カテゴリ未分類 0
全93件 (93件中 1-50件目)
朝霧高原はその名の通り霧が多く、下部温泉側は晴れていても静岡側は白一色ということが多々ありあります。この日もまさにそうでした。晴れていれば、トンネルを抜けたとたんに、朝霧高原と富士山の素晴らしい景色が広がります。今年は夏の間に枯れてしまった葉が多く鮮やかさが今一つ・・・とはいえ、やはりこの時期ならではの美しさがあります。細い流れが下部川に集まり、やがて富士川を経て駿河湾に注ぎます。湯之奥猪之頭トンネル手前林道最高点の湯之奥猪之頭トンネル・山梨側トンネル内に山梨と静岡の県境があり、身延町から富士宮市になります。湯之奥猪之頭トンネル・静岡側:晴れていればトンネルを抜けたとたんに富士の眺望が開けます。林道記念碑:晴れていれば富士の名所です。すぐ近くにハングライダーの発地点があります。晴れた日にはこんな富士山に出会えます。飛んでいるのはハングライダーです。県営林道湯之奥猪之頭線・問い合わせ先(山梨側と静岡側で問い合わせ先が異なりますのでご注意下さい)・山梨側~県営林道 峡南林務環境事務所治山林道課(施設管理担当) 電話番号:055-240-4148・静岡側~富士宮市営林道富士宮市役所環境森林課 電話番号:0544-22-1153
2024.11.18
コメント(0)
富士山の風穴の中で、「富岳風穴」は観光地として有名ですが、「富士風穴」は一般に公開されておらず、自然のまま残されている希少な洞窟です。大室山の麓にある青木ヶ原樹海内(鳴沢村)にあり、長さ230m以上、幅5~10m、天井は平均5mと大きな溶岩洞穴で、国の天然記念物に指定されています。長尾山登山道:殆ど不明瞭です。 長尾山登山口精進口登山道:樹海の中の登山道です。分岐看板(標高1,252m)分岐:大室山への登山口になります。富士風穴(国指定天然記念物)標柱富士風穴(国指定天然記念物)外観:入るのには許可が必要です。精進口登山道入口 (1,101m)
2024.10.04
コメント(0)
富士山は864年(貞観6年)に大噴火を起こし、北西斜面から大量の溶岩が流れました。このときの側火山(主火口以外での噴火で作られた地形)が長尾山(ながおやま・1,424 m)です。流れ出た溶岩の一部は「せの海」という大きな湖を分断し、現在の富士五湖の西湖と精進湖ができました。現在の長尾山は、道が荒れてひっそりとし、クマの糞もあり、ベテラン登山者でも不気味さを感じる山です。長尾山への道:人が入らず荒れています。 長尾山山頂:山頂看板は小さな手書きの板のみです。サルノコシカケ:サルノコシカケ科半円形から扇形の傘を持ち、木質で硬いキノコの総称です。681種あります。長尾山の噴石溶岩:今でも一帯は溶岩だらけです。 アセビ:馬酔木 ツツジ科葉や茎に、有毒のアセトポキシンが含まれていて、馬が食べると酔ったようにふらふらとした足取りになることから名があります。サルナシ:猿梨 マタタビ科実は果実山菜の女王と呼ばれ、甘酸っぱくさわやかな自然の恵みです。ハナイカリ:花碇 リンドウ科「碇草 生れかはりて星になれ 」鷹羽狩行(たかは しゅぎょう)
2024.10.03
コメント(0)
精進口登山道は、精進湖の赤池を基点に、富士スバルライン五合目へ至る登山道で、大正時代に開削されました。富士講の信者の信仰の道としては古くからあった道で、富士の広い裾野を延々と登っていきます。精進口登山道:ところどころにある鎌倉往還を思わせる掘割状の道は、醍醐山の常葉側にも見られます。明るく開けた登山道:幼木が保護されています。二合目分岐(標高1,534m):林道が現われてきました。精進登山道沿いの氷穴(標高1,415m): 樹海の中に突如現れます。氷穴:段差があるところにできる溶岩の空洞です。コイケマ:小生馬 ガガイモ科イケマよりも葉の基部の心形が深く耳状、花序柄がイケマより短いのが特徴です。マルバウツギ: 丸葉空木 ユキノシタ科ウツギとは、茎が中空(髄が無い)木を指し、他にも色々あります。ハウチワカエデ:羽団扇楓 ムクロジ科葉の形が天狗の持つ鳥の羽の団扇に似ていることからこの名があります。
2024.10.02
コメント(0)
富士山は多くの人が頂上を目指し、意外に中腹の魅力が知られていません。中腹には手つかずの自然が残り、ひっそりと様々な生物が息づいています。苔一帯の静寂な世界:イワダレゴケ 岩垂蘚 イワダレゴケ科針葉樹林斜面などに垂れ下がるように自生します。フウセンタケ:風船茸 フウセンタケ科カバノキ類の樹下に発生します。クヌギタケ:櫟茸 キシメジ科冬以外ほぼ1年中生育する一般的なキノコです。モミノキ:樅の木 マツ科大気汚染や煙、暑さに弱いデリケートな樹種です。山地ではシカに樹皮をかじられて、赤く立ち枯れた姿が見られます。精進口登山道は、登山者が少ないので倒木で荒れています。三合目(1,786m):時折、車音が聞こえます。 フジアザミ:富士薊 キク科日本産のアザミの中で最も大きな花を咲かせる種類です。富士山周辺に多いことから名付けられました。 三合目スバルライン合流点:突然、富士スバルライン(車道)が現われます。登山道はこの下を通ります。
2024.09.30
コメント(0)
精進口登山道は、精進湖の赤池を基点に、富士スバルライン五合目へ至る登山道です。途中、青木ヶ原から五合目までほぼ全線が樹林帯内にある登山道です。途中多くの側火山(主火口以外での噴火で作られた地形)を見ることができ、溶岩樹型の風穴やブナ林など、他の登山道と異なる自然が楽しめます。奥庭展望台からの天子山地(毛無山山塊):奥は南アルプス南部、手前は朝霧高原ハナゴケ:花木苔 ハナゴケ科冬のトナカイの餌です!寒さに強くツンドラ地帯にも生えます。奥庭の奥庭:更に深い庭で、溶岩とカラマツ・シラビソ林です。振り返り、富士を仰ぐ奥庭三合目「木漏れ日の まだらの心 生きにけり」高井次郎一面のコケは自然が守られている証拠です。精進口登山道:富士の裾野は広く、長い長い道程です。所々に倒木もありました。
