全14件 (14件中 1-14件目)
1

さんまの塩焼きなすびとピーマンの味噌炒め昨日の脳ドックの栄養指導では肉、油と卵はあえて料理に使う必要なし。間食はだめ。カロリーは毎食500Kcalにおさえよう。・・ということでした。人って、だめとか抑えろとかいわれると、なんか元気なくなっちゃいますよね。だから、積極的にやった方がいいことは?と考えてみましょう。お肉と油はだめだけれど、お魚の脂はとてもいい。積極的にとりましょう。野菜はとってもとってもとりすぎになることはありません。積極的にとりましょう。羅漢果からできたラカントやマービーなどカロリーの無い甘味料を上手に利用しましょう。そこで、今夜のおかずは、青魚の代表選手、さんまの塩焼き。【青魚の脂 DHA&EPA】青魚の脂には、不飽和脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。★DHA・・・ 血液中のコレステロール値を低下させる働きがあると言われ、脳が必要とする栄養分で、脳の細胞膜を作り、細胞膜の構成成分でもあります。 ★EPA・・・ 血管を拡張し、血液の粘りを減らして、血液をさらさらにし、血圧を下げる働きがあると言われています。 そして、しっかり野菜はなすびとピーマンの味噌炒め。今日は油を使わずに少量の水を入れて炒めました。(ちょっと子供達にはあっさりしすぎだったみたい)もちろん、お砂糖の代わりにラカントを使いました。白ごまがなかったので 黒ごまをたっぷりふりかけました。葉っぱものも一日ひとつはとりたいですね。困ったときはお味噌汁にいれる・・・のがちょびっと流です。今日はこまつなのお味噌汁。子供達はこのほかにたこ天ともずく。別段とりたてて書くようなメニューじゃないですが・・・・。
2007.08.29
コメント(4)
今日は脳ドックにいってきました。結果は あまりよくない。血糖値とコレステロールが高い。脳の血管が2本途中が細くなっていました。これは、ながらく高血糖、高コレステロールを放っておいたから、動脈硬化がおこったのだそうです。今後はやはり、食事に気をつけること。それから、筋肉をつけることもとても大事なんだそうです。とりあえず、下の子が自立できるまで がんばんなきゃ。胃のレントゲンをとるとき、いろいろ体型をかえていたら、・・・・・どうも腰の調子が悪くなってしまいました。やはり、筋力不足ですね・・・・・。
2007.08.28
コメント(2)

今日の晩ご飯は ゴーヤの天ぷらです。鶏肉の天ぷらは 衣の中に大葉の葉の刻んだのをいれてみました。・・が、ちょっと割合が少なかったな。この次はもっとたくさん入れてみます。「天ぷらはお母さん(私のこと)が作ったのが一番おいしい!!」って、主人がよくいってくれましたっけ。
2007.08.27
コメント(2)
夢をみました。主人の夢です。もう1年も経つのに4回目です。なぜか、結婚前の設定でした。でも、主人の身体は最悪の状態でした。私は実家にいて(私の両親は最後まで二人の結婚に大反対でした)主人からの手紙をもらって、母を説得していました。どうせ、わかってくれるはずない・・と思いながら話しているのに母は分かってくれました。そして、わたしはその手紙(手紙の中に手紙が5-6通入っていました。それらをなぜか封を開けて読まなかった。・・残念!!)をもって、主人に会いに行きました。主人は自分の身体のことはちゃんと分かっていましたが、「最後まであきらめないよ、病気のことも、きみのことも。」ととてもいい顔して笑って言いました。そこで目が覚めたのですが、思い夢だったのに、苦しさはなかったのです。ただ、ただ、思ったのは、主人の心のベクトルがいつも主人から→発信されていたんだということです。主人は愛する、尊敬する、好きになる・・・そんなことをいつも笑顔で嬉しそうに話してくれていました。自分が相手に何かしてもらおうとか、わかってくれないとか、相手からのベクトル←をほとんど気にかけていない・・・というか。自分が好きだったら夢中になる、それでいい・・みたいな。うまくいえませんがわたしは常に人からの←こういうベクトルばかり求めてて、だから裏切られたとか、気持ちが分かってもらえないとか、ひとりぼっちだとか、おもってしまうのですが主人は違うな・・・・・って、夢から覚めて しばらくそんなこと考えていました。思う気持ちの方が とても強い人なのです。夢、わすれたくなかったので書きました。
