全8件 (8件中 1-8件目)
1

なんだかマジョルカも飽きて来ました。っつーかもともと好きな所ではなかったんですが結婚してたし慣れてしまったっつーか生活の地盤が固まっちゃってるしなんとなく今いきなり飛び出す時期でもなさそーだしって感じでもたもたとここで暮らし続けている訳なんですが実はここ数年気分はポルトガルなんとなく私の未来はポルトガルそんな気がしてならないのです。あくまでも予感なんですが。他にもここを出たい大きな理由があります。なんつーか、いつ頃からかここら辺食事が異常に不味いんです。何処のレストランに行ってもガッカリさせられてばかり。そもそも料理云々ではなく素の味が酷い。林檎食べても林檎の味しないしトマト食べてもトマトの味しないしじゃが芋の産地だってうたってる割にはじゃが芋の味しないしかぼちゃだってかぼちゃの味しないしナスだって...って挙げていったらキリが無いので止めますが全てにおいて無味。そこら辺はおフレンチ・グルメなT兄さんも文句タラタラでここでレストラン経営の友人にじゃが芋に味が無いと訴えた所何言ってるんだ?じゃが芋に味があるわけ無いだろう!と一笑に付された経験アリですからこれはもう大きな庭付きの家に移りお野菜の自家栽培するしかない!と日々意気込んでおります。がなんつーか私は美味しくないものを食す事に疲れたのです。一生懸命手作りしてもそもそも食材に味が無いんだからそこら辺のレストランよりマシってレベル止まりで決して満足出来ませんから自分の作った料理にガッカリさせられますから精神衛生上良くありません。こんなにお日様に恵まれている土地なのに野菜が不味いなんてアリかよ?かろうじて味のあるアルメリア(南スペイン)産のピーマンはドイツやオランダの基準を大きく上回る農薬が連年検出されて北ヨーロッパではボイコットされている品物食べる気にならねーっつーの!そんな訳で昔々ポルトガルを旅した時何処で何を食べても大抵旨かった少なくても不味いと言う事は決してなかったそして安かったそんな記憶が否応無しに蘇る訳ですよ。特にタラがねー旨いんだなー食いてーなータラ料理多彩なバリエーションのタラ料理タコもねー旨いんだなーコレが。食いてーなータコ飯はぁ...↑遠い目+溜息そんな訳でT兄さんに言いました。ポルトガルに引っ越すよ!と。T兄「じゃあ早く絵を上達させないとね!」そーなのだ。絵で食えれば何処でも暮らせるのだ。マジョルカ脱出の為にアタイ頑張るよ!
2007.05.27
コメント(20)
観て来たんですよ映画 La Môme 邦題は ラ・ヴィ・アン・ローゼ(La vie en rose 薔薇色の人生)シャンソン歌手エディット・ピアフの滅茶苦茶な生涯。 泣けたよっ! ちなみに私泣かない人ですから。水分不足枯山水って位 ↑?涙に無縁の人ですが視覚と聴覚が同時に感動すると途端に溢れちゃうんだな、コレが。実例身震いするほど美しい夕焼け空を感無量で眺めながら運転中カーラジオから大好きな「アマポーラ」が流れて来た。 車を止めて号泣どっちか1つだったらそうそう泣かないんだけどね揃っちゃうともう駄目。なので映画でも、内容より視聴覚で涙が出る。フォーレスト・ガンプが大自然の壮大な夕焼けの中で(朝焼け?)走り続けてるシーン、何の音楽だったか忘れたがあれも泣けた。アタイちょっぴり空フェチ。Theシェルタリング・スカイとかの大作+坂本龍一↑池田でなくなんて可也泣けますだ。ええ、エンニオ・モリコーネとかハンス・ツィンマーとかにも簡単に泣かされますね。ミーハーですかね。奴等大抵良い映画でしか働かないから視聴覚一致率がとても高いのだ。と可也話が逸れましたが映画「ラ・ヴィ・アン・ローズ」主演のマリオン・コティヤール、物凄く勉強熱心な役者さんです。彼女の演技とピアフの歌この視聴覚一致で私イチコロ。それから私が感動させられたもう1つの理由にティエリ~兄さんと付き合い始めてすぐの誕生日プレゼントにラ・ヴィ・アン・ローズのオルゴールを頂いたっつー実話がある。グッと来るじゃないですか!泣けるねー。初心に帰るねー。んな訳で日本公開は秋らしいですから皆様お楽しみに。ラ・ヴィ・アン・ローズ紹介サイトhttp://www.afpbb.com/article/1539599http://www.inflexyon.com/blog/index.php/2007/02/05/98-la-mome-edith-piaf-la-vie-en-rose-cinema-francais-lyon
2007.05.26
コメント(12)