2024.09.29
コメント(0)
富士山の五合目周辺には「奥庭・御庭・御中道」と呼ばれるエリアがあり、富士登山を目的としない一般の人でも歩いて楽しめます。スバルライン五合目駐車場の約2km手前にあり、富士山の裾野側が「奥庭」、登って行く側が「御庭」です。奥庭は、溶岩やコメツガやカラマツが人工的に配したように美しく、「天狗の遊び場」とも呼ばれています。本栖湖からの富士山:富士山の左側のこんもりしたところが大室山です。本栖湖からの富士山「秋風のいふままになる尾花かな」千代尼河口湖駅:富士急行線の終着駅で大きなバスターミナルがあります。乗降客の多くを外国人が占め、国際空港のような雰囲気があります。奥庭:奥庭は「天狗の遊び場」といわれ、天狗が富士山頂から小脇に抱えて持ち帰ったという「天狗岩」が祀られています。奥庭からの富士山:森林限界(2400m~2500m付近)が良くわかります。富士山の森林限界は温暖化により徐々に上昇していると言われています。イタドリ:虎杖 タデ科富士山では火山荒原での代表的なパイオニア植物で、ほかの植物はイタドリに続いて出てきますイグチ:イグチ科イグチ科のキノコは南極大陸以外の世界の全域にあり、毒のある種類もあります。時期になると一斉に、しかも大量に発生するようです。
2024.09.28
コメント(0)
日本一高い山は日本一どこからでも見える山。東は銚子、北は福島県の花塚山から南は八丈島の三原山まで見えるといいます。地球の丸さを考えると、計算上は遮るものがなければ約219km先が限界ですが、高い所ではもっと遠くからでも見え、現在富士山が見える最遠地は和歌山県那智勝浦町の色川富士見峠(標高約900メートル、富士山との距離約323km)とされています。本栖湖:夜明け前静岡県朝霧高原の夕暮れ静岡県内野からの大澤崩れ:大澤崩れは富士山の真西面にある大沢川の大規模な侵食谷です。最大幅500m、深さ150m、頂上火口直下から標高2,200m付近まで達しています。富士吉田市上吉田北杜市大泉町:御坂山塊・竜ヶ岳・毛無山山塊が見えます。韮崎市穂坂:御坂山塊・毛無山山塊・南アルプスの景観が良いところです。静岡県朝霧高原:キャンプ場として賑わっています。
2024.01.19
コメント(0)
詩吟でおなじみの石川丈山の「富士山」をご紹介します。仙客来り遊ぶ 雲外の巓神龍栖み老ゆ 洞中の淵雪は紈素の如く 煙は柄の如し白扇倒に懸かる 東海の天(せんかくきたりあそぶ うんがいのいただきしんりゅうすみおゆ どうちゅうのふちゆきはがんそのごとく けむりはえのごとしはくせんさかしまにかかる とうかいのてん)(仙人が来て遊ぶという富士の嶺は、雲を突き抜けて高くそびえている。山頂の洞窟の中の淵には、神龍がずっと昔から栖んでいると伝えられている。白絹を張ったような雪とその扇の柄のような噴煙まるで東海の大空に、白扇が逆さまにかかっているようだ)(本栖湖)(河口湖)(河口湖)(河口湖)(河口湖)(河口湖)フリース セーター 暖かい 無地 クルーネック ハイネック 防寒 冬 メンズファッション トップス 服【ゆうパケット送料無料C】【1-HE1F】価格:1,000円(税込、送料無料) (2024/1/14時点)
2024.01.18
コメント(0)
山中湖在住のジャズシンガー・綾瀬智子さんから、冬の山中湖の写真をいただきました。豊かな感性を通して見た、美しい湖と富士をご堪能ください。朝焼けふたり空を翔ける羽ばたき冬のきらめき冬の大三角形新しい年【送料込】みのぶ南天のど飴3個セット【代引き不可】難を転じる縁起のいい南天 身延山 お見舞い 母の日価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/1/14時点)
2024.01.17
コメント(0)
富士山はすでに閉山し、6合目以上は登山禁止となっています。冬の富士は人を拒み、聖なる山として凛とそびえています。山中湖富士吉田市北富士演習場イワツメクサ:岩爪草 ナデシコ科本来花のない時期です。夏には白い可憐な花を咲かせます。スバルライン五合目八ヶ岳と御坂山塊冬へキッズ フライトキャップ トラッパー ロシア帽 ファー スノーボード 耳付き 帽子 飛行帽 オシャレ かわいい あたたかい 親子お揃い 女の子 男の子 子供 防寒 アウトドア 山 耳あて付き帽子 ボア ファー 冬の新作価格:5,060円(税込、送料別) (2023/11/18時点)
2023.11.25
コメント(0)
標高約2,300m付近が吉田口五合目です。この辺りは森林限界に近く「天地境(てんちのさかい)」と呼ばれました。徐々に樹木の影が薄くなって視界が開け、下界の景色を楽しみながら登山することができます。カラマツと富士山五合目富士守稲荷:中宮三社のうち現在はこの稲荷社のみが残っています。中宮三社は、武田信玄公も信仰し、娘の病気平癒を祈願したとされています。五合目佐藤小屋:冬季でも宿泊可能(要予約:営業日は要確認)で、冬山・雪山トレーニングの拠点や救助基地として重要な役割を占めています。秋から冬へ富士山五合目:カラマツの黄葉が印象的です。五合目より:八ヶ岳と奥秩父山群、手前は御坂山塊五合目の黄葉経ヶ岳八角堂常唱殿:日蓮上人は富士登山の際に法華経を納めたとされ、この辺りは経ヶ岳と呼ばれます。\P5倍 20日23:59まで/ 【メール便送料無料】極厚 ほかほかレッグウォーマー レディース ロング ゆったり ニット くしゅくしゅ クリスマス プレゼント 女性 冷え対策 冷えとり 温活 高級 シンプル 防寒 あったか 山ガール かわいい 可愛い 毛糸 靴下 冬 あったかグッズ価格:1,305円(税込、送料無料) (2023/11/18時点)
2023.11.23
コメント(0)
