全12件 (12件中 1-12件目)
1

リスボン小旅行2日目をアップしたらもう旅行の話しに飽きて来た御様子。今日は水曜日だと思っていたら木曜日で、なんだかとっても得した気分。こんな事が単純に喜べる自分自身がとても可愛く愛しいと思うが、どうだ?しかしだ今年は閏年で1日増えるってのに、そんな今年に限って多くの祝祭日が土日と重なってる事実!更にこの国には振り替え休日が存在しない悲劇!よって5日も多く労働する計算になるのに昇給も無ければ特別手当も施されない悲劇感激!...。カレンダーを見る度に心底途方に暮れて物凄く悲しい気持ちになったり、何処にぶつけたらいいのか分からない怒りがこみ上げて来て困ってしまうよ。しかもだ、今年の土曜と重なった祝祭日は来年の日曜に重なる、そんな事実はもうレ・ミゼラブル!これが嘆かんでいられるかこんやろばかやろくそったれちきしょーー!↑どこのオヤジだよ、おめーは?祝祭日は日本みたいに何月の第2月曜日ってするべきだばかやろっ。1年に5日も仕事が増えるのに労働基準法はどーなってんだばかやろッ。労働組合は何してんだばかやろっ。すんげー不満。なので、ただでさえ無に等しい労働意欲が益々削がれてしまって困っています。そだ、咳は可也治まったけど8時間毎のお薬の時間の2時間前頃からまるで禁断症状であるかのごとく物凄い勢いで咳き込むのでまだまだツラトコロです。結局今月も沢山の化学薬品を体内に吸収してしまったなぁと反省。
2008.02.28
コメント(12)
火曜日に旅行から戻り水曜日は寝込んだが、木・金はちょっとだけ咳が出たものの結構普通に生活出来、あぁ、やっと治ったかなーと思い薬の量を減らした途端に不調。薬を減らして土曜の映画館と言う人込みの中へ無謀にも飛び込んだのがいけなかった。人ある所雑菌あり。抵抗力とか免疫力とか耐久力とか忍耐力とかそいうの一切所有してないんだから大人しく無菌室に立て篭もってろよ、私!でも今日は仕方なく出社しました。1週間も休んで、旅行にも行ったのに未だに咳き込んでる私を見て皆呆れ返っておりました。私自身も呆れております。薬局で買った咳止め喉飴全然効きませんし飴の舐め過ぎで、もう上顎が腫れて痛んでる有様。これ以上飴を舐めたら出血しそう。そうそう気付いていない方もありそうなのでお知らせ。リスボン小旅行日記(初日編)アップしました。↑クリックあぁ、ポルトガルに戻りたい...郷愁。↑なのか?
2008.02.25
コメント(14)
あっと言う間に終わってしまったたった2泊3日のポルトガル小旅行。どーにか体調を最低限整え出陣でもやっぱ病み上がりで体力が無かったから疲れたーとはいうもののテンション上がってたのでガンガン飛ばしました。ビバ・ポルトガル!大好きポルトガル!いや~20年ぶりのリスボンは相変わらずいい感じでした。タラ料理食い倒れパステイス デ ナタと呼ばれるポルトガル菓子も食いまくり2泊3日で5日分位食いましたんでロクな食事をしていなかった病み上がりの胃腸にも物凄~い負担が掛かりました。なので今日は疲れがどっと出て倒れており病床でオンラインです。朝食は摂れず昼食はまたしても野菜ピューレ、そして今T兄さんが晩御飯にリゾットを作ってくれてます。旅行記はまた後日。あ、12月のサラゴサ旅行記も結局書いてなかったね...
