2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

「もういいか~~~い?」「もういいよ~~~!」
2007.08.30
コメント(6)
【奇跡】常識で考えては起こりえない、不思議な出来事・現象。はいこの度我が家の息子1歳11ヶ月「奇跡を起こしました」・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・7月上旬に発病した川崎病の定期健診の日。血液検査、心電図、超音波、どれも異常なしですんなり治ってくれました。2度も川崎病になりながらも後遺症もなく元気になってくれたこと。本当に有難いことです。annにはもうひとつ先天性の心疾患がありまして。【動脈管開存症】肺動脈と大動脈の間の血管が閉じていない。心不全や細菌性心内膜炎を起こしやすい。通常は生後1週間位までに閉じる。細い動脈管開存では生後1ヶ月くらいで遅れて自然に閉じることもあるが、それ以上経過を見ても自然に閉じることはほとんどない。で、血管の太さなどを考えると2歳前後で血管をぐるぐるとコイルで巻く治療をしないといけないんです。太股からチュープを入れて。それも血栓ができたりすることもあって危険なんですよ。考えてみると、これって心臓エコーで見つかるわけで。普通、元気な子だと心臓エコーなんか撮らないでしょ?だからずーっと見つからずにいる子もいるらしいんですよ。大人になって何かの検査の時に見つかるとかね。だから放っておいてもすぐに命にかかわるようなことでもないんだけど内膜炎を起こしやすかったり心不全になりやすかったり疲れやすかったりそんな症状がでるんですね。けど、「動脈管が閉じていない」それを知っている限りは、見て見ぬふりはしたくないし少しずつ少しずつ「この子はもうすぐ大変な治療をしなくてはいけない」と心を決めていってはいたのですが。うーん、不思議なんですけどね、動脈管、ほとんど閉じちゃってます。普通だとこの年齢になっていればまず閉じないんだけど。なんで閉じてるのかホントに不思議なんだけど、結果が良いに越したことはないからね。この程度だと治療の対象にもならないですから。 by主治医おぉ?それってそれって俗に言う「奇跡」ってやつですよね???annやったねー。良かったねー。何か。いろいろなものに対して感謝を感じる出来事でした。
2007.08.20
コメント(9)
男の子だからか、性格なのか。最近のannの悪ガキっぷりにはほとほと手を焼いています。スーパーに行ってもちゃんとカートに乗ってくれない。これ最悪。買い物できません。「お利口さんだから、ちゃんとカートに乗ってよ。」「おとなしくしといてね。」そんな約束も虚しくカートは無視、走り回る。スーパーで走り回る子って、いるじゃないですか。すごく迷惑で邪魔で危ないじゃないですか。どんなしつけしてるの、と親に言いたいじゃないですか。私もずっとそう思っていてannはそんな子には絶対させないぞとかたく誓ってたのに・・・。誓ってたのに・・・。そんな子になってました。もちろん放任じゃないですよ。追いかけては叱り、追いかけては叱り。しまいには足をピシャリ。強引にカートに乗っけますけど。ann号泣。ぴちぴち活きの良い魚のように跳ねてます。もうね、修羅場ですよ。買い物に出かけるの億劫です。あと困っているのは遊び食い。一口二口食べるとすぐに席を立って遊び始めるんですよね。「食べる時は座って食べる!!!」「途中で遊ばない!!!」もうヘトヘトですよー。なんか育て方間違えてるのかなぁ。ブルーになってた時、夫が言いました。「健康だったらそれでいいやん」「将来、おまえは言うこときかなくて大変だった、と楽しく話してやればいいやん」ま、それも一理あるかな。あんまりしつけしつけってガミガミ言うのも良くないしね。しかし、もうすぐ魔の2歳児。どんな悪ガキになっていくんだろう。良いことと悪いことこれはしっかり区別できる子になって欲しいな。
2007.08.17
コメント(8)