四合五勺から五合目は富士山銀座と呼ばれ賑わいました。富士山には草山、木山、焼山という三区分があり、五合目は木山と焼山の境界になります。そのあたりは中宮と呼ばれ、江戸時代までは中宮神社がありました。四合目からの八ヶ岳:一番奥が八ヶ岳、その手前が茅ヶ岳、その前が王岳、一番手前が三湖台四合目・大黒屋:大黒天をお祀りしていたお堂がありました。ダケカンバ:岳樺 カバノキ科剥がした樹皮に草紙のように文字が書けることからソウシカンバとも呼ばれます。四合五勺・御座石浅間神社:左から神社、休憩小屋。宿泊する山小屋と神社が一体となった建物です。五合目・中宮 たばこや跡:五合目には4軒の山小屋があり、総称して「中宮役場」といいました。役場では「山役銭(やまやくせん)」という122文の入山料を回収しました。五合目・富士山雲切不動神社五合目・不動小屋 跡:このあたりは富士山銀座と呼ばれました。かつての賑わいが聞こえてくるようです。【THE 4way フードウォーマー】 ネックウォーマー HOODWARMER メンズ レディース ユニセックス フード フード付き スヌード ブラック ネイビー グレー フリーステック フリース 防寒 冬 山 首元 暖かい 防寒対策 防寒グッズ オシャレ ストリート スポーティ アウトドア価格:4,180円(税込、送料無料) (2023/11/18時点)楽天で購入
2023.11.22
コメント(0)
早朝に麓から登山を始めると三合目あたりで昼食の時間帯になります。そのため三合目の茶屋は「中食堂(ちゅうじきどう)」(または「三軒茶屋」)と呼ばれていました。四合目には大黒小屋という上吉田の御師大黒屋所有の茶屋が一軒と、大黒天をお祀りしていたお堂がありました。三合目三軒茶屋石碑看板:実際には二軒だったというのがユニークです。三合目石碑登山道案内板三合目1,840m三合目からの景観:手前に御坂山塊、奥に奥秩父の山塊が一望できます。三合目見晴茶屋跡地四合目 2010m:石碑登山道案内板登山 ユニセックス レギンス スパッツ 柄レギンス 春 夏 ノルディック柄 (IF-C1017) 10分丈 登山 ランニング ヨガ レイヤード 股引 ももひき ズボン下 インナー グッズ レギンス 秋冬 防寒 暖か アウトドア 山ガール ファッション小物 レギンス 柄 プレゼント ギフト価格:1,980円(税込、送料別) (2023/11/18時点)
2023.11.20
コメント(0)
富士山二合目は古来、宗教施設の立地条件として「富士山中にも関わらず、屋根筋によって山頂からの融雪災害や、吹き下ろす冷風を避けることができると共に、水場もある絶好の立地条件」(富士御室浅間神社HPより)でした。ここには武田家三代に渡って崇敬された富士山最古の神社・富士御室浅間神社の奥宮があります。二合目:1,720m富士御室浅間神社二合目本宮境内地:河口湖畔に位置する里宮社境内地と共に、富士山世界文化構成施設『史跡富士山』に登録されています。シシウド:猪独活 セリ科ラテン語名は「天使」に由来します。二合目:御室浅間橋滝沢林道合流点:ここより下り滝沢林道合流点:ここより上り水切り:大雨が降った時に雨水が登山道を流れ下り登山道を破壊しないよう、この「水切り」で守っています。ブナ林:溶岩質のため根が地下に入れない過酷な条件ですが、風雪に耐えてしっかり根づいています。【クーポン利用で10%OFF!11/14 10:00〜11/16 23:59】 CHUMS チャムス Airtrail Stretch Down Parka エアトレイルストレッチダウンパーカー ダウンジャケット アウター アウトドア メンズ 3カラー CH04-1357価格:31,900円(税込、送料別) (2023/11/17時点)
2023.11.19
コメント(0)
富士山の〇合目の意味は?「富士の研究」(富士山本宮浅間神社社務所刊)によると、(1)白米を升からあけた山の形が富士山に似ているので升目を使って1里を1合とした(白米一升を10等分したともいう)(2)梵語の「劫」が「合」に変化した(3)富士山の祭神コノハナサクヤヒメが女神であることから生命誕生の胎生10カ月を10合に分けた等諸説があります。登山道の排水桝と浸透桝:雪解けや大雨で登山道が浸食されないよう各所に設置され良く整備されています。一合目1,520m石碑看板一合目:鈴原社戦国時代には鈴原社という社がありました。奉られていたのは大日如来で、富士山の神様、浅間大菩薩の本地仏とされています。安置されていた大日如来像は現在富士吉田市の上吉田の御師のお宅に安置されています。一合目:鈴原社 石碑看板一合五勺レッキス小屋跡地:一合目~二合目の途中に、昭和初期に建てられたレッキスという名称の山小屋の跡です。レッキスとはカルピスに類似した飲料でこの小屋で販売されていたそうです。登山道の排水溝:所々に設け大雨からの浸食を防ぎます。朝陽を浴びてノローナ フォルケティン ダウン750フード メンズ Norrona falketind down750 hood Jacket メンズ 1833-20 アウター ジャケット ダウン キャンプ アウトドア 【正規品】価格:46,200円~(税込、送料別) (2023/11/16時点)
2023.11.18
コメント(0)
乗ってきた馬を帰すから馬返し・・・四つ足の動物を帰し、人間だけの聖なる登山の始まりです。馬返しは「吉田口登山道」の標高1450mに位置し、今も登山の拠点として多くの登山者に親しまれています。馬返し登山口馬返し:茶屋馬返し:アプローチ石造馬返し鳥居:両脇に合掌する猿の像があります。富士山は庚申の年に一夜にして湧き出たという伝説があり、猿は富士山の使いだといわれています。富士山禊所:神聖な領域に踏み入れる前に禊(みそぎ)を行った場所です。大正年間に建てられたという記録が残っています。登山用 ゲイター ロングスパッツ 裏ボア 冬 防水 ロングゲイター ゲーター トレッキング アウトドア 登山スパッツ 草刈り 泥除け 防寒 撥水 雪 雨具 登山用品 登山グッズ ハイキング トレイルランニング 便利グッズ 重宝 S M L XLサイズ ブラック オレンジ価格:2,480円(税込、送料別) (2023/11/14時点)
