2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日はS状結腸のオペに入った。満足に出来ないのに器械出しの自立デビュー・・・、フォローの先輩に色々アドバイスをしてもらってどうにか無事に終了。振り返りをして仕事終了のため、颯己を迎えに行って帰った。 そういえば昨日西松屋がオープンしたんだっけ、と言うことでちょっと足を伸ばして西松屋に行った。昨日オープンした時に母上が服を山ほど買ってきていて、どれを買ったのかが分からなかったから服は買わずに薬飲み器を買って帰った。颯己を抱っこしても実家から歩いて3分15秒の所にあるなんてうれしいよ。アカホンほど混んでないし、ゆっくり見れるしちょっくら散歩ついでにフラッと行けるからうれしいよ。 明日は半日、終われば3.5連休。火曜日は年休を出してるのでゆっくり休みたいな、でも、ゆっくり眠れるかどうかは颯己次第だなぁ・・・。
2003.10.31
コメント(3)
今日は颯己の7ヶ月検診(ポリオの予備日として休みをもらってたの)。しかし休みをもらってたのに颯己はいつものように4時起きで元気になっちゃった・・・。だから今日も寝不足、11時におっぱいを飲ませて颯己を連れて1時間かけて職場へ行ってきた。総合病院のほうがしっかり診てくれるようだし、栄養相談でサンプルももらえるから・・・とか言う理由でわざわざうちでやってもらったんだけど、廊下で待ってる間に他のスタッフが声掛けてくれて颯己を見て「可愛い!」を連発してくれた。オペ室にいると他のスタッフの人と関わりがなくなるからなんかうれしかった。外来で看ててくれた看護師さんからも「今オペ室なんだってね」って話しかけてもらったり、頑張ってねって言ってもらえたり・・・うれしかったよ。 颯己の検診は身長:70.1cm 体重:9720g心配事の所に「体重が増えすぎてるのが心配」と書いたら、外来の看護師さんに笑われちゃった。「カウプも20いってないから心配しなくていいよ、この時期はまだ肥満とは言わないからね」といわれた。しかし看護師さん、先生、栄養士さんに「大きいですね」と言われちゃいました。栄養状態良すぎの王子様だよね。 診察の結果も問題なし、インフルエンザの予防接種について聞いてみたら確かに抗体はつきにくいんだって。「痛い思いして高いお金払って受けても付かない子は付かないんだよね。でも、気持ちの問題もあるし、6ヶ月過ぎてれば希望すればやりますよ」とのことだった。しかし勤務時間内に受けに行かなきゃいけなくなるので、婦長さんに相談しなきゃいけないんだな。そして栄養相談は今日は明治乳業の栄養士さんじゃなくて内心がっかり。なんかすごく事務的な感じもしたし、サンプルも散々セールス文句並べたくせにフリーズドライのものを1個しかくれなかった。明治の栄養士さんは1ヶ月検診のときにほほえみの小缶を1個くれて、果汁のサンプルも2個ずつ全種類くれたのになぁ~。アカホンでも明治の栄養士さんは色々くれるのに・・・。 まぁ、今日は無料券を使ったのでただでもらえるんだから文句は言えないなって思ってすぐ帰ってきちゃった。今日はもう眠くなったから寝ようっと。
2003.10.29
コメント(5)
最近の颯己はとても早寝早起き、お風呂に入ったらすぐに寝ちゃうの。月曜日は私もなぜか疲れてて(1日しか働いてないのに)、颯己をお風呂に入れてからすぐに2人で寝ちゃった。そしたら4時に颯己が起きだしたので、おっぱいを上げたの。それでまた寝てくれることを祈ってたのだが、今度は元気になっちゃって遊び始め、誰も構ってくれないことに腹を立てて怒って泣き出した・・・。颯己の甲高い泣き声に母上が起き出して2人がかりであやしたら1時間半くらいでようやくまた眠り始めた。私ももう少し寝ようかなって思ってウトウトしたらもう起きる時間になってるし・・・。通勤の時間になって電車で寝ようと思ってたら今度は電車の中で颯己がぐずり始めた。どうやら抱っこ紐で座ってるのが窮屈で嫌らしいのだけど、抱っこ紐から外し手渡しの膝に颯己を乗せると途端にご機嫌になった。その格好で電車に揺られること約20分、駅についてから職場まで歩いて10分、保育所に颯己を預けてから私は職場へ行く。 仕事が終わって帰りの電車の中でも朝と同じで抱っこ紐から颯己を下ろして膝に乗せるとニコニコしていた。最近寝不足でどうも頭がボーっとしている。仕事中はさすがに集中してるけど、電車に乗るとふ抜けてしまう感じ・・・。もうすこし眠れるようになるといいなぁ。