2008.02.20
コメント(12)

リスボン小旅行2日目から続いております。前回が「2日目」なのにもう「最終日」って、本当に短かい旅だったんだなぁ...さて、この日は14時半には空港に着かねばならないので、サラッと散歩観光と昼食のみでさよならリスボン涙の最終日。兎に角だ、春のうららの隅田川の舟人のごとくリスボンの坂道をただひたすら登ったり下ったりした訳です。こんな坂道とかこんな階段坂道とかこんなキュ~トな坂道とかこんな風にアズレージョ(装飾タイル)貼りの建物がある坂道をこんな典型的な風景やこんな典型的風景やこんな風景を見ながら時に一休みしながらただひたすら登ったり下ったりした訳です。この3日でマジョルカ3年分位の坂道歩行をこなした模様。そしてホテルに向かうバス停付近のオヤジばっかしギュウギュウに鮨詰めの小さな小さなTheおっさん食堂で、こんな大きな黒鯛をたったの1000円程度で頂きましたとさ。そしておっさん食堂の隣にある若い女性で一杯の小洒落たパン屋菓子屋軽食屋で最後のパスティス・デ・ナタどどーんと700Kカロリーデザートに頂きましたとさ。ってスペインに一箱お土産に買って帰ったんだけどね。フォトアルバムをアップしましたんで興味のある方はこちらからどうぞ。あぁポルトガルに戻りたい...
2008.02.19
コメント(8)

リスボン小旅行1日目から続いております。2月18日(日)20年前に糞を落とされたフィゲーラ広場から路面電車でベレン地区に出る。↑さっき朝食食べたばかりだってのに、観光前の体力作りに大好きな「パステイス・デ・ナタ」どーんと700Kカロリー、元気が出るぜ!勇気が湧くぜ!小瓶は塩胡椒ではなく、粉砂糖とシナモン・パウダーだよ。↑「発見のモニュメント」52m、デカイ!地球儀オブジェの右横に写るT兄さんがミクロマンの様だ。↑スペインから続くテージョ川に浮かぶ(?)世界遺産「ベレンの塔」休館日で入れず。テージョ川はここから大西洋に注ぐのだ。このテージョ川はスペインではタホ川と呼ばれイベリア半島で一番長い川(全長1008km)である。上流側の910kmがスペインにあり、河口側の98kmがポルトガルにあるんだと。(ウィキペディア調べ)↑300年余りかけて完成された世界遺産「ジェロニモス修道院」も月曜日は駄目よ。↑天気予報がはずれ突然晴れたので、テラス・レストラン通り「ビエイラ・ポルトゥエンセ」の「カイス・デ・ベレン」のテラスで昼食。とにかく魚介類が豊富で旨くて安いのでどうしてもついつい食い過ぎるんだな。↓腹一杯なのにデザートまで平らげた事を後悔しながら創業1837年の老舗「パステイス・デ・ベレン」を見つけてしまい、↑また食っちまったよ、パステイス・デ・ナタ。でもここのは本当に旨かった。なので1箱6個入りお持ち帰り~。この700Kカロリーで午後の観光も乗り切るぜベイビ~! ↑エレベーター「ビッカ線」坂道昇降専用車はエレベーターと呼ばれる。始点と終点の2停留所しかないのに、ドア全開走行なので子供が途中無賃飛び乗りして来たりするよ。 通り過ぎた途端人や車で道が溢れ、一瞬驚いたが、そうだ、一般道なんだよな。↑コチラはエレベーター「グロリア線」徒歩で登る人も多いが、私には無理。考えただけでも筋肉痛だ。↑グロリア線で昇ったら右手にあるサン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台。丘の街だけあって展望所がやたら多く、平坦ではないその風景は、メリハリがあって飽きが来ない。右手の丘はサン・ジョルジュ城。 ↑アルファマ地区の大聖堂と路面電車28番線。この線に乗ってれば、ザッとリスボン観光が出来てしまうので時間の無い人はコイツでどうぞ。ここよりもっと上に登った「サン・ジョルジェ城」にも行ったんだが時間が無いのに入場料が高かったから入らなかった。