2023.11.17
コメント(0)
富士山吉田口登山道は、山梨県富士吉田市上吉田の北口本宮冨士浅間神社から富士山頂まで続く登山道です。江戸時代、富士講の中興の祖といわれる食行 身禄(じきぎょうみろく)が、富士講信者の登山本道を吉田口と定め、以降多くの人でにぎわいました。1964年に富士スバルラインが開通して以降は一合目からの登山者は激減しましたが、近年は古道をスローペースで楽しむ富士登山が見直されています。出発の朝・中之倉峠からの南アルプス モルゲンロート:左から布引山・笊ヶ岳・ 偃松尾山・赤石岳・荒川岳(悪沢岳)中ノ茶屋:300年以上の歴史を持つお茶屋です。名物「吉田のうどん」も好評です。中ノ茶屋:吉田口登山道の基点・北口本宮冨士浅間神社の登山門から馬返しまでの中間地点にあることからこの名前が付いています。中ノ茶屋の石碑群:周辺には富士山麓最大のフジザクラの群落があります。登山道沿いの紅葉大石茶屋跡:かつての茶屋跡です。北口本宮冨士浅間神社の参道にある「角行の立行石」と同じく、富士山から転がってきた大石の多い所です。躑躅原のレンゲツツジとフジザクラ群落:中ノ茶屋と大石茶屋との登山道の両側には、約4km、約33,000㎢にわたって広がる大群落があり、国の天然記念物に指定されています。防寒着 ズボン 防寒 メンズ パンツ 中綿 ダウンパンツ はっ水・防汚・防風・透湿 トレッキングパンツ 冬 暖かい 登山 服 作業服 作業着 メンズ レディース アウトドア/自転車/バイク/通勤/通学【ラドウェザー LAD WEATHER】価格:4,980円(税込、送料別) (2023/11/14時点)
2023.11.16
コメント(0)
名山が多い山梨県の中でも、三ツ峠は1・2位を争う人気の山です。山頂からの眺望が大変素晴らしく、富士山を始め丹沢山塊・南アルプス・八ヶ岳・奥秩父等の眺めが圧巻です。景色は四季折々・天候・時間によっても変化し、何度登っても違う眺めが楽しめます。御巣鷹山の電波塔群。スターウォーズに出てきそうな景色です。山頂から:手前 左 三ツ峠山荘、右 四季楽園、奥 十二ヶ岳・金山・節刀ヶ岳・1608mピーク・大石峠・黒岳・釈迦ヶ岳・御坂山山頂からの富士山均整の取れた端麗な富士が見られます。まるでひょっこりひょうたん島。朝雲のかなたの御正体山・杓子山南アルプス南部:奥 上河内岳・聖岳・赤石岳・荒川岳、手前右 黒岳「ある朝の 浮かべる秋の雲なりけり」安住敦御坂トンネル側からの富士山ミネラルウォータ− 「信玄」1Lペットボトル 15本入り価格:3,780円(税込、送料別) (2023/9/16時点)楽天で購入
2023.09.23
コメント(0)
富士山が、本格的な登山シーズンを迎えました。富士山が世界文化遺産に登録されて10年の節目の年、コロナ禍が収まるのを待ちかねた多くの登山者が国の内外から富士山頂を目指しています。問題となっている弾丸登山(五合目を夜間に出発し、山小屋に泊まらず、夜通しで一気に富士山頂を目指し、御来光を眺めてすぐに下山する登山形態)を避け、富士山が、身を清め想いを込めて登る霊峰であることを忘れず、安全な登山を心がけましょう。われらが醍醐山Tシャツも登頂しました♪トレッキングパンツ レディース ベンチレーション付き トレパン [ はっ水、防汚、防油、速乾、耐久 ] ロングパンツ/チノパン 女/女性/女性用 ズボン 軽量 春 夏 秋 登山/キャンプ/アウトドア/ハイキング/ピクニック/釣り/農作業/工場価格:2,920円(税込、送料別) (2023/7/18時点)楽天で購入
2023.07.19
コメント(0)
この気もちはなんだろう目に見えないエネルギーの流れが大地からあしのうらを伝わってぼくの腹へ胸へそうしてのどへ声にならないさけびとなってこみあげるこの気もちはなんだろう枝の先のふくらんだ新芽が心をつつくよろこびだ しかしかなしみでもあるいらだちだ しかもやすらぎがあるあこがれだ そしていかりがかくれている心のダムにせきとめられよどみ渦まきせめぎあいいまあふれようとするこの気もちはなんだろう(六角堂からのスバルライン五合目)あの空の青に手をひたしたいまだ会ったことのないすべての人と会ってみたい話してみたい(六角堂)あしたとあさってが一度にくるといいぼくはもどかしい地平線のかなたへと歩きつづけたいそのくせこの草の上でじっとしていたい大声でだれかを呼びたいそのくせひとりで黙っていたいこの気もちはなんだろう(谷川俊太郎「春に」)
2023.03.23
コメント(0)
富士山吉田口登山道にはいくつか山小屋の跡がありますが、五合目(スバルラインの五合目より旧道西側)には現在も営業中の佐藤小屋があります。通年営業で冬季でも宿泊可能ですが、営業日は確認が必要です。冬は冬山・雪山トレーニングや救助基地等の重要な役割を担っています。五合目 佐藤小屋 2230m 五合目 佐藤小屋:冬季営業の小屋はここのみで、大変頼りになる存在です。凍てつく富士:3月中旬でも五合目から山頂までは厳冬期です。五合目からの展望:左から破風山・黒岳・御坂山・三ツ峠山、奥 奥秩父・大菩薩山系、手前 河口湖、富士河口湖町・富士吉田市五合目からの展望:高川山、西桂の山々・高座山・杓子山・石割山、富士吉田市・西桂町・忍野村、北富士演習場五合目からの展望:杓子山・御正体山・石割山、三国山、北富士演習場・山中湖、山中湖村夏はスバルライン登山口として賑わう場所ですが、五合目から山頂は冬季は閉鎖です。スバルライン五合目(右側)
2023.03.22
コメント(0)
