PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
小雨降る朝から棚台が腐っていた置き場を撤去した。トマトハウスで使っていた棚台
を再利用して設置、明日2日に農ポリで囲う予定。本日は、葉物メセンで本来
無茎なのだが根が太るので、垂れ枝を切り浅植えにして盆栽風に出来ないか、の話。

ナナンタス・エグラクティオーラ?購入時の名称です。
下枝を切り取った下半分は根っこの部分です。少しずつ植え替えの祭
に枝を切って根を出し浅植えにしてしていく。トリコデアデマの遣り方。
ヘレロア・アングスティフォリア( Hereroa angustifolia
)(左側苗)
ナナンタス・エグラクティオーラ?(右側苗)
左の苗の垂れ枝を切り取って茎を見える様に植え付けした。
手前の切り枝は当然挿し木して、新トマトハウスに収容した。
トマトハウスを移築したハウス。畳2枚分の手製(DIY)置き台を再利用。
1つ余っていた置き台を右側画像の場所に移動した。ブルーシート
を被せているが更に90cm巾の農ポリを敷く。2日に側を張って仕上げる。
彩に開花中のメセン2種。
(左)フォーカリア・荒波( Faucaria tuberculosa
)
怒涛似ですが、コブが少ない品種で、だるま型の優美タイプ。
(右)ケファロフィルム・カエスピトサム( Cephalophyllum caespitosum
)
葉物メセン美花種属です。花茎が長い品種。春咲なのに (?_?)
1日1回 応援ポチ を・・・
リト・コノ開花とクルクル葉多肉など 2025.11.20
唐扇やリトープス植替と京小松ほか 2025.11.05
怒涛類のフォーカリアとアエオニウム類 2025.11.04