20年前は無料で入れた気がするんだが、己の記憶は常に信用が置けない。↑路面電車内はとってもレトロ。↑夜はファド・レストラン「オ・ファイア」へ。3人のファディスタが大体30分おきに出て来て3~4曲歌ってくれる。思わず眉間に皺が寄るサウダ~デに胸一杯。美味しく食べて腹一杯。↓この店はリスボンでは高い方かもしれないが、質・量共によろしく、アトラクション付きなんだから他国と比べればまだまだお手頃価格だ。ファドも揺るぎの無いしっかりとした良い歌を聞かせてくれるよ。そしてファドレストランの多いこの地域はオサレなショップや飲み屋が隣接する夜の散歩が面白い地域でもある。 そんな訳で今日も目一杯動きまくり食いまくったビバ・ポルトガル!最終日へ続く
2008.02.18
コメント(6)

2月17日(日)現地時間11時に到着したリスボンは雨それでも気候が穏やかで全然寒くないのでご機嫌で観光を始める。ただでさえ辛気臭いリスボンの街は雨に降られて益々不景気な色合いを強め、鬱蒼として寂れた感じは20年前と然程変わっておらず胸が痛む様な懐かしさすら感じられた。ホテルからバスで中心地に出て20年前、肩に鳩の糞を落とされた、この寂れた「フィゲーラ広場」から観光を始める。↓↑リスボンは古い可愛い路面電車が走り回るエコな街。そしてリスボンは大小各サイズの広場が至る所にあり天気さえ良ければ寛ぎやすい街でもある。↑「ロッシオ」と呼ばれる本名「ドン・ペドロ4世広場」に出るとはて、糞を落とされたのはこっちの広場だったかな?と、己の記憶を疑い始める。↑ロッシオから見上げるカルモ教会跡(左)同じ街でもこんなに標高が違う、坂の街リスボンだ。↑目抜き通り「アウグスタ通り」を「コメルシオ広場」に向かって歩くと「ビトリアの門」の向こうに「ジョゼ1世騎馬像」が見えるが誰だよそれ?↑エッフェル設計の「サンタ・ジュスタのエレベーター」は上部背後に連絡通路があり、坂道をえっちらおっちら歩いて昇らずして「バイロ・アルト地区(高い地区)」に出れるシステム。上に着いたら古い小さなちゃちな螺旋階段で更に最上階の展望台テラスにも出れるが雨の下り階段はさすがに足がすくんだよ。↓↑展望台から見るロッシオ。背後に丘が見える。↑あっちの丘はサン・ジョルジェ城がそびえるアルファマ地区。リスボンには7つの丘がありロッシオ~コメルシオ広場の小さな一帯以外は大抵坂道なので、非常に足腰が鍛えられる街である。観光には「歩き易く滑らない靴」がマジで必要な街である。歩道は大抵モザイク石畳なので、平地でもヒールは難しい。↑カルモ教会は1755年のリスボン震災で唯一残ったゴシック建築。写真左下は連絡通路の屋根で、ここからバイロ・アルト地区に直結。↑どこもかしこも路面電車大活躍。↑ポルトガル名物「パステイス・デ・ナタ」日本では「エッグ・タルト」と呼ばれてるとか。歩き疲れた体が喜ぶどーんと700Kカロリー(らしい)。私好みのお味で、夕食前に2つも平らげる。もちろん夕食もデザート付けで平らげる。この日はこうしてバイシャ地区とチアード地区のアップダウン観光を繰り返しましたとさ。2日目に続く
2008.02.17
コメント(4)
どうのこうの言ってなかなかやめられない止まらない不調報告。っつーか不調が止まない止まらない。なので今日も欠勤。久しぶりに服用してる強目の化学薬品に体がダルダル~一日中眠りこけておりました。でも、さすが即効力あるわな、喉痛も咳もあっと言う間に3分の1程度に減少したよ。便秘の副作用アリと言われた咳止めも便秘解消ハーブティーをがっぽり飲んで難無く過ごしております...ってか、ハーブティー飲み過ぎてちっとお腹がぎゅるぎゅる言ってる~ん...なのでハッピー・バレンタインを祝う状態ではなかったが一応T兄さんから薔薇の花束を頂いてプレゼントにネイル・ケアセットの素敵な小箱を頂いたんだが私は爪きり一個、爪ヤスリ一本で足りる人なので返品。元々彼のショップの商品なので使わない私にくれるなら売った方が良いという事で気を使わず返品出来るのだ。明日、代わりの品を吟味して来よう~っと。とりあえず明日は出勤出来そうだし、明日、明後日気を付けて過ごせば旅行にも差し支え無さそうな予感。