かつての富士講登山は、吉田口登山道を登りました。富士スバルラインが開通してからは登る人も少なくなりましたが、当時の面影があちらこちらに見られ、世界遺産富士山の文化を感じながら登れる登山道です。三合目(1,842m)三軒茶屋跡:早朝に麓から登山を始めると、ちょうど三合目で昼食をとることが多かったため、「中食堂(ちゅうじきどう)」とも呼ばれていました。 三合目三社宮(さんしゃぐう)跡:道了(どうりゅう)・秋葉(あきば)・飯綱(いづな)の三つのお宮の御神体を祀られていた三社宮の跡です。いずれもカラス天狗のような姿で白狐の背に乗り、多くの武将に信仰されました。三合目からの景観:金峰山山塊・御坂山塊・河口湖が綺麗に見える場所です。サルオガセ:猿尾枷 サルオガセ科四合目(2,010m)大黒天:大黒天は富士講の人々が篤く信仰した神様です。大黒小屋という茶屋と、大黒天をお祀りしていたお堂がありました。四合五勺:御座石浅間の社と井上小屋跡。山小屋と神社が一体となった建物です。五合目たばこ屋:たばこ屋という山小屋の跡です。歴史を物語る説明版を読むのもこの登山道の楽しみの1つです。五合目富士守稲荷:武田信玄も願文を出したとされる中宮三社の一つです。
2023.03.21
コメント(0)
富士山吉田口登山道は、馬返の標高が1,450m、吉田コースと合流する五合目の佐藤小屋が標高2,300m、標高差850mの登りになります。五合目までの古道では昔の富士山信仰の名残を数多く見ることができ、古人の息づかいを感じながら自然の中を登ることができる、約3時間半のコースです。一合目1,520m:16世紀にすでに鈴原社という社があり、富士山の神・浅間大菩薩の本地仏とされる大日如来が祀られていました。その大日如来像は現在、富士吉田市上吉田の御師(おし)のお宅に安置されています。一合目の石碑群一合五勺レッキス小屋跡:昭和初期に建てられたレッキスという名の山小屋の跡です。レッキスというのは昭和初期のカルピスに似た味の飲料です。この小屋の人気商品だったのでしょう。二合目1,700m:かつての富士御室(小室)浅間神社の拝殿が残っています。本殿は冨士河口湖町勝山にある里宮に移築されています。二合目御室浅間橋:橋は道の起点側(表)が漢字表記、終点側(裏)がひらがな表記されています。水が濁らないようにとの縁起を担いで「はし」には濁点をつけません。登山道の水切り:噴火によって出来た富士山は土壌がもろく、浸食されやすい土質です。登山道を大雨から守るため、先人の知恵で所々に水切りを設けて保護しています。登山道の浸透桝(しんとうます):水切りと同様、所々に水を溜め登山道を流れる水を浸透させます。
2023.03.20
コメント(0)
富士山頂への登山ルートは4つあります。富士スバルライン五合目を登山口とする吉田ルート、須走口五合目を登山口とする須走ルート、御殿場口新五合目を登山口とする御殿場ルート、富士宮口五合目を登山口とする富士宮ルートの4つです。古来の富士講登山は、山梨県富士吉田市上吉田の北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)から登り始めました。北口本宮冨士浅間神社から上吉田の「中の茶屋」、標高1,450mの「馬返し」を通り、五合目(標高2,400m)までは江戸時代から300年以上続く古道です。五合目からは現在の吉田ルートに合流します。本栖湖からの富士山:左 大室山、右 竜ヶ岳、富士山(小御岳五合目・剣ヶ峯・大沢崩) 中ノ茶屋:北口本宮冨士浅間神社境内にある登山門と「馬返し」の中間にあることが名前の由来です。1,706(宝永3)年から300年以上の歴史を持つ茶店で、現在は「吉田のうどん」も人気です。中ノ茶屋の石碑群:「この地は登山者の多くが立ち寄った船津胎内や吉田胎内へ行く道の起点でもあったことから、往時は山頂と胎内を目指す人で大変なにぎわいをみせたという。さらに、茶屋の周囲には富士講が建てた登山記念碑が多数あり、登山道の拠点ともいえる場所であった」案内板より馬返し(うまがえし)富士山吉田口登山道:ここから一転冬の世界です。ここから先は馬を返したほどの険しい道です。また、四つ足の馬は行けない聖域の始まりでもあります。馬返しの石造鳥居と猿像:富士山は庚申(かのえさる)の年のある夜、一夜にしてできたという伝説があります。そのため猿が富士山の使いとなりました。馬返し:馬を降りた人々は、ここの茶屋で休憩し身支度して登山に備えました。現在も車でここまで行けます。馬返しの禊所(みそぎじょ):ここから先は聖域とされ、道者(信仰のための登山者)は大正期頃から、ここでお祓いを受けて身を清めてから山頂を目指しました。
2023.03.19
コメント(0)
北八ヶ岳山麓・長野県原村からの朝日です。原村は日本有数のペンションリゾート地で、星空の美しさで有名です。美しい星が眠ると美しい朝日が昇ります。夜明けの富士山:左から竜ヶ岳・毛無山山塊(雨ヶ岳・大見岳・毛無山)夜明けの南アルプス:竜ヶ岳・毛無山山塊、雨乞岳・鳳凰三山北八ヶ岳の目覚め:峰の松目・硫黄岳・横岳・阿弥陀岳・赤岳・西岳・編笠山南八ヶ岳山麓「冬の富士 日星おほらかに 又きびし」飯田蛇笏「こんなにも赤いものかと昇る日を両手に受けて嗅いでみた」山崎方代原村からの北アルプス遠望:穂高連峰(前穂高岳・奥穂高岳・北穂高岳・槍ヶ岳)、常念岳・横通岳茅野市からの北アルプス遠望:乗鞍岳・穂高連峰、鉢盛山、蝶ヶ岳・常念岳・横通岳
2023.01.30
コメント(0)
山中湖在住のジャズシンガー・綾瀬智子さんから、夏から冬にかけての山中湖の写真をいただきました。豊な感性を通して見た、美しい山中湖をご堪能ください。(季節を遡ってご紹介しています)10月12日「エリーザベト、あの青い山々のかなたに僕たちの青春はあるんだね。それはどこへ行ってしまったんだろう?」(シュトルム「湖」より)8月24日8月17日8月3日山中湖報湖祭7月27日7月20日
2022.12.06
