PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
ここ数日は天候不順なれど、朝晩は涼しく感じられる気候条件になってきました。
エケベリアの植替えや増殖を始めましたが、先ずは、普及種から数種類を実施・・
エケベリア・ファンクイーンとイリア( Echeveria cv. Iria
)2つ
仔吹きした群生苗をばらす事に。ファンクイーンは頭を切った下部
から仔吹いた。後ろのイリアは成長天が故障して群生している。
(2)
エケベリア・デレンベルギー( E. derenbergii
)2つと
野ばらの精( Echeveria cv
)(後ろ)
デレンベルギーは静夜の学名の筈、購入時の名称なので品名は
疑問です。野ばらの精は胴切りして置いた下部の仔吹き群生苗。
(3)
4種類を分解3号鉢単独植えに、6株から都合23鉢になった。
デレンベルギーの2つだけ茎をカットした。イリア、ファンクイーン、
野ばらの精は茎よりもぎ取ったので即植え付けした。

(4) (5)
パキベリア・霜の朝(あした)綴化とエケベリア・スペクタビリス綴化(後ろ)
(5)縦割りして茎を切り取ったので、しばらく陰干しにしておく。
昨年は、エケベリアハウスのエケたちに、8月末の暑さの追い討ちで枯れ死
苗が多く出た。今年は天候不順で側面開口部から雨が入り鉢内がヒタヒタで
かなりの被害が出た。側面開閉の設備を考えないと・・・。
・・・1日1回 応援ポチを・・・・
ヤフオクのエケ苗とソマリア産小型ユーフ… 2025.11.09
新着エケベリアとコロラータ類ほか 2025.05.25
白稚児と新着エケとスーパーバッテリーなど 2025.05.01