2003.10.28
コメント(4)
今日は午後に颯己を母上に預けて、川崎まで買い物に行ってきた。おしりふきがなくなってきたので買いに行ったのだが、アカホンはすごい人で、いつも買ってるピジョンのおしりふきはすっからかんだった。しかし、パンパースの箱が安売りしていたので思わず買っちゃった(今日は一箱)。でも、やっぱり重かった・・・。本当にすごい人なの、赤ちゃんもいっぱいいたよ。正直、颯己を連れて行かなくて良かった・・・と思っちゃった。 今日はパンパースの箱が重かったため他にお買い物が出来ず、帰りにパステルで母上に頼まれてたプリンを買って帰っただけ。プリンはいつものなめらかプリンとブランマンジェ、あとは期間限定のなめらかプリンロワイヤルを2個買った。ロワイヤルはなめらかプリンより濃厚な感じで美味しかった。他にも買い物したかったけど、今日はこれで我慢。明日も行ければいいんだけどな。
2003.10.25
コメント(5)
今日で一週間の仕事が終わりました。今日はS状結腸の手術に入ったの。今日の手術は初めての器械出しなので、先輩に一緒に入ってもらったんだ。先生は「2時間の予定だからね」と言ってたんだけど、途中でアクシデント(患部とは別の腸が穿孔を起こしていたの)があって、穿孔部の縫合とかに時間がかかったので終わったのは17時過ぎてたよ。時間が経つのに全然気付かなかった。メスを渡すのには未だに緊張するし、腸切除のオペになると器械がいっぱいでカウントも大変なんだけど、なんかすごく楽しかったです。 昨日はオペには入らず、糸を針に通す練習をしてたんだ。そしたら一昨日のオペで私の糸の通し方がちょっと危険(針を刺しそうな感じに見えるらしい)だったからと、別の先輩が安全に糸を通せる方法を教えてくれた。そうするとすごく楽に出来るの。しかも安全で、時間もかからない。私は左利きなんだけど、うちのオペ室にも他にも何人か左利きの人がいて、こうするとやりやすいとか楽だとかって教えてくれるの。すごくありがたいです。 さて、今週も颯己は元気に保育園に通ってました。他の大きなお友達が歩き回る姿を見てうれしそうに手を叩いてたり、歩行器に乗ってご機嫌に過ごしてたり、バギーに乗ってお散歩に行ったら車や人の姿を見てニマーって笑ったり、とにかくご機嫌に過ごしてたんだって。昨日は迎えに行った時には歩行器に乗ってたんだけど、私の顔を見た途端に泣き出したの。どうやらおっぱいだったらしいんだけど、私のことを「おっぱいをくれる人」と思ってるみたい。保育士さんに聞いたら、颯己はおっぱいで泣くことはないらしいんだ。最近はおっぱいの間隔も安定してきて、12時におっぱいを飲ませてから17時過ぎに迎えにいくまでは何も飲ませなくても大丈夫みたいなんだ。午後は3時間以上寝てるらしいしね。 明日と明後日はお休みなので、ゆっくり過ごしたいな。
2003.10.24
コメント(3)