コメント(0)
山中湖在住のジャズシンガー・綾瀬智子さんから、夏から冬にかけての山中湖の写真をいただきました。豊かな感性を通して見た、美しい山中湖をご堪能ください。(季節を遡ってご紹介していきます)12月1日11月23日:「白鳥は かなしからずや 空の青 海のあをにも 染まずただよふ」若山牧水しらとりは かなしからずや そらのあお うみのあおにも そまずただよふ白鳥はかなしくはないのだろうか空にも染まらず 海にも染まらず ただ純白なままで人は何かに染まることで あやふやな自分の形を保ち自分は一人ではないと言い聞かせて生きているのに10月26日10月26日10月12日
2022.12.05
コメント(0)
河口湖は今、ぐるりと一周紅葉が楽しめます。なかでも北岸を走る湖北ビューラインは、紅葉と富士山、湖をセットで楽しめることで人気があります。北岸にある大石公園は、初夏のラベンダーや秋のコキアなど、四季折々きれいな花が咲く花の名所です。河口湖・大石公園のインスタ映えスポット・コキア越しの富士山。コキア:和名 ホウキギ 箒木 ヒユ科(アカザ科)草姿が円錐形の整った形で、繊細な茎葉が密に茂ります。河口湖と富士河口湖北岸の夕暮れ秋の色河口湖北岸からの足和田山(五湖台)スズランノキ:鈴蘭木 ツツジ科ゆっくりゆっくり非常に高くなってゆく木で、耐寒性が強く、たくましい木です。ピンポンマム:鉢植えの菊が改良された、オランダ生まれの品種で、洋菊、西洋菊とも呼ばれます。
2022.11.13
コメント(0)
富士五湖周辺には、河口湖が見える「一湖台」、足和田山の別名「五湖台」などがあります。「三湖台」は東海自然歩道の途中にあり、西湖・精進湖・本栖湖を一度に眺めることができます。三湖台より 1:大室山・竜ヶ岳・雨ヶ岳・中之倉山・パノラマ台、手前 本栖湖三湖台より 2:雨ヶ岳・中之倉山・パノラマ台、三方分山・王岳・鍵掛、手前 本栖湖・精進湖・西湖三湖台より 3:王岳・鍵掛・鬼ヶ岳・金山・十二ヶ岳・毛無山、手前 西湖三湖台より 4:鬼ヶ岳・金山・十二ヶ岳・毛無山・黒岳、手前 西湖三湖台からの下山道剗海(せのうみ)神社:剗海(せのうみ)は、800年の富士山噴火以前にあったとされる大きな湖です。溶岩によって本栖湖が分かれ、残った部分はさらに864年の噴火で西湖と精進湖に分断されました。本栖湖と西湖の溶岩流の上に形成されたのが青木ヶ原樹海です。 西湖蝙蝠穴管理事務所:西湖蝙蝠穴は、青木ヶ原樹海にある最大規模の溶岩洞穴です。総延長は350メートル以上もあります。
2022.08.02
コメント(0)
富士五湖の真ん中にあり、最も観光地化していない美しい湖が西湖です。湖の南側(富士山側)には広大な青木ヶ原樹海が広がります。西岸の「西湖野鳥の森公園」には、ヤマガラ、ホオジロ、メジロをはじめ約60種類もの野鳥が生息しています。園内の樹海ギャラリーには、周辺の動物に関する資料や写真を展示するコーナー、望遠鏡を備えたバードウォッチング室などがあり、家族で楽しめます。ここを起点に青木ヶ原樹海の探索が楽しめるハイキングコースがあります。西湖野鳥の森公園外観:静寂な樹海の森の中に位置します。西湖野鳥の森公園樹海ギャラリー内観:多数の展示があります。西湖野鳥の森公園で見られる鳥丸木舟展示館:古代からの丸木舟が展示されています。青木ヶ原樹海の溶岩帯:全体が溶岩で覆われ、樹木は溶岩にしがみつくように茂ります。英 氷穴(はなぶさ こおりあな):富士山周辺にある氷穴の1つです。かつては氷の保存にも使われました。青木ヶ原樹海の苔:溶岩帯は苔で埋め尽くされ、そこからそれぞれの生き物が誕生します。
2022.08.01
コメント(0)
青木ヶ原樹海とは、富士山の北西面の麓、約30㎢に広がる溶岩台地の上に形成された森です。先日ご紹介した河口湖浅間神社をはじめとする北麓の浅間神社など、貞観の噴火(864年)を機に誕生したものはいくつもありますが、青木ヶ原樹海もそのひとつ。森としての歴史は1200年余ということになります。謎めいた神秘の森です。樹海の木漏れ日:樹海は殆ど陽が射さず、鬱蒼としています。竜宮洞穴:国指定天然記念物「富士講八海巡り第5霊場」を祀ってある洞穴です。竜宮洞穴:竜が棲むという伝説があり、毎年8月2日には水の神「豊玉姫命」を祀った竜宮神社の祭典が行われます。三湖山:貞観の噴火が起きる前、本栖湖・精進湖・西湖は1つの大きな湖でした。万葉集にある高橋虫麻呂の「不尽山(ふじのやま)を詠む歌」の碑です:「燃ゆる火を雪もて消ち 降る雪を火もて消ちつつ・・・」文学性の高さに感動します。皮剥ぎ:ここでもニホンジカによる樹木の被害が見られます。テンニンソウ:シカの食害により、こうした地下茎の植物が多くなります。三湖台頂上(1203m):ここからはかつて1つだった三湖、本栖湖・精進湖・西湖を見ることができます。
2022.07.31
コメント(0)
6月の終わり、梅雨が明けた本栖湖からの富士山。蒼と白だった富士山は、この時期、森林限界までの緑がうっすらと見えます。森林限界は南斜面は約2500m、西斜面は2800m付近にあります。なぜ南斜面の方が低いかというと、1707年の宝永噴火のダメージからまだゆっくりと立ち直っている途上だからです。森林限界付近の植生(2019年10月撮影)強風を避けてハイマツのように生きるカラマツ環境省HPより温暖化の影響でカラマツの生息域は(高度が)上昇しています。また山頂付近の永久凍土もまだらになり、面積が減っています。温暖化は富士山の姿をも変えようとしています。頂上に雪を戴いた美しい蒼い富士山を守りたいものです。
2022.06.30
コメント(0)
山中湖在住のジャズシンガー・綾瀬智子さんからいただいた春から初夏の山中湖です。音楽が立ち昇ってくる気がします。春まだ遠い3月やわらかな4月の夕暮れ桜と山中湖と富士山5月の夕暮れ短い春のむこうに夏の足音6月の親子今現れたかのような6月の富士6月の夕暮れ
