全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
★名古屋大賞典シリーズが終了。ネットの予想の方は、最終日が絶好調。他の日の回収率は平均点並でしたが、『中京ペガスターカップ』に『名古屋大賞典』の両重賞とも3着まで本線で的中できました。新年度の笠松けいばの初日は、4月3日の月曜日です。その『大型ビジョン落成記念シリーズ』は、私も最終日まで休まず場立ちする予定です。★さて日曜の『大阪杯』は格上げGIらしく、豪華なメンバーが揃いました。自分にとって思い出の『大阪杯』と言えば、「ニシノライデン」が勝った時(1987年)かな。「ニシノライデン」は、この後の天皇賞(春)で、2度目の失格となり、降着制度が導入されるキッカケでもありました。下の画像は、「トウカイテイオー」が出走してきたことでGI並に盛り上がった1992年の『産経大阪杯』、桜が満開の仁川で行われた時のものです。これまで6戦6勝の「トウカイテイオー」はダービー以来の休み明けでしたが、この時から安田隆行ジョッキーから岡部幸雄ジョッキーに乗り替わり。一度も失敗したわけでないのに、この乗り替わりは理不尽に感じました(当時)3番手に付けた「トウカイテイオー」でしたが残り4ハロン過ぎ、杉本清アナは・・・『前の二頭は、もうどうでもいい!』と暴言!?ほぼ持ったままでの楽勝劇。『天皇賞が楽しみになった!トウカイテイオ ーが復活したぞ!マックイーンよ見たか!』2着には「どうでもいい」と言われた一頭の「ゴールデンアワー」(岡潤一郎J)が入り、最後方から追い込んで来た「マミーグレイス」(田島信行J)が3着に。単勝130円 枠連1380円2番人気に支持された「イブキマイカグラ」(南井克巳J)は伸びがなく7着に完敗。8頭立てという少頭数だったのですが、4着「イクノディクタス」(村本善之J)5着「ホワイトストーン」(柴田政人J)6着「ダイユウサク」(熊沢重文J)8着「ネーハイビクトリー」(安田隆行J)と、なかなかの好メンバーでした。※もうひとつの画像は、この頃『馬券の払い戻しの期限が60日間になった』というJRAのコマーシャル(ぼんちおさむさんご出演)★ここで毎週、土曜の夜に開催している『サウナイーグル競馬塾』の告知を。私が塾長を務め、日曜の重賞レースを主に検討するイベントですが、ご参加の方々には「無料招待券」や「食事券」などをゲットできる特典も用意されています。『サウナイーグル』(男性専用)さんをご利用の方は、ご自由に参加いただけます。競馬初心者の方もベテランの方も、お気軽にお越しください!土曜夜の9時30分からです。「サウナイーグル」最寄の「名鉄知立駅」から「中京競馬場前」までは電車で10分弱という近さです。では、お休みの方もお仕事の方も、週末のご幸運をお祈りしております。★「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。1日の土曜分の中央版「大黒社ネット予想」は、すでに配信しておりますが、2日の日曜分の予想は、土曜の深夜2時頃に配信いたします。※配信情報はツイッター @daikokusya でもお知らせしています。
2017年03月31日
![]()
★注目の『名古屋大賞典』は3番人気の「ケイティブレイブ」が逃げ切り勝ち!「ケイティブレイブ」はネット予想のイチオシ馬でもあり、嬉しい結果でもあったのですが、先手を取り切れたのが良かったです。話は脱線しますが、福永祐一ジョッキーが、初めて「名古屋けいば」で騎乗した時(条件交流)当時の師匠であった北橋先生が、他のレースでもエキストラ騎乗をできるチャンスを作ったのですが・・・サイズが大きめ枠番服だったせいか、新人・福永ジョッキーの勝負服に空気が入りまくり、パンパンにふくらんだ姿でゴール(着外)。自分には「福永風船事件」として、今も記憶に刻まれております。そんな福永祐一ジョッキーも、JRAのスタージョッキーとなり、ついに名古屋の重賞を勝利しました。さて「カツゲキキトキト」が3着に来て『名古屋グランプリ』同様、3連単は万馬券に。2周目の3コーナー付近で進路が狭くなったようで、追い出しが遅れた感じも。直線の伸び脚からして、スムーズだったら2着はあったか?それともスパートが遅れた分、脚を直線までタメられたと考えるべきか?2着の「ピオネロ」共に、上がり最速タイでした。人気を裏切ってしまった「モルトベーネ」に「オールブラッシュ」は、小回りコースと流れを考えると、厳しいポジションだった気がしますし、「ドリームキラリ」もハナを切れなかった時点で好走の望みは淡いものに。写真はこのレース、3連単や馬単でガッポリ儲けたらしい?しゅうさんにご提供してもらいました。★金曜は名古屋大賞典シリーズの最終日です。「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2017年03月30日
![]()
