2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1

さまざまな事情が重なり、昼夜逆転することが多いこの頃です。御夕飯の支度をして家を出て、昼前に帰宅、4時間ほど眠ってまた夜出かけたりして、からだのあちこちが不調を訴えています7月になったら休むぞ~話はかわりますが、京成の「町屋」の駅で見かけた看板です。「行商専用車」って何かしら?売店の荷物専用?不調の現れ方両手のしびれ・・・しびれていまーす。脳梗塞!?動悸・・・胸が時々ドキドキしまーす。恋!?眠さ・・・電車の中で爆睡しています。物を取り落しても気づかずひたすら睡眠。。。そんな車内でのエピソードです。 ・終点の駅で目覚めたら傘がない! 不思議に思ってきょろきょろ探したら、どなたかが傘を拾って連結器のドアにかけておいてくださっていました。 ・うつむいて眠っていたら前につんのめって落ちそうになりました。うつ向き気味にしていないと、後頭部を窓ガラスに打ちつけてしまうんです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は「思いきり気分転換をするときに読む本や漫画」のお勧めですオペラの漫画「プライド」。「コーラス」で連載中。主人公の史緒が「薔薇の騎士」のオクタヴィアンを演じる一幕がありました。男性役なのね?とおもって読んでいましたが、その後NHKで上演されていて納得☆ 若い男性で、途中でいやな人をだますために女性に扮する、という役なのでした♪クラシックの漫画「のだめカンタービレ」。「kiss」で連載中。指揮者ってかっこいい!音楽は指揮者のもの!(指揮者の期待どおりに演奏できるプレイヤーがいることが前提ですが)。のだめ&先輩、留学中でがんばっています。ぎゃぽーんシャーロット・マクラウドの「セーラ&マックスシリーズ」。サスペンス・コメディ・ロマンスが楽しめる作品です。未読のかたは作品の順番どおりに読んでくださいね!セーラとマックスの出会いから、ぜひ味わっていただきたい作品です♪ 今日は家。エクレアをかじりながらのんびりしています(*^_^*)
2008.05.30

親子3人で「ピーター・グライムズ」をみてきました。 指揮:ドナルド・ランニクルズ 演出:ジョン・ドイル 出演:パトリシア・ラチェット、アンソニー・ディーン・グリファー、アンソニー・マイケルズ=ムーア全編素晴らしい音楽、演技でした。ちょっとずつ ずれた調子や不協和音でシリアスなムードが持続します。風が吹きすさぶ海辺の漁村のイメージが繰り返し奏でられ、耳について離れません。なんともやりきれないラスト。第3幕は涙ぼろぼろでした。幕間に子供たちと「あー、次はどうなるんだろう!」と夢中で話し込み!「寝るかも」と言っていた子どもたちもすっかり引き込まれた公演でした。METライブビューイングとは? ニューヨークのメトロポリタン劇場の作品を、幕間やオケの様子を含め、世界の映画館で上映するというもの。「えー フィルム上映なの?」と思われるでしょうが、固定カメラではなく効果を考えた撮影であるし、字幕もあるし♪ なにより幕間のインタビューが楽しいインタビュー中に「マエストロ、そろそろピットにおつきください」と館内放送が流れ、あわてて(きちんと礼をとりながらも)向かう一幕もみました。 そんな指揮者が一瞬の間に気持ちを整え、オーケストラ一丸となって集中して演奏に入る瞬間も興味深いものでした。目黒の柿木坂「パーシモンホールでのアンコール上映です。平日の夜なので、当日券もよりどりみどり。A席2千円、S席3500円。劇場上映の場合3500円です。次回は土日に家族全員でみたいな、と思ってアドレス登録をしました。情報いただかなくては・・・・・・・上演終了後・・・「さあ終わった、思いきり感想を話し合おう!」と思ったら長男が「明日の漢字テストの勉強ができていない!と思い出してネガティブな思いにとらわれて、最後のほう、劇をみれなかったー、 結局どうなったの」などと言われて「バカバカ」と思いました。。。
2008.05.28