2022.06.24
コメント(0)
日本の観光地の中でも有数の人気スポット・河口湖。新しく旅の駅もオープンしました。河口湖:古賀政男記念公園・音楽碑戦時中河口湖に疎開していた古賀政男は、河口小、旧河口中の校歌、「河口湖おどり」「河口湖ワルツ」「月のはまべ」など河口湖にちなんだ曲を作りました。河口湖:北岸公園 河口湖大橋と富士山河口湖:北岸公園 足和田山(五湖山)と毛無山河口湖:円形ホール ヤマボウシとモミジ紅葉河口湖:円形ホールと富士山河口湖木ノ花美術館:「猫のダヤン」の美術館です。作家池田あきこの描く猫のダヤンと「わちふぃーるど」の仲間たちが繰り広げる不思議な世界を、五感で楽しめます。河口湖:「旅の駅 kawaguchiko base」が6月11日にオープンしました。「旅の駅 kawaguchiko base」:地産・特産の商品が並ぶマルシェや地産地食を味わうレストランなどがあります。
2022.06.21
コメント(0)
新道峠のFUJIYAMAツインテラスは、名前の通り2つのテラス~ファーストテラスとセカンドテラスがあります。麓には貴重な「ニホンスズラン」種が自生する「すずらんの里」があります。これから6月上旬が見頃です。★今年はスズランの里祭りは中止ですが、日本すずらんの群生地には入場可能です。ファーストテラスへファーストテラスファーストテラスより:河口湖・富士山・足和田山(五湖山)パラグライダー:気持ち良さそう!パラグライダー:光の輪の中へヤマザクラ:山桜 バラ科日本固有種で、山地に自生する野生のサクラのことをまとめてヤマザクラと呼んでいます。すずらんの里:「ニホンスズラン」種の群生は全国的にも珍しく、山梨県の自然記念物に指定されています。 イカリソウ:碇草 メギ科錨(イカリ)のような形の花を咲かせます。花色は薄紫、赤紫~ピンク、薄黄色、白などです。
2022.05.21
コメント(0)
新道峠は笛吹市の芦川地区にあり、河口湖、山中湖、富士山が一望できる眺望スポットです。以前から、登山家や写真家の間では有名な景勝地でしたが、FUJIYAMAツインテラスのオープンによってその絶景がぐっと身近なものになりました。駐車場から送迎バスがあり、山歩きが苦手な方でも楽しめます。笛吹市HPよりFUJIYAMAツインテラス入口完全循環型水洗トイレ「アスティア」:設置時に水を補給するだけで、水洗式後に汚水を浄化し循環させます。システム内で全て処理され、汲み取り不要の画期的なトイレの出現です。FUJIYAMAツインテラスへの道:隠れミッキーならぬ隠れ〇〇〇登山道南アルプス遠望:塩見岳・広河内岳・農鳥岳・間ノ岳・北岳セカンドテラス:送迎バスの停留所「FUJIYAMAツインテラス」から徒歩5分です。FUJIYAMA!
2022.05.20
コメント(0)
地元の人は「あ」にアクセントで呼ぶ雨ヶ岳(あまがたけ)。静岡県の富士宮市と山梨県の身延町との県境に位置する山で、毛無山塊にあり、本栖湖ごしに富士山を見ると、竜ヶ岳と共にひと際目立つ三角の山です。左から富士山・竜ヶ岳・雨ヶ岳(2月)三等三角点がある山頂はササで覆われ、晴れていれば美しいすそ野を引く富士山の絶景が見られます。 御飯峠:1週間前は積雪がかなりありましたが、春の雪解けは早いですね。白根三山の吊尾根左から赤石岳・荒川岳・塩見岳・笹山・広河内岳・農鳥岳・間ノ岳1330mコルからの富士山、竜ヶ岳(左)北斜面には未だかなりの積雪が雨ヶ岳山頂:残念!富士山は霧の彼方・・・。毛無山山塊
2022.04.30
コメント(0)
雪も降り、真夏日もあった4月。4月9日の穏やかな本栖湖の朝の景色です。この5日前には30㎝の積雪がありました。本栖湖と富士山左から富士山・竜ヶ岳・雨ヶ岳千円札と同じ山梨県身延町側からの富士山です。中央は烏帽子岳中央が雨ヶ岳奥の山は左から鬼ヶ岳・十二ヶ岳・毛無山・五湖山(足和田山)
2022.04.26
コメント(0)
富士五湖からの湖と富士山は,、四季折々、天候、時間によって刻々と変化します。同じように見えても、同じ景色は1つとして存在しません。本栖湖と富士山:身延町中之倉本栖湖と富士山・竜ヶ岳:身延町中之倉本栖湖と竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山:身延町中之倉精進湖:富士河口湖町精進精進湖と赤富士:富士河口湖町精進精進湖:富士河口湖町精進精進湖と富士山:富士河口湖町精進
2022.03.17
コメント(0)
昨年夏の土砂崩落後、難工事が続いていた国道300号線。関係者の皆様のご努力のおかげで本日(2月28日)午後3時から通行可能となります。以下、県の発表です。※今後の天候や現場状況により、変わる可能性があります。 山梨県のHPでは随時工事の進捗状況が報告されていました。工事の様子の一部をご覧ください。令和3年11月29日:法面上に残る不安定な土砂を、無人掘削機などの建設機械を使用して除去。令和3年12月10日:法面上に残る不安定な土砂を、無人機械を使用して除去。令和3年12月13日:法面上の不安定な土砂の撤去完了。令和4年1月6日:法面上にあった不安定土砂の搬出。令和4年1月17日:仮設防護柵の設置に着手。令和4年2月1日:法面工に着手。令和4年2月24日(木曜日)現在の法面の状況。関係者の皆様ありがとうございます。引き続き安全に留意して工事をお続けください。本栖湖に下部温泉に身延町に、たくさんの観光客が訪れますように
2022.02.28
コメント(0)
刻一刻と表情を変える富士山・・・移り気で魅力的です。草野心平の詩と共に1000円札の本栖湖からの富士山の1日の表情の変化をご覧ください。劫初(ごうしょ)からの。何億のひるや黒い夜。大きな時間のガランドウに重たく坐る大肉体。ああ自分は。幾度も幾度もの対陣から。 ささやかながら小さな歌を歌ってきた。しかもその讃嘆の遙かとほくに。遥かとほくに。ギーンたる。不尽(ふじん)の肉体。はげしい白い大精神。(草野心平「富士山 作品第参」)新雪を裾に従えた雪の大きな富士を見上げると「はげしい白い大精神」に打たれる気がします。
