2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
日本は今日がハロウインですがカナダは明日が本番です。それを目の前にして、こぞってご近所さんが庭のディスプレイに夢中です。(表の写真参考)ただカボチャを飾っているものから、本格的な?ものまであります。うちほホストファミリーはその本格的なもの、の中に入るでしょう。家の前にお墓つくっちゃったんですから。いいのか?死者をボウトクしてるんじゃないのか~!!でも、ご近所さんにはすごいのがあって、庭の木から首吊りしてる骸骨とかもう色々なんです。今日これから写真をとりに近所をぶらつこうかと思います。明日あたりUPします♪・・・・・・・・・・・・・・・・つづき写真とって来たものを一部、フリーページの方で公開中です。見てくださいね。明日はうちでハロウインパーティー があるのでそっちも楽しみです♪
2005.10.31
コメント(4)

やったわ・・ついに・・・人生初の Jack o'lantern お化けカボチャ作り!これよ!これを待っていたのよ!!引越したかったけど、しなかった理由の一つ!!(小さいな~^^;)本場のHalloweenを楽しむ!!!それには、このお化けカボチャがないと始まんないわよぉーーーー!ということで、お化けカボチャの作り方始まり~~はじまりぃ~。まずは、かぼちゃの へた の部分をふたになるように綺麗にきりとります。そして中身を出します。たくさん入っているのかと思いきや、結構スカスカです。種がモジャモジャの根のようなものでたくさん繋がっていますがそれを根こそぎスプーンやナイフを使ってかきだします。頭の悪い人を、「このカボチャ頭!!」などと悪口を言ったりしますが、日本の緑色のカボチャではあまり実感がわきませんでしたが、なるほど、これが、カボチャ頭ねーー。確かにスカスカだわ~。と妙に納得。こんな感じね。そんでもってそして下絵を描いて、彫るべし彫るべし!!!!小さなのこぎりのような刃で簡単に切れます。以外に病みつきになりそうなくらい楽しい作業♪できあがり、満足満足♪すっごビックスマイル!!って感じじゃない?いいわ~。(自画自賛)他の家族が彫ったものはこちら↓
2005.10.30
コメント(4)
トム(87歳)とのほほん、と午後ティーを楽しんでいるときだった。トムがふと、あいこ(ここにホームスティしている私の友人、仮名)は日本人特有の顔なんだよね~。といいだした。ほら、うちにも日本人形あるだろ?そっくりだよね。とつづける。はぁ、日本人形みたいとは思わないけど、まぁ~確かに日本人顔だよね。そして、私に向かって、はなは日本に移り住んで何代目になるの?韓国から?っていきなり言われた。えええええーーーーーーー???ってえええええええええーーーーー?(しつこいけどもう一度)誰も移り住んできてませんけど?(たぶん)確かに、うちのじーちゃんや母は日本人ばなれした顔してますけどもそれは、韓国系とかではなくて、もっと南国系の、ムームーとかが良く似合うそう、ハワイ原住民のような顔をしているのです。そしてトムは続ける。ほら、はなって肩幅も広いし、顔も丸いでしょ?(なにぉーーー!)日本人って感じがしないんだよね。確かに私は肩幅は広いけれど、兄弟で私だけだし(突然変異?)顔も丸いけどそれは・・・ちょっとふっくらしてるから♪だと思うんだよね。えーーートムはカナディアンではなくて実はイギリス人だけど(そんなことはいいか)韓国人から韓国人?といわれるからもしや?と思っていたけども違う人種からみてもあたしゃ、韓国人に見えるのね。 _| ̄|○ そういや、最近はじめてあった日本人の方と英語でしばらく話した後にところで、韓国のかたですか?って聞かれたんですけど!!!!!確かに私の本名は外国人が発音しずらい音が入っているので普段はニックネーム使っているんですがでもそれだって、別に韓国チックではないんですけどもね^^;私の先祖ってひょっとして本当に韓国から・・・・?
