全3件 (3件中 1-3件目)
1
本日は我が家の大掃除でした。かなり増えてしまったCDやら書籍の整理は収納スペースの問題で来年の課題となりましたが、まあまあ片付きました空間が清潔になると音の響きも変わりますね・・ベランダから夜空を見上げると三日月と金星?が向かい合って会話してるように見えました昨日は仕事納めでした今年も本当にいろいろな機会に恵まれ感謝です特に「人は逆境の中で学ぶ」という事を本当に学ばされた気がします人はどんな状況でも何かしらを学ぶものと思いつつもやはり困難の中から学ぶ事のほうがより多いのでしょうか・・演奏面だけでなく自分のあり方についても本当に考えさせられましたそれをどうするかは自分次第です、答えは僕の中にあるのですから!日々を丁寧に、もっと謙虚にそしてもっと勇気をもって生きなければなりませんこれからも精進していきますので今後ともよろしくお願いいたします!
2008.12.30
コメント(0)
寒くなってきましたね、ブログの更新がかなり遅れてしまいました先日、生まれて初めてクラシックバレエの公演を見てきましたこの季節は恒例のようですが「くるみ割り人形」です音楽はチャイコフスキーですね。正直なところ 僕は今までバレエに対して強い関心を持った事がありませんでた僕自身の偏見もあるのでしょうが、どこか敷居の高さを感じていたのかもしれませんしたまに見かけるテレビの映像からの踊りには何かを共感したり心から感動するに至らなかった事もあるかもしれません。そんなある日 奥さんが買ってきたバレエの本を読んでみて一度、生で見てみたいと思ったのですいささか格好つけた言い方をすると そこには僕の知らない「美の世界」があるのではと実際に見てみて 本当に感動しました。何度も鳥肌が立ちました舞台上のバレリーナのその踊りは人間というよりもはや「妖精」ではないか!(妖精は見たこと無いのでイメージですが)人が根源的に持つであろう「美」への欲求がこういう形式を生んだのでしょうか同時にそのバレリーナ達からは技だけではなく内面からほとばしるであろう強烈なエネルギーが伝わってきましたこれがフラメンコの場だったら「オーレ!」と声をかけていたでしょう(もちろん 我慢しました!)終演時「ブラボー」が連発していたので たぶん凄い人だったのですね、照明、音響、舞台装置、舞台構成どれを取っても文句の無い素晴らしい出来だったと思われます今度は違うキャストで同じく「くるみ割り人形」を見てみたいですね
2008.12.28
コメント(0)
12/11木19:00~東京・西日暮里★アルハムブラ (B)春日早智子、甲斐みよこ、小松絹子、松野麻希、柴田千穂(G)渕崎昭彦(C)大類愛子12月20日 土曜日 「アルハンブラ」東京大学フラメンコ舞踊団卒業公演ギター 渕崎昭彦 歌 大渕博光12月25日 高田馬場「ファミリア」踊り 石岡美紀 他歌 森薫里 ギター 渕崎昭彦
2008.12.09
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()