颯己は23日で無事に生後7ヶ月になりました。保育園通いも楽しいようで、私が颯己を預けて保育所を出ても全く泣かずに大きいお友達の遊びを楽しそうに見てるんだって。初日から私がいなくても泣かなかったのには内心すごいショックを受けたんだけど・・・(ママじゃなくてもいいの?って思っちゃった)。今は颯己が泣かずに見送ってくれるので、安心して職場に(と言っても同じ敷地内だけど)向かうことが出来ます。お座りが上手に出来るようになって、おもちゃを渡すとニコニコするの。大きなお友達の遊びにも興味津々に見てるんだって。迎えに行くと、歩行器で遊んでいた颯己は「ママだ~!僕今まで我慢してたからおっぱいちょうだい!!」と言わんばかりに泣き出して歩行器をバックさせてたよ。颯己は歩行器が大のお気に入りみたいで、乗っけてもらうとうれしそうにバックするらしい(本人は前進したいみたいだけど、うまく出来なくてずんずんバックするんだって)。 颯己の身体測定結果(保育所でやってくれた)は身長:68cm・体重:10.12㎏。ついに10kgを超えてしまいました。通りで最近よけい重いって感じるわけだ。肩が張って辛い今日この頃、抱っこ紐をもっと楽なのに買い換えた方がいいのかなぁ・・・
2003.10.23
コメント(0)
今日はオペが2件、今日の手術は2件ともそけいヘルニア根治術で1件は先輩が一緒にフォロー、もう1件は完全な1人立ち。手洗いをしてガウンを着て手袋をして、器械点検にドレーピングに器械出し・・・結構落ち着いて出来た気がします。先生はオペしながら学会(と言うより旅行)の話をしてるし、結構笑いながら進行してた。2回目は先生が早く待機してたから1回目より準備に時間がかけられなくてバタバタしてたけど、どうにか無事に終わったよ。 最近の颯己は、大きいお友達に「りゅーくーん」と呼ばれておもちゃを渡されるとうれしそうに手をたたいてニコニコするんだって。みんなそれを見たくてどんどんおもちゃを渡すから、最後の方には困っちゃうんだって。その姿を想像するとなんか微笑ましいんだよね。 明日はオペが無いから少しのんびりできるの。だから今日は久々に平日に日記を書いてみました。明日は何をしようかな・・・。
2003.10.22
コメント(4)
今日、私はめでたく誕生日を迎えました。これから先はあんまりめでたくなくなるのかなぁ・・・?ちなみに、笑点メンバーの木久ちゃんこと林家木久蔵師匠も今日お誕生日なの。 昨日は久々に家に行って旦那とバーベキュー(雨が降ってたので軒下でバーベキューセットを設置して室内で食べた)。夕方にすごく具合が悪くて頭痛くて寝たかったのに、そんな時に限って颯己は超甘えん坊さんになるのね。お願い、寝せて~!!って感じになっちゃった。旦那が仕事から帰ってきてから颯己をおんぶして色々やってくれたので、少し助かった。そのまま家にお泊りして今日はワールドポーターズ経由で実家行きなのね。 これから颯己を両親に看てもらって2人でディナーに行く予定。でも、明日になる前に明日入るオペの予習をしなきゃ・・・。
2003.10.19
コメント(5)
怒涛の一週間が終わった。今日は相談会といっていわゆる会議みたいなのがあったんだけど、(私はオペ室では初めて参加)すごくみんな色々考えてて討論してるからすごいと思った。病棟だったらすごいなあなあな感じで過ぎちゃっててすごくつまんないの。あまりにもすごくて圧倒されちゃったよ。今日は半日なので午後はもう仕事ないんだけど、先輩たちがほっとプレートを取り出して焼肉パーティーを始めたの。私は颯己を迎えに行って帰る予定だったんだけど、先輩たちが「子供ちゃん連れてきなよ。待ってるから」って言ってくれたので颯己を連れて一緒に参加することにしたの。颯己は先輩たちに抱っこされてもご機嫌でニコニコしてて、「可愛い!」って大絶賛されてたよ。私は先輩が颯己を抱っこしてくれている間に食べさせてもらったんだけど、颯己は先輩に抱っこされてても全然平気でニコニコしてくれてたので、安心して食べることが出来たよ。 一週間、結構バタバタしてました。颯己が仕事に行く前に具合が悪くなって吐いちゃったこともあったり、うんちミサイルを発射して全部着替えなおさせたり・・・ってこともあったけど、私も器械出しがうまく出来なくて怒られたり落ち込んだりしてたけど、でも私は颯己が笑顔を見せてくれるだけど立ち直れるよ。来週からもママ、頑張ってお仕事するからね。颯己も一緒に頑張って通勤しようね。
2003.10.18
コメント(1)