★『中京ペガスターカップ』は、逃げ切りを図る1番人気「メモリーミラクル」を、直線で捕らえた3番人気「グレイトデピュティ」(笠松・柴田高志厩舎)が快勝!鞍上の島崎和也ジョッキーは、重賞初勝利でした。おめでとうございます!写真は名古屋けいばファンこと駒野さんに提供してもらったものです。★本日の名古屋けいばでは、高須クリニックの高須克弥先生が協賛された冠レースが多く、ご自身も場内で、いろんな方と楽しんでおられたそうです。黒ゆりさんの特設ページより。いつか笠松でも「イェス」のポーズを見せていただきたいところです。★本日(水曜)第9レースのJRAとの交流レースは地元の「ユミハリヅキ」が、大外をまくって大波乱になったのですが、勝ちタイムが何と『1分33分0』こんな遅い交流レース、見たことない!?前開催あたりから外差しも決まりますし、木曜の『名古屋大賞典』も激戦必至です。JRA馬の5頭とも一長一短ありますが、その全てにチャンスがありそうです。(参考)オースミジェットが勝った1999年の名古屋大賞典。クーリンガーが勝った2005年の名古屋大賞典。★名古屋けいば開催中!「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2017年03月29日
![]()
★やっぱり公募するそうです。『笠松競馬大型ビジョン愛称募集!』公式ホームページより。思えば、1995年の秋に、名古屋競馬場に大型ビジョンが設置された時も、主催者からの愛称募集がありました。自分が保存してある当時の資料によると・・・優秀賞1点 賞金10万円。佳作10点 1万円相当の商品券。まあ今回の笠松に比べ、グッと高額でしたが、当時の時代背景ってことで。その頃、堅気の会社員だった私も、名古屋の愛称募集には応募しました。『ドリームビジョン』『エキサイトビジョン』『ダイナミックビジョン』など、ハガキに書いて応募した記憶があるのですが・・・採用されたのは『グランビスタ』だって。ビジョンじゃないのかよ~って、苦笑いするしかなかったのでした。ぜひ皆さん、笠松競馬の大型ビジョンに素敵な愛称をお願いしますぅ。余計なお世話ですが、『マックルビジョン』は、ベタ過ぎてやめた方がいいような気がします(笑)★本日の木村オーナーのお目当ては、幕張メッセやパシフィコ横浜でもなく、浦和競馬場だったそうです。藤田菜七子ジョッキーとの写メ会に、ご満悦の様子。サインは・・・さや姉が、競走馬の「サヤネエ」を応援しているらしく、菜七子ちゃんにサイン貰って、さや姉本人にプレゼントするつもりです。(木村オーナー談)※さや姉とは、女性アイドルグループNMB48の山本彩さんの愛称(私のウイキ調べ)はたして菜七子ジョッキーの笠松参戦はいつ?※昨年の『菜七子イン名古屋けいば』の様子。★水曜の名古屋では、東海地区でデビューしたお馬さん限定の『中京ペガスターカップ』が行われます。新設重賞ってことで、再度「グレイトデピュティ」に騎乗する島崎和也ジョッキーには、初重賞勝ちの期待が!初日の名古屋ですが、前半が54秒台も多く緩いペースが多く、走破タイムが遅いのは当然ですが、上がりタイムもかかってますし、時計のかかる馬場となってます。岡部誠ジョッキーが5勝の固め勝ち。塚田隆男調教師が、通算1100勝達成!★名古屋けいば・開催中!「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2017年03月28日
![]()
★30日(木曜)に行われる『名古屋大賞典』の枠順が決まりました。1996年に中央との交流重賞となって以来、フルゲート(12頭)に満たない11頭の時が、過去3回(01年、09年、12年)ありましたが、9頭立てとなったのは初めて。※2年前は枠順が決まってから「タッチデュール」が取り消し。最初から参加賞というお馬さんが減るだけですから、大勢に影響はないのかもしれませんが・・・唯一の笠松馬、森島貴之ジョッキー騎乗の「ナスノアオバ」は21世紀枠?健闘を祈ります!さて、当ブログの鉄板ネタを。前走から戸崎圭太ジョッキーを配した「ピオネロ」を管理する松永幹夫調教師は、JRAとの交流元年となった1996年の『名古屋大賞典』を「キョウトシチー」(3番人気)で制した時のジョッキー。現在、JRA勢の上位独占状態が続く交流重賞ですが、この時の1番人気は地元の「マルブツセカイオー」でした(4着)。このレースの場内実況、三谷孝司アナの『マルブツセカイオーはどこだ!?』が、今でも印象に強く残っています。それでも2着には、アンカツさんが最内をロスなくエスコートした「アメージングレイス」が入り、3着には東海ダービー馬、「ライフアサヒ」(2番人気・吉田稔騎手)と、地元東海勢が当たり前のように好走したのでした。★先日、あべ静江さんが、名古屋けいばのPR大使として『名古屋大賞典』の告知を、新聞社などで行ったという記事を見ました。熟女路線に切り替えたのか?それはともかく、我が三重県が生んだスターあべ静江さんを名古屋競馬場で一度、観たことがあります(下の写真)それは三重テレビで放送されていた『ダイナミック競馬』の第1回目の放送の時です。 初回の放送時だけでしたが、馬場とスタンドの間に特設の放送席が作られてました。左から司会の「鈴木りつえ」さん。解説の「大嶋学」さん。そして、ゲストには当日、歌謡トークショーのイベントもあったあべ静江さんでした。♪水色は~みずのいろ~♪ 違うかっ1990年4月9日のことでした。★名古屋けいば・開催中! 「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2017年03月27日
![]()