中学生大会、女子は少なめですが うちの主将は女子(5段)。センスをパチリと鳴らしながら打っていました。 女子中っぽい一団も見かけましたよ~ 女子の囲碁人口増えますように↑ あれ?学校の名前が間違っている?2階は小学生大会でした。さすがに中学生大会より保護者が多いですね。中学生大会団体戦は先生方の引率や指導があっての大会です。↑ 主将による組み合わせの抽選。 さすが中学生。マナーもいいですね。囲碁のキラキラシールです。以前はカラー・モノクロで単品だったと思うのですが、セットで500円で販売していました。 いいな~と思ったのが「アクリル透明碁石セット」。ピンクと緑のキラキラ碁石と透明碁盤できれいでした。 ↑ どうしても「楽天」と読んでしまう山下さんの扇子
2008.05.26
うちの中学初出場テニス部顧問のT先生の念願かない、今年囲碁の団体戦に出場できました。 初戦 桐朋中 2-1 勝ち 2戦 筑波大付属駒場 0-3 負け 3戦 牛込1中 2-1 勝ち 4戦 中野3中 0-3 負け2勝2敗で5位、全国大会出場の補欠です。 子供たちには参加賞として、囲碁のキラキラシールをあげました♪ シールや大会風景の写真は次回upします今朝は徹夜明け、今晩も徹夜なので、初戦のみ見学しました。わたしも囲碁、再開したいよ~
2008.05.25

2008年度「ごはんを考える会」第一回でした今回はじっくり話す時間が取れました~プログラム 子どもたちが、好きなものだけ食べる様子のビデオ上映 自己紹介 意見交換 箸づくり。今回は小刀は使わず、間伐材(杉)をやすりで削るやすりも結構大変です。摩擦で手が熱くなりました。どうにか削れた~! 今日は、みんなで情報交換や今年度の活動計画について話し合う時間が取れました。今年は区民センターとタイアップしての出張講座が増えそうです今回やすりで削った箸づくりを小中学校でどうか?とかアイデアも確認。Aさんと私とYさんは同じ学年 同い年 あー、またごはんの写真を撮り忘れました 宮城 ひとめぼれ 「鮭ほぐし」「有機白ゴマ」 ひじきと大豆とたけのこの煮つけ(水煮缶で簡単に) かつお出汁たっぷりの味噌汁(わかめと小葱)
2008.05.23

ここ4年間、生活の中の思い出の地 あれこれ♪小田急線 これからもしょっちゅう乗りますけれど新宿・四谷地域センターのモスバーガー。新宿御苑の緑が一望できます。メニューは少なめですが穴場です7月以降の仕事も大体決まりました
2008.05.23

