全13件 (13件中 1-13件目)
1
私は竜馬をよく知らないですが、河島英五さんは竜馬が好きだったようです。この『竜馬のように』の歌詞は、http://www.kasi-time.com/item-14117.htmlに紹介されています。「少年のままで生きることは誰にも出来ない振り向けば 昨日のことさえもう目覚めぬ それは化石人は鳥でもない 魚でもないまして石でもない 花でもない茜の空にたちむかえ心を斜め十五度に傾けて鳴呼 遥かに行かん鳴呼 遥かに行かん♪」茜の空にたちむかう、力強い唄ですが、「心を斜め十五度に傾けて」と、60度でも45度でもなく、なんと控えめな角度なのかと思います。しかし、前向きに心が向かない時、この「心を斜め十五度」という無理をしない前向きさが好きです。なお、この『竜馬のように』の作詞は荒木とよひささんです。今日は今年の最後日ですが、今年はいい時悪い時が激しい年でした。しかし、12月はずっといいことが続いていて、斜め15度で、年始を迎えられそうです。このまま、来年も斜め15度で上がって欲しいです。皆さま、1年間、ブログを見て頂き、ありがとうございました。来年も、再来年も、まだまだ、続けたいと思いますので、よろしくお願い致します。
2015年12月31日
コメント(0)

河島英五さんは、人生について、たくさん唄っています。そのひとつ、タイトルも『生きる』「そこの角を曲がったところから旅が始まるとなにげなく歩き始めてこんなに来てしまった・・・・・・・・・・・・・・・出会った人の数だけ 幸せになれるなら歩いた峠の道のりだけやさしくなれるなら傷ついた心が やがて美しくなれるなら暗やみを見つめ 瞳がやがて愛を見つけるなら空には風 大地を 流れる河生きてゆく限り 歩き続けるだけさ♪」河島英五さんを思い出すぐらいオーラが似ている奥村兄弟さんも『今を生きる』というタイトルで『人生』の唄を歌っています。残念ながら、『今を生きる』の音源がネットにありませんので、奥村兄弟さんに許可を頂き、歌詞を載せさせて頂きます。奥村兄弟 『今を生きる』「声をあげて 僕は今ここに立っている 進んだ戻った 繰り返しながら心はいつも前を向いているつもり 気持ちは今日もフワフワ浮いてばかり暖かい光は暗闇の中で見つけるもの目を閉じた瞬間に頭のど真ん中で響いていたものは何?生きたい 生きたい しゃんと胸を張って生きたい 生きたい 最後には笑ってられるように気がついたら こんなとこまで来てた 優しさ、寂しさ たくさん後ろに背負って逃れられない 終わりに向かっているもの この場所から消えてしまうことも確かで当たり前に太陽は 昇って沈んでの繰り返し次から次へと変わる世界で 置いてけぼりになっちまう生きたい 生きたい 恰好悪くてもいいんだ生きたい 生きたい 僕は僕の歩幅で進んでく新しい命も 空へと飛んで行った想いも忘れず全部大切にしたいなぁ どうだ まだまだやれるはずだろう? 僕らは何だってできるんだから生きたい 生きたい生きたい 生きたい しゃんと胸を張って生きたい 生きたい 最後には笑ってられるように生きたい 生きたい 僕は 僕は 今を生きる声をあげて 僕は今ここに立っている 進んだ戻った 繰り返しながら♪」この『今を生きる』は現在はライブ会場でのみで販売されています。奥村兄弟HPは http://okumurakyoudai.net/ブログは http://ameblo.jp/okumura-brothers/Facebookページは https://www.facebook.com/okumurabrothers.info 奥村兄弟ライブのご予約・お問い合わせはokumura_brothers_info@yahoo.co.jpまで 奥村兄弟ライブ映像Youtubeチャンネルはhttps://www.youtube.com/channel/UC4owxt7UGuRYkUX29nfRgGw奥村兄弟ライブ映像「これからも、いつまでも」 「クロネコ」「ロックスター」 河島英五さんの唄『人生』シリーズhttp://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/diary/201212200000/河島英五さんの唄『志』シリーズhttp://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/diary/201212130000/河島英五さんの唄『応援歌』シリーズhttp://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/diary/201212250000/
2015年12月28日
コメント(0)