2008.02.14
コメント(10)
咳はちょっぴり治まった様な気がしたものの今日は頭痛と悪寒も酷かったので会社を休んで遂に医者に行きましたとさ。なんせ不調開始からはや2週間いい加減治ってくれないと、もう時間が無いのです。ってのも、このクリスマス&バレンタインのプレゼントにT兄さんにリスボン2泊3日の小旅行をプレゼントしてしまいそれがこの日曜日発なんだなー。もちろん私も同行する事により「はい、小旅行プレゼント。楽しんで来てね!」・・・ってのの倍の出費になってしまい、更に変更・キャンセル不可の格安なのでこれは意地でも行かざるを得ないのです。肋骨をギプスで固めて血痰吐きながらでも行かざるを得ないのです。診断結果は結局またいつもの咽頭炎でしたが今回は喉が腫れて咳が出て咳が出るから喉が荒れ喉が荒れてるから更に咳が出て咳が止まないから喉の荒れは悪化の一線を辿り...の悪循環地獄に陥っていたらしくペニシリン・アレルギーで他・抗生物質も駄目でアルコール過敏症という難しい条件の中から選び抜かれた咳止めと鎮静剤を処方されました。この咳止めは副作用に「便秘」があるから最低量で様子見てね~だって。ま、今迄の様にアレルギー出して肝機能障害起こすよりは便秘の方がよっぽどいいんですが先々週のこんにゃくチップス便秘の苦しみが思い出されちっと怯みます。とにかくだ早く普通の健康に近い状態まで回復したいものである...
2008.02.13
コメント(7)
![]()
大好評により01、02、03と連載して来たThe不調報告ですが、どーやら今回で最終回になりそうな気配。ってかもう10日も経つんだからいい加減治れよ私、そんな感じ。さて、今日も可也咳き込んだもののそれ以外の体調の方は普通と呼ばれる素晴らしいコンディションでありました。あぁ、普通って普通って素敵!♪ルルル・普通~ラララ・普通~♪いつもこうして普通でいられたらいいのに。健康体になりたいなんて贅沢は言わないからどーか、せめて普通の体にしてくれ!いや、この際「普通に近い」で妥協するぞ、おい。↑誰に頼んでんだ?とにかくこんな虚弱体質にはもうウンザリこれからは、テンション上がって何でもOKな気分になっても、ちゃんと自制して突っ走り過ぎない様に休養を取って十分な睡眠を取って「寒い」と感じる前に上着を着て食う前には賞味期限確認して↑レベル低過ぎ体を壊さない生活を心掛けるのだ!.........と言ってる傍から下痢の時飲んだ正露丸も使用期限が切れていた事実が発覚いい加減にしろよ私!いや、ほら、滅多に服用しないからすっかり忘れてて...せっかく医者に頼らず抗生物質に頼らず出来る限り自然薬で治す努力をしてるトコロに賞味期限切れの薬飲むとはというより賞味期限切れの菓子食って腹痛起こして使用期限切れの薬服用ってどーゆー事よ?学習能力有無の問題以前に脳ミソの有無を確認せねば。なんだか全部鼻水と一緒に流出してる気がするんだよねアタイの脳ミソ...そんな訳で体調の方はどーにかお陰様で一段落着いたんですがとにかく咳が止まらず困っております。おっさん達は咳で肋骨にひびが入るとか血痰が出るとかオヤジ臭い脅しをかけて来ますがでもマジそれすら否定出来ない勢いで咳き込んでますから肋骨の破片が血痰と共に噴き出そうなそんな今日この頃「胃が口から出る」とはこういう事だったのか!↑咳き込み過ぎて「オエ~~っ」となる、の意と、身を持って正しくない日本語表現を学んでおる次第です。