2007.08.27
コメント(10)

昨日に引き続き、はずかしながら 晩ご飯の紹介です。今日は、家庭料理の定番「肉じゃが」でも、何か工夫しなきゃな・・・とネットで調べてみると・・・。「ピーマンの煮浸し」っていうのが、あって見た目、おいしそう!!種は捨てないで 食べちゃいましょう・・ってかいてあったのでなんだか新しい発見があるかも・・と思って思い切って、肉じゃがにピーマンを丸ごといれてみました。なかなか、おいしそう・・。さて、気になるピーマンのお味は・・・・????に・に・にが~~~~~~い!!!ピーマンの一番外の皮が なんだかビニールみたいで かた~~い。・・・ということで、今日の晩ご飯は ちと、失敗。とほほ・・・。・・でした。でも、アーサー汁はおいしかったよ。沖縄物産展があったらいつも買います。ちょっとお高いけれど、アーサー。すまし汁にパッといれて おネギをいれたらすぐできあがり。(おとうふなど、あればもっといいですが)とっても 手軽でおししいです。
2007.08.26
コメント(2)

さっそく、ヘルシーな晩ご飯の紹介*******めばるの煮付けエリンギともやしのバターいためだいこんとじゃこの酢の物エリンギと小松菜のお味噌汁めばるは私の町の市魚です。こんなお菓子もありますよ。エリンギともやしのバターいためは 見るなり「ホタテ???」食べてみると、エリンギ。野菜嫌いの娘も喜んでたべてくれました。エリンギを輪切りにするのがおもしろい!!
2007.08.25
コメント(4)
夏休みも残り10日を切ってしまいました。最近は 早起き生活も乱れ、もっと乱れているのは食生活です。仕事に行くときは毎日作っていたお弁当作りもいつの頃からかやめてしまいました。ですから、当然息子と私はコンビニ弁当、ひとり留守番の娘はカップ麺です。冷蔵庫の中には、炭酸飲料が常に入っていて、晩ご飯もおなべより、手早くできるフライパン料理が多くなっています。いつもあんなにいっぱいだった野菜室がすっきりしていて、ハムやチーズやプリンやゼリーがいっぱいストックされています。いつの間にか 乱れてしまいました・・・・・・。主人の闘病中、あんなに食生活について勉強したのに・・・。息子達が健康で長く未来へ続くために、娘がやがて母になり、家族の健康を守るために、やっぱり、私が手をぬいてちゃだめだな・・・・・。また、楽天さんで有機野菜を定期購入しようかしら???来週は調子を崩している息子の検査結果がでます。私の人間ドックや、糖尿病の定期通院もあります。ここで、心してヘルシーな生活に戻さねば・・・・・・・・。
2007.08.25
コメント(3)
最近は寝付きが悪くて困ります。おふとんに入ってから、本を読むのがちょっとした楽しみになっています。ところが、きのう、やってしまったのです。バリッ!!!めがねを踏んでしまったのです。あちゃ~~~~~。ま、いいか。ってめがねをかけずに読もうとしましたが全然だめ。今日、あわてて、楽天さんでめがねを購入。小さい頃から視力は2.0.それがここ数年でいきなり見えにくくなりました。寄る年波には勝てません。でも、なるべくかわいい~めがねを探してみました。早く届かないかな?お布団読書ができません。本日の PICK UP!やわらか★シニアグラス顔に紅をさす感覚で【コーラルピンク】ハードケース付<セル・スリムタ...
