全9件 (9件中 1-9件目)
1

結局二作目も恐ろしい速さで読み終えてしまった高田郁(かおると読む)の本。読ませる文章ですねぇ。。。みをつくし料理帖は投資部推薦図書に決定です。 さて今年の年間読書目標120冊と定めたわけですが、ここまでこの本を含め読んだのはわずかに7冊。同時に10冊くらいを平行して読んでるので遅々として進まないのです。。。 それに対して今月購入した本が60冊近く‥(ほぼ105円だけど買いすぎ)。この週末でなんとか5冊ぐらい読んでしまいたいものです。昔からコンスタントにコツコツって苦手なんですよねぇ。。。 こちらは追悼の意味を込めてツタヤから借りてきた小説吉田学校。 森繁さんが吉田茂を好演と言うか‥吉田茂そのものになっていて恐ろしく似ています。 その吉田に対する鳩山陣営の三木武吉を演じるのが若山富三郎!若山さんは姿こそ似ていないけど三木の鳩山政権誕生への執念のようなものを好演しています。ちなみに鳩山陣営の河野一郎は梅宮辰夫が演じていて、三木と河野が並ぶとどうみてもヤクザの親分と代貸しに見えてしまう(笑) 他にも西郷輝彦の田中角栄がかっこよすぎるとか政治記者の役で石田純一が出てるとか、見所満載。脇役では特に藤岡琢也がとっても下品に広川弘禅を演じていてかなりいい感じでした。[DVDソフト] 小説吉田学校お正月の頂き物の羊羹。縞々で虎をイメージ?
2010.01.29
コメント(6)

最近中華ばかり食べていた反動でカレー熱が再発しました。先週同じお店を訪ねること3度。「バリヤー!」「ナマステー!」の2言だけですっかりお店の人ともコミュニケーションできるようになりました。 ムンバイの方が経営されてるようなのですが、昔かなり通っていたパキスタン人のカレー屋さんに味が似ていて懐かしさを覚えました。 日本語がとても綺麗で丁寧(そのへんの日本人よりも美しい日本語を話します)なのでとても好感が持てます。気配りの行き届いた接客、整然とした店内‥こういう大陸系のお店では珍しいんじゃないかな。 なんでも水準以上の味ですがとくにこのカレーを卵麺にぶっかけるオリジナル料理ははまりますね。ビリアニーとかの変化球も楽しいし。しばらく週一ペースくらいではまりそうですね。 PS れいこねいさま さっそく購入しましたよ、高田郁さんの本。さすがねいさんがオススメされるだけのことがあります。久々に面白い本に当たりました。関西と江戸の食文化の違いは実に興味深い話が多いですよね。 みをつくし料理帖のコミックも二月に出るみたいですね! 今日の一曲容祖兒『華麗邂逅』 カレーとの出会いを歌った歌ではないと思う、たぶん。
2010.01.25
コメント(2)

遅い初詣。 関帝廟ですけどね。 横にいるのは関平と周倉だっけ? 帰りに同發別館で中華(主目的)。ここは伊勢崎町に住んでる友人の紹介で亡き祖母と最後に外食した思い出の場所なんです。 料理の名前は失念しましたが、この脂身がカリカリになったチャーシューがとても美味しかったです。中国人の友人に聞いたら蜂蜜をつけて焼いてるとか?同發はチャーシューとか焼き物がおすすめです。 あとは〆のマンゴープリンがとってもよかったです! ああ、今年も中華に始まり中華に終わる一年の予感。。。 食後ランドマークからの眺め。
2010.01.24
コメント(5)

またまたまたまた、更新が滞っております。どうも最近家に帰るとそのまま起きていられない事が多くて‥。 写真は、またまた中国の友人からいただいた特製肉団子です。 その名も獅子頭という。一見肉々しい風貌ですが、実は違う‥。豚挽き肉にネギ・しょうが・胡麻油などを混ぜたものに、マントウをぐちゃぐちゃにして加えているらしい。 そしてボール状にしたものをいったん油で揚げて、酒・醤油・砂糖に八角をくわえたタレで煮込んで作るそうだ。 一口食べてその柔らかさに驚いた。煮込んでいるのにもかかわらずも中はジューシー。本当中華は奥が深い。不覚にも朝からご飯をおかわりしてしまった。。。 ↑センター試験の中国語の問題。面白半分で解き始めたらけっこうクイズみたいで面白かった。
2010.01.22
コメント(10)