今日はクリスマス。キリスト教徒でなくてもクリスマスは日本のイベント。日本人は宗教への拘りがないからお祭りとして捉えている。宗教への拘りがないから、宗教戦争もなく、宗教戦争に見せかけた経済戦争もない。それはそれでいいことかもしれない。クリスマスの歌の裏面が『石仏』であるように、河島英五さんも宗教に拘りはなく、宗教を超えて世界の平和を望んでいたと思う。“平和” 当たり前といえば当たり前ですが。先日の12月19日に開催された『河島英五の集い』の忘年会でも英五さんのクリスマスソングといえば、『燃えろジングルベル』しか出てきませんでした。あんなに昔からの英五さんファンの集まりでありながら、『燃えろジングルベル』しか出てこないのだから、英五さんのクロスマスソングは『燃えろジングルベル』なのでしょう。しかし、あんなに昔からのファンが集いながら、誰もこの唄を歌わない。『燃えろジングルベル』はデュエットであるからかもしれません。英五さんの唄でデュット曲は珍しい。それか一緒に歌うペアが成り立たなかったのか? walk onさんのコメントhttp://blogs.yahoo.co.jp/xqjng092/17889524.html歌詞http://kyuno.web.fc2.com/moero.html
2015年12月25日
コメント(0)

天皇陛下が『今年は戦争を考えた1年間でした』と述べられましたが、私も同じように、河島英五さんが唄った反戦、反原発を『伝達』しようと意識した1年間でした。河島英五さんの『てんびんばかり』は、長い長い歌詞で、いろいろなパターンがあります。ドダドバさんの掲示板http://dobadoba.black.coocan.jp/?t_id=387続『てんびんばかり』が載っていました。「国と国とが争わなければ平和にならないのだろうか、 同じようにビートルズを口ずさんでる若者同士が血を流し合って♪ 」ここでも、河島英五さんは“平和”を願って唄っています。「母親が赤ン坊を殺しても仕方のなかった時代なんて、悲しいね母親が赤ン坊を殺したら気違いと呼ばれる今は平和な時♪」これは約40年前に歌われました。「今は平和な時」でしょうか? 母親と赤ン坊の関係からすると児童虐待が報道されています。母親と赤ン坊の関係以外でも「平和な時」と言えなくなっている気がします。先日、奇麗なビルの長いエスカレータに乗っていたら、酎ハイの空き缶を投げ、エスカレータの外側を落ちていく音がしました。私と一緒にいた人が空き缶を投げた青年を悪く思わず、「青年にそんなことをさせる今の社会が悪い」と言いました。ふと、河島英五さんの『てんびんばかり』を思い出しました。青年が悪いのか社会が悪いのか「真実はひとつなのか・・・・♪」LIVEてんびんばかりの『てんびんばかり』https://www.youtube.com/watch?v=loxtE0ugS44https://www.youtube.com/watch?v=LUQPwFX72rI
2015年12月24日
コメント(0)
『復興の詩』 河島英五http://www.youtube.com/watch?v=99kOP7rj_6w『河島英五の集い』でお世話になっています兵庫県西宮市のライブハウスRJ & BME'Sでは来年も1月17日に『震災イベント』を開催します。マスターのお話では阪神淡路大震災でもまだまだ復興に苦労されている方々がおられるそうです。場所:RJ & BME'S住所:西宮市甲風園 1-6-2 セントラルビル 3FTEL:0798-63-8018RJ&BME'SのHPhttp://home.att.ne.jp/iota/RJ-BME/2016年1月17日(日) 震災イベント今年も1月17日は震災イベントを開催いたします。毎年多数のミュージシャンにご参加いただきます。ノーチャージですが募金をお願いしております。出演:matoka*岸本絵梨香VO/GO
2015年12月23日
コメント(0)

『いくつかの場面』河島直也さんが唄う『いくつかの場面』歌詞はhttp://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND81625/index.html毎年、秋に河島英五さんの出会いのいくつかの思い出の場面を想い「河島英五の集いin西宮」に集います。その河島英五の集いの忘年会が12月19日にあり、今年で14年目?14回目?の集いが終わりました。この『いくつかの場面』唄は2001年4月16日英五さんの訃報を伝えるラジオの速報の際、追悼の唄としてかかったのを私は聴きました。当日、平日でしたが、たまたま私は休暇で家で速報を聴きました。まぶたを閉じて、涙して聴きました。この唄は、「いくにかの場面があったまぶたを閉じればよろこびにぐしゃぐしゃになったあの時 あの顔 ・・・・・・・まぶたを閉じれば数々の思い出が胸をあつくよぎるそしていつも心を離れないいく人かの人達がいた出来るならもう一度僕のまわりに集まって来てやさしく肩たたきあい抱きしめて欲しい」英五さん!また、来年も秋に、みんな集まります。