★土日とも推奨レースは4つづつ。中山平場の穴狙いは不発。中山9レースは「ルヴォワール」が楽勝。ここは安くても、3連単まで絞って的中。それにしても3歳牝馬は、どれだけ豊作なんでしょう。『毎日杯』は馬連こそ本線で的中も、3連単「サトノアーサー」を1着固定にして失敗。せっかく「ガンサリュート」を消していたのに残念。『日経賞』は、遅れて来た大物▲「シャケトラ」に勝たれても不思議はないのですが、「ゴールドアクター」が馬券圏外に去ってはお手上げでした。そして日曜。中京5レースは取りガミ。中山7レースの穴馬は不発。当てにいったつもりの中山10レースは、とんでもない大波乱にポカーン状態。『マーチステークス』は推奨レースにはせず、正解でしたが、サウナイーグル・高松宮記念観戦ツアーとして、もう後がありません。その『高松宮記念』は「レッツゴードンキ」を軸に、どうにか3連複を的中できました。まあ3連単のマルチにしておれば、良かったのですが、まあそれは自分の馬券の型ではありませんし、仕方ありません。しかしながら思った以上に雨が降り、発表は「稍重」でも道悪の巧拙を問われる馬場であったことは確かで、ツアー中にも「メラグラーナ」危険説をアドバイスできたので、少しは役に立てたでしょうか。勝った「セイウンコウセイ」は3走前、道悪で勝ってますし、早目の抜け出しも成功でした。よく雨が降れば外が伸びる馬場になりがちですが、今日は内目も悪くなかったようです。上位には16番人気ながら4着という「ティーハーフ」を含む内枠勢が目立った感じも。まあメインレースは、それまでのプラス分で勝負できるのが理想ですが、ネット予想をご利用された方や『高松宮記念観戦ツアー』に参加された皆さんには、本日は前半のマイナスを取り戻すのがやっとだったかもしれません。春のGI戦線は始まったばかり、もっと精度の高い予想ができるよう努力します。タオルくんが買った阪神に参戦の佐藤友則ジョッキー応援馬券。9番人気「ライズトゥフェイム」で挑んだ『六甲ステークス』は惜しかったですねえ。(あのペルーサに先着!)★名古屋けいば・名古屋大賞典シリーズは、28日の火曜日からです!「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2017年03月26日
![]()
★ひとつのシリーズを前・後半2つに分けられた笠松けいば・弥生シリーズが終了。予想の方は一進一退状態でしたが、高配当の的中が少なかったので、回収率的には物足りなかったです。★写真は『高橋昭平騎手のお別れセレモニー』から。詳細は、黒ゆりさんのブログをご覧ください。レースだけでなく、笠松けいば秋まつりや蹄鉄グツズの即売会でも、奮闘した高橋昭平ジョッキー。昭平ファンが急増!南関東に戻っても、益々のご活躍を期待してます。そして今度は交流レース等で、また笠松での騎乗を楽しみにお待ちしております!★ここで毎週、土曜の夜に開催している『サウナイーグル競馬塾』の告知を。私が塾長を務め、日曜の重賞レースを主に検討するイベントですが、ご参加の方々には「無料招待券」や「食事券」などをゲットできる特典も用意されています。『サウナイーグル』(男性専用)さんをご利用の方は、ご自由に参加いただけます。競馬初心者の方もベテランの方も、お気軽にお越しください!土曜夜の9時30分からです。※「サウナイーグル」最寄の「名鉄知立駅」から「中京競馬場前」までは電車で10分弱という近さです。また今年も「サウナイーグル」さん主催の『高松宮記念観戦ツアー』を開催します。土曜夜の「競馬塾」でシッカリ勉強して、その勢いのまま、中京競馬場に突入すると いうプランです。ただ今「サウナイーグル」さんで参加者を募集中です。(前日の土曜のラストが締め切りです)では皆さんの週末のご幸運をお祈りしております。★「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。25日の土曜分の中央版「大黒社ネット予想」は、すでに配信しておりますが、26日の日曜分の予想は、土曜の深夜2時頃に配信いたします。※配信情報はツイッター @daikokusya でもお知らせしています。
2017年03月24日
![]()
★本日、3月23日は佐藤友則ジョッキーに、尾島徹調教師の誕生日。今年も、関東の熱烈なファンの方が『祝☆誕生日!佐藤騎手&尾島先生』という協賛レースを催してくれました。実は昨年のこの協賛レース、佐藤友則ジ ョッキー騎乗の「ツリーナッツヒメ」と 尾島厩舎の「スーパーキャット」のワンツーで決まるという、正に『走るドラマ笠松競馬』という昭和の頃のキャッチコピーそのままの結果だったのですが、今年は佐藤ジョッキーの騎乗も、尾島先生の馬の出走はなく・・・それは残念でもありました。でも「ツリーナッツヒメ」は今日の第3レースで、その時以来、丸1年ぶりに勝ったのでした!波乱でしたが、不思議な縁というか・・・来年の3月23日も「ツリーナッツヒメ」を買え!と言いたいですが、ふと日程を見ると来年は名古屋の開催日のようです(無理にでも遠征させるべき?)おなじみの味わい深い「ともくん幕」も出てました。岡部誠ジョッキーの幕も、同じ方が作られたものとか。写真は黒ゆりさん撮影。第9レースで勝利した「ヴィストーソ」と佐藤ジョッキー。残念なことですが、尾島調教師は先日、骨折してしまったそうです。当分の間、パドックなどで尾島先生のお姿が見られないのは、ファンの方も寂しいかと思いますが、1日もご回復をお祈りいたします。前・後半に分かれて開催された弥生シリーズも、金曜が最終日です。っていうか、年度最終日ですね。いい感じで、締めたいところです。またインに砂を寄せたのか、時計はかかり、今日は外差しも決まってました。でも1月末の最終日のように突然、前残りばかりという傾向に急変することもありますのでご注意を。第8レース終了後には『高橋昭平騎手のお別れセレモニー』もあります!★「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2017年03月23日
