全4件 (4件中 1-4件目)
1
先週の土曜日は、古くからお世話になっているフラメンコ教室の発表会に出演してきました。この教室は、先生の人間力に魅了されて通う方々も多く普段から家族的な匂いがするのが特徴なのですが発表会当日も抜群のチームワークが更なる巨大なエネルギーと化しこちらも大いに触発されました!人と人が集まる事で何かが起こる・・・そんな大事な瞬間を垣間見る事が出来たのは僕にとっては幸せなことです 自分自身の演奏にはいくつか反省点があるのですが特に気になったのは、やはり大きいホールでの演奏経験不足を感じました狭い空間で弾いていて気にならなかったことが広い空間では気になってしまう音がホールの奥に届くその手前でポトリと落ちてしまう感じとでも言えば判りやすいのかもしれませんこれは音響の問題よりも演奏者自身の問題によるところが大きいと考えていいと思います。普段の練習でのイメージ力をもっと高め、一粒一粒の音を更にはっきりと明確な意志を持って弾かなければいけません タッチスピード、瞬発力をもっと上げなければ・・・・今週の木曜日は北習志野駅周辺のカフェで演奏します時間は日中なのですが、詳細が不明なため判り次第アップします でも間に合うのだろうか?!
2007.11.27
コメント(0)
ブログからしばらく遠ざかっていました、今日、池袋のメトロポリタンプラザ地下の特設ステージで行われた「カフェ・ボヘミオ」のステージを見てきました。カフェボヘミオ・・?と書いても判らない方もいらっしゃると思うので簡単に説明しましょう。フライヤーからそのまま抜粋しますね「カフェ・ボヘミオ GIPSY MUSIC & DANCE」フラメンコとベリーダンス、情熱の音楽と妖艶な舞新しい時代のエンターテイメントが東京に誕生する各界の第一線で活躍するアーティスト達が集い一夜限りの火花を散らす幻のステージを見逃すな!今日、見てきたのはメンバー一部による抜粋の内容でしたがそれでも寒風を忘れ、興奮させられるステージ特にベリーダンサー達のパフォーマンスには正直なところ久々に度肝を抜かれました!!僕が出演するわけではありませんがぜひとも多くの人に見てもらいたいです2007年11月29日木曜日ラフォーレミュージアム六本木開場18時30分 開演19時30分全席指定 6000円問い合わせ 03-5570-1190ベリーダンサー E-chan&Milla タカダアキコ ニコル&ニコル組 Noelフラメンコ 伊集院史朗 稲田進 他音楽 オルケスタ・ボヘミオ プロデュース兼ギタリスト 長尾ゆうたろう
2007.11.22
コメント(0)
週末、土曜日は千葉県旭市のバーでのライブ。今回の共演者は時期の違いが多少あるものの皆スペイン・セビージャ在住経験のあるメンバー。来ていただいたお客さんの空気も温かく非常に楽しいライブ、有意義な時間を共有する事が出来た。しかし 新たな課題点がより具現化され楽しかった反面、打ちのめされたのもまた事実である、さてさて 今後にどうつなげるか・・・「打ちのめされるのは知性の証・・」とある作家が述べていたなるほど・・・だからと言って自分が知性的な人間だと勘違いするほど僕は若くはない。でも 何度打ちのめされてもそこから立ち上がるエネルギーだけは失わないようにしたいものだそうそう 店のマスターや来ていたお客さんから今度「ビセンテ・アミーゴ」を弾いてよ!というリクエストがあった。僕は「むむむ?じゃあ 5年後ぐらいに・・・苦笑」等と軽く受け答えたのだがあらら、何と恐ろしいことを言ってしまったのだろう・・
2007.11.13
コメント(0)
青森での今期最終イベントが終了した。行き始めたのは夏の終わりだったであろうか新幹線の車窓から見える黄金色の田園も今や冬の到来を待っているかに見える。青森の文化ホールの街路は、黄色、赤そして金色の落ち葉で彩られていた。落ち葉を踏みしめた時の「カサッ」という音その音に、何かしら放置できないものを感じるのは日本人共通の趣きなのであろうか、それとも北国に生まれ育った人間特有のものなのであろうかはたまた個人的なものなのであろうか僕には知る由もない大ホールでの演奏はサウンド面も含めて違った角度からの学ぶ機会を僕に与えてくれる。今回も自分の向上した部分、反省すべき部分が浮き彫りになったもっと想像力を駆使して日常の練習を取り組まねば・・・今日は、肉体と精神をリフレッシュすべく日中、川原に走りに出た。いつもは30分ぐらいのコースなのだが今日は1時間コース(もちろんペースはダウンして)夜と違って、いろんな風景や音が耳と目を刺激する。さて今週末もライブがあります頑張るぞお!
2007.11.05
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

![]()