2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
じゃーん今年4代目の手帳はコレ。 DELFONICSのB6サイズ、レフィルのみ。カバーは透明ビニールに、好きな絵をはさみこむ予定。 以前はエクセルで横型時間軸を作っていたりしましたが、クオヴァディスで縦型バーチカルを使ってからは横型だと違和感があります。 左から右に流れる時間になじみ切れないのかも。右から左タイプを作ってみようかなとチラリ考えましたけれど、縦型でいいものが見つかったのでラッキーですこのフォーマットをお手本に、次男用に日記帳を作り、自分の勉強や遊びの時間配分を把握してもらう予定。わたしと同じで時間管理が下手なんです 今回のスケジュール帳選びのポイント見開きで月間を把握し、一週間見開きで縦型時間軸を記入できるもの土日もちゃんと書き込める均等型これに決めたのはTo Doリストを書き込めるスペースがたっぷりとってありこと。また文字や罫線も、今使ってるAfternonTeaと同じく優しい雰囲気で使いやすいハンズやLoft、いろいろ廻った挙句、ふと立ち寄ったJR立川駅の新しい駅ビルで見つけました。このDELFONICSで出しているリング式ノート、これも使いやすかった。普段はピッと切り取れるロディアを愛用していますが、このゴム紐つきも「いいな」と思った文房具の一つです。
2008.11.30

おかげさまで母は元気に過ごしております。 あちこちにご心配をおかけして申し訳ありませんでした水曜日に休みをいただき、脳神経外科を受診してきました。思い起こせば10年前、長男の七五三の時には発症していたんですね。しばらく周りはとまどうばかり、2年ほどたち、やっと病気と気づいて病院に連れていくと、泣きながら逃げてしまって受診できなかったんです。2004年7月に徘徊がひどくなり、やっと国立精神・神経センター武蔵病院で受診、「アルツハイマーではなくレビー小体」と診断近年、痴ほう症の一つとして注目されているようです。今回は立川のクリニックにて受診。 CTと脳波をとっていただきました。CT:脳の委縮が進んでいる。脳波:かなりジグザグと山ができていて、癲癇の発作が常に起きやすい状態。脳の表面は常に電波が発生していて、母のように脳に何かが起こるとショートする→「てんかん」の状態に・・・ということらしいのです。受診後、ホームに戻り相談の上、癲癇の発作を予防するための薬を出していくことになりました。・・・でも、母が元気なんです祖母が亡くなる前日に発作が起こりましたが、次の日からずっと元気だそうです。「久しぶりに歩いてトイレに行ったんですよ~」「食後に何度も自分から立ち上がろうとしていらっしゃいます」「話もどんどんなさるし」と。 一緒にいて、実感します。母が目をクリクリさせて「そんなことないわよー」なんて申します。久しぶりの明るい応酬!今日も寄ったところ、やっぱり元気。わたしのほうが貧血気味でフラフラしていたぐらい。やっぱりあの日、おばあちゃんが母を元気づけに来てくれたのでしょうか12月25日に再受診。まだ仕事も決まっていないので休みが取れるかどうかわからない・・・万一のために付き添いしてくださる人を探さなくては。
2008.11.29
![]()
新宿で久しぶりに再会の楽しいひと時を過ごしてきました 「久しぶりー、今なにしているの?」 「7月から仕事していて、今日退職してきた~」アルコールが苦手なのでジュースっぽいカクテルを駆けつけ3杯。あっという間に呂律が回らなくなりました♪ 明るいメンバーとの短くても濃いお話と、おいしい料理でおなかも気持ちもたっぷりです。 気持ちを切り替え、来週はTo Doリストを作って用事を片づけていかなきゃ掃除とクリスマスツリーを飾る! 一番時間がかかりそう~町内会・歳末助け合い募金の取りまとめ!取引銀行の整理! パルシステムも引き落とし口座変更用紙をいただきながら提出し損ね、またエラーになっちゃった インターネットバンキングを設定している方へ変更中映画を観にいく! 「レッド クリフ」・・・吉川英冶の「三国志」に心躍らせた少女時代のankonanoです。曹操が一番好きですが、彼が徹底的に打たれる赤壁の戦いの場面は、やはり最高の場面どこの映画館でみようかな~
2008.11.28
