2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
1歳ちょいの子どもって、そんなに複雑なことは理解してないだろうと甘くみてたんです。でもこっちの言うこと、かなり理解してるんですね!昨晩のこと、すごく驚いた・・というか、感心したことがあったんですよ。それがね、最近はまってる絵本を読んで読んでとせがまれて続けて5・6回も読んでたんですね。んで寝る時間になったから「ann、もうネンネよ。」と言って、いつものように強制的に電気を消しテレビを消してベッドの中に入ったんです。いつもなら、これでまぁしばらくしたら寝るんだけど昨晩は違ったんですよ。すごく泣いてね。何やら文句を言いながら、もうずっと泣き続けるんですよ。「ネンネの時間だからね、また明日。おやすみ」なんて言ってもムダ。annの言いたいことはわかるんです。たぶんまだ本が読みたかったのに自分の意思は無視されてベッドに連れて行かれた。それで怒ってるんですね。けどこっちも譲らない。ネンネの時間だからもう本は読まない!そう思ってたんだけどあんまり泣きながら文句言われるからとうとう根負け。私「どうするん?本読むの?」子「うん」私「じゃあ、あと1回だけよ」子「うん」私「1回読んだら、ちゃんとネンネするんよ」子「うん」私「こんどは泣いても知らんよ」子「うん」こういう約束をしてから再び電気をつけて本を読んであげたんです。ケロッと泣き止んで、嬉しそうに聞いてるann。そして読み終わると「ねんね」と自分から言ってベッドに入ったんです。へぇ~~~、あの会話は成立してたんだ!私が言っていること、理解してたんだ!幼児をなめてたよ!急速に知恵がついていってるんだね!私がしていることや言っていること、常に見てるんだろうね。なんか、こわっ。真似されたら困ること、いっぱいあるじゃん(笑)それにまだまだ小さい幼児だからと言ってもちゃーんと自分の考えがあるんだなぁと改めて実感した出来事でした。
2007.06.20
コメント(6)
近所の集会所で「良い子に育てる方法」というお話があったので聴いてきました。最近のannは思うようにいかないとすぐに癇癪をおこすし、「イヤイヤ」を覚えたから1日の半分くらいはイヤイヤ言ってる感じ。男の子は言葉が遅いとはいうけど、annはお喋りが上手。それでも自分の思うことのほとんどがまだ伝わらないから癇癪おこしたりダダこねたりすると思ってるんだけど。でも一度すねると、機嫌が直るのが遅いんですよ。いつまでもグズグズ言ってるんですね。今まで特に感じたことはなかったんだけど「育児って難しいな、大変だな」と最近思うこともあるんです。「もしかして、うちの子はキレる子なのかな」「我が侭な子に育ったらどうしよう」「私の育て方、間違っているのかな」そんなことも思います。で、その講話を聴きにいったワケなんですけれども。良い子に育てるには、まずは父親を立てること。父親は外で働いてさえいればいい存在。家に帰ってきたら奉っていなさい。父親中心に家庭が動いていくこと。昔はそれが当たり前だったのに、今は女性が自分の思うようにしようとしている。それが子どもが荒れる原因なのです。そして夫婦仲さえ良ければ極端に言うと、子どもは放っておいても良い子に育つんです。だそうな。うーん。正しいことを言っているとは思うんだけどー。素直に受け入れられない部分もあるんですね。父親を立てるというのは分かりますよ。でも父親って、働いてさえいれば偉いの?私はannには将来そうなって欲しいとは思わないんですよね。昔はそれでよかったのかもしれないけど時代は変わってきているんだもの。例えばの話ね。何をしてもトロくさくてアホな夫をどう尊敬するのか、とか。人間が小さすぎて大黒柱として失格な夫を中心に動いていいのか、とか。いろんな夫婦形態があるわけじゃないですか。アホな夫を白々しく奉っていても、子どもも大きくなれば気付くでしょう?そんな感じでどうしても納得できないでいる私なんですが。で、実際の話。多動症や、ちょっと荒れた子を持つ親がこの話を聞いて、「それで良い子になるのなら」と素直に上記のことを実践したみたいなんですね。すると本当に変わっていくらしいんですよ。『未来と自分は変えられるけど、過去と相手は変えられない』だから、ダメ夫だったとしても自分から変わりなさい、って。自分がダメだから、ダメ夫になるんです。夫の給料が少ないのは、自分がそれに見合ったことをしてないからです。自分が頑張れば夫の給料も上がります。そして子どもが良い子になります。自分の顔がどんなのかは、鏡を見るから分かるんです。性格は自分では見えません。鏡にも映りません。けれど、自分の子を見れば、自分の性格が分かるんです。アイタタタ・・・。そうかも。たぶん、この話、正しいんです。けれど、納得できないんです。私の中で何年も塗り重ねてきた硬い殻があるからです。自分の意見をぶつけつつ、納得できるまでしつこく聞いてきます。
2007.06.14
コメント(6)