![]()
★写真は、行列のできる予想屋ではなく、常連さんが持って来たタブレットから流れるWBC準決勝、対アメリカ戦で、日本チームを応援する競馬ファンの皆さん。昭和の頃だったと思いますが、京都のターフビジョンで、日本シリーズの中継を見たことを思い出しました。まあレースの合間に、途切れ途切れに数秒づつ流れていただけですが・・・木曜は大黒社のブース前で、籠池氏の証人喚問の中継を流します(ウソです)★『笠松けいば』開催中!「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2017年03月22日
![]()
★土曜は穴っぽい馬ばかり、4頭を推奨。中京6レース「ヤクシャハソロッタ」が2着。89倍の馬連が的中!しかしながら、後の3頭の穴馬は不発。日曜の推奨レースは4つ。中山9レースの「ストーミーシー」は展開が向かず6着。大穴狙いの中山10レース「マキャヴィティ」は14番人気で6着と健闘の部類ですが、3着に来てもらわなきゃ意味がありません。『阪神大賞典』は安い馬連を1点で的中。3着候補として1頭だけ挙げた「レーヴミストラル」は、結果的に前付けが失敗。「トーセンバジル」が来れる展開なら、いつもの戦法なら3着はあったでしょう。モヤモヤ感が残るところでしたが、『スプリングステークス』の3連単を30点で的中!347倍もつくとは、これは嬉しい結果に。馬連も3点で13倍ありましたし、日曜は上々に結果に。そして月曜の推奨レースは3つ。中山5レースの「スマイルフラワー」から馬連2点買いは、タテ目に。それにしても松岡ジョッキーは乗れてますね。中山10レースの「マイネルバサラ」は期待に応えてくれました。馬連は本線で的中しましたが、3連単は選択せず、3連複は取りガミに。そして『フラワーカップ』は「ファンディーナ」の1着固定だったのですが、2着の「シーズララバイ」がヌケ。3日間開催の最後の予想は的中で、締められませんでした。「ファンディーナ」のインパクトのある勝ち方で、桜花賞は二強ムードに。★岩手競馬が開幕した土曜の水沢3レース、木村オーナーの愛馬「デルマダイコク」が快勝!ということで、岩手の「まゆゆ」こと鈴木麻優ジョッキーと木村オーナーの記念撮影。翌、日曜も愛馬「アイアイガウディ」が勝利!しかしながら木村オーナーは、愛馬の応援より、お目当てのアイドルに逢うことを選択。AKB48の『まゆゆ』との写メ会が実現。いつものことながら、パワフルな木村オーナーなのでした。もちろん、りりぽんとも。そうそう。土曜・中京の『恵那特別』には吉田勝利オーナーの愛馬「ファビラスヒーロー」「マイグランクロア」が二頭出走。7番人気の「ファビラスヒーロー」は9着だっのですが、15番人気の「マイグランクロア」が最後方から直線だけで3着に突っ込んでくるというビックリな結果に。思えば「ファビラスヒーロー」も去年の秋に、京都の最終レースで12番人気で2着に来たことがありましたね。★笠松けいば・弥生シリーズの後半戦は、22日の水曜日からです!今週の笠松本場での「大黒社」の場立ちの予想は、水曜と木曜の2日間営業します。 (ネット予想の方もご利用下さい)「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2017年03月20日
![]()
★名古屋けいば・若草賞シリーズが終了。最終日を飾る『アクアマリンオープン』は大波乱に。勝った「ゴールドピューマ」は展開的にハマる場面は考えてましたし、逆に逃げられない「ハナノパレード」は消してました。それでも、二強がどちらも馬券圏外に去るとは夢にも思わず・・・ハズレ。第7レースの『OS☆U蝶野晶美生誕&卒業記念』は、岡部誠ジョッキー鞍上の「デルマサダヤッコ 」が快勝!これで木村良明オーナーの連続勝利記録が、34ヶ月に。レース名的にも、アイドルヲタクの木村さんには負けられないレースだったようです。写真は木村オーナー提供。安部幸夫先生撮影。その岡部誠ジョッキーが、第5レースの「テイエムタービン」が地方競馬3200勝を達成!しかも本日5勝の固め勝ち。リーディングも独走中!今開催のネット予想は、3日目までは平均点くらいでしたが、4日目の木曜日が不調。でも最終日の金曜日が絶好調で、巻き返せました。★さて今回は佐藤友則ジョッキーの師匠でもある井上孝彦調教師のジョッキー時代の思い出話をひとつ。以前、このブログにも書いた事があったはずですし、東海公営競馬のオールドファンなら、憶えてられる方も多いかと思いますが、1993年の地方競馬招待『テレビ愛知オープン』(芝1800メートル)当日のことを振り返ります。この時は、中京が改装工事のために京都競馬場で行われ、JRAの「イクノディクタス」が優勝したのですが、笠松から参戦した井上孝彦ジョッキー鞍上「タイプスワロー」が、果敢に2番手に付け、見せ場たっぷりの3着。「エイシンテネシー」「スタントマン」など、重賞レースの常連達にも先着するという大健闘でした。このレースでは着外に敗れましたが、笠松の「ロングニュートリノ」(松原義夫騎手)や、名古屋の「ヒデノデュレン」(桜井今朝利騎手)という、東海の重賞戦線で一時代を築いたお馬さん達の出走もありました。