母方の祖母の通夜に参りました。98歳、大往生です。祖母の近くにいつもいてくださった叔父と叔母に感謝をし、親戚一同ともたくさん話ができました。福聚寺の玄侑宗久さんが、棺にかける布にさらさらと歌を書いてくださいました。いろは歌だそうです。祖母の小さい頃は「いろは歌」で字を習った世代。そして「いろは歌」は平安時代ごろにお経を訳したものだそうです。死についての短いお経。それを訳したものがいろは歌だと。その話をしてくださいました。 もともとのお経は 諸行無常なり。これ消滅の法なり。 消滅 滅し終わって 寂滅を楽とする。 (漢字はちがっているかもしれません)生きている、というその体の中でも、皮膚や細胞など常に古いものが新しくうまれかわっている。つまり 消滅を繰り返すことが生。 死は、その消滅が滅する。 寂滅とは、変化のない世界。 「ういの奥山 今日越えて」人生は、山を登るようなもの。いまより高い所を目指して進み、変化がある。そこを今日超えてしまった。 これからは変化のない世界に「楽」を見出し 住まう、、、といった内容でした。 自分自身を振り返ってみると、今年は慌ただしく過ごしてきて、そのツケが今月一気にきた気がします。おばあちゃんが、もっと心に余裕をもちなさいよと言っているような気がしました。 反省してみます。・・・と言っているそばから、コートと紙袋を控室に忘れました あちこちご挨拶をしながらタクシーに乗ってしまって・・・ あらら~
2008.11.24
夜に母方の祖母が亡くなったという知らせがはいりました。大往生です。昨晩、母が口から泡を吹いて一時意識障害があったという連絡があったばかりです。おばあちゃん、母のことが心配で立ち寄ったのかしら。「ミチコちゃん、大丈夫かい?一緒に行くかい?」と語りかけたのかしら。新幹線の時刻表調べは父にお願いしました。24日(月・祝)の通夜に父と一緒に行き、一人で日帰りしてきます。祖母の家に移り住んでくださった叔父様と叔母様にお礼をいいたいし。母の近況報告も。弟のところは体調を崩し中&お子さんが小さいので弔電で。「ご無理なさらないで」と申し上げました。姉も日帰りとのこと。 孫3人、あわただしく不義理で申し訳ないのですが、休み明けは事務量が多く休みずらいし、水曜日も母の入院でお休みいただき、それで金曜日に退職するなんて「やめるからといって、随分いい加減ね」とは思われたくないんです。 就職活動:夜、大手町の事務所で「Access」の研修を受講してきました。18時~20時半で3回予定。終わらなかったら4日目もアリ。Accessって便利ですね!OLだったころ、Excellで表と表をリンクさせたり、入力用の小さいフォームを作ってボタン型のオブジェクトにマクロを貼り付けたりと、そういえば分厚いマニュアルと首っ引きでやっていたことを思い出しました。Accessだと、ウィザードといって画面の指示に従って選んでいくだけで、いろいろなことができます。Excellより便利!宛名ラベルやハガキの印刷も簡単に。まだ基礎の操作を勉強しているだけですが、「〇〇として使えるかも」など頭の中でシュミレーションを始めています。
2008.11.22
母のホームから昨晩ご連絡をいただきました。ちょっと口から泡をふいて2分ほど意識障害のようなことがあったとのこと。夕飯もめずらしく残し、いつも食事が楽しみな母らしくない心配なので来週受信することになりました。週明けは事務量が多いので休めず、来週の水曜日お休みをいただかなくては。 今日もいろいろ用事のため一日休みをいただいているんです。「子どもの手が離れたわ」と安心していましたが、そう、両親のことがあるんですよね。そういうことに理解がある職場だといいんですけれど。確認しなくちゃ。「お世話になりました」との書き置き残し 徘徊の母 いずこへ 立川の至誠ホームでお世話になっています。いつも細やかにご連絡をいただき、感謝しています。たくさんの高齢者が生活している場所で、体調が悪くなる人も多いことでしょう、24時間体制で勤務してくださって、ありがたい存在です。万一入院し、入院が続くと、一度退所しなくてはなりません。退院して、あらためて申込みし、入所待ちになります。 どうなるのかしら・・・
2008.11.21
![]()
就職活動のため気もそぞろで、こどもたちにさびしい思いをさせているankonanoです。以前、れもんさんのブログで、炊飯器で作るケーキを教わってから、時々おやつに作っています。先日はバナナケーキホットケーキミックス牛乳小さく切ったバナナハーシーのチョコレートシロップ&キャラメルシロップ卵を切らしてしまったので牛乳を多めに入れました全部混ぜて、炊飯器に入れるだけ。スイッチポン一度炊き上がってもう一度スイッチを入れて出来上がり。バナナを欲張って入れすぎ、しっとりしすぎて釜から出すときに崩れてしまった・・・「バナナブレッドのプディング」を思い出しました。 懐かしい大島弓子さんの漫画。当時は「バナナブレッド?プディングって?」と想像をめぐらしていました。そんなイメージのケーキです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・就職活動:今、声をかけていただいている仕事のため、派遣事務所主催で「Access」の8時間夜間講座に通うことになりました。個人教授ですありがたいです・・・お給料をいただく以外にも、自分自身のスキルアップになりそうな仕事。合格できるかな?