今日は颯己と一日家でまったりしてた。それで夕方にいつものごとく笑点を観ていたのだけど、笑点のお題の中で「落語の寿限無を覚えるのが子供達の間で流行してるんです。寿限無という落語は長い名前をめぐって巻き起こる騒動を描いたご存知の落語です。そこで寿限無の問題。皆さんね、寿限無が何をやったかを報告してください。私が『どうなりました?』と聞きます。それに答えてください。ただしね、今回は子供達の見本になるように寿限無の名前は落語の通り、省略無しに全部言って頂きたい。」というのがあったんだ。やっぱりみんな落語家だけあって寿限無の名前をつかえることなくペラペラ言うの、あの木久ちゃんでさえもスラスラ言っちゃうんだもん。答えもメチャクチャ面白くっておなかを抱えて大笑いしちゃった。(詳しくは笑点webをみてね) 寿限無にはまった私と旦那は今、一生懸命「寿限無」を覚えてます。寿限無を颯己の子守唄にしようかな?ちなみに、寿限無の正式名称っていえますか?≪寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利の水魚水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶら小路ぶら小路パイポパイポパイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助≫って言うんですよ~。旦那は「寿限無の落語を聴いてみたい!」と興味津々になってる・・・。
2003.10.12
コメント(7)
今日は前から予定していた私と旦那のインフルエンザ予防接種の日。しかし最近颯己が朝にコンコン咳をするので、一応診てもらうことにした。たいしたこと無いと思うんだけど、連休に入るので何かあったら困るし、どうせ颯己は診察料かからないし・・・。 ということで旦那と母上の勤務先である医院で待ち合わせをして一緒に入ったの。小児科が空いてたのですぐに診てもらえたんだけど、(小児科の奥さん先生は母上から話を聞いてたので状況は分かってたらしい)颯己の咽喉を見て「う~ん、咽喉赤いね。鼻が詰まっている音がするから多分風邪の引きはじめだと思うよ。保育園や通勤で風邪もらっちゃったかもね。」とのこと。実は身体が少し熱いかなって感じることはちょっとあったんだよね。でも、熱測っても平熱で熱が出ることが無かったの。先生は「体力があるから熱が出るまでいかなかったんだろうね」とのこと、抗生剤と鼻づまりや咳止めなんかが入ったシロップを出してもらったよ。 そして私の番(旦那は私が小児科に入っている間にもう先生に注射を打ってもらっていた)、今年のインフルエンザの予防接種も痛かった~(><)。先生は「しょうがないよ、インフルエンザの予防接種は痛いからね」と言ってたよ。颯己は私が注射を打ってもらっている間母上に抱っこされてたんだけど、内科の院長先生が母上のことを「赤ちゃんはおばあちゃんに抱っこしてもらってね」と言ったら母上は「私はおばあちゃんじゃありません!ママです!」と言ってたよ(^^;)。 保育園通いが始まると風邪引くからって言うのはやっぱり本当だった。しかし、不幸中の幸いでひどくなる前に診てもらえて本当に良かったよ。3連休は外出禁止、お風呂もやめておくようにとのことなので実家でのんびりしてます。颯己は哺乳瓶の乳首で上手にお薬を飲んでくれてます。早く元気になってね。 午後は仕事から帰ってきた母上に颯己を看てもらって私は川崎アカホンへ行って森永乳業の栄養相談会に参加した(本当は予防接種を受けてから直行しようと思ってたの)。栄養士さんに近況を話したら「頑張ってるんですね」と喜んでもらえて、さらに「同じ働く女性としてあなたのことを応援していきますね」とうれしい言葉までいただいた。サンプルをもらって颯己に洋服を買って帰った。出産手当金が入ったのに颯己に何も還元しないのはちょっと可哀想かなって思って、ピングーの洋服(ズボン2着とトレーナ)を買っちゃった♪どうも私ってピングー好きなんだよね、颯己の洋服は最近ピングーばかり、オーバーオール+トレーナーが各2着にスタジャン、着ぐるみ様のカバーオールにトレーナー2着・・・。また増えるかな?どうも自分の服には無頓着なのに、颯己の服には目がいっちゃうんだよね。私って本当にバカ親だ(^^;)。