しかしながらこの日、もっとも東海のファンを熱くさせたのは、第9レースの『ゆうすげステークス』かもしれません。元お手馬で中央入りしていた「ホクテンホウ」に乗るチャンスを得た井上孝彦ジョッキーが、好スタートを決め、好位のインで脚を温存。直線は外目に出し、逃げる「ユキミザケ」を捕らえ、そして追ってきた「ファンドリモアー」や「トーワウィナー」を振り切り 見事、1着でゴールイン!『乗りなれた笠松の井上騎手、勝利へエスコートしました!』KBS京都の宮本アナの絶叫と共に、井上ジョッキーの豪快な追い方が、今も強く印象的に残ってます。単勝が3880円で、馬連でも万馬券(馬単もない時代)と、応援馬券を買った東海公営のファンを喜ばせました。写真は、競馬中継から撮った「ホクテンホウ」の様子ですが、オーナーの竹内延光さんの馬主服が、佐藤ジョッキーの勝負服とそっくりなのは、やっぱりそんな縁からかな。★ここで毎週、土曜の夜に開催している『サウナイーグル競馬塾』の告知を。私が塾長を務め、日曜の重賞レースを主に検討するイベントですが、ご参加の方々には「無料招待券」や「食事券」などをゲットできる特典も用意されています。『サウナイーグル』(男性専用)さんをご利用の方は、ご自由に参加いただけます。競馬初心者の方もベテランの方も、お気軽にお越しください!土曜夜の9時30分からです。※「サウナイーグル」最寄の「名鉄知立駅」から「中京競馬場前」までは電車で10分弱という近さです。また今年も「サウナイーグル」さん主催の『高松宮記念観戦ツアー』を開催します。土曜夜の「競馬塾」でシッカリ勉強して、その勢いのまま、中京競馬場に突入するというプランです。もちろん高松宮記念当日は、自分も中京競馬場に行きます。ただ今「サウナイーグル」さんで参加者を募集中です。では皆さんの週末のご幸運をお祈りしております。★「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。18日の土曜分の中央版「大黒社ネット予想」は、すでに配信しておりますが、19日の日曜分の予想は、土曜の深夜2時頃に配信いたします。(月曜分の予想は日曜夜10時頃配信予定)※配信情報はツイッター @daikokusya でもお知らせしています。
2017年03月17日
![]()
★『若草賞』は道中は最後方を追走。しかし直線でケタ違いの末脚を見せた高知の倉兼育康ジョッキー鞍上「タッチスプリント」(8番人気)が快勝!2着に兵庫の「スターレーン」3着には名古屋の「カツゲキマドンナ」が。★金曜日の『アクアマリンオープン』は「ヴェリテ」と「サンデンバロン」が人気を二分のしそう。かつて名古屋に転入後、7連勝中の「サンデンバロン」に土を付けたのが「ヴェリテ」でした。この時は「ヴェリテ」が逃げて勝利だっただけに、今回の「サンデンバロン」は外から被せても先手を取りに行くでしょう。「ヴェリテ」は、控える競馬になった『名古屋記念』でも「カツゲキキトキト」の2着という好内容。ここは好位からのレースになりそうですが、ハナを切れない時の「サンデンバロン」は戦力半減と思うだけに、逃げられるなら行った方がいいか・・・★『名古屋けいば』開催中!「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。 ★2013年の11月。ドラマ『おみやさん』の撮影に、自分がエキストラで参加した時、コンビニから出ていく私と、渡瀬恒彦さんと高島礼子さんとすれ違うシーンがありました。白い紙袋を持っているオッサンが私。この時は、ヤジ馬役でもう1シーン。エキストラが、出演者にサインをもらったり、記念撮影することは御法度ですが、渡瀬さんから低く小さな声で『お疲れさん』と労いの言葉を頂けたのが素敵な思い出です。渡瀬さんと言えば、ハルウララの映画にも出演されてたそうですが、自分は見る機会がなかったのが残念です。個人的には『タクシードライバーの推理日誌』が一番、好きでした。渡瀬恒彦さんのご冥福をお祈りいたします。
2017年03月16日
![]()
★写真は火曜の名古屋に行ったという黒ゆりさんに提供してもらったものです。オシャレなネイルの宮下瞳ジョッキーです。瞳ジョッキーと言えば、今週18日(土) のテレビ東京の『ウイニング競馬』・BSジャパン競馬中継に、お子さんと一緒に出演予定とか。ネイルと言えば、「ミナミマドンナ」(井手上慎一ジョッキー)が逃げ切った『東海ダービー』(1986年)で、 ラチ沿いからスルスル伸びて最低人気ながら、2着に激走した「アイアンネイル」(山内和明ジョッキー)のことを強引に思い出す自分。枠連したない時代で、3万円弱の大波乱になったレースですから、記憶に残っておられるオールドファンの方もおられるかも。★火曜の第4レースの「ケンブリッジヌーサ」の勝利で、角田輝也調教師が地方競馬2900勝を達成!角田先生と言えば、佐藤友則ジョッキーの祝賀会でも、お祝いのコメントをされてました。常勝・角田厩舎でもJRAでは未勝利。いつかは!★木曜の名古屋では『若草賞』が行われます。『若草賞』って、元々笠松の重賞だったのに、福山に譲った感じになり、福山が廃止後は、笠松に戻らずに、名古屋の重賞に・・・去年のことは忘れても、雨の中、大塚研二ジョッキー鞍上の人気薄「クラソラユケ」(岩崎幸記厩舎)が勝った第1回のことはよく憶えてます。さて今年も激戦必至の拮抗ムード。展開次第でもありますが、前開催に比べれば、少しは差しも決まる馬場ですし、馬券的にも面白そうです。★『名古屋けいば』開催中!「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2017年03月15日