なのでこんな咳止めレシピを試してみました。 ウチの副作用無し咳止め&安眠方法☆玉ねぎ by Spain↑クリックこれが、到底レシピとは呼べないコイツがなんとも驚きの効力!今もタッパーに入れたのをデスクに置いて時々嗅いでいますがその姿はシンナー中毒の若者しかり。切りたてはとても目に沁み思わず涙が溢れちゃいます。寝る時は、まぁ、体が温まってきた時は掟の様に咳き込んだもののその後「咳で目が覚める」という現象は一度も無く久方ぶりに熟睡出来たのが驚き!こんなに簡単で経済的な咳止めみなさん是非一度お試しあれ。そしてついでに 玉ねぎの風邪予防お薬 by spainの娘も作ってみたがこれは予防用で悪化しちゃったのを治療用ではないので喉がウィック・ポイントの私は今後毎日服用して喉を守り続けようと思った次第でございます。特に夏の冷房の季節に役立ちそうだし、備えあれば憂いなしって事です。明日は大根と蜂蜜を買って来て定番の咳止めシロップを作る予定。しかし、咳って大体どの位で治まるモノなんだ?もういい加減疲れたぞ。
2008.02.11
コメント(9)
不調報告02から続いております。結局遂に翌日火曜日は欠勤するハメになりました。朝昼はケフィール・ヨーグルト夜は野菜のピューレと言う涙の献立。まぁそれで腹痛も可也減って(無くなってはいない)2~3度起きる程度で後はぐっすり眠れたので水曜日は随分マシな気分で野菜ピューレで朝食おかゆをお弁当に出勤。が仕事中に頭痛が始まり喉も痛み始める。これは誰かが何かの菌を持ち込んだとしか思えない。退社後久しぶりに創作活動をし早目に床に就く。夕食はまたしても野菜ピューレ、腹具合は大分良くなったがまだ便秘気味。木曜日喉が腫れて体力が無いまま出勤。またしても職場で頭痛が始まり咳が出始める。夕方バッチ・フラワーの診察があったのでこの1週間の苦しみを涙ながらに訴える。医師いわくこんにゃくチップスは原因ではなくきっかけだったに過ぎないらしい。1月中絶好調で飛ばし過ぎ精神がハイテンションだったから体の疲労に伴う免疫力の降下に気付かず、そんな時に食っちまったからそーいう結果になっただけだろう、と。で、喉痛の方も、免疫力が無いからそこら辺に漂ってる菌がどんどん入って来るその結果かと。どちらも普通に健全な状態だったなら何も及ぼさない様な些細な事だったと見られる。金曜日喉は更に痛く声は出ず咳が出る中出勤。何故か週末前後に休むのは気が引けるのだ。オフィスであのATが「私最近調子悪くて、毎日寒気がするのー」と言ってるのを聞きお前の風邪菌かよっ!と、怒りに叫びそうになったが、それより毎日寒気がするのに毎日元気でいられる彼女に感心してしまう。今更ながら自分が物凄く低品質のmade in Japan だという事実を再確認。その日は被害者意識マルダシでゴホゴホ咳き込みながら労働し帰宅後悪寒がして来たのでまたしても野菜ピューレで就寝。短期間に2度も馬鹿をしたのでT兄さんがそれとおかゆ以外の物を食わせてくれず、とてもヒモジイ...とはいうもののお野菜はT兄さん実家の家庭菜園で採れた無農薬・無化学肥料野菜なのでとても味わい深いのである。お陰で腹痛の苦しみからは脱出したものの金曜の夜から激しい喉痛と咳で不眠の日々。土曜も咳き込みながらぐったりベッドで過ごし今日、日曜日は師匠の誕生日ランチを欠席し咳の辛さに涙を流しながら床に就いております。咳き込むって物凄~く体力消耗するモノなのね...唯一の楽しみと言ったら食事制限が解除された事位だが、味覚が麻痺してて全然楽しめないしなんせ始終ゲボゲボに咳き込んでるからいくらグルマンディーな私でも さすがに食欲が出ない有様だ。美味しく食べられない生活ってマリモを入れないコーヒーみたいに味気無い...↑なんだよそれ?