2003.10.11
コメント(6)
長いようで短かった5日間がようやく終わりました。1年ぶりの5日連続日勤だったけど、育児時間の関係で出勤は10時で定時上がりが原則なので思ってたよりは楽だった。それでは一週間の振り返りを・・・・月曜日:午前・午後と腸切除のオペに計2回見学に入る。しかしよく分からないまま終わってしまった・・・。・火曜日:緊急の帝王切開の器械出しの介助に入る。しかし全然うまく出来ずに先生に怒鳴られる。午後はその振り返りと器械出しの練習をしておしまい。・水曜日:午前中は午後の胃全摘のオペの器械出し、午後はオペ見学(一部介助)に入る。しかしオペが終わる前に定時になってしまい、泣く泣く帰ることに・・・。・木曜日:午前中は勉強会、午後は定時の帝王切開の器械出し介助に入る。イメージトレーニングは何度もしてたのに、実際は焦ってうまく出来ずにかなり自己嫌悪に・・・。しかし執刀医の産婦人科部長の先生に「一昨日より断然良くなってるから、次も頑張って」と励まされ、少し救われる。・金曜日:今日は鼠径ヘルニアのオペ2件に連続して入る。1回目は見学だけだったけどわけわからないまま終了、2回目は実際に介助に入る。思ったよりは器械出しがスムーズに出来てちょっとうれしかった。執刀の外科の先生(今年赴任されたばかりの先生)に「新卒さんかと思った」と言われた。新卒同然と言えばそうだけどね。 颯己は保育園でみんなに「りゅうくん」と呼ばれてニコニコしているんだって、私がいなくてもいつもニコニコ笑っているそうでミルクも飲む時は200mlも飲むらしいし、保育士さんにもべったりらしい。器械出しの準備や介助がうまく出来なくて落ち込んでも、颯己が保育園で頑張っているのをみてたら「私の都合で好きでもない保育園に無理やり通わされてるのに、颯己はこんなに頑張ってるんだ。だから私も負けないで頑張るぞ!」って気持ちになるの。 本来なら病棟ではもう中堅なんだけど、オペ室だったらもう新卒同然で、私がオペ室スタッフの中でもナースとしての経験は一番浅いんだもん。そう、私が一番の下っ端なの。覚えることは大変だけど、病棟と違った緊張感があって毎日がとても新鮮なの。早くオペ室スタッフの一員としてちゃんと仕事が出来るように頑張らなくっちゃ!
2003.10.10
コメント(6)
早いもので、私と旦那が入籍をしてからまる2年がたちました。去年の結婚記念日は旦那と焼肉デートだったけど、私のお腹の中には颯己がいたんだよね。 今日は実家の母がすきやきを作ってくれたので、すき焼きディナーになった。こうやって一年一年を過ごせるのって幸せだよね。来年も、再来年も、そのまた次の年もこうやって幸せに過ごせるといいな。
2003.10.09
コメント(0)
今日は半日勤務のため9時出勤。7時20分に実家を出て8時15分頃に保育園で颯己の授乳をしたりオムツを替えたりした。それから職場入りをして9時から滅菌期限が切れる物品の再消毒の依頼をしたり、防災訓練の練習をしたり、月曜日に入る手術の説明を受けたりして終了。なんか半日ってあっという間だった。 保育園に颯己を迎えに行き授乳をしてから帰ったのだが、今日は横浜の本屋さんで手術の本を購入。それから今日は実家ではなく自宅に一時帰宅をした。足りない物品を取りに行くためもあったんだけど、颯己に離乳食をあげて授乳をしてたら眠くなってしまい、颯己と2人でお昼寝タイム。気が付いたら19時近くになってた。それからしばらくして帰宅した旦那とご飯を食べに行ってそのまま実家に帰った。明日は休みだけど、勉強しなきゃいけないけないことが山ほどあるよ。大変だぁ・・・。
2003.10.04
コメント(4)