れもんさんの「蜂蜜レモン」がおいしそうだったので私も作ってみました。でもはちみつが全然足りず、花見糖を投入朝、容器にレモンと花見等を入れておくとレモンシロップができます。これを水で割っていただいたり、ヨーグルトにかけたりしていまーす。甘いスライスレモンはわたしと子どもで奪い合いれもんさんお勧めの「国産ワケありレモン1.5kg(送料込)」を買ってみました。すぐ届いて、部屋中いい香り!ワケありとありますが、なんら差しさわりのないレモンがたっぷり入っています。 ↑ れもんさんのページ。おいしい手作りのレシピが満載
2008.05.19
6年ほど前から複数の派遣会社に登録しています。「派遣」って、まずは登録だけしておき、仕事をGetしたらあらためて雇用契約を結び、指定された会社で仕事をして給与は派遣会社からいただきます。わたしは複数の派遣会社が参加しているwebのリクナビ派遣が好き。良さそうな仕事をチェックし、エントリーボタンで応募します。または派遣会社独自のHPやメールで情報がはいってくることも。「単発」専門なので、「仕事に応募する」→「まずは登録してくださいと言われ登録だけする」を繰り返していると、いつの間にか登録している会社が増えましたいったいいくつ登録しているんでしょう。就業実績のあるものだけでも感謝を込めて思い出してみます。アデコ・・・大手。外資系に強いと伺ったことがあります。電話の対応が親切でほっとします。営業の男性もパリッとして、まなざしが強い。パソナ・・・有名。表参道に「倶楽部パソナ」という施設があり、カウンセリングカフェ・リラクゼーションサロンが併設された施設があり、登録スタッフ料金で利用できますリクルートスタッフィング・・・もともと登録していた会社がここと合併したためこちらに移管されました。仕事のお勧めコメントなど、惹かれる文章が多いアヴァンティスタッフ・・・みずほ銀行&丸紅系。まだ派遣に慣れていないときに、アウトソーシング事業部の女性が声をかけてくださって、隙間時間に事務所内での仕事をちょこちょこいただきました。選考結果もきちんと電話で伝えていただけます。ヒューマンリソシア・・・男性の営業マンから直接電話がかかってくることが多く、話が早いです。・・・複数回お世話になった主な会社です。派遣会社経由で仕事を探すメリットは、私の場合「自分で直接企業に交渉しなくても済む」ということです。時間が限られていると、あちこちに問い合わせたり、履歴書を送ったり、足を運んだりということはできません。それに小心者なので、面接していただけたところは断っちゃいけない、とか、余計なことも考えます。派遣会社を通すと、書類選考で落とされる場合は落とされるので時間がかかりません顔合わせをした後に「やっぱりお断りしなくては」ということになってしまっても、担当の方とご相談しながら進められます。 というわけで今回の職探しもまだ動けませんので派遣会社にお世話になっているのでした↑ 関係ありませんが、ペン型ボイスレコーダー替え芯付きでボールペンとしても使えるそうです。探偵の7つ道具
2008.05.15
![]()
テニス部の部活保護者会でした顧問のT先生は囲碁がお好き。 男子部部長のうちの長男と,同じ学年の強い女子がいるので、「もう一人だれか囲碁のできる子が入学してきたら団体戦に出よう」と昨年から話があったのです。今年ついに待望の囲碁っ子が入学~ しかもテニス部♪しかも藤沢一就先生の「新宿こども囲碁教室」でご一緒していたそうです。来週25日(日)中学の団体戦に出場です棋力はうちの長男が一番下 部活のため教室をやめているので、来週の中間テストが終わったら、少しネットで打つようです。私も久しぶりに市ヶ谷の棋院に行ってこようっと 詰め碁、しようかな? ↓↓↓
2008.05.15
![]()
子どもたちの義務教育もそろそろ終盤。週に3~4日働きながら、のんびり地域活動をしようー…と思っていましたが、主人と家計の見直しをし、しっかり働くことにしました。資格無し、若くナシ、のわたしが月収〇〇万以上をのぞむと苦戦基準は収入、職務内容、勤務地、の3つ、それぞれで考えています。収入:最低限の数字は守らなくては。そのためには「もう、何でもやります!」という心境です。 とはいえ、一応その他の基準はコチラに♪ ↓↓↓職務内容:人材関連か営業事務がいいな~。正社員時代の後半はバックオフィスで1日ルーティンワークだったので、そうではなく、広く動きのある職務が好きだと感じています。 庶務も好き!銀行事務だったらローン関係をしてみたいコールセンター(受信)の業務は「向いている!」といわれるのですが、インカムを何時間もつけていると耳鳴りがするのです。なので避けています。勤務地:できるだけ近場・区内で。 災害時に徒歩で帰宅可能圏で災害時のリスク分散のため、主人の勤務地と違うところにしたいのです。そこはオフィス街なのでいい条件の募集がたくさんあるので迷いますが徒歩では帰れません・・・やっぱり近隣がいいな!でも、近隣は住宅街なので募集が少なく、ますます条件が厳しいです。こんな条件を満たしてくれ、なおかつ私を望んでくれる企業がありますように そうそう、大事な基準を忘れていました。どんな業種でも、私がほれこめるような仕事をしている企業。・・・なんて、片思いで終わるかもしれないので大きな声では言えないのですが。 ダブルリングのロディアのメモ帳を愛用。片手で持って電車内で立っている状態でもすらすら書ける便利なメモ帳です。小さい方眼、ミシン目がついていて切り取りやすい。
2008.05.15
![]()
PTA総会も大盛況のうちに終わり、やっと一段落です!今年は会長以下勢いのあるメンバーで楽しく始動、その雰囲気が他の人たちにも伝わっているようです。終了後に写真撮影があり、反省会は抜けさせていただき、別の団体へ。あ~人が集まるところ、涙も笑いもありますね。日々育てていただいていると実感します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、ただいま就職活動中です。 いくつかの派遣会社に希望を申し上げ、紹介していただいたり、こちらからwebの仕事情報をチェックして応募したり。自分自身が動き回れないとき、派遣会社はありがたい存在です。今回は紹介予定派遣も含めお願いしています。 ちょっとのんびりしていたのですが、長男が大学を卒業するまでのシュミレーションをしたところ、やはりしっかり働かないとということになりました。収入の面では、4年前に仕事をやめたのが痛いですね。これからは平日稼いで、土日は地域やパルシステムでやりたいことをするぞ~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ またしても手帳さんざん悩んだ末にここ数年使っていた「ダヴィンチ」のA5システム手帳ですが、今年度の動き方を考え、ファイロファックスのミニサイズ赤クロスに戻っていました。つややかな赤で、手にしっくりとし、持っていて気持ちがいい手帳です。でも、先週知人から「手帳を変えたの」と見せていただいたのが、アフタヌーンティとクオバディスのコラボ。「終わったページはここの端を切り取っておくと、今のページがさっと開けられるのよ」と使いやすそうでした。出張も趣味も多い彼女が気に入った手帳ってすばらしいんだろうな。彼女のおすすめの手帳、と印象深かったのです。そして、今週あらためて「クオバディス」の名に触れる機会があり、「ご縁があるのかしら」と昨日さっそく伊東屋で手に取ってみました。システム手帳派だった私にとって、クオバディスは縁がなかった存在。でもあらためて中身を見るうちにすっかり夢中になりました!さっそく購入して、スケジュールを書き写しました!輸入ものなので、最初についている電話番号一覧も英語なのですが、よく見ると日本向けに変更されていて「Polis 110」「JR TOKYO」等が掲載されています。祝日もしっかり日本語表記されており、店頭で予想したよりもさらに使いやすい!わたしの購入した「ビジネスタイプ」は薄い文庫本サイズ。・見開きで12か月のカレンダー :日付の前後を確認しやすい。 ・見開きで1か月の枡目カレンダー: ここに予定を記入する予定。・見開きで一週間。右ページにメモ欄あり。 このコーナーが秀逸です。日付が横並びです。よくあるタイプは、日付が縦一列にならんでいるので日付の横に記入していきます。私がいままで使っていたものもこのタイプ。 クオバディスは「アジェンダプランニングダイアリー」といって、半世紀前にフランスの医者が考案したスタイルだそうです。 日付が横に並び、時間軸が8時~22時まで縦に並んでいます。 そして日付の下にそれぞれ「Dominante」といって、その日の優先順位の高いものを書き込む欄があります。 自分への意識づけとして、この欄がとても有効です。まだ購入して半日なのに「クオバディス」に夢中カバーは今回は「緑」にしました。今年は時計や小物で緑を選ぶ機会が多い。そのほかアフタヌーンティやポーターが「クオバディス」とコラボしてすてきなカバーを出しているようです。 本日のDominanteは赤十字とPTA総会議事録作成。その前に牛乳を買ってきまーす♪ 「母の日」で主人がケーキを届けてくれるみたい
2008.05.11

