2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
「風邪をひかない」今冬のテーマです。しかし昨日あたりからなんかヤバイ雰囲気。喉の奥と鼻の奥その合流地点がカサカサと痛いっぽい。頭もボンヤリしてるような。昨日プールに行ったのまずかったか。おそらくこのまま無理すると喉痛い痛い鼻ズルズル咳コンコンへたすると発熱かも。30になるまでは気合で治ってたんだけど35過ぎた今となっては気合ではどうにもならず薬飲んで暖かくしてそして睡眠これが治りの近道コース。だけども悲しいかな。そんなことしてられないよねチビッコ体当たりしてくるしさ。仕方ない。いつものでいくか。「私はしんどくない・・・」「風邪っぽいのは気のせい・・・」「ぼんやりしてるのは午前中だから・・・」これでよし!さてと、annを体操に連れてってくるかと。
2007.12.21
コメント(2)
今日はプールの日。今月に入って真面目に通う母。メキメキと上達するann。2歳コースになるとほとんどの子がというか全員飛び込みできてるんですよ。ウチの子だけへっぴり腰。。。まぁね、私も泳げないしさ水が顔にかかるの嫌だしさそんなだからannも察して水が苦手なんだろう致し方ないゆっくりいこそう思ってたんだけどようやく飛び込み完成しました出来始めたら早い早い。自信持つんだね。「ジャンプする、ジャンプする!」 ※飛び込む、飛び込むの意「アップップする、アップップする!」 ※潜る、潜るの意溺れてるのか遊んでいるのかわからない速さでやってます。水中歩行っていってプールの真ん中に板で道を作ってるんですね。ちょうど2歳児が立つとアゴより少し上のラインあたり。波が立つし、当然顔にも口にもバシャバシャとなるんだけども。その道の端っこに立ってもうすぐ踏み外すよ~深い所に落ちる落ちる落ちる~あー落ちた~ブクブクブク~・・・っていうのが楽しいみたいで私に引き上げられては何度も何度も沈んでゆきます。今日なんかは一番テンション高かったかも。出きることが増えて楽しそうにしてるannを見るとさぼらずに来よう継続って大切だね自信って大切だねと感じる母なのでした。
2007.12.20
コメント(2)
私のばあちゃんね、足が悪いのとパーキンソン病なのとでもう何年も寝たきりで入院してるんです。自分の家に帰ったのが去年の5月に1度。私の父(ばあちゃんにとれば自分の息子)が亡くなった日。それ以来、ずっと病院で過ごしてるんです。今年の正月に連れて帰ろうとしたんだけど病院がノロウィルスで閉鎖。ばあちゃんは幸い感染してなかったんだけどもしものことがあればいけないということで外出は不可とのこと。泣く泣く諦めたんだけど。今度の正月。次こそは、ばあちゃんを連れて帰ろうとみんなで計画。大晦日には蟹なんか食べたりしてーひ孫と思う存分遊んでもらってー病院ではなかなか話せないことなんかお喋りしてー年越しそば食べてーあ、そうそう。自分の息子が仏様になって仏壇に入ってしまったのも見てないよな、ばあちゃん。手を合わせたいだろうな。お正月にはお雑煮食べてーおせち食べてーテレビ見てーひ孫と思う存分遊んでもらってーなどなど楽しい計画に暗雲が立ち込めてきました。ノロ。またノロ。おいおい、2年も続けてノロ出す病院てどうよ?小さい子どもいるとお見舞いにも入れてくれないしばあちゃんどうしてるかな。みんなで過ごすお正月なんて来年あるか再来年あるかってくらいなのに。
2007.12.19
コメント(2)
占いって信じますか?星占いタロット占い血液型占い手相などなどたくさんあるんだけど。私はそういう占いは全く信じないんですね。星占い?星の動きで何が分かる!タロット?絵のついた紙で何がわかる!血液?4種類しかないし!手相?変わるだろー!そんな私も人がみてくれる占いなんていうのかな・・誕生日と名前言ってみてくれるやつあれ、信じてるんですよね(笑)いやそれがね、従妹の近所にあるマンションでそういうのみてくれる所があってしかも当たるんだって。過去をビシッと当てた上で今後のことも教えてくれるみたいな。友達はね、「この先、子宮に関係する病気になってしかもそれを摘出するかしないかという選択に迫られるけど絶対に摘出して下さい」って言われたんだとーおーこわおーこわそんなこと言われたらさー自分の強い意志を持って「いやです。摘出しません!」とか言ったとしてもあとあと後悔することになりかねないもんね。「やっぱあの時言われたように摘出しときゃよかった」なんて。自分の意思とは違ったことを聞いてしまうと惑わされるんだよね、結局。私の場合、いつかは離婚しようと思ってるでしょ。だから「離婚した方が生活が豊かになります」とか言われたら背中押してもらった感じでサクッと別れるけど「これからも結婚生活続けたほうがよろし」とか言われたらどうしたらいい?こんなん続けていいの?ホントか?と未来予想図が崩れるワケですよ。何がいいたいかというとですねーそこに行こうか行くまいか悩んでいるのでございます聞き流すってのが出来ないと思うんですよね。