![]()
どこまで伝わるか不安ですが、佐藤友則ジョッキーの『平成28年笠松競馬リーディング祝賀会』の様子を。3月12日・マリエカリヨン名古屋。漫才で一時代を作った、ザ・ぼんちの里見まさとさんが『田んぼから、お墓まである競馬場』と、競馬は詳しくないと言いながらも、笠松競馬の特徴をとらえた楽しいスピーチもありました。この祝賀会の発起人でもある、矢場とんの鈴木孝幸会長!開場前に、サシでお話できて感激しました。今年の都市対抗では『矢場とんブースターズ』を応援します!師匠の井上孝彦調教師と佐藤友則ジョッキー!サプライズで、佐藤ジョッキーから井上先生に花束を渡すシーンもありました。司会は、おなじみの大澤広樹さんと「のは」さん。大澤さんは前日、中京で金鯱賞のイベントやら、レースの実況を、日曜は名古屋ウィメンズマラソンの中継車からのお仕事も。連闘の疲れも感じない名司会でした。写真の左のボードを上げているのは、神田舞ちゃん。これは凄い!素敵やん。大抽選会にて、中日戦の入場券が当たって喜ぶ、ヤクルトファンの原田オーナー❗ (前回も載せたので小さな写真で・笑)静岡産のクッキーは私もいただきました。もったいなくて、なかなか食べられない。写真は吉田勝利オーナーからもご提供してもらいましたが、総勢130名の盛大なパーティーでしたので、ほんの一部しか紹介できなくて、すいません。重鎮、高木健騎手を始め、大塚騎手、吉井騎手ら、笠松のジョッキーの方も参加されていました。トイレで山下雅之ジョッキーとツレションしたのが、いい思い出となりそうです。吉田オーナーが『来年は筒井勇介でリーディング祝賀会が出来ないかな?』との願望もポツリ。佐藤ジョッキーの晴れの舞台を間近に見た、筒井ジョッキーも、静かに闘志を燃やしていることでしょう。当ブログではおなじみ、辻オーナーや浅井オーナーのお姿もありましたし、木村オーナーは、ソツなく綺麗どころと記念撮影されてました。また同じテーブルだった東海ラジオの松波さんは、川崎賢二オーナーと、母校の先輩、後輩の仲だったとか。そんな新たな出会いもあったり、実際に会って過去のちょっとした誤解が溶けたり・・・そんな意味でも、とても有意義な時間でした。私の隣りに座っていた谷口さんは、一見、チャライケメン風ですけど、写真の腕は確かな、知る人は知るけど知らん人は知らない(笑)笠松競馬場公認のカメラマン(中央競馬場でも活躍中!)もう一人、今シーズン「相棒」でレギュラーで出ているサイバーセキュリティ対策本部の役をやっている俳優の浅利陽介さんに似た方と同じテーブルでした。似ていると言えば、マー君・田中将大さんと、そっくりなあの方も。どれくらい似てるか、今度、写真を撮らせてもらいブログにアップしてみます。私は人の顔を憶えるのが苦手でして、以前にお会いした方を忘れることも多く、失礼があったかもしれません。この場を借りてお詫びします。お人形さんみたいに美しい、リアルカスミちゃんにもお会いしました。競馬エースのエース・竹中嘉康さんのお姿も。最後になりましたが、佐藤友則ジョッキーおめでとうございます!笠松では追われる立場になりますが、佐藤騎手はもっと上のステージも見据えていることでしょう。多くのファンの方と一緒に、応援していきます。またこの祝賀会を催して下さった鈴木孝幸会長、井上孝彦調教師、吉田勝利オーナーや、準備や受付で奮闘された原田オーナー他の皆さま、貴重な体験をさせていただきました。本当に、ありがとうございました。
2017年03月13日
![]()
★土日とも推奨レースは4つ。中山9レースの「サトノキングダム」は、まあ先着を許したのは同馬主ですし、久々ということで仕方ない結果か。あえて2着付けの3連単もオススメしましたが、自分は安くても馬連を本線で。中山10レースの三頭ボックスはハズレ。『金鯱賞』は「ヤマカツエース」を本命視。相手は6点でしたが、「ロードヴァンドール」との38倍の馬連が的中。3着馬はヌケで3連複はハズレましたが、ゴールの瞬間は「スズカデヴィアス」に差されたように見えましたからホッ。そして『アネモネステークス』は「ライジングリーズン」の1着固定で、予想は3連単まで的中しているのですが、テンションが高いパドックを見て少額勝負に切り替えてしまいました(その分、ディアドラとの馬連は厚目に買いましたが)そして日曜。中山5レースの「トータルソッカー」は2着でしたが、ここは馬連の本線で的中。中山10レースの「グレーターロンドン」からも馬連でしたが、11倍ならまずまず。『フィリーズレビュー』は「レーヌミノル」を中心視。直線でなぜ?内にささった感じで、「カラクレナイ」の末脚に屈しました。安い馬連は押さえてましたし、「ゴールドケープ」は4番手に評価してましたが、3連単は1着固定でハズレ。『中山牝馬ステークス』は「ヒルノマテーラ」から穴狙い。レースの上がり3ハロンが、34秒9。この流れで馬券に絡めというのは、無理な注文だったでしょう。勝った「トーセンビクトリー」は好位のインで絶好の立回り。「マジックタイム」は負けて強しの2着でした。3着の「クインズミラーグロ」も勝ち馬の直後のインから・・・結局、中山名物・展開競馬になってしまいました。今週も土曜がプラス、日曜がマイナスという結果でした。★名古屋けいば『若草賞シリーズ』が開幕します。「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。★3月12日の日曜日、佐藤友則ジョッキーの『平成28年笠松競馬リーディング祝賀会』に出席させていただきました。凄い人達が勢ぞろいで、緊張してしまい上手く写真が撮れませんでした。一番、まともな写真がこれ・・・大抽選会にて、中日戦の入場券が当たって喜ぶ、ヤクルトファンの原田オーナー❗ 友則ファンの皆さん、すいません。続きは次回のブログで。