ふぐぼうずさんのピアノの発表会でした1月にお会いしたときに「これに取り組んでいるの」と見せてくれたのがリストの「ラ・カンパネラ」。 彼女らしい、生命力にあふれた演奏でしたふぐぼうずさん、どうやって練習時間を確保しているの?先生の演奏を含め、12人のピアノ演奏、バイオリン、オーボエ・チェロとのトリオ、声楽ソロでは彼女のお父さまも気持ち良く声を出されていらっしゃいました。最後は男性カルテットの、少し楽しいお話もはいったコーナーがあり、同行した次男も喜んでいました。お招きいただいてありがとう! 先生が演奏されたシベリウスの「樅の木」、すてきな曲でした。今度CDを借りてきまーす。
2008.05.05
三井タワー2階エレベーターホールを出たところにあるワイアードカフェです。土曜日に用事があり、昼の時間があまり取れないので駆け込んだところ。カレーがおいしそうだったんですが、午後も人と会うのであまりおいしそうな匂いがするのもね、と思ってこちらを注文。エビやアボガド、レタスなどが特製タルタルソースと一緒にたっぷりはいっています。クルトンが楽しい卵スープのようなものとポテトサラダ。コーヒーはランチコーヒーだと思っていたら、なぜか取り消しで普通のコーヒーに変更されていました。土日はつかないのかもしれません。ボリュームたっぷりで、おなかいっぱい!自由に使えそうなPCも窓際に5~6台置かれています。天井が高く、広いスペースのカフェ。 ちょっと引っ込んだところにあり、穴場かもしれません。 昼間からアルコールのメニューが出ていました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PTA総会やそのほかのことで、ワードやエクセルに取り組むことが多かった~GWを前に一段落しました 今日は友達のピアノの発表会に行ってきまーす
2008.05.05
全13件 (13件中 1-13件目)
1