全3件 (3件中 1-3件目)
1

(今日のお菓子1)友人からタルトの生地と洋ナシのコンポートをもらったので‥。 オーブンで焼いてみた。 ちょっと焦がしてしまったけど‥美味しかったデス。ありがとう! (今日のお菓子2) いただきものの小布施の竹風堂のお一人様羊羹 なかなか食べやすい大きさでよかったです。あと一緒にもらった栗おこわがとても美味しかったです(写真取るのは失念‥)。 さて、今録画しておいたオリンピック中継を見てるんだけど、カーリング女子の準決勝のカナダとスイスの試合は凄い。自分はスイスのオットーを応援してたんだけど、終盤の攻防は手に汗握る展開で面白かった。10エンド最悪同点で2点は確実と思ったらあんな展開になるとは‥。お互いここ一番でスーパーショットを連発するんだものなぁ‥。明日の決勝も凄く楽しみ。小林さんとともにエキサイトしようと思う。 フィギュアは‥フリーは長洲が一番良い出来に見えた。キムヨナの点数はやりすぎ。フリーは平凡じゃないの?カナダの奴もあんなグラグラじゃ5位ぐらいが妥当なとこでしょう。
2010.02.26
コメント(4)

さーてまだまだ続く正月料理(笑)貰い物の鹿肉。塩・コショウにおろしニンニク・しょうが、ハーブ(ローズマリーとイタリアンパセリとセージとタイムね)とワインに漬けて2日冷蔵庫で眠らせました。赤ワインの色ですっかりまっ黒。 ハーブ類は鉢上げしたものを利用。 タマネギとか芋とかを下に敷いてオーブンへGO!180度くらいでのんびり焼きました。 出来上がりの立派さにちょっと期待したんですけど。。。 ちょっと固い‥。焼きすぎではないんだけど、肉そのものの問題かな。。。 今年のお汁粉。横着してとらやのを買いました。甘すぎずちょうど良い感じ。 お餅は親戚の家で搗いたものを焼きました。餅はやはり機械で搗いたものよりも人間がついたものの方が格段に味が良く感じますね。ちなみに私は昔から雑煮よりもお汁粉を食べると正月という実感がわくタイプです。 最後に‥ブログをさぼってるとその時々の詳しい感想とか、感動を写真を見ただけでは忘れてしまうことに今更ながら痛感しました。まめに更新しないとね!
2010.02.22
コメント(2)

最近微妙に忙しいのに加えて、朝早くからカーリング中継ばかり見てるのでなかなか更新する余裕が‥(カーリングは前回の五輪同様解説の小林宏さんがわかりやすく、カーリング愛を感じるんですよね。相手国のプレーでも素晴らしいものは賞賛を惜しまないし。) さて写真は1ヶ月以上前のトンポロウの作成風景。(タマネギを隙間に詰めて豚肉を水と紹興酒で1.5h煮込んでます) 更新しようと思いながら‥月日が流れるのは早いもので二ヶ月も放置してしまいました。 紹興酒と醤油にニンニク・生姜を入れたタレに皮を下にしてつけ‥。 軽く油で揚げ‥ そしてまたさっきのタレに漬けて馴染ませ。 最初に肉を煮たスープ(タマネギ入り)と先ほどのタレをまぜたもの(八角も入れる)に漬け込んで数時間蒸す。。。 完成。肉をケチったので出来はイマイチ。やっぱり皮付きの三枚肉でやんなきゃだめですねー。
2010.02.21
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1