2017年03月13日
![]()
★いろいろ立て込んでいて、更新がおくれました。木曜の『筒井勇介騎手地方競馬通算800勝達成セレモニー』の様子を。詳細は、写真を提供してくれた黒ゆりさんのブログ(超大作)をご覧ください。柵の後ろからVサインを送るのは、もっとも筒井ジョッキーを可愛がっていると言っても過言ではない吉田勝利オーナー。プラカードの「0」の磁石が緩いからか、数字が下にずれてきたのを直すふりして、『筒井男介』と、イタズラした佐藤友則ジョッキー!?(目撃談より)(参考)思い出の緩くて楽しい笠松のプラカード集。『文字が飛び出す3D仕様』『間違い探しのお楽しみ付き』牧さんの髪にビックリして、気づかれなかった?セレモニーの司会は、西田のシゲちゃんでした。そのシゲちゃんが実況を担当している今週は、福山競馬つながりの池田敏樹ジョッキーが、大活躍!セレモニーで筒井ジョッキーからも、リーディングを意識するコメントが出ていましたし、ブッシュさん、牧さん、吉井ジョッキーらの奪回に燃える3人に、成長が著しいミッキー。V2をめざす佐藤ジョッキーも、ウカウカできません。しゅうさん撮影の筒井ジョッキー。★さてJRAの方は春の中京競馬も開幕。初日の土曜には『金鯱賞』が行われますが、おなじみの大澤広樹アナが司会を担当する、山本昌さん出演の『金鯱賞予想会』などのイベントもあるようです。そして土曜の阪神には、佐藤友則ジョッキーが、8鞍に騎乗します。★ここで毎週、土曜の夜に開催している『サウナイーグル競馬塾』の告知を。私が塾長を務め、日曜の重賞レースを主に検討するイベントですが、ご参加の方々には「無料招待券」や「食事券」などをゲットできる特典も用意されています。『サウナイーグル』(男性専用)さんをご利用の方は、ご自由に参加いただけます。競馬初心者の方もベテランの方も、お気軽にお越しください!土曜夜の9時30分からです。「サウナイーグル」最寄の「名鉄知立駅」から「中京競馬場前」までは電車で10分弱という近さです。では、お休みの方もお仕事の方も、週末のご幸運をお祈りしております。★「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。11日の土曜分の中央版「大黒社ネット予想」は、すでに配信しておりますが、12日の日曜分の予想は、土曜の深夜2時頃に配信いたします。※配信情報はツイッター @daikokusya でもお知らせしています。
2017年03月10日
![]()
★さて『笠松けいば・弥生シリーズ』(前半)が開幕します。ひとつのシリーズですが、前・後半に分かれて、2度の出走も可能なものです。初日からJRAの交流レースが2鞍もありますが、JRAの新人・川又賢治ジョッキー。(栗東・森秀行厩舎所属)が騎乗する第10レースの「ノリミ」は馬券圏内の一頭でしょう。また川又ジョッキーは、交流レース以外にも笠松馬4頭に騎乗。特に5レースの800メートル戦の「フェイマスアゲン」は、ポンとスタート決めれば、十分、チャンスはありそうです。話題にもなるのでぜひ、笠松で初勝利を決めてもらいたい気もします。かつてはデビュー直後の福永祐一ジョッキーも苦労していた魔の第1コーナーとか、トリッキーな笠松コースは、新人さんには試練となりそうですが、きっといい勉強にもなるハズです。★初日の水曜には『島崎和也騎手地方競馬通算300勝達成セレモニー』も予定されています。写真の大原浩司ジョッキーの勝負服を着て、スパイダーマンとしてセレモニーを盛り上げているのが島崎和也ジョッキーらしいのですが、詳細は当時の黒ゆりさんのブログに。今週の笠松本場での「大黒社」の場立ちの予想は、水曜と木曜の2日間営業します。(ネット予想の方もご利用下さい)★「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2017年03月07日

★土日とも推奨レースは3つづつ。『チューリップ賞』は「ソウルスターリング」を本命視で、馬連の43倍と、「リスグラシュー」との2頭軸で16倍の3連複を6点で的中。レース内容からも「ソウルスターリング」と「リスグラシュー」の勝負付けはついた感じ。まあその分、オッズ面での妙味も変化するのですが・・・『オーシャンステークス』は「クリスマス」を軸に、馬連とワイド(3点)と3連複のフォーメーションで少しながらプラスに。この結果を踏まえても、今年の高松宮記念は芯がないというか、まだ手探り状態ですねえ。そして中山最終「狙い馬リスト」の「カネータ」が2着で、馬連とワイドが大本線で的中!これで2週連続で、土曜は全勝。さて日曜。中山8レースの「シャリオヴァルト」は2着も、勝ち馬がヌケ。3着同着のワイドはダブル的中でしたが、3連複がハズレで取りガミに。