2007.08.20
コメント(8)
主人の1周忌法要を無事済ませました。 親戚が遠くから来てくれていたので、お墓の場所も知らせる意味で、その後、納骨もしました。 納骨については、いつかしなくてはいけないことですが、その日が間近になるにつれ、気持ちが落ち着かなくなりました。 昨日の夜、最後にお骨を長いことぎゅっと抱きしめていました。 ただ、これからは、形在るものに、こだわっていたのでは、 主人と交信(??)できないのだと思って、 そう思って、お墓に納めました。 それは、主人自身ではない。 主人の一番愛用していた(?)遺品。 いい言葉がみつかりませんが、そう思っています。 主人自身は 今の私には見えない形で いつもいる。 そう、思うからです。 今日もとても暑くて、みんな汗を流しながら お墓の前をなかなか離れられませんでした。 娘はいつまでもいつまでも、お墓にお水をかけていました。 それぞれの気持ちの中に、たしかに主人は生きている。 娘を見ていると、ふと隣に主人が目を細めて立っているような気がしました。
2007.08.19
コメント(5)
初盆を終え、明日は1周忌。そして、主人の遺骨をお墓に納めます。先週の土曜日から夏季特休で仕事を忘れ、家にいますがなんとなく身体がだるい。今日、主人の祭壇の前に座っていてわかりました。主人の遺骨が明日からここになくなってしまうことに私の身体が小さな抵抗をしていたんです。こっそり、ふたを開けて、小さな骨をひとつ秘密で持っていようか・・・ううん。形はもういらない。形なんかなくても、形なんか見えなくてもちゃんと主人を感じられる私にならなきゃね。だから、明日はちゃんとお墓に納めるからね。24時間TVで 小さな男の子が 癌とたたかっているドラマをしています。小さいのに、「ぼくががんばらないと、お父さんとお母さんがけんかしちゃうんだ」っていってがんばってる。主人の笑顔を思い出しました。自分が崖っぷちにいるのに、私のことを考えてくれてた。自分が崖っぷちにいるのに、明るく振る舞ってた。なのに、私は、主人がいない寂しさにいじけて、甘えて、なまけていたね。もうすぐ一年たつから、そろそろちゃんと前を向いてあるかなくちゃ。
2007.08.18
コメント(4)
主人の仲のよかった幼なじみが初盆に来てくれました。主人と私は幼稚園からの同級生なので彼らもまた私とは幼稚園からの長いおつきあいです。こどものころは「ちび!」「でぶ!」「ぶす!」とよくいじめられていましたっけ。(主人は一緒になってはやしたてることはなかったけれど、そのそばで笑ってました。)私といえば、まけずに「短足!!!」などといって応戦してました。それって、挨拶みたいなもんだと思ってましたから。それぞれに忙しかっただろうに、私の話をいろいろきいてくれて、「主人が亡くなってから、どうも自分を甘やかす癖がついちゃって・・・」と私がいうと、「それでいいんだよ。」と三人で優しくうなずいてくれました。やっぱり、主人の友達だな。類は類を呼ぶといいますが、本当に優しい人達です。きっと、私に元気を充電するために 主人がつれてきてくれたんだ。ありがとう。
2007.08.16
コメント(6)
主人の初盆に 主人の弟が作ってくれました。 主人の好きだったギターの模様が入っています。 中をよく見ると 光のもとには小さな缶ビールのカンカンが使われています。 毎年、盆やお正月に弟が東京から帰省してくると 本当に喜んで 二人で夜を飲み明かしていました。 いまはもう、お盆やお正月を待たなくても いてほしいときには いつもそばにいてくれるんだよね。 私だけじゃなく、だれのそばにも。
2007.08.14
コメント(2)
更年期のせい?? もうすぐ2分の1世紀を生きたことになるのだけれど 人としても、教師としても、母としても 何もしてこれなかった・・と思うんです。 一人の人を心から愛して、優しくできたのか? 子供達を愛し、信じ、育てることができたのか、 教師として何ができたのか・・・・・。 残りの人生にだって、きっと何もできない。 何もできずに、何もでき得なかったつけばかりがまわってくるんだ。 ・・・なんて、最近はちょっと落ち込んでいました。 今日は身体もどんよりだるく、お盆のお客さんをお迎えするのがやっと。 それでも、休みの間だけでも、一人暮らしの父におかずを作ってもっていこう・・ と、車を走らせていると、 空に、虹。 海の向こうから、大きな虹。 いいんだよ。 いいんだよ。 きみはそれでいいんだよ。 きみはそのままで輝いているんだよ。 だれもかれもその小さな人生はそのままで きらりと光っているんだよ。 ・・・・虹から聞こえてきました。 背中を丸めてうつむいて歩くのはやめよう。
2007.08.13
コメント(2)
今日もとっても暑かった!! でも、朝から家中の大掃除をしました。 初盆にきてくださるお客様のお迎えの準備です。 お盆は亡くなった家族が家に帰ってくるっていいます。 だけど、主人は今までもずっと私たちのそばにいてくれたので 今更 迎えるっていうのも変な気がするのですが・・・。 「馬に乗って早く帰ってきてね」 「牛に乗ってゆっくり帰ってね」 ・と、娘がきゅうりとなすびで馬と牛を作りました。 (写真では足がうつっていないので、ただのキュウリに見えますが・・・) 向こうにみえるのは ゴーヤです。 娘曰く、いぼいのしし。(父さん、遊ばれちゃってるよ。) 日本酒、ビール、焼酎、ワイン・・・・ いっぱいお供えしました。 大好きだったバームクーヘン、たつまきあられ、バナナチップス・・・・。 もちろん、たばこも。 なんだか、うきうきしてくるから不思議です。 うきうきして、ずっと忘れていた涙が ポロポロっとこぼれてしまいました。
2007.08.12
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1