全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は先日78歳になった義母のお誕生日会を我が家でしました。 私は掃除とセッティング担当。 その間に娘とダンナ様が食材とケーキの買い出し。 料理(あわびのステーキ他)はダンナ様がしたので女性陣はおしゃべりしておりました。 ケーキはやっぱりいろんなものを食べたいので、ホールでないものを。 高野フルーツパーラーのケーキはフルーツの分量が多くて、4人で6個のケーキを軽く食べちゃいました。 毎日美味しいものが食べられて、幸せ♪
2013.03.31
コメント(8)

植物画教室展2日目。 今日はブログ友達のわんこ堂さんが絵を見に来てくださいました♪ 遠くからようこそ~ ウエルカムカム\(^ー^)/ 川越のお土産、亀さんの形の「亀どら」いただきましたm(_ _)m お気遣いありがとうごさいます。 絵を見ていただいたあとランチしました。 あまりに話がはずんで時間ワープ状態。 楽しいときはあっという間に過ぎました。 ブログを始めたときはこうしたご縁ができるとは夢にも思いませんでしたよ。 楽天さんに感謝しないといけませんね。 わんこ堂さん、お会いできてうれしかったです。 また遊びましょうね♪
2013.03.30
コメント(2)

1年の集大成です。 今年も通っている植物画教室の展示がスタートしました。 私は小品4枚の出展です。 今朝9時に会場設営を始めて11時にオープン。 普段、画板の上にある絵も額装してスポットライトをあびるとちょっと見違えます(^_^)v 他の生徒さんの大きくて華やかな絵を見ると、来年は私も大作にチャレンジしようかな~と思ったりして。 いま国立は桜が満開、ハラハラと散り始めですが今週末はお花見に最適かと。 お近くの方はぜひお越し下さいね。 植物画教室「スィートピー」教室展 3月29日(金)~4月3日(水)午前11時~午後6時(最終日午後4時) 国立駅南口徒歩5分 旭通りコミュニティースペースNTTビル1階(国立市東1-14-7)
2013.03.29
コメント(0)
昨晩、実家で飲んだ日本酒。 あまりにおいしかったので我が家でも取り寄せようかと思ったらもう手に入らないんだって。 残念。 今日は祖母宅へ行ってきました。 元気いっぱいでした♪ 高齢だから何があるかわからないけど。 持病はないしまだ自分で動けます。 右耳は聞こえませんが左耳は補聴器をつければなんとか。 ただコミュニケーションはばっちりとれます。 9月の満100歳まであと半年、余裕でいけそうですよ。 昔の人はお正月をこえると歳をとるので、祖母の気分はすでに100歳のようですが(^_^)v 今日は祖母が疎開したときの話がでました。 母と、叔母と一緒だったのですがキーワードは「イナゴ」。 戦時中食べ物がなくてイナゴばっかり食べていた(母は田んぼに捕まえに行った)とのこと。 祖母曰わく「イナゴはガサガサしておいしくなかったけど、ほんとになんにもなかったんだよ」 今はなんでも美味しい食べ物があってありがたい、と手を合わせていました。 私は戦後20年たってからの生まれだけど、すでに平成も25年って考えると、戦後の20年って時代はまだまだ復興の途中だったんだろうな~。 一緒に話をしていた娘には「すべて教科書の歴史の話」って感じだそうです。 貴重な話が聞けたと思うんだけど。 平和な世の中はありがたい。 そして、こんな穏やかな日々が続きますようにと祈りたいです。
2013.03.28
コメント(4)
雨ですごく寒い1日でしたー。 今日は上野を経由して実家へお泊まりです。 画像はJR上野駅改札口上の壁画。 子供の頃から見慣れたこの壁画がまだ残っているとは~。 上野駅も駅ビルができたりしてずいぶん様変わりしているから、もうすっかりなくなったものと。 久しぶりに中央改札を通ったら再会できてうれしくなっちゃいました。 もうこの壁画は歴史的価値のあるものだと思うのですよ。 上野の国立西洋美術館で催されているラファエロ展を見てきました。 想定外に混雑していて、またちいさな絵が多く。 あんまりよく見えなくて残念。 こういう時は双眼鏡をもっていると細部までよく見えてよいのですけれどね。 展示されている絵も少なめでちょっと迫力が足りなかったかな。 上野の山はソメイヨシノ満開! 昼までの雨と水たまり、冬の寒さにもかかわらずお花見している方たちが大勢! 外国の観光客の方もあわせて、世間の子供たちも春休みのせいか、上野は人がたくさんいて、お休み気分でした。 明日は実家から祖母宅へ。 99歳と6ヶ月の母方の祖母に会ってきます。 100歳目前!
