦が目立ちました。等々力不動尊近くの階段から上にあがれば、お弁当を広げられる落ち着いた日本庭園があります。お弁当は「パルシステム東京」の等々力店でどうぞ~!駅前30秒(東京マイコープは「パルシステム東京」に名前が変わります♪)
2008.06.14

今日の予定は「上町方面へ自転車でGO!」糸ミミズを買う!パルシステムのバケツ苗を育てています。土のために糸ミミズを入れようと思って。上町にたしか金魚や糸ミミズを置いてある店がありますね。モバイルPCを修理に出す!3月にモバイルPCの左シフトキーが壊れました・・・修理に1~2週間かかるそうです。やっと出せます豪徳寺のサービス所に持ち込み。その前にデータを移してPCをきれいにしてからでないと、個人情報が流出してしまわないように気をつけませんとね~ぬか漬け再開しましたご飯がすすみます~
2008.06.13
![]()
4年間、封印していた囲碁を再開しまーす。まったく何もかも忘れてしまいました・・・とりあえず、コレをGet! 任天堂DS 「誰でもカンタン! 趙治勲の詰め碁」 趙治勲さんは偉い方ですが、おもしろおじさん。「ちょっと男尊女卑?」のお話ぶりも楽しいかた。 対局中にいきなりティッシュか白ハンカチをくちゃくちゃに丸めて口にくわえています。なぜなんでしょうDSソフトでは趙先生と万波佳奈先生から出題。変な手を打つと「ええ!?」なんて言われて焦る~このDSソフトはカーソルではなくタッチペンで打てるので助かります。 これで毎日10分は詰め碁を解くことにしました。「昨日やっと解いたのにもう忘れている」の連続ですが「継続は力なり!」をなぐさめの言葉とし、続けてまいりますこの先生の文庫本サイズ「一手の詰碁」は持ち歩きやすく字も大きく分かりやすい。これから囲碁始めようかなの人におすすめですよ~対局用にはコチラ → 遊んで囲碁が強くなる 銀星囲碁DS まだ6路盤で一局打っただけ。夏休みには子どもと打ちたーい!↓ 確かこれも家にあるはず!DSってゲームボーイアドバンスのカートリッジも使えるはず!! ↓ 囲碁ができない人も楽しめる「妖怪囲碁!」。佐為のファンなら胸キュンです
2008.06.12

東京のパルシステム「東京マイコープ」の総代会が終了しました。さまざまな議案について、反対の人は反対と言い、賛成の人は賛成と言えた、実りある議決の場だったと思います。そしてその議決の結果、組織名称を「パルシステム東京」にすることが可決されましたおめでとうございます大好きなパルシステムの理念、方針、商品を今後さらに広げる大きな一歩です。 5年後10年後の組合員・職員・関係者のために、やはりここで「パルシステム」の名を堂々と冠することが必要です。今回反対された方たちにも、数年後「あのとき名称変更して結局正解だったね」と言ってもらえるように精進しなくてはなりませんねそれにしても、総代Sさんの最後の言葉、胸にしみました。厳しいご意見が続き、それも立場上仕方がないことなのですが、Sさんからのご発言で、私たちが心がけてきたことを分かっていただけているんだ!と、ぐっと胸に迫り、つい涙がこぼれました。理事会のみなさん、職員のみなさん、組合員のみなさん、ありがとうございました↑ 理事長、美しかったーふんわりしたスカートも素敵です。7期の常勤理事さんたちずらり。 ↑ 今年もよろしく↓ 薔薇と百合の大きな花束。 ありがとうございまーす そして大切な皆さん。
2008.06.10

先日「一番うれしかった日は?」と尋ねられました。 なんだかその時はなかったのですが、昨日、たま東エリアのみなさんから寄せ書きカードをいただいて嬉しかった・・・Oさんが「今日でankonanoさん最後なのでカードを回すからみんなで書こう!」と。カード、パレスチナの刺繍のカードにぎっしりと書いてくださいました 私は普段、みんなに感謝をきちんと伝えているだろうか。近頃いいかげんな人付き合いになっていないかな?一番うれしかった日。終了後、HさんFさんとパフェで乾杯
2008.06.07
昨日は花束をいただきました。Thank you very much!4年間ご一緒したみなさんから、今期で退任する5名へと、ビタミンカラーの花束です。オレンジ色の元気のでるガーベラと、青林檎の香りのするカモミール(?)かなみなさんありがとう!みんなのファンでありつづけまーす。 なのであまり自分自身では退任、とか、やめる、とかいう感覚が希薄です。 別の立場で別のパターンで続けていく、という気持ち。とりあえずは明日締め切りの文章作成、と来週本番、ですね
2008.06.05

韓国のコヤン・パジュ・ドゥレ生協のみなさんを等々力店にお迎えしました~様子はコチラ。お店の目の前にある焼鳥屋 ↑で、Mさんで積もる話をしました。今日はあまり時間がなかったけれど、またお話しましょうね!焼鳥屋の店内では3歳の男の子が裸足で元気に動き回っていました。若いご夫婦の店のようです。御主人はゴルフのインストラクターでもあるようです。飛行場へ向かう韓国のみなさんのバスに手を振り、帰路につきました。ご担当のみなさま、ご準備ありがとうございます、お疲れさまでした韓国のみなさん、日本はいかがでしたでしょうか。またお会いできますように
2008.06.01
全14件 (14件中 1-14件目)
1