2007.12.18
コメント(2)
学校出てから8年間銀行勤め。結婚してからは会計事務所だとかエステティシャンだとかたんなる事務だとかちょこっと仕事してただけ。さて手に職もない何のとりえもない中年真っ盛りチビッコ持ちそんな私が再就職をするって難しいですよね。資格をとっても経験がないと仕事するには厳しいらしいしね。私に出来ることって実は何にもないんだな。そんなことを思う2007年、冬。
2007.12.17
コメント(4)
毎晩、何を作ろうか悩みますよね。我が家はご飯(主食)おっきいおかず(肉・魚などメイン)ちっちゃいおかず(サラダ・和え物など)汁物なんだけどもーメインがね夫も私も肉派なもんで肉ばっかりなんですよ。いや意識して魚も作るようにしてるんですよ。牛肉→豚肉→鶏肉→やっと魚みたいな。しばらく肉続きだからそろそろ魚出さなきゃいけないんだけど何作ろ。
2007.12.16
コメント(2)
火曜日-プール水曜日-体操木曜日-プール金曜日-体操土曜日-プール1歳から始めた習い事こんなスケジュール。欠席OK。好きな時に行って月6800円也。サボリ魔の私は月にプール3~4回くらいしか行ってなかったんだよ。体操はannが逃走ばかりで疲れるから行ってなかったし。あーもったいない、もったいない。ここんとこ寒くなって外遊びもなかなかさせにくいなーでも体を動かさないとパワー有り余って暴れるし。。。あ、そうだ。体操行こ。というワケで久々にannを連れて体操に行ってみたよ。かれこれ10ヶ月ぶりか?平均台鉄棒ぶらさがりイボイボ歩行でんぐり返しトランポリントンネルくぐり絵合わせダンス10ヶ月前にはまだ出来なかった項目もいつの間にか全て出来るようになってましたあの頃は体操なんかはそっちのけで逃走ばかり。自分の好きなように走り回っていた暴れん坊も今日は調教馬のようにスッスとこなしてくれ母も一安心。このまま続けられるといいなー(私が)
2007.12.07
コメント(0)
子どもにとって、父親の存在って大切なんだろうね。もちろん母親も。両方いたほうがいいんだろうけど「いない方がいい父親」っていうのはアリ?とりあえず、ウチの夫は子煩悩でよく遊んでくれるんですね。でも。ひどい言い方になるけど生き方とか考え方が尊敬できる人間ではないんですよ。価値観が違うとか性格の不一致とか、もうそういう次元じゃなくて。結婚後しばらく気付かなかった私もバカと言えばバカなんだけどさ。夫婦間に愛情も感謝も尊敬も何もなくなったら?一緒に暮らしている意味って何?「子どものために我慢して生活してるなんて、余計に子どもが可哀想」じゃあさ、離婚して私が思うように生きてそれでいいのかな。annからお父さんと呼ぶ人もじいちゃんと呼ぶ人もばあちゃんと呼ぶ人も全て取り上げてしまっていいのかな。あーもうぐるぐるぐるぐる考えても考えてもなかなか答えがでない。そうこうするうちにannも2歳過ぎちゃった。父親の記憶が残らないうちに答えを出さないとな。。。
2007.12.06
コメント(12)
![]()
田中宥久子の造顔マッサージこれ始めて1ヶ月後の報告です。んまーこれといってないんですけどね。10年前の顔にもならないし特に顔が小さくなったわけでもないし。でもどうして3日坊主王の私が朝晩毎日続けられているかというと気持ちいいから。あと、乾燥肌で今の時期はピキピキなんだけどこれしてるおかげで乾燥知らず。んーあとはね、化粧のノリが良い。やっぱり何らかの効果がなくちゃ継続できないよね。続けることでシワやたるみを防げるならまだまだ飽きずに出来そうな感じです。マッサージはクリームじゃなくてオイルを使ってます。いつまでも若々しい肌で!【生活の木】部分用マッサージオイル 50ml フェイス 【マラソン1207】これ。肌を柔らかくする効果もあるんだって。ハリも出て艶々になるんだと。あと香りでも癒されるしね。そんなとこでーす。
2007.12.01
コメント(1)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
![]()