2013.03.27
コメント(6)
いい天気で桜以外の花も生き生きしてましたね。 今日は仕事休みの火曜日ですが所用があって帰宅が午後9時くらいになりました。 自転車でゆっくりと、住宅街の見通しのよくない十字路にさしかかったとき、右手から急に影が。 キキーッ! あちらもこちらに気付いて衝突はしませんでしたが、冷や汗どば~っ。 あちらが無灯火自転車だったのがすぐにわかったので 「ライトつけて下さい!」とデカい声で相手に言いました。 若い男の子だったけど、知らんふりで行っちゃいました。 で、私がまた自転車をこぎだしたら、後ろから自転車に乗ったサラリーマン風の人が私を追い抜きざま、振り返って笑顔で親指たてて。 声は聞こえなかったけど「グッジョブ」って感じでした。 あ~、見てたのか~と思いつつ、彼も無灯火自転車を好ましく思わなかったんだな、と応援をえたようでうれしくなりました。 自転車に乗るみなさん、くれぐれもお願いします。 夜、自転車のるときはライトつけて下さい!!
2013.03.26
コメント(4)

家に作るものがいっぱいあるのについついタティングレース関連のキットを見ると買わずにはいられないのは、もうしょうがないですね〜。そいうわけで、先日行った渋谷西武の手芸用品売り場で見つけた「ちいさなてしごと タティングレースのピンブローチ ショコラ」こちらのパッケージ、さすがにスタイリングとか手芸心をくすぐります。タティングレースのピンブローチ(ショコラ)1 posted by (C)ねこみちクー今日は完全オフでしたので、時間を気にせず、家にこもって作業〜♪これは中級モチーフとのことでしたが、なんとかミスせず仕上げられたので私は中級くらいの実力があるってことかしら??こちらが私の仕上げたピンブローチ↓キットの糸は少し弾力があるタイプでした。それを糸を締めずに作っていたらレシピの実物大写真より少し大きめになりました。糸がまだあるのでリベンジしてみます。春のカーディガンの胸元とか、前あわせにつけたらいいかも〜♪ルンルン♪♪
2013.03.25
コメント(4)
散歩に行くぞ! 今日は午前中でお仕事終了、午後の方はキャンセルでした。 花冷えって感じで曇りがちだったからちょっとひんやりした1日でしたね。 午後はしばらく放置してたロフトにあがってお掃除。 ホコリがすごかった(汗) すごく反省。 ロフトって。 最初は便利だと思ったけど、結局は荷物置き場。 目につかなくなった物は忘れる、ホコリもたまる、天井が低いから腰は痛くなる。 屋根の真下なので晴れてるといつも暑い。 夏は灼熱地獄。 なにしろ、はしごを掃除機もってあがるのがすごく大変。 私としてはロフトおすすめしません、ほんと。 我が家のロフトはもうこのまま片付けられないかも。
2013.03.24
コメント(4)

桜満開、この週末はお花見の方も多いのでは??私はいつも通りにお仕事だったので、出勤しながらお花見〜。さて、こちらは国立西洋美術館で買ったバラのかたちのチョコレート。きれいな造形なのでもったいなくて。食べないで眺めていたんだけどそろそろ賞味期限。今日のおやつにいただきました。明日の午前中仕事に行ったら、ちょっと春休み♪♪ワクワク。
2013.03.23
コメント(4)
一気に街中がソメイヨシノ色。 首都圏はほぼ満開でしょう。 今日は仕事の空き時間、外のベンチでおやつを食べながらひとりお花見。 いい季節になってきました。
2013.03.22
コメント(4)