2021.12.19
コメント(0)
ドイツ語で赤はロート。山には2つの美しい赤の瞬間があります。朝(モルゲン)と夕暮れ(アーベント)です。朝日が姿を現す前に山肌がバラ色に染まる・・・三ツ峠からのモルゲンロートをご覧ください。中央右:毛無山山塊、右:南アルプス南部中央奥の雪山:聖岳・赤石岳・荒川岳、右:白根三山、手前:毛無山山塊・十二ヶ岳・雪刀ヶ岳・黒岳 下方は富士吉田市内御巣鷹山の鉄塔白根三山:農鳥岳・間ノ岳・北岳・仙丈ケ岳・鳳凰三山・甲斐駒ケ岳モルゲンロート北アルプス 穂高連峰八ヶ岳
2021.12.12
コメント(0)
冬の三ツ峠山からの日の出です。地球の色という色は、太陽が作っているのだと教えられます。ほのかに朝の気配まだ地上の灯は夜の名残です東の空静寂金時山と箱根山左から:奥 大室山・加入道山、右 御正体山奥 丹沢山塊より太陽が見えてきました
2021.12.11
コメント(0)
三ツ峠山荘からの富士の上に(左から)木星・土星・金星が一直線に並びました。自然は時々、不自然なほど美しい。三ツ峠山荘からの日没ショーをご覧ください。左下は富士吉田市まるで今産まれた大地のような・・・左から御正体山・石割山・杓子山、手前 倉見山、左下は、都留市、右側は西桂町いよいよショーの始まりです岩登りのメッカ・屏風岩のアーベントロート均整のとれた富士山 富士吉田市の夜景を抱くように
2021.12.10
コメント(0)
散り残る紅葉と雪を頂いた富士・・・北麓の秋が終わろうとしています。身延町からの本栖湖と富士山は千円札でお馴染みですが、身延町で撮られた写真が、日本を代表する風景として世界中に紹介されています。精進湖より:手前 大室山精進湖:ワカサギ釣り精進湖より:富士と釣り船精進湖線より:山装う 本栖湖より:右 竜ヶ岳本栖湖より:対岸の裾野は富士ヶ嶺(ふじがね・富士河口湖町)本栖湖より本栖湖より北麓の冬が始まります。
2021.11.27
コメント(0)
富士五湖は、湖面の標高が最も低い河口湖が830.5m。本栖湖・精進湖・西湖は同じで900m。最も高い山中湖が980.5mです。秋が駆け足でやってきます。河口湖とガウラ(和名は山桃草)アカバナ科白い蝶が群れて飛んでいるようなやさしい風情の花です。河口湖とコスモス コスモスはカオス(混沌)の対義語です。宇宙の「秩序」を表す言葉で、整然と並ぶ花びらの美しさから名付けられました。河口湖とホウキグサ(箒草) アカザ科昔はどこの家の畑にもあって、乾燥した茎で庭を掃く箒にしていました。西湖とマリーゴールド キク科夏の忘れ物です。西湖とコスモス精進湖本栖湖:ススキ(芒、薄) イネ科「スス」は、葉がまっすぐにすくすく立つこと、「キ」は芽が萌え出る「萌(キ)」の意です。本栖湖
2021.09.19
コメント(0)
国道300号線の通行止めのために、山梨南部から富士西麓北麓へ上がるのに、甲府精進湖線を利用する方も多いはず。市川三郷町上野から国道358号(精進湖ブルーライン)に合流するまでは、山深い芦川渓谷を遡る山梨県道36号笛吹市川三郷線です。芦川を遡ると、芦川左岸に突然出現する高所からの滝。蛇沢が芦川に流れ落ちる、落差80mとも100mともいわれる「千波(せんば)の滝」です。先日の大雨の後には、まるで山が水を噴き上げているように見えました。写真は24日夕方、比較的水量が少ないときのものですが、大きな蛇が山を登っているようにも見えます。甲斐国志にも「千派瀑布」として紹介されている、見ごたえのある滝です。さらに芦川をさかのぼると、目を見張るような断崖絶壁が多い中でひときわ目を引くのが「観音城」です。切り立った岩が四角にえぐれ、車窓から見てもギョッとするような迫力です。昔、村人の徳右衛門が先祖のお告げによってここに馬頭観音を祀ったことから名付けられました。芦川沿いの市川往還は、地元の人々にとっては、馬の背や背負子で物資を運ぶ生活路でした。しかしこの辺りは特に悪路で馬の事故も多く、難所と恐れられていました。観音城の馬頭観音は、水害に遭いましたが村人に拾い上げられ、下芦川の雲洞寺に安置されています。笛吹市川三郷線は、時折美しい渓谷美が姿を現す楽しい道ですが、反面、すれ違いが困難な個所もいくつかあります。運転には十分お気を付けください。
2021.08.25
コメント(0)
北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)は、千九百年以上の歴史があり、富士登山道の入り口でもある霊験あらたかな神社です。富士山世界遺産の構成資産のひとつで、日本武尊が東方遠征の折にここで富士山を遥拝し、「富士の神山は北方から拝せよ」と仰せになり、祠を建てて祀ったのが始まりとされます。夫婦杉:市指定天然記念物拝殿と各社:国指定重要文化財恵毘寿社本殿と拝殿:国指定重要文化財神武天皇社富士登山道吉田口と祖霊社東宮と西宮:国指定重要文化財 現在工事中です諏訪拝殿と諏訪神社(奥):国指定重要文化財、子安社(右)
2021.08.18
コメント(0)
吉田の火祭り(鎮火祭)は北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)と諏訪神社両社の秋祭りで、富士山のお山じまいの祭りとして毎年8月26日、27日に行われます。400年以上の歴史を持ち、日本3奇祭、日本10大火祭りにも数えられるお祭りですが、今年は神社関係者のみで神事を斎行します。参道大鳥居:日本最大木造鳥居八幡社随神門:国指定重要文化財神楽殿:国指定重要文化財手水舎:国指定重要文化財拝殿:国指定重要文化財拝殿内部
2021.08.17
コメント(0)
全93件 (93件中 1-50件目)