PR
コメント新着
蘭ちゃん1026さんフリーページ
カテゴリ
サイド自由欄
信州は寒の入りで一気に寒くなりました。
零下の寒さはやはりこたえますね。皆様もお大事に!!
さて、今回は趣向を変えて信州の郷土料理を少し、左のフリーページにもアップしていますが、冬になると特に寒いので暖かい料理も信州では多い。

おでん

おやき 北信では蒸かしたのが好きです。焼いたのもあります。

冷えたそばもいいですが、冬はおにかけ蕎麦というのがあつあつで美味しい。一般的なおそば屋さんではあまり見かけなくなりましたが、家庭ではまだありますね。

やしょうま おやつとしてこれからお釈迦様の涅槃の行事としてあります。

暮に干しておいた干し柿。市田柿が信州では有名です。

ひんのべ すいとんのことですが、具が多い。

にらせんべい 信州風お好み焼き?これもおやつですね。

そして、人気の信州野沢菜漬け 酸っぱくなると油と炒めるとおいしい。前出のお焼きの具材としても茄とともに人気ありますね。
などのほか、鍋、雑煮などのほか、我家では、釜揚げうどんが人気。からし大根の薬味が好きですね。上田方面には多い。
温泉
温泉保養地と統合医療のシンポジウムが昨年11月に高山村で全国大会がありました。ここは、つづき温泉として松川渓谷沿いに温泉が多くあります。全国でも小結クラスのランキングというデータもあるようです。有名ではありませんが、温泉と医療や福祉のリンクした注目している村でもあります。ビジネスになるかは不明ですが、今後自分のライフワークとしてがんばりたい予定。




八滝水彩画 滝も多い。

小林一茶も逗留し、一茶館がある。水彩画で、描きました。秋の楓の紅葉がみごと。

山紫水明という言葉も似合います。中核福祉施設など13HRのチャオルの森から
の水彩画夏。

冬はクリスマスローズが好きですね。カレンで、どぎつくないのが好きです。
八滝水彩画 松川渓谷
一茶館水彩画
冬の好きな百人一首
高山村ついでに高杜神社水彩画 
赤和観音水彩画 ここの桜も樹齢数100年ですが、つっかい棒が菜とも歴史を感じさせます。北の零年ロケ地水中のしだれ桜も近いのであわせて春の楽しみ。。
トイレ事情
TOTOさんのトイレを3箇所あるが、2箇所は、故障らしく、点検と修理の電話がありました。発火など?問題としてあるようですね。偽が問題化していますが、TOTOさんは、親切に対応してくれそうです。松下が、パナソニックになるようですが、ストーブでものすごい経費を使いいまだに宣伝していますが、真面目さを感じます。
月光

19日夜8時半ころの信州での月とリング

風邪 10月 2008年10月03日
大暑 涼しい??!! 2008年07月25日
キーワードサーチ
カレンダー