2005.10.29
コメント(2)
ちょっとつぶやきなんですが、昨日、タイトルがちょっと微妙にいかがわしかったんでしょうか??アクセス数がUPしてすぐに一日平均こえちゃったんですかど。そしてそのほとんどが「ゲストさん」には笑ってしまった。(≧ω≦。)プププ「81歳と・・・」ってのがいけなかったのかしら?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、昨日は実は急にベビーシッターを頼まれまして家の子達を世話することになりました。いつもはベビーシッターさんがくるんですが、昨日がシッターさんの誕生日で休みをあげていたのをすっかり忘れていて、あまりの急さに代わりの人が見つかんなかったそうです。いいよいいよ、どうせ暇だし。でも! うちの悪がきどもですからね。たいへんですよ。付き合うのが。まず食事。汚いのよ、マナー悪すぎ。両親が散々注意してるんだけども治らない。子どもってやつあーーー・・・。遠い目・・・・。ナイフとフォーク使えないなら、箸で食べたら?みたいな。(意味なし)日本の小さなって箸使えないうちはフォークなんかつかうけどフォーク使いながら手も使う!みたいな、あんな感じ。でももう9歳ですからね。もっとちゃんと使おうよ!!!って心で絶叫。(ほんと子ども嫌いな私)でも、いつもはしない食器を流しに下げるお手伝いはしてくれました。おお、ちょっといいところもあるじゃん・・・・と思ったのもつかぬま、なにがどーなってそういう風になったのか、気がついたら互いに ちん○ん つかみ合ってあそんでるんですけど!!!変態兄弟ーーーーぃ!その後、3才がなぜか、裸になり、走り回る・・・・という事態が・・・ああーーー遠い目・・・・・。でも寝るときに寂しくなったらしく、ママにお休み言うんだ。いつもそうしてるから!!と半べそになりましたが絵本を二冊読んであげたら寝てしまいました。余談ですが、三才の子の本といえども読めない単語がいっぱい。発音練習にもなって結構いいかもね。ホストマザーが帰ってきて、とりあえずいい子でしたよ、と(カツアイ)報告。ええ、悪い報告、たとえば。クッキーをリスのように歯で削りながら食べていたことと、(ぼろぼろ)兄弟でちんち○つかみ合って遊んでいたことと、9歳がテレビ見ながらちん○ん触っていたことは言いませんでしたよ。言ったほうがよかったのかな。(これってちょっと親としてはショックかな。)
2005.10.28
コメント(4)
お茶してきましたよ!!87歳のジーちゃん仮にトムとしましょう。昨日トムが明日、81歳ラリー(仮称)の家に一緒にお茶しにいかないか?っていうからOKしたんだけど、ラリーの家に一緒には行きましたが途中でトムは、じゃ、後は二人で・・・みたいな感じで帰ってしまいえええええーーーーー?二人っきりぃ???みたいな。なんかデートのセッティングじゃないんだからさぁ・・・消えんな!!!みたいな。しょうがないから色々お話して帰ってきました。ランチまでしっかりご馳走になって。しかもこのラリー、スポーツカー黄色まで持っていて、ドライブに行かないか?って誘われたけどお邪魔して三時間も経っていたし、その後に用事もあったので丁寧にお断りしました。でも81歳が運転するスポーツカー・・・・・ちょっとこわいっす。ある意味。そうそう、彼が好きなミュージックは主にクラシックだそうなんだけどエンヤやノラジョーンズ、レイチャールズ・・そして女子十二楽ぼう(←感じ度忘れ)まで持っていたのにはびっくりしました。すんごーーー。
2005.10.27
コメント(4)
休みをとってからというもの、二週間でもうすっかり疲れた体はよみがえり、あんなに英語見たくない!という気持ちだったにもかかわらず勉強したい!という気持ちに切り替わりました。あーでも休みはあと三週間もあるんです。しくしく・・・・。すっごいひま。っていう私の呟きが、以前登場した、友人のホストファザーってか87才だからグランドファザーってとこなんですが、(87で家事一切こな留学生の面倒までみています。すごすぎ・・・)なに? 暇?暇なら、遊びに来い!というメールをありがたくもいただき、今日行ってきました。この方、自分で留学生に英語を教えるのが趣味のご様子で一時間半のレッスンをしていただきました。あーありがたや。それから、お気に入りのドラマがあるということで一緒に見ることにしました。87歳のおじいちゃんが楽しみにしているドラマ・・・いったいどんなだ?と思ったら、若い人向きの恋愛どろどろドラマだった♪テレビを見ながら自宅でとれた、というりんごをアップルソース用に奥様(91ちゃい♪)一緒に三人でムキムキ♪しました。このおくちゃま、ちょーーーーーーーっと行動があやしくなってきていてむいて細かく切ったリンゴを入れるおなべに、小さくきった皮を入れてくださっていて取り除くのが大変でしたわ。それに気がついたじーちゃんは、彼女、時々こうなっちゃうんだ、しょうがないやつめ・・・。とブチブチ私に愚痴ってくるんですが、なんとコメントしてよいやら^^;確かに、私4回くらいあってますけど、いつもはじめてあった新鮮な感じで出迎えてくれて、そんでもって私の名前も忘れてますけれど。でもいいのラブリーだから、許しちゃうけども明日は、そのご友人81歳からお茶におよばれされています。そういえば、英語を話せるようなボランティア探していたんですがちょうどいいかもしれませんね。シニアボランティアということで^^;