2015年12月21日
コメント(2)
『行かないでくれ - SLOW TRAIN COMING -』http://utaten.com/lyric/%E6%B2%B3%E5%B3%B6%E8%8B%B1%E4%BA%94/%E8%A1%8C%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%8F%E3%82%8C+-SLOW+TRAIN+COMING-/この唄は河島英五さんの左に立って、コーラスをされていた谷和彦さんが唄っているのを先に聴きました。河島英五さんのライブで、谷和彦さんにも1曲唄わせてあげようと谷和彦さんに時間をあけて、谷和彦さんがボーカルで唄いました。そのため、私はずっとこの唄は谷和彦さんの唄かと思っていました。そして、ずっと河島英五さんが唄う『行かないでくれ - SLOW TRAIN COMING -』を聴いたことがなかったので、その勘違いはずっと続いていました。さて、その河島英五さんの左にいた谷和彦さんが久しぶりにライブをされます。さすがに、ずっと谷和彦さんを応援してきたリラゴーさんです。そんな情報があるとはこれまた知りませんでした。http://dobadoba.txt-nifty.com/relax_go/2015/11/my-country-2day.htmlさて、19日の忘年会で『行かないでくれ - SLOW TRAIN COMING -』を唄う人がいますでしょうか? 『河島英五の集い』忘年会開催日 2015年12月19日(日)詳細は『河島英五の集い』公式サイトhttp://eigocall.sakura.ne.jp/tsudoi/cgi/board/s_bbs.cgi場所:RJ & BME'S住所:西宮市甲風園 1-6-2 セントラルビル 3FTEL:0798-63-8018RJ&BME'SのHPhttp://home.att.ne.jp/iota/RJ-BME/時間:17時頃開始で深夜までの予定
2015年12月18日
コメント(1)

『旧友再会』人と人の繋がり、心と心の繋がりを大切にされた英五さんには友人が多かったことと思います。『旧友再会』の歌詞はhttp://listen.jp/store/artword_1000830_6759.htmhttp://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/011.htmlに紹介されています。「今日は本当に笑った腹の底から笑った夕べはあんなに塞いでいたのに君に会えてよかった♪」塞いでいる時の“特効薬”は、やはり友人でしょうか。このブログにも今年多くの方が訪問して下さり、ありがとうございました。塞いでいる時も訪問者があると心がはれました。新しい人に出会えて、本当に楽しかったです。今年はまだあるからまだ締めくくるにはまだ早いかな。いつまでも、人と人の繋がりを大切にしたいと思います。もう明日、19日になりましたが、『河島英五の集い』忘年会の開始時間が『17時頃開始で深夜までの予定』と公開されました。 『河島英五の集い』忘年会開催日 2015年12月19日(日)詳細は『河島英五の集い』公式サイトhttp://eigocall.sakura.ne.jp/tsudoi/cgi/board/s_bbs.cgi場所:RJ & BME'S住所:西宮市甲風園 1-6-2 セントラルビル 3FTEL:0798-63-8018RJ&BME'SのHPhttp://home.att.ne.jp/iota/RJ-BME/時間:17時頃開始で深夜までの予定
2015年12月18日
コメント(0)
暖冬でも12月の風は冷たいです。河島英五さんの『十二月の風に吹かれて』。歌詞はhttp://www.utamap.com/showkasi.php?surl=E03472に紹介されています。「生まれてきて 噂して ただそれだけで生きているって 呼べるだろうか海の向こうの出来事も ただの噂話として駅のホームに散らばっている・・・・私は今 ぼんやりと空を眺めては生きる事の不確かさと 悲しみを思う♪」今年もテロとか海の向こうでも悲しい出来事がありました。生きている我々は、英五さんの志を受け継ぎ、何かしたいそれが生きている証だろう。これまでの『十二月の風に吹かれて』はhttp://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/38000/
2015年12月12日
コメント(0)