2008.02.10
コメント(16)
不調報告01から続いております。土曜日は引き続きの頭痛と便秘を伴う腹痛で一日中床に就いておりました。朝昼晩三食おかゆを頂きでも夜は可也調子が良くなったのでデザートにお菓子を頂いてしまったら就寝後腹痛復活右を向いたり左を向いたり肩膝折ったり両膝折ったり色んなポーズで寝返り打ちまくり苦しみまくり後悔しまくり怨みまくり嘆きまくりこれぞまさに此の世の生き地獄!てか、この期に及んでなんで菓子食うよ???日曜日も便秘続行と睡眠不足のお陰で不調に輪がかかり天気がいいからと兄さんがテラスに出してくれた椅子に座ってひたすらぼけーーーーーっとしてました。すでに読書も重労働な衰弱状態。病院の庭とかで車椅子の上で微動たりせず日向ぼっこをさせられている老人まさにそのもの。でもお天道様が暖かくて気持ち良かった...その日はさすがに食欲が無く兄さんが作ってくれた野菜のピューレを少々すするのみ。腹痛で苦しんだものの他の日と比べると睡眠時間がちっとだけ増え、月曜日は秘めていたモノが下痢と言う形で排出され腹痛がちっと減り、多忙なので欠勤出来ず衰弱した体を引きずって出勤。そうして働いてる内になんとなく調子付いちゃって安静にしてれば良かったのに呼ばれるがままに新しいカフェのオープニングに繰り出してそれならそれで自制すればいいのに次々と運ばれてくるツマミをガツガツと頬張りそれでも足りずに帰宅後お好み焼きを食らい案の定就寝後腹痛復活右を向いたり左を向いたり肩膝折ったり両膝折ったり色んなポーズで寝返り打ちまくり苦しみまくり後悔しまくり怨みまくり嘆きまくりこれぞまさに此の世の生き地獄!もう学習能力皆無の極致!よっぽど食べるの好きなのね私...てか食い意地張り過ぎ!不調報告03に続く。
2008.02.09
コメント(6)

まぁ、今迄の過去日記を読んでいただければ分かる様に1月の私は極めて絶好調だった訳です。連休を使って毎日の様に遠出したり週2回のパワーヨガの他にも2年ぶりにパッデル・テニス復活!と、呆れる位健康にアクティヴに過ごしていた訳なんですがやっぱいつかどこかで崩れる運命あれは忘れもしない先週の木曜日、朝はヨガ昼は仕事夜はパッデルと言うハードスケジュールをこなしたあの日...17時に退社しパッデル迄時間もあるし小腹も空いた事だしなんか軽くつまもうか...と台所の戸棚を探ったらもったいなくてずーっと保管していたTheこんにゃくチップスリンゴ味発見。おおっ、運動前にこれは良さそうだ!と早速大喜びで食らいました。膨張感を得る為にコップ一杯の水も一緒に頂きました。あぁ満足。それから暫くして激しくパッデル・テニスを楽しんでいるとなんか腹具合が妙。見てみると妊婦の様に腹が張っている。うわー恐るべしこんにゃくチップス!そんな調子で帰宅後も腹なんて減っちゃあいなかったんだが、そこは趣味特技「食べる事」な私だから食べずに寝るなんて事はポリシーに反する訳で、空腹感皆無なのにガッツリ晩飯を頂き先程妊娠4ヶ月だった腹は就寝前には8ヶ月位に成長していた有様。そしてその夜腹痛で目覚めた私が涙ながらに見た物は賞味期限2007年4月と明記されたこんにゃくチップスの空袋。何故、何故食う前に確認しなかった?!とにかくだ下痢を伴う腹痛って痛さなのにその肝心な下痢が篭り便秘の腹痛も追加されると言うとんでもない事態に陥った。立っても座っても横になっても痛くてしょーがない。右を向いたり左を向いたり肩膝折ったり両膝折ったり色んなポーズで寝返り打ちまくり苦しみまくり後悔しまくり怨みまくり嘆きまくりこれぞまさに此の世の生き地獄!こうして眠れぬ夜を過ごしちっとだけ朝寝してどうにかこんにゃくチップスを排泄したものの頭痛がするので本当は欠勤したかったんだけど多忙だったので出勤し、早退してやろうと企んだものの多忙だったので残業。続・生き地獄!夜はさすがにおかゆでした。↑それでも食うか?!で、床に就いたんだけどまたしても腹痛が復活し頭痛も治まらずで右を向いたり左を向いたり肩膝折ったり両膝折ったり色んなポーズで寝返り打ちまくり苦しみまくり後悔しまくり怨みまくり嘆きまくりこれぞまさに此の世の生き地獄!恐るべし賞味期限切れのこんにゃくチップス!!!長くなるので不調報告02に続く
2008.02.08
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1