我が家の桜、あっという間に満開。 すでにはらりはらりと散り始めています。 今年は一気にあったかくなったせいかつぼみがふくらんだ、と思ったら咲いた感じ。 今日は業者さんに頼んで2階ベランダにて「散水テスト」なるものをやってもらいました。 2階ベランダは1階居間の天井でして、雨の降り方によってどういうわけか何カ所から雨漏りするようになってかれこれ5年くらいかな。 雨が降ると必ず雨漏りするわけでなく、忙しさにかまけて放置してました。 しかし、築15年になり外壁も傷んできたし、この際、一気にメンテナンスを、と。 散水テストの結果、1カ所、明らかに雨漏りしたためまずはそこを修理して、と。 あとはまた雨漏りしたら対処していくことになりました。 人間も建物もメンテナンス大事にしないとね。
2013.03.21
コメント(2)
夕方お散歩がてらソメイヨシノをパチリ。 今年は急に咲いたせいか少し色が薄いなあと思ったりして。 満開になるのももうすぐですね。
2013.03.20
コメント(6)

あつい、あついってウチのひとたちが騒いでるよ byクーだって、急に暑くなっちゃって。昼間は半袖で過ごせたよ。桜も一気に咲き始めた。まだ3月なのに。4月始めのさくら祭りの頃には、もう散っちゃってるねえ。暑くて、なんか頭がぼーっとしちゃって、今日はお昼寝ばっかりしてました。明日は仕事が休みの日だけど、臨時で1時間の訪問行ってきます。そうそう、世間は祝日なんだよね。ここのところ、ダンナ様ほとんど在宅。娘も春休みで在宅していることが多く、なんだかいつでもお休み気分の我が家なのでした。
2013.03.19
コメント(2)
なんとも刺激的なタイトルにつぶらな瞳のわんこ。 思わず手に取っちゃいましたよ。 図書館で借りたのですが、タイトルうまくつけましたね。 要は家族、特に小さなお子さんのいる夫婦のコミュニケーションの取り方指南書です。 読みやすくてためになったけど、20年位前に出会いたかったわ~。
2013.03.18
コメント(2)
大作ドイリー「華麗」の最終段モチーフ。 中心のお花、18枚完成♪ ここからあと2段足して(画像には1段編んだの2枚と2段編んだの1枚写ってます)、本体につないだら完成です。 と書くのは簡単だけど、時々飽きてしまい、他のに手をだすのでなかなか一気には仕上がらない。 ま、それはそれで。 のんびりいきます。
2013.03.17
コメント(4)
仕事の合間の空き時間をお気に入りのカフェで過ごすのが楽しみ♪勝手に指定席と決めている窓からの眺め。奥に写っている自転車は私のです。 さて。都心ではソメイヨシノが咲いたとのこと、こちらはあと2~3日かかるかな?ソメイヨシノが咲いたと聞くと春が来たなあ、と実感します。
2013.03.16
コメント(4)
毎月一回届く頒布会で購入している500色の色鉛筆。 待ってました、の第2弾は黄色でした! 淡いクリーム色からひまわりの花みたいな色まで、春の日だまりみたいなやわらかい色が揃いました。 話変わって。 なんだかんだで、現在ヘルパーの仕事に出るのは週3日に。 相変わらず金曜日はフルタイム状態ですが、土日は仕事が減りました。 増やしたければ仕事はあるのですが、今年度はゆるく過ごすことにしました。 やっぱりね。 仕事を減らしたら腰痛に悩まされることも減りました。 気力ややりがいがあっても、痛みには勝てないです。 そこまで働かなくても生活できるからこそ、こんなことも言えるんですけどね~。
2013.03.15
コメント(0)
見てくださいよ~この糸。 京都に本店がある「アヴリル」さんの糸です。 噂はかねがね聞いていたのですが、実物みたら恋に落ちてしまいました。 渋谷西武A館7階に手芸好きのためのお店が集まっているとタティングレースの先生にきいて、 Bunkamuraの帰りに寄りました。 そこでエヴリルさんの糸を見つけ、も~、大興奮。 しかも、我が町からより近い吉祥寺にお店があるとのこと。 これは行かねば! 今日から4日間はヘルパーの仕事で微妙に時間が空いてなくて出かけられないのですが、近々行くぞと心に誓っております。
2013.03.14