今晩のおかずを昼間のうちに作っておこうと思い鯖の味噌煮里芋の煮物この2つをコンロにかけて弱火でグツグツとする。それが3時。3時半頃に様子を見ようと思っていたのにそれをすっかり忘れてなんと高島屋に行ってしまった。思い出したのが4時。やばい・・・。これはかなりヤバイっす・・・。鍋の中、そんなに水を入れてないし。一時間もグツグツしてたらそりゃ水分なくなって、中のものは焦げてそして・・・。そして・・・。一緒にいた夫に「私、鍋に火をかけたまま来てしもた」と報告。2人で青ーくなりながら言葉少なに車すっ飛ばして帰る。ウチの台所に面した家は1・・2・・3・・・4・・・5・・件。もし火事を出してしまえば確実に6件が燃えてしまう。頭が真っ白になりそうなのを必死で堪えて家路へ向かう。近くまで帰ってきても煙も見えないし消防車も走ってない。大丈夫か?大丈夫だったのか?そこの角を曲がるとウチが見えるんだけど。あぁ、よかった!!!燃えてなかった!!!急いで玄関を開けるとうっすら白い煙が。台所のドアを開けるとそこは雲の中のように真っ白で視界ゼロ。咳が出て息が出来ない。なんとかコンロの火を止めて、無事生還。家中の窓を開けて煙と火事臭いのを出す。と、誰かが来た。出ると「あぁ、気付いてないといけないと思って」「すみません、焦がしてしまって。煙いでしょう、ごめんなさい。」知らない顔だけど、きっと隣近所の人だろうな。本当にこの煙と臭い、ひどい。心配した人もいると思う。迷惑かけてしまった。しばらくして煙がおさまると台所の様子を見てみた。鍋は焦げ、中は炭。いやしかし、思い出してよかった。じゃないと高島屋の後にも行く所あったんだもん。そこに寄ってたらと思うと。。。あーーーーー、本当によかった!!!
2007.06.03
コメント(6)
とうとう最終日。今日もディズニーランドへ。天気快晴。待ち時間、かなり。さすが土曜日ともなると、人出もスゴイ。annの忍耐力は最高30分なのでほとんどアトラクションは無理でした。だってだって90分とか170分とか何時間とか絶対無理でしょー。30分でもキツイのに。ベビーカーストレスなどでイライラしているann。くずりが酷かったです。歩かせてあげたいけど、人ごみの中ではどう考えても危ないからね。とりあえずお菓子なんかでごまかしながら夕方の飛行機の時間までウロウロしてました。ディズニーのキャラクターって、絶対に他の場所でかぶらないらしいですね。世界にミッキー(その他も)は1人しかいない、ということで。ランドにいる時はシーにはいない、とか。アメリカのディズニーランドにいる時は東京にはいない、とか。それが本当なら、すごい時間差ですよね。シェフミッキーでも、ちょっとミッキーがいなくなったりするんですよ。そういう時って、別の場所でミッキーが活躍してる時なのかなーとかね。とにもかくにも何度行っても、また行きたくなるそんなディズニーリゾートでした。
2007.06.02
コメント(2)
さて。暑かったり変な夢見たりで、夜中に何度も目が覚めつつ7時起床。だってだって朝食はシェフミッキー行くんだも~~~ん(はぁと)シェフミッキー。それはアンバサダーホテル内にあるレストランで、その名の通り、シェフがミッキーなのです!!!ていうか、シェフの格好したミッキーと会えるのです!!!他にもミニーにドナルド、プルートも。園内ではなかなかキャラクターと写真をとることが出来ないんだけどもここだと食べてるだけでキャラクターが私たちの所に来てくれる!!!写真撮り放題!!!コミュニケーションし放題!!!もう楽園なのですよ。で。着ぐるみ苦手なannはどんな反応を?お願い、喜んで下さいね。と母の願いもむなしく最近覚えたての言葉で激しく拒絶。「イヤーーーン!!!」「イヤーーーン!!!」「イヤーーーン!!!」悲しい。拒絶する姿が写真に収められました。いいんだもん。まだ夕食予約してるんだもんねー、しめしめ。そんなこんなで今日はディズニーランドへ。天気快晴。待ち時間30分前後。昨日よりは混んできたけどまだいける。アトラクションもまずまず行けました。annに好評だったのは夜のエレクトリカルパレードだったかな。キラキラしててキャラクターもいっぱい出てきて大興奮でした。どうやらアトラクション系統よりも、ショーやパレードなど観るほうが今の年齢からして楽しめるみたいですね。さてさて、丸1日ミッキーだよミニーだよとしつこく言ってた甲斐あって夕食のシェフミッキー、大成功!!!目で追い指差して呼び来てくれると照れたようにニヤ~ッとして喜んでくれました。もちろんちゃんと写真も撮れました。annがあんまりにも嬉しそうにしているからミニーが「笑ってるね、喜んでるね」とジェスチャーしてくれました。あと私がスィーツをごっそりお皿に盛ってたからそれ見て「すごいねー、お腹いっぱいになるねー」みたいなことジェスチャーしてくれました。あ、そうそうミッキーにミニー、ドナルドにプルート、サインをもらっちゃいましたよ。お料理はビュッフェなんだけど種類も沢山あって、しかも美味しかったです。私的にはディズニーランドよりもシーよりも、シェフミッキー最高!!!
2007.06.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
![]()