『戦争を知らない子供たち』が1970年に発表され、ヒットしました。今年、敗戦から70年で敗戦は遠い昔でありますが、その敗戦後も朝鮮戦争、ベトナム戦争、中東戦争、テロ、、、、、、ずっと戦争は続いていて、『戦争を知らない子供たち』はいません。河島英五さんは反戦としていくつも唄を作られています。そのひとつが『モサクどんの運動会』です。1980年に開催した旧ソ連のモスクワオリンピックにおいて、ソ連のアフガン侵攻に反対し、アメリカ、日本などがオリンピックをボイコットしました。その時の河島英五さんの唄です。「モサクどん」=ソ連「アメサクどん」=アメリカ「4年に一度の運動会 今年はモサクどんの庭で老いも若きも集まって 村中総出のお祭りだところが モサクどんの隣の庭で夫婦喧嘩が起こったらここぞとばかり モサクどん隣の家に乗り込んだ隣の家の子供たち 関係ない者 口だすな土足でこの家 踏み荒らすなと泣いても モサクは 知らん顔そもそも 夫婦喧嘩の始まりはモサクどんが 隣のにようぼにちょっかい出して あげくのはてに隣の主人を追い出そうとしたそれを見ていた川向こうアメサクどんがとんできた悪党モサクをこらしめろ運動会はボイコットアメサクどんも いいきなもんで似たようなことをしてきたことも忘れてひとり はしゃぎだすおいらに続けと いばりだすいやはや村中 大騒ぎだけど みんな 忘れているモサクどんの隣の家で子供たちが泣いているのをアメサクどんも モサクどんも村一番の金持ちで頭の悪い金持ちぐらいしまつにおえぬものはない運動会もやりたきゃ やるさモサクもアメサクも 追い出して貧乏人の村祭り子供たちの運動会いやはや 村中大騒ぎだけど みんな 忘れているモサクどんの隣の家で子供たちが泣いているのを隣の家の子供たち関係ない者 口出すな土足でこの家 踏み荒らすなと泣いても モサクは知らん顔」35年前の英五さんの願いです「与え合うことよりも奪い合うことのほうが血がさわぐ」人の方が多いのか今も変わらない。これまでの『モサクどんの運動会』はhttp://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/68000/
2015年12月09日
コメント(2)
2015/10/31『さよなら』Vol.62015/10/26『青年』Vol.92015/10/24『人生』Vol.192015/10/24『心から心へ』Vol.172015/10/21『人生』Vol.182015/10/20『父・河島英五 歌と家族と』2015/10/19『何かいいことないかな』Vol.212015/10/17『生まれる前から好きやった』Vol.62015/10/15『晩秋』Vol.172015/10/13『大福餅』Vol.52015/10/13『酒と泪と男と女』Vol.172015/10/12『元気だしてゆこう』Vol.32015/10/11『帰郷』Vol.132015/10/10『どんまい どんまい』Vol.72015/10/9『てんびんばかり』Vol.252015/10/8『月の花まつり』Vol.222015/10/8『誕生日を前にして』Vol.512015/10/7『伝達(メッセージ)』Vol.102015/10/6『元気ですか』Vol.202015/10/4『ゴルゴダの丘』Vol.22015/10/3『崩れた壁』Vol.52015/10/2『ほろ酔いで』Vol.122015/10/1『河島英五-日本の唄、心の唄、思い出のフォーク&ポップス』10月は張り切って、ほぼ毎日書きましたが、さすがにそれは無理があり、10月26日以降はペースダウンしました。その無理がストレスになったのか体調まで狂っていましたが、やっと完全復調しました。今後は無理せずにマイペースで書きます。やはり、『なるにまかせるさ』です。「きょうのところは もうこれぐらいにしてくよくよするのは やめた なるにまかせるさすべてをつくして あとは まつだけあしたは あしたの 日がのぼるおお 人生は くよくよ考えていてもどうにもならない 時があるのでしょうああするの こうするのああしないの こうしないのと言っているうちに 時が流れていくものさ」この唄も河島英五さんの激しい唄声タイプなので、音源を聴いて頂きたいです。過去の記事を『Home』の左欄の『フリーページ』にまとめました。モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』http://music.geocities.jp/tarepanda808/
2015年12月07日
コメント(0)