脳内メーカー、やってみました。ビミョ~に当たってるし面白いねコレ!まずannの小さな脳内を見てみる。・・・ん?遊びの他、半分は嘘?あんた若干2歳にして嘘ついてんの?まあいい、まあいい(笑)最近ウソ泣き覚えたもんね。気を引きたい時はしらじらしく「エーン、エーン」て棒読みだからね(笑)私の脳内はどうなってるかというと、食・・・でいっぱいですか!!!いや確かに朝ごはん食べながら「昼は何作ろう」昼ごはん食べながら「晩は何にしよう」て考えてるからねぇ。当たってなくもない、か(笑)夫のを見てみよう。あんたも食ですか!!!あぁ、「昼飯は何?」「晩飯は何?」「飯食べよ、飯!」うざいくらいに言うからね。しかも笑えるのが秘!!!アーンド妄!!!リアルに当たってるんですけどー(笑)私にコテンパに言われても言い返さずにじっと耐えてる。内に秘めてる。しかも妄想癖あり!!!人の言葉の裏の裏の裏ばかり考えていろんな妄想を繰り返し、そして疲れていく。がははー(ノ∇≦、)ノ彡☆よくこんなの考えたね。
2007.08.16
コメント(2)
夫の実家へ行ってました。義両親はイヤな人ではないんですよ。むしろ良い人?でもどうしても好きになれなくて。それぞれ育ってきた環境や価値観があると思うんだけどそれが全くもって合わない。常識が少し欠けてるところもあるしね。そんなこんなで、田舎に行くまでは嫌で嫌で行きたくないなーと胃を痛くしているんだけど行ってしまえば楽させてもらってるんだよね。山道をドンドコ行って、昼前に到着。夫の兄も帰ってきていて、みんなで昼食。お寿司ドーン!かまぼこドーン!寒天ドーン!お腹いっぱい食べました。しかしこの家は、かまぼこは必ず絶対ごちそうとして出るんだよね。昼から。庭に作ってある水槽の中に、ウナギがウジャウジャと100匹近くいて晩ごはんで食べるために義兄が頑張ってさばいてくれました。うなぎは水につけると弱るらしくにゅるにゅるのままさばいていくのはかなり難しそうでした。元気に動くしね。annは庭に出てスッポンポンのプ~ラプラで水浴び。ホースでジャーッとやってやると超大喜び!!!自分ちではすぐ横が道路だし、こんなこと出来ないからねぇ。こういう自然チックなとこは田舎がいいねぇ。そのころ私たち嫁軍団はすっかり天に召されたうなぎちゃんを炭で次々焼く作業をしていました。一度焼いて、手作りのたれを付けてまた焼く。外だから暑いし、火で暑いし、もう汗だくでしたよ。だけど、そのうなぎの美味しかったこと!!!いつも買って食べてたあのうなぎとは全く違う!!!甘くて。脂がのってて。うなぎが美味しいと思ったのは初めてでした。annもご飯にまぜておにぎりにしてやると美味しそうに完食。馬力ついたね!夜は温泉に行って帰宅。その足で自宅に戻りました。annは昼間の水遊びで疲れたのか帰りの車の中で就寝。また水遊びしようね。
2007.08.13
コメント(0)
今日はサークルで「えひめこどもの城」へ行くことに。いやホント久しぶりの参加。この日は4組のみ参加だそうで。けど時間が経つにつれ1組落ち、1組落ち・・・。結局2組の参加になりました( ̄m ̄*)ウチの子はまだ2歳前のボウズ、もう1組の子は7歳の女の子。女の子はパソコンだの工作だのをしていました。annはひたすらボールプールで飛び込みの練習。もう大興奮でボールの中を泳ぎまくってました。一緒に遊ぶのは、ちと難しかったけどまぁそれぞれ楽しめたので良かったと思います。
2007.08.12
コメント(2)