中国の友人からもらったプレゼント。 友人の親戚の会社が作ってるUSBメモリー。 かなりかっこいいデザイン(VAIOみたいなロゴもポイント高め)。 玉でできてる京劇面の筆立て。 玉の証明書付き。阿富汗白玉と書いてあるのはアフガンのこと?私が京劇好きというのでわざわざ重いのを北京から持ってきてくれたみたいです。嬉しいですね。 最後、太刀魚。中国人は太刀魚好きみたいですね。友人曰く「日本の太刀魚は新鮮で感動した!」とのこと。調理したものをおすそ分けしていただきました。卵につけて軽く揚げたものを醤油や砂糖・八角で味付けしたようです。 太刀魚なんて今まで食べたことなかったけど適度に脂がのっていて美味しいものですね!食べるのがいょっと面倒だけど(両サイドの小骨を注意してとって食べるとうまく食べることができる)。
2010.01.17
コメント(7)

今年の読書目標は120冊。昨年は怠けていたせいもあり目標の年間100冊読破が達成できなかった(結局80冊どまり、ゴルゴとか漫画を入れれば100冊は超えますが)ので‥今年は目標を高く設定します。3日に1冊のペースで頑張りたいです。 ↑先日ブックオフで買ってきた品々。オール105円。今年は吉村昭をつぶしていこうと思います。あと友人から勧められた池波正太郎っもぼちぼち。児島襄の文庫完全制覇も目前です。
2010.01.17
コメント(0)

最近バタバタしていて更新が週一になってしまってますが‥写真が溜まりに溜まっているので徐々に消化していきたいです。 さっそく昨日のランチから。 うな重。この時期は天然がないみたい(あってもどうせ高くて無理だけど) 欲張って白焼きも食べたよ。 まぁ鰻は関西風の方が好きだけど、たまには関東風もいいかな。 帰りにカブキを観て来ました。無教養な私には3000円の席で十分(少しは予習すべきでしたが)。出演者が有名な人ばかりで豪華でした。 一緒に行った叔従父からのプレゼントのカブキストラップ。かなりいい出来です。
2010.01.17
コメント(4)

正月恒例のうま煮作りです。 今年はニンジン、コンニャク、ごぼうに‥ エビ芋の小さい奴と、鶏肉、行きつけのお豆腐やさんが正月なので特別販売していた生麩にレンコン、そして北京に行った時お土産でもらった干し椎茸を入れて作ってみました。 一つ一つ火の通り具合を調節するため素材ごとに別々に調理します。味付けは基本は酒・醤油・みりん。 完成。生麩が想像以上に美味しかった!エビ芋もほくほくしてるし、そして何よりお土産のい中国椎茸。 何かの麻薬なんじゃないかと思うくらいグアニル酸が溢れている‥!!これはヤバイ!美味過ぎる。。。 結局正月三日ともたずに完食してしまい、見事正月太りと相成りました。
2010.01.08
コメント(9)

正月早々、国分寺の大叔父の訃報が飛び込んだりしてバタバタしていて更新が滞っておりました。ようやく落ち着いてきたのでボチボチ溜まっている料理の写真など紹介して行こうと思います。 さて昨日は1月7日。一年でもっとも忘れてはいけない七草粥の日です。うっかりスーパーに行き忘れると一年間後悔しますからね。。。 今回は土鍋でことこと炊きました。 余ってた鶏肉もチョコっと入れてみました。味付けは宮古島の雪塩でやってみました。 うーん野草の香りがなんともいえない、滋味溢れる味です。新しい一年が始まったのだなぁと改めて実感。 七草粥を食べると10年位前正月休みを草津(私、大学の卒業旅行も草津に行くほど温泉好き)で過した時を思い出します。あのとき大阪屋さんで食べた七草粥も美味しかったなぁ(前日の牛ヒレステーキはもっと美味しかったけど)。 ↓運試しに中華CD屋さんから買った福袋!たくさんのグッズの中にずっと探し続けていて欲しかった祖兒のサードアルバムが!!!しかも10年前の作品なのに付属のオリジナルミルクキャンディーとミニマグネットまで付いてる‥。香港のCDは売れる商品でもすぐに廃盤になるのでなかなか入手できないのですよ(とくに日本では)。悪いこともあればいいこともあるんですね!
2010.01.07
コメント(7)
全9件 (9件中 1-9件目)
1