このブログを開設日したのが2005年11月28日で、10年を超えました。こんなに長く出来るとは考えてもいませんでしたが、この10年間で、多くの人と出会えました。河島英五さんのように人と人との繋がりを大切にしたいと思います。このブログのテーマブログのテーマは、「河島英五さんが残されたメッセージを知り、理解する。また、英五さんがまだ伝え足りなかったことは何か?を知る」そのためには、英五さんを知る人たちのネットワークを作る。皆さんが気に入った英五さんのメッセージ、セリフや歌詞をコメントで教えて頂けたら、幸いです。これからもみなさんの考えを聴かせて頂ければ幸いです。百年たったら、今まで出会った方々と河島英五さんのまわりに集まりましょう。しかし、その前に『河島英五の集い』の忘年会があります。 『河島英五の集い』忘年会開催日 2015年12月19日(日)詳細は『河島英五の集い』公式サイトhttp://eigocall.sakura.ne.jp/tsudoi/cgi/board/s_bbs.cgi場所:RJ & BME'S住所:西宮市甲風園 1-6-2 セントラルビル 3FTEL:0798-63-8018RJ&BME'SのHPhttp://home.att.ne.jp/iota/RJ-BME/時間:未定過去の記事を『Home』の左欄の『フリーページ』にまとめました。モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』http://music.geocities.jp/tarepanda808/
2015年12月05日
コメント(0)

テロなど争うがなくなりませんが、人を愛したと言われる河島英五さんは「みんなで、やろう!]という唄が多い。『伝達(メッセージ)』「手をつなごう 手をつなごう創りだすんだ 心のヒストリー愛しあおう 愛しあおう今、生きてる それが伝達(メッセージ)」http://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/12000/『人間の祖先』「子供たちよ 翼広げて 7つの海をかけめぐれ愚かさを乗り越えろ ひとつの唄 歌えよ愚かさを乗り越えろ ひとつの唄 歌えよ」http://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/11000/『心から心へ』「くり返し くり返し伝えられてきたものを くり返し くり返し伝えてゆくんだ くり返し くり返し心から心へ♪」http://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/17000/『出発』「あなか方でさえも できなかった事を俺達はやり始めよう♪」http://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/7000/『元気出してゆこう』「元気出してゆこう 声かけあってゆこう♪」http://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/6000/『百年たったら』「百年たったら 天国で会おうよ百年たったら もう一度会おうよ」http://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/21000/『月の花まつり』「別れていった人も帰ってきておくれ肩をだきあって許しあおうよ♪」http://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/16000/『水瓶の唄』「水瓶の中の 少しばかりの水を分かち合って 生きよう♪」 http://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/8000/など河島英五さんの唄『人生』シリーズhttp://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/diary/201212200000/河島英五さんの唄『志』シリーズhttp://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/diary/201212130000/河島英五さんの唄『応援歌』シリーズhttp://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/diary/201212250000/河島英五さんの唄『恋愛』シリーズhttp://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/diary/201212260000/
2015年12月04日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


