全3件 (3件中 1-3件目)
1
「生きることの本質は宴なのか?」 そんな事を、スペイン在住時に感じたことがある。 ワインを片手に親しい友人と談笑し、唄い、そして踊る・・・ そんな時間を過ごしていると、「ああ 何も崇高な目標や哲学がなくても、 素晴らしい生があるじゃないか!」と もちろん、それは その地で自立して、生計を立てているわけでもなく、 何ら、社会とのコミットもないまま身を置く異邦人の無責任な思索に 過ぎなかったわけなのですが・・・ さて、実際の日常生活では、とても些細だし、 いちいち人に話すべきことではないのだけれど、 面倒がらずに、きちんと処理をしていかないと 支障が出てしまう物事というのが多数ある 今日はそういう現実的な一日でした。 そんな 実際的な処理をコツコツ進めていく時は 「ああ 面倒だな・・・」とか考えずに、 あくまで システマティックに処理することにしているのですが、 ただ 借りていた本を返すために図書館に立ち寄ると、 どうしても 頭が別のチャンネルに切り替わってしまうらしく 興奮しながら物色を始めてしまい、ついつい長居してしまうことになる・・・ (結局10冊借りてしまいました・・・・) 自転車でチャリチャリ走りながら眺める この図書館へ向かう川沿いの風景とのつきあいも長くなってきました!
2019.01.28
コメント(0)
![]()
マチネの終わりに [ 平野啓一郎 ]
2019.01.07
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。公園でキャッチボールという営みを行ったのは何十年ぶりでしょうか?(そもそも ギター弾きになるということは、 そういう行為を一切しない事も含まれるはずなのですが・・・)子供の頃はボールを投げる事は自然な行為だったはずですが、時の流れと共に、それは実に高度な動きを要求されるということを認識しました!何だか、こういう再学習?楽しいものですね脳も身体も、そして心も喜んでいるみたいです(ちょっとだけ身体は悲鳴・・)まだまだ たくさん学んでいきたいものです!皆様にとって素晴らしい一年でありますように2019年(平成31年)1月 渕崎昭彦
2019.01.03
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
