全5件 (5件中 1-5件目)
1
先日のある音楽番組でドラマーの神保彰さんが出演されていました。神保さんはフュージョンバンドであるカシオペアのドラムスだった方で脱退後はソロ活動を行っていたわけですが最近ではニューズウィーク誌の「尊敬される日本人」に名を連ねた事で音楽ファン以外でもご存知の方もいらっしゃるかと思いますいやはや懐かしさと嬉しさで番組に見入ってしまいましたカシオペアは僕にギターをはじめる直接のきっかけを与えたバンド僕はたまたまギターを手にしたわけですがキーボードもベースもドラムスもメンバー4人全員が等しく大好きでした。彼らのライブでの「ドキドキ感」みたいものは今でも思い出すことができますソロドラマーとして たった一人でステージに上がる神保さんドラム一人でメロディもリズムも演奏してしまう「ドラムオーケストラ」可能性を追求していくことによってのみ見える未知なる世界がそこにはあった昔は気付かなかったのですが神保さんからは何かを極めた人が持つ特有の「しなやかさ」とか「リラッスクした感じ」とか「穏やかさ」みたいものを感じました。今度、ライブ見にいかないといけません!
2009.01.29
コメント(0)

21世紀初頭、初めて買った携帯電話。バッテリーの寿命、メールの文字数制限、迷惑メール撃退、その他もろもろの理由でとうとう買い替えました・・10年は持たなかったけどお世話になりました。新しい電話は、たくさんの機能がありすぎてびっくりしています、選択肢があるのは嬉しいことなのでしょうが便利なのか不便なのか考えてしまいますね・・・・
2009.01.22
コメント(0)
先日 オーケストラ・アンサンブル金沢のコンサートに行ってきました音楽監督・指揮は井上道義さんそしてピアノはアリス・紗良・オットさん演目は全てベートーベン「エグモント」序曲ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調「皇帝」交響曲第7番 イ長調以前、彼女のピアノをテレビで聴いた奥さんがこれは素晴らしいよ!ということでコンサート情報を探していたらちょうどピアノコンチェルトがあったのですビセンテアミーゴやトマティートなどのフラメンコギターとオーケストラのコンサートは行った事があるのですがクラシック音楽のオーケストラは初めて!よって他との比較が出来ないのですが実に感動しました・・・素晴らしかったです!ホールに響く音たちがだんだんと調和して世界が輝きを増していく瞬間。今更ではありますが、ハーモニーとはこんなにも美しいものなのですねそれぞれの楽器の音がこんなにクリアにそして生き生きと聴こえてくるとは・・オーケストラも実にエネルギー溢れる演奏でしたピアノに至っては 丸い音の粒が星屑となって場内にちりばめられるかのようでした(特に高音のピアニッシモが最高!)指揮者のパフォーマンスも見事そして演奏はもちろんそれらが一体となった音楽、ベートーベンにはまさに惹きこまれました少しだけ敷居の高さを感じていたオーケストラのコンサート「音楽はその人の魂から発したもの」 そこには壁をつくる必要なんて何もないですねまた世界が美しくなりました
2009.01.19
コメント(0)
「生きている事を慈しんでいますか?」彼のギターの音を聞いた時、ぼくの脳裏にその言葉が通り過ぎた久しぶりに聞くその友人の音は僕にたくさんのメッセージを送ってくれた彼が紡ぎだすその音は、僕が生まれるずっとずっと昔からあるのであろう変わる事のない確かな何か・・・遠い記憶の泉にそっと触れてくるそういう音楽や人間と向き合っていると自分の中に忘れかけていた静寂がよみがえる今一度、自分に問いたい「君は生きるという行為が容易になってはいないか・・・」と
2009.01.07
コメント(0)
本年度もよろしくお願い致します!新年は奥さんの実家で過ごしました。美味しい食事とお酒と会話でかなり頭のねじがゆるんだ感がありますが明日あたりから また気持ちを引き締めて頑張りたいと思います!
2009.01.02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