火曜日・木曜日はパワー・ヨガの日で、12時出勤になるのでちっとだけ時間が出来る。なので冷や飯もあった事だし出来心でTheのり弁イメージ画像作ってみたんですよ。でも弁当箱なんてモンは存在しませんからポテトサラダの箱使用。このポテトサラダ、えれー不味かったけど、箱は程好い大きさで常日頃から重宝しております。箱だけ売れよ。話が逸れましたがそんな訳でのり弁作ったんですよ。ちぎった梅干もご飯に混ぜました。ご飯は蕎麦の実入りです。あぁ、香ばしい!12時出勤の日は14時頃から16時頃まで誰も居なくなるので1人美味しくのり弁が頂けます。想像しただけでも胸躍る独りのり弁っつーかあんな黒い食べ物みんなビックリしちゃうから、独りでこっそり食うしかありません。ちなみにおかずは無しですからね、のり弁オンリー。そーして期待に胸膨らませながら出勤し皆早く消え失せろ!と呪いながら願いながら勤労していましたところ、A「今日は15時まで働くわ。」S「私は今からランチに行って15時頃戻るわ。」現在14時...って事は独りのり弁の時間無いじゃん!なので誘われるがままにSと一緒にランチしてきました。あぁ涙で霞むローストビーフ・サンド ...そして出勤し帰宅したのり弁は夕食に出されましたとさ。千代丸「日本のランチボックスの定番なんだよー。」T兄「梅干が入ってて、美味しー。」これでいいのだ。
2007.05.17
コメント(15)

私の忙しさに輪をかけてくれたのがティエリ~兄さん&妹ブリのNewブティックオープンでして、私が店のロゴをデザインしついでに名刺もデザインし私が買い物袋(?)をデザインし私が値札(?)をデザインし更に私が開店祝いの招待状作成と言う作業を先日の日記に書いたあの怒涛の忙しさの先週行っていたのですからそりゃあ、アナタストレスも溜まる訳ですよ。それでも11日金曜日約100人もの来客を迎え無事オープニング終了。ここは汚いオフィスだった店舗を兄さんが4ヶ月かけてこんなに素敵に徹底改装排水管で棚を作ったり古~いモト・グッチをこっそり飾ったり中古レコードで内装したり雨漏りで袋ごと固まってしまった石膏を展示台に使ったり所々にクラシックカーが飾ってあったりやっぱ女性デザイナーとはどこか違う、かなりクールに中性的な女性のお店になりました。どうりでお客もオヤジばかり!一体何の店だよ?!恋人や妻や母親や姉妹や女友達に何をプレゼントしたら良いのか分からない男達のThe駆け込み寺ちなみに私の職場はここから徒歩1分。
2007.05.16
コメント(16)

呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン!と、華やかに軽やかにお久しぶりに登場しました。皆様ご機嫌麗しゅう。いやー忙しかったよ、マジ忙しくて忙しくて...その最も忙しかった理由の1つに師匠が頼まれた作品展示のお手伝いっつーのがありまして、これは展示のお手伝いなのではなく作品作りのお手伝いでして、師匠が撮影した写真を師匠の指示に従って私が加工し加工した写真を師匠と師匠の友人マルガが1つの映像(動画)にするそんな作業を日々行っていた訳なのです。しかもさー先々週木曜日にその展示会の説明ディナーってのに参加したら企画者が無断欠席で結局詳しい説明受けぬままでも既に一般に配布されてるプログラムにはしっかりちゃっかり本人の知らぬ間に師匠の名前が明記されていて断るに断れなくなった師匠に頼まれて断るに断れなかったアタイとマルガ。で、展示会がこの日曜だったので先週の多くの時間をこの作業に費やした訳ですよ仕事の後に。ま、簡単に説明しますと師匠がこーいう写真を撮りアタイがこんな風に修正し最後に師匠のチョイスで文字を入れるそんな訳です。ほら、画像と文字のバランスが良いってーか一体化してるってーかいい感じじゃないですか!まこ-して見ると簡単そうだけどね実際は絵を描くのと同じで何処から光が来て何が反射して云々考えながら画像を足したり引いたりしますから可也の時間を要するのです。これは物凄く勉強になりました。文字は師匠作のフレーズ貴方の中にある創造性を探しなさい、外で探すのではなく。創作は挑戦、限界は幻想。からで、本当は1画像1文字の予定だったんだがタイムアウト。どーせ誰も分かりゃしないからいいよ...とそれでもまぁ20字位作りあげてアルファベット版も幾つか作って...それにしても師匠は日本語を読まずに形として見るその感覚が面白かったね。まさに象形文字ビバ平仮名カタカナ漢字!そんな気分...
2007.05.14
コメント(13)