コメント(2)
今日は植物画のおけいこへ。 作品展に出す予定のバラの色鉛筆画。 まだ途中で~す。 今月のおけいこに行けるのは今日が最後。 本当は先生にチェックしてもらうつもりだったのですが仕上がらず。 なんとか作品展までに完成させねば。 それにしても今日の風はすごかった。 おけいこへ行く途中に学校のグラウンドや公園をいくつか通るのですが(避けられない)砂嵐みたいに吹いてくる風が茶色い! 荷物や自分がザラザラしてました。 今年になってから雪やら寒さやら、お天気ネタの話がつきません。 あと数日したら桜も咲くっていうし~。 春はすぐそこ。
2013.03.13
コメント(4)

今日は娘と渋谷にお出かけ。Bunkamura ザ・ミュージアムで「ルーベンス」の絵を眺めてきました。そのあと、こんなシャンデリアのぶら下がっているお店でパンケーキ(でも厚みがあるから気分はホットケーキ?)を半分こして食べました。ほわほわで、おいしゅうございました。たまに行く都会は刺激がいっぱい(^^)/この春から夏にかけて見たい絵の展覧会がたくさんあるので都会に行く機会が増えそうです。ちょうどいま仕事も減ったし、遊べるときは遊ぶぞ!!
2013.03.12
コメント(4)
藤戸先生の本から「スミレのドイリーa」 本は太めのレース糸を使っていますが少し細い糸で作ってみたらどうなるか試してみました。 リズベス20番のグラデーション糸使用です。 もっと赤みのある紫なんだけど、画像では青っぽいですね。 なかなか目で見えている色を再現するのは難しい。 実物をお見せしたいなあ~。 aというからにはbもありまして、そちらは制作中です。 私の手元でも春満開(^o^)/
2013.03.11
コメント(4)
ごはんがおいしきゃすべてよし byクー 今日の午後、仕事に行くため外に出たらなんか午前中と様子が変わってます。 遠くが黄色くかすんでる。 風も強いし、黄砂か花粉か? しっかりメガネかけてマスクして出かけました。 夜ニュースみたら、気象現象で黄砂や花粉ではなかったみたい。 でも黄色くかすんでいたのよ~。 そんなことがあるとは、世の中、まだまだ知らないことが多いです。 私はまだ花粉症ではないけど、ダンナ様と娘は花粉症で大変そうです。 私も気分は花粉症…。
2013.03.10
コメント(6)
3月にこの言葉を使うとは思わなかったなあ。 丸まって寝ていたクーもご覧の通りぺったり。 昨日に続いて今日も暑さを感じるくらい。 いつもより仕事が少なく朝と晩だけだったので昼は家でのんびりでした。 タティングレースも読書もはかどりました(^_^)v 明日も気温が高めとか。 一気にきましたね。
2013.03.09
コメント(2)
昨日のくるりーむパン断面図。 今日はマロンと渋谷苺を食べましたがマロンはもっとマロン味が濃いほうがいいなあ。 今日は通院介助があったりして実働7時間。 日中は妙に暑く、体がほてったり軽くめまいがしたから自分の体調が悪いのかと思ったら。 最高気温24℃だって。 急に暑くなりすぎ(>_<) 喉が乾いて軽く脱水状態だったわけですね。 真夏の24℃は涼しいのに、今日の24℃が暑く感じたのは身体が慣れてないからでしょうね。 春を待ってたけど急がなくていいのよ~。
2013.03.08
コメント(6)
ダンナ様のおみやげ♪打ち合わせ先に行くのに利用する赤坂駅で何度か見かけて気になってたので買ってみた、そうです。東京くるりーむぱん。マロン、チョコレート、抹茶、赤坂桜、渋谷苺、プレーン。今日はプレーンと赤坂桜をお味見してみました。プレーンは普通のカスタードクリーム。赤坂桜はほんのりピンクのパンにピンクのクリーム、お味は薄い桜餅。東京ってついてるからおみやげを想定しているのかな~。どちらも甘さ控えめで上品なパンでした。他のは、また明日のお楽しみ。