2008.11.20
就活中のankonanoです。当たって砕けまくっています今日は「お断り」の文面を集めてみました。慎重に検討を重ねました結果遺憾ながら貴意に添いかねることとなりましたのでお知らせ申し上げます。誠に不本意な結果でございますが、悪しからずご了承下さいますようお願いいたします。 今回は多数の方からエントリーを頂きましたので弊社での選考の結果、残念ながらご紹介を見送らせていただくこととなりました。誠に申し訳ございません。 せっかくお問い合わせいただきましたが、こちらのお仕事は、総合的な判断により今回はご案内を控えさせていただきます。 今回お問い合わせいただきました上記のお仕事につきましては現在多数の方にご応募いただき、ご希望に添えない状況です。大変申し訳ありません。現在別の候補の方でお話が進んでおります。 また、ご興味あるお仕事がございましたらよろしくお願いいたします。・・・だんだん魔女的な気分になってきましたー電話受け付けの仕事も楽しいんですけれど、動きのある事務のスキルを摘みたいんです。でも弱気になってきた・・・
2008.11.18
わー池袋サンシャインで開催されたパルシステムの商品展示会は大賑わいでした!商品の試食できたり手に取ったりできる他に、環境や福祉の取り組みの展示や「食育」のステージなど、日頃の活動の成果にも触れることのできるすばらしい場でした場内はおいしい匂いでいっぱい椅子とテーブルもいくつかの場所にきちんとあり、混雑しているにもかかわらず落ち着いた雰囲気もありました。小さいお子さんをお連れのベビーカーのご家族も多いですね。風船をいただけたり、こんせんくんとの写真撮影できたり。稲の束を脱穀できるコーナーでは、お子さんとお父さまたちが熱心にご覧になっていました。足踏み式なんでしょうか、くるくる回る車に稲の束を当てると米がパラパラ落ちるんです。おにぎり道場の列に並んでいた知人が「何だか分からないけれどここにずっと並んでいるのよ、ここは何のコーナーかしら」なんて笑っていました。体験コーナーの人気が高いですね。親子での体験コーナーなどを通じて、家族でパルシステムと親しむ機会を増やせますね。次回は、国際展示場など、もっと大きい会場で開催されないかなステージを大きく取ってパルシステム体操したり。「キッチンスタジアム」で親子クッキングをしてみたり♪福祉で「老人体験」とか。ステッキいろいろ使い比べとか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・懐かしい皆さんとたくさん会えました。みなさん大活躍されていますね「ankoさん、細くなったみたいよ」と言われました。ふふふ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、午後は就活です。2時半からは新宿の派遣会社にGO!コーディネーターの方がお休みで、具体的な話に入れなかったのが残念・・・月曜以降の連絡を待ちます
2008.11.15
街では冬物セールやクリスマスの飾り付けが少しずつ増えてきましたね~またしても就職活動を始めました「長く勤めてください」「フルタイム勤務」のはずでしたが、今週初めに一人ずつ面接があり、早期退職者を募られました。次回の契約更新は無し。「契約は12月末までですが、この時期仕事探しは大変。いい仕事が見つかったなら11月末での退職でもいいですよ」とのことです。ありがたいお話、なのかな? 一人でも早めに退職していただきたい、という雰囲気です。みんなでショック・・・ その日は駅前のカフェでとぐろを巻きました。 やはり派遣は使い捨てなんですね 実は、わたしは、自転車通勤が膝に悪く、12月末もしくは3月末での退職を事務所にご相談していた矢先だったのです。あまりにも申し訳なく、かなり悩んでいたので、職場からの「11月末で退職してもいいですよ」という言葉に拍子ぬけしましたよ~ さあ、中学生の母であり、とりたてて技能もない女性がこの不景気の年末に就職できるでしょうか「ディズニーランドでアルバイトしようかな」と家族に話したら長男に反対されました。「オレが大学生になったらアルバイトに行くんだから、親子で行っていると変だから!」って。その頃には多分いないと思うけど?・・・・・・・というわけで、また慌ただしくなってきました。申し訳ありません
2008.11.13
久しぶりにクラランスです懐かしい香り・・・ ハーブ系の香りにつつまれて、子供たちが赤ちゃんだったころを思い出しました。パルシステムの「HERBAL SERIES」もハーブ系の香りで大好き
2008.11.08
全11件 (11件中 1-11件目)
1