いや、もう二つ三つ多忙な理由がある。先日久しぶりにハインツおやじに会ったんですよ。このオヤジは出版社経営のオーストリア人で↑オーストラリアじゃないよ丸子一家の古い友人で私がPCアディクトと知って出版の手伝いを依頼して来たよーするに今の私がグラフィック・デザイナーでありDTPオペレーターである所以の源のオヤジ↑なんか怖いなのであります。とにかく精力的でいつでも自信満々で1日30時間位働くこのオヤジが私は好きではありませんでした。自信満々なので人の意見は受け入れないし何でも出来るので出来ない人を無能と見なすし働き蜂なので疲労を怠けと見なすし更に自信満々+精力的なので全女性が自分に惚れてると思い込むしよーするに独裁的自分の意見を押し付ける虎な私とはもちろん衝突三昧。でもね友人知人から雇用主・雇用者に関係が変わったら私が大人しくなりましたやっぱ教わる事は多かったしなんせ相手はボスですから。↑超現実的思考それから衝突せずに腹を割って話せる様になり彼に言い難い事を言える唯一の助言者となりました。欠点が私のと似通ってるから我を見る様で助言し易い。彼は北マジョルカのビジネスを売ってパルマに引越し私は新しい社長と仕事を持続。でも翌年給料の不合意から今の会社に転職した訳です。と前置きが長くなりましたがよーするに久しぶりに会ったら事業を益々拡大していて猫の手も借りたいそんな切羽詰った状態を訴えられ転職を勧誘されお人好しの私は千代の手を提供してしまったのです。このオヤジはどんなに忙しくても人に頼まれたらただでさえ少ない睡眠時間を削っても必ずヘルプに繰り出すそーいうオヤジなので大切にしなくてはイケマセン。助けなければイケマセン。なので最近は家でもデザインワークしてる訳です。私ってすげー働き者!ちなみにこの精力オヤジは1日最低3回男自分の息子より10歳も若いキューバ人後妻と日々励んでおられる御様子。最高回数は聞いてませんがあのリスちゃんも1日最低3回ですからね...
2007.05.06
コメント(14)
日記は一気に書き終わらせないと書く気失うねー。先日の続きなんて書く気失うねー。なので飛ばします。ここ2週間頭痛三昧の毎日でした。ついでに胃も痛むんです。便意も衰えておるんです。なんつーかストレス症状そのもの。本人は快適にストレスレスの生活を送っているつもりだったんですがいや、どちらかと言うと不調で多忙な割にはストレスを感じない強い体になったなーなんて感心すらしていたんですが体は素直だねぇ...そうなんですなんか最近忙しいんですよ。先日のコンフェレンスしかり師匠の教え子で美大生のJ君のバンドがライヴするからって観に行ったり...そのライヴに例の極左翼系新聞のおっさん記者達で作ったバンドが出ててさすがに面白かった!パンクだねぇ~いや、服装とか音楽とかは普段着Mixなんですがやっぱ全員が記者でしょ、しかも極左翼歌詞が物凄い!ついでにピストルズのゴッド・セーヴ・ザ・クイーンをスペイン語でちゃんとクイーンをキングに変えて唄ってくれましたし。80年代パンクブームを謳歌した私そー言えば同級生のパンク君、社会科の授業だけは真面目に受講してたなーなんて古い記憶が蘇るひと時でした。彼も今頃立派な左翼系新聞記者として頑張ってくれているだろうか?おかげでJ君のライヴは退屈でした。やっぱさー青年の主張より超現実的なおっさんの訴えの方が心に響くお年頃
2007.05.03
コメント(15)
5月3日はゴミの日でなくWorld Press Freedom day日本語にすると言論の自由の日って事か。んな訳で世界中のジャーナリスト達が騒いでいるのです。ここマジョルカでも色々開催されておりまして私はDiario de Mallorcaと言う極左翼系新聞社が開催するコンフェレンスに参加して来た訳ですよ。私の政治的方針とか全く無関係にただ単に師匠の友達で私も親しくさせて頂いているコメディアンのレオ・バッシーが出演し我々の為に最前列指定席を用意してくれたそんな理由で伺った訳です。出演者は他に神学者のロサなんたらさん(覚えてない↑)とモロッコのジャーナリストでそれこそ言論の不自由によって散々な目に合ったサナー・エル・アジャさん神学者はさーマジョルカ語で弁論してくれたから何言ってるんだかサッパリ分からなかったよ。でもサナーの通訳者はスペイン語だったしレオもスペイン語でなかなか面白かった。あ、時間が無いので続きは明日...↑最近多忙な私
2007.05.02
コメント(8)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()