2013.03.07
コメント(6)
前向いて顔あげて行こうぜ byクー 今日はダブルおけいこの日でした。 午前中は2カ月ぶりにタティングレースのレッスンへ。 グレーディング2級に進みました。 2級は新しい課題がたくさん、ワクワクです。 午後は植物画教室へ。 こちらも3月末からの教室展の準備が着々と進んでます。 今日みたいに暖かい日は何をするにしてもいい気分♪♪ 春はすぐやってきそう。 さあ活動開始だ。
2013.03.06
コメント(2)
福幸そば。 長野県栄村のお蕎麦です。 ふっこうに復興の意味もこめられているんだろうな。 生協で扱っていました。少しは産地のお役にたてれば、と。 東日本大震災の翌日に起きた地震だったから、揺れも大きく被害もあったけど、東北の話題に隠れてあんまり報道されなかったし、認識もされていないかも。 私も生協のチラシを見なければ忘れていたくらい。 おいしくいただいて少しでも地域のためになるなら、買い物も支援になりますよね。
2013.03.05
コメント(2)
10段目にとりかかりました。 やっぱり落ち着いてよかった。 このピコというフリフリが多い感じが好きです。 今日はヘルパー仲間とランチしておしゃべり。 私より8歳年下だけど、ヘルパー歴は先輩です。 年齢の割にはすごくしっかりした人だな、と思ってたら、ドラマのようなトラブルを乗り越えてました。 私など甘っちょろい~。 大いに刺激を受けました。 ああ、人生いろいろだわ。
2013.03.04
コメント(4)
今日は午前と午後の部で訪問に行きまして、夜は義母が我が家に来て「ひな祭り」 ハマグリのお吸い物とお寿司は用意しましたがあとは普通のおかずです。 義母が持ってきてくれた銀座あけぼのの桜もちと草もち。 おいしい~。 お菓子で食卓には春がやってきました。
2013.03.03
コメント(4)
今日は臨時の仕事があってちょっぴり忙しい日でした。 風が強くて自転車ごと飛ばされそうで(>_<)怖かった~ さて。 私は大のキャラメル好き、このクリームキャラメルも大好物。 昔は箱に入って売っていたと思うのです。 先日スーパーで久しぶりに見かけたので迷わずお買い上げ♪ 今は袋なんですね。 同じシリーズのキャラメルで紺色の水玉のパッケージでヨーグルトキャラメルっていうのもありましたよね? 今はどうなっているのかしら?
2013.03.02
コメント(4)
今日は一週間で一番仕事の多い日です。 訪問と訪問の空き時間に銀行へ寄って、ATMで記帳しつつお金を下ろそうとしたら。 "磁気データが読み取れません、窓口か係員におたずねください" とATMがピポピポいうので。 銀行の係の方のところへ行って 「なんか、読み取れませんって通帳が戻ってきちゃうんですけど~」と通帳を見せたら 「あの~、お客様がお持ちの通帳は、郵便局の通帳でございます」とのお返事。 えっ (°□°;) ええ、確かに、私が手にしていたのは郵便局の通帳でした。 ありゃりゃ。 銀行の通帳、郵便局と同じ緑色なんです! 私は銀行の通帳を持ってきたとばかり思ってたけど、郵便局のだったんだ~。 思い込んでたからもう絶対銀行の通帳にしか見えなかった。 はずかしい(??????@) そそくさとカードでお金を下ろして銀行をあとにしました。 三井住友銀行さん。 次に通帳のデザインを変えるときがあったら、どうかどうか、どこの金融機関にもないオリジナルデザインで作って下さい。 これから高齢化社会だし、ハッキリ見やすくってニーズあると思うんですよ。 自分のドジを棚にあげといてなんなんですが、よろしくお願いします。
2013.03.01
コメント(3)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()