夏恒例の川遊びに行ってきました。車で30分ほど走った所に整備された川があってそこに行ってみました。本当なら、もっと上流の人がいないような所に行くんだけど子ども連れだと、人が多いほうが何となく安心なので。さて、annの川デビュー。車の中から川が見えてくるだけで大興奮のann。水着を着せて降ろしてやると「うわーっ、ぶんぶ!うわーっ、ぶんぶ!」(訳:うわーっ、お風呂!大きなお風呂だ!)と歓喜の声。もうその声を聞いただけで、来た甲斐があるというもの。何の躊躇もせずにジャブジャブと川の中へ入っていき足をバシャバシャ。大きな石を拾っては私に見せ、「ぅお~!ぅお~!」(訳:見て、すごいでしょ!大きな石を拾ったよ!)と言って投げる、の繰り返し。おたまじゃくしやカエル、小さな川蟹なんかもいるんだけどannに見せるために母は捕まえたよ。コワイ・・・。こういうの、苦手。おたまじゃくし、キモイ。カエル、キモイ。蟹、イタイ。でも母、頑張る。annのために、頑張る。男の子だし、こういうの怖がらずに育って欲しいしね。ところがannは怖がるどころかおたまじゃくし、つまんで潰しそうになる。カエル、顔に跳んできても平気。川蟹、石を投げつける。・・・うん。どうやら、大丈夫みたいです。小1時間遊んで帰ろうとしたんだけど反り繰り返って嫌がりました。もう大泣き。来週も再来週も、その次も次もまた連れてきてあげるからね。
2007.08.05
コメント(6)
私を生まれた時から育ててくれている母親代わりのばあちゃん。足を骨折&胃癌の手術をきっかけに寝たきりになってしまいました。今は介護病棟のある病院に入院中。週に2~3回はannと一緒に会いにいってるんだけど。こないだの木曜日に行った時はわりと元気にしてたのに。伯母から電話。「ばあちゃん、調子が悪いって。熱があって黄疸が出とるって。 たぶん大丈夫やと思うけど、明日行ってみといで。」黄疸は、だいたいは肝臓が悪いか胆管が悪いかによって出る症状よね?以前も何度かあって、その時は膵炎によって胆管が詰まって黄疸になったっけ。繰り返すから、胆嚢を胃癌の手術の時に一緒に摘出したから今度は胆管も詰まってないはず。でもこないだ「お腹がギューっと痛い時がある」って言ってたっけ。その時にちゃんと病院が検査してくれてたらよかったのに。ばあちゃん、大丈夫かな。
2007.08.04
コメント(4)
台風5号、通過中。風が強く吹いています。雨もぼちぼち。今日もウォーキングしたかった。夕方はそんな雨も強くなかったし。風もまだそれほどでもなかったし。でも万が一歩いていて看板が飛んできてそれが頭に当たったりして「ウォーキング中の女性、看板が当たって頭部ケガ」とか翌日の新聞の見出しになったら恥ずかしいしさ。「台風の中、歩くのがどうかしてる」って言われるのがオチ。ウォーキング2日目、お休みしました。残念。
2007.08.02
コメント(0)
私・・・いつの間にか終わってました。何がって?体型が、です。いや、薄々は気付いてたんですよ。最近どんな服を着ても何か決まらんなー。なにげに1サイズ大きくなっとるしー。つか、体重計が過去最大の数字を叩き出してますよ?いやいや、それでも世間で言う『標準体重』だもん。これでいいんだって。これで。そうやって見て見ぬフリをし続けてきました。でも、もういかん。もう通じん。それは先日、銭湯に行った時のこと。いつものように腹に力を入れてなるべく出っ腹にならないように気をつけて、っと。・・・って、ん???へこんでない?もしかして腹、段々になってます?そう。もう息を吸っても腹は引っ込まない。ヤバイ!!!マサニ、コレ中年体型デスヨ!!!黒木瞳を目指していたのにこりゃないぜ~~~!!!「annの母ちゃん、歳くってる上に、デブー!!!」って言われて悔しい思いをしながら幼稚園から帰ってくるannの姿を想像すると可哀想で可哀想で、ヨヨヨヨ。もうこうなったらね、歩くもんね!●○●○●○ 8月1日からウォーキングします宣言 ○●○●○●夕食後に30分、さっそく歩いてきましたさ。大股歩きの、腕ブンブンで。運動が苦手、というか嫌いな私にとって真面目なウォーキングというのは初めてに近い。でもね、真剣にやってみると、案外気持ちいいもんだね。歩いている間は、そんな暑くないし。この30分は、1日の中でannと離れる一番長い時間なんだよね。1人になれるって意味でもすごくいい時間。まずは1ヶ月、本気でやります。
2007.08.01
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1