阪神11レースの「アストラエンブレム」も期待に応えてくれましたが、2着の「トルークマクト」はとても買えません。3着の「ガリバルディ」とのワイドは押さえてましたが、ここもガミに。そして『弥生賞』皐月賞への権利獲りのために、メイチモードと思える「ベストアプローチ」を狙いました。戸崎ジョッキーも3着狙いの乗り方をすると考え、ここは迷わず3連複だけを選択。直線でゴチャつき、立て直す不利がありながらも、惜しい4着。3着なら高配当が的中していただけに、痛恨のハナ差でした。勝った「カデナ」は単穴▲評価でしたが、皐月賞の権利は持っているだけに、本番を見据えた乗り方もありということで。事実、超スローの中、折り合いに専念したものだったのですが、仕掛けのタイミングも良く完勝でもありました。上がりが速いのはペースが緩かったせいで、レースの価値は微妙かと。競馬塾でも『横山典さんが逃げて、スローに落としそう』と展開の推理はピタリでしたが、マンマと、いやアワや逃げ切るかの2着で、権利を獲得。3着は「ダンビュライト」がギリギリ滑り込んだ感じですが、「ベストアプローチ」がスムーズなら、3・4着は逆になっていたと思いますが(まだ悔しい)先週に続いて、土曜日の大勝ちの分で、トータルではプラスでしたが、悔しさ一杯の日曜でした。★笠松けいば・弥生シリーズ(前半)は、8日の水曜が初日です。★写真は、名鉄・知立駅前『あすなろ』の「ハンバーグ・焼き肉定食」
2017年03月05日

★名古屋けいば・スプリングカップシリーズが終了。ネットの予想の方は、前半はイマイチでしたが、木曜をピークに後半は巻き返せた感じです。『コーラルオープン』も、イチオシの「サンデンバロン」を頭に固定にして、最終日の最終レースを締められました。「アサクサポイント」はメイチの仕上げではなかったにせよ、名古屋でレースをする限り、先行力のある「サンデンバロン」のに、アドバンテージがありそうです。★さて今週のJRAは土曜に『チューリップ賞』と『オーシャンステークス』が、日曜に『弥生賞』という3つの重賞が行われます。日曜より土曜の方が重賞が多いってのは、1年でこの週だけでしょう。はい。ここからは以前にもこのブログに書いたお話ですが、「桜花賞指定オープン」と行われていた『チューリップ賞』が、重賞になったのは1994年でした。その重賞に格上げとなった第1回は、雨模様の中京競馬場で行われました。勝ったのが「アグネスパレード」で、鞍上の河内洋ジョッキーは節目の1万回目の騎乗でした。そして2着が笠松でデビューした「オグリローマン」でした。次走、武豊ジョッキーを背に「オグリローマン」は『桜花賞』を勝つことになります。※内の1番がアグネスパレード。3番が「オグリローマン」『弥生賞』って、あの「ハイセイコー」が中央競馬でベールを脱いだレースとして語り継がれていますが、当時、自分は小学生。父親が興奮していた記憶がうっすらと。自分が馬券を買えるようになってからは、「サルノキング」と田原成貴ジョッキーのコンビとか、お手馬「ビゼンニシキ」と「シンボリルドルフ」との選択で、後者を選んだ岡部幸雄ジョッキーとか・・・そんな昔は思い出せても、2年前の『弥生賞』は何が勝った?★ここで毎週、土曜の夜に開催している『サウナイーグル競馬塾』の告知を。私が塾長を務め、日曜の重賞レースを主に検討するイベントですが、ご参加の方々には「無料招待券」や「食事券」などをゲットできる特典も用意されています。『サウナイーグル』(男性専用)さんをご利用の方は、ご自由に参加いただけます。競馬初心者の方もベテランの方も、お気軽にお越しください!土曜夜の9時30分からです。「サウナイーグル」最寄の「名鉄知立駅」から「中京競馬場前」までは電車で10分弱という近さです。では、お休みの方もお仕事の方も、週末のご幸運をお祈りしております。★「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。4日の土曜分の中央版「大黒社ネット予想」は、すでに配信しておりますが、5日の日曜分の予想は、土曜の深夜2時頃に配信いたします。※配信情報はツイッター @daikokusya でも お知らせしています。
2017年03月03日
![]()
★『六甲盃』は「カツゲキキトキト」がダントツ人気に応える圧勝劇!写真は現地で応援された方に、ご提供してもらいました。勝って当たり前、負けたら大ブーイング必至といプレッシャーの中、お疲れさまでした大畑雅章ジョッキー。前日の水曜の名古屋では、7番人気のJRA馬「クラウンビュレット」を勝利に導く他、1日で3勝をマークした佐藤友則ジョッキーでしたが、今日は兵庫の「キングブラーボ」(7番人気)に騎乗し9着でした。さて、東海以外では初重賞勝ちとなった「カツゲキキトキト」の今後は『名古屋大賞典』から『オグリキャップ記念』というローテーションと思われます。★名古屋けいば『スプリングカップシリーズ』は金曜が最終日!メインは『コーラルオープン』です。『六甲盃』を回避して、こちらに回ってきた「アサクサポイント」ですが、今回は内枠でモマれる不安も少々。まあそれくらいのハンデは克服してもらわないと困りますが、スピード上位の「サンデンバロン」が、スイスイと・・・「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2017年03月02日
全20件 (20件中 1-20件目)
1