今日はまず明治乳業の栄養相談会を受けるために川崎アカホンへ行った。結構混んでたので待っている間に授乳と体重測定をしたのだが、身長:69cm・体重:9.76(服込み)㎏だった。最近また重くなったなぁと思ったんだけど、やっぱり体重増えてた。また母上に「おでぶちゃん」って言われそうだよ・・・。そして、説明を受けてサンプルをもらって終わったのが13時20分、急いで鶴見に電車で行った。そしたら番号は234番、すごいたくさん人がいた。待っている間にみさきままとちょっと話をして(みさきちゃんはもう接種終了したんだって)たんだけど、結構早く呼ばれたよ。簡単な問診の後でスポイトでワクチンをぱくっと飲まされた。颯己は上手に飲み込めて、あっという間におしまいだった。その後30分は飲食禁止、おしゃぶりも駄目なので待合室で待機していたのだが、指しゃぶりが大好きな颯己は怒って泣く泣く!気を紛らわせるのに私は一生懸命だった。30分経ったので帰る支度をして帰ったのだが、35分経ったらもう指しゃぶりしてたよ(^^;)。これから1ヶ月は布オムツが使えないし、手洗いも徹底しなきゃなのね。しかも私52年生まれだしなぁ。 今日は休みをもらったけど、なんだかんだいって疲れたよ。でも、今日無事にポリオ受けられて良かったわ。あとは卵を食べられるか確認して小児科の先生とも相談をしてから任意のインフルエンザかな?それか自費で麻疹を11月中にやるか・・・。もう一日希望で休みをもらったのでそれは乳児検診に使うことにしよう。
2003.10.03
コメント(0)
今日は8時15分に出発、着いてから颯己に授乳をして職場入りをした。今日も颯己は保育士さんにべったりで、私の方には見向きもしなかった。 午前中は午後に行われるオペのイメージトレーニングと手洗い・ガウンテクニックについて説明を受け練習、午後は手術に入って、手術後は針の通し方やガウンテクニックの復習、無菌操作の練習をやって終了。昨日ほど疲れは感じなかったけどやっぱり緊張した。 颯己は午後、ミルクを200mlも飲んだんだって。私が迎えに行ったら「あれ、ママ何してるの?」って感じの顔をしてた。抱っこしてそのまま帰ったけど、颯己は疲れたのか電車の中ではぐっすり眠ってたよ。家に帰ったらご機嫌でキャッキャはしゃいでた。 明日はポリオ接種のために仕事はお休みなの。土曜日も頑張るぞ!
2003.10.02
コメント(7)
今日は8時に颯己を連れて家を出た。育児時間の関係で10時出勤にしてもらったのだが、今日は辞令交付があるために早めに来るよう看護部から言われてたの。9時に職場に着き、颯己におっぱいをあげて保育士さんに抱っこしてもらったのだが、颯己は保育士さんに抱っこしてもらった途端にそっぽ向いて子供たちの輪の中に入ってしまった。「ママなんて知らないよ~」って感じで・・・、ちょっとショックだったけど大泣きされるよりかはいいのかも。辞令を受け取ってからオペ室に行って、午前中はオリエンテーションを受けて午後はオペ見学。お昼休みに授乳のために保育園に行ったのだが、颯己は保育士さんに抱っこされておもちゃにかぶりついていた。おっぱいを上げたらすぐに寝ちゃったよ・・・。急いでオペ室に戻ってオペ衣に着替えてプリセプターさんに色々指導を受けて午後の手術に入ったのだが、器具がみんな一緒に見えた・・・。コッヘルも、ペアンも、リスターもモスキートもみんな一緒、クーパーもメイヨーも直せんもみんな一緒。わけわからないまま終わってしまった気がする。こんなんで私はやっていけるのか? 颯己はママを恋しがって泣くことはなく、寝グズはちょっとあったらしい。迎えに行った時にも保育士さんに抱っこしてもらってご機嫌だった。午後はミルクを飲まなかったらしいので授乳をして帰った。私も疲れたけど、颯己はもっと疲れたよね。慣れない所でよく頑張ったね。お疲れ様、また明日からも一緒に頑張ろうね。
2003.10.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

![]()