2005.10.26
コメント(4)
今日カナダはまだ日曜日。夕べは調子よくなったメッセンジャーで旦那サンと夜中までだらだらと話していたので、朝は思いっきり寝坊して10時半まで寝ていた。子どもたちもホスとファザーと親戚の家に泊まりにいっているのでいつもは朝うるさい子鬼たちがいまいのはとーーーってもpeaceful!静かーーな朝だった。ホストマザーもゆっくり寝ているようす。子どもたちが家にいなかった理由はホストマザーは今マスターコースをとっていて勉強をゆっくりするためにファザーが外に連れ出したのである。ああ、子どものいない生活♪いいねぇ。ホストマザーはこの間に勉強するぞ!と意気込んでいて殺気ムンムンで机に向かっていた。9歳のお兄ちゃんは、子ども特有のネガティブな発言がココ最近特にひどく兄弟ケンカが絶えない。って三才と本気でケンカしたりしてるところが子どもだなぁ~ アホだな~ なんておにいちゃんのことを見ているんだがそんなおにいちゃんにたまにマジで腹がたったりしている私も実はそうとうアホな人?。ホストマザーの子育ての仕方ってかなり参考になる。(教育を大学で学んでいた人なのだ)私だったらここで、たたいちゃうなーというシーンで絶対にたたかない。というか、子どもに手をあげることってカナダでは違法らしい。ショッピングセンターで、ダダをこねる子どもの手を無理やり引いていた母親が警察に通報された、っていう話が本当にあるくらいだもんね。しつけと虐待。境目が問題よね。
2005.10.24
コメント(4)
日本との連絡はやはりメッセンジャーが便利。なんたって タダ 無料 が魅力。そのうえ画像まで送れちゃうのでテレビ電話だし♪私は M○Nメッセンジャーを使っていたんですが、ココ最近ずっと調子が悪い。ちょっと前まではとってもスムーズだったのだけれど最近は画像が固まったり、声が途切れて聞こえて聞こえずらいのだ。画像が固まるくらいは我慢できるんだけれど(っていうか、狙った?だれかわざとここで止めた?っていう笑えるシチュエーションで止まることが多いのはなぜ?)声が途切れたり、あんたいつからDJになった!っつーくらい声がリピートとエコー(あのね→あ、あ、あ、あ、あ、あの、あの、あの、あの、あのね!)みたいな。イライラするったらありゃしない!イライラしながら話すもんだからケンカ勃発!そっちのパソコンの設定どうなってだ!みたいな。散々イライラしてから、あ、そういえばということでウインドウズ メッセンジャーを試したら調子いいじゃないの!見やすさ、機能などは、MS○の方がいいけれどはやり音がクリアな方がいいもんね。知り合いの韓国人でで電話代で二ヶ月で20万こした人がいます。どんだけ話したんでしょうねー(コレクトコールとか高い料金設定のものを使ってたらしいです)うひょー。
2005.10.22
コメント(2)

元来、手作りものには無縁だった私ですが、仲良くなった友人やそれぞれの国に帰っちゃう人へのプレゼント作りに奮闘しました。手作りは、心がこもっているしなにより安い!(材料は紐とビーズ)という理由で、もうーー夜なべしてつくっちゃいましたよ。私自信あまりかわいいものとかに無縁なタイプなのでこれを作ってみんながよろこんでくれるのだろうか?と心配だったのですが予想に反して好評で、クラスの女の子に配ったのですが、男の子まで数人くれーくれーと迫ってこれれました。(仕方ないから私のあげたけど・・そんなもん嬉しいのかな???)それでも綺麗な折り紙に巻いてみると、あら素敵、ちょっといい感じじゃん?(ちょっと日本風になる?)この後追加注文が入って大変でした^^;いいのか、こんなので。ちなみにトップページ女の子がしているブレスレットも私が作ってあげました。 そういえば、二万ヒットしてました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
2005.10.20
コメント(7)
昨日、トロント行きの激安チケットを見つけてしまった。んーーーーー行くべきか行かざるべきか!!パソコンの前で うんうん うなって考えてしまった。よし!いくのだ!そう決心して、トロントからケベック行きのVIARAILを調べたら乗車する5日前までにに予約してくださいええええ??その日に買えないのですか???新幹線だって自由席あるじゃん!まぁ、いいっかトロント寒いモンねきっと今は。しかし旅行に行かないであと4週間どうやってすごそうか。そこが問題だ。今日ふと思ったんだけど、英語を少しは使っているものの学校に行かなくなって1週間ちょっと。なんだか会話力落ちてきているような気が・・・。やばい・・・。独り言でもいいからもっと話そう!はたからみたかかなりやばいけどいいか・・。
2005.10.19
コメント(6)
あぁ・・・気がついたらもうすっかり秋色のここビクトリア。つい二週間前まではまだ半そででいた(私だけ?)ような気がするのだけれどあっという間に、葉が紅葉し、んーーー?なんて思っていたら一気に落ちている。たくさんの落ち葉たち。集めて山になっているのをみるとどーしてもあの山積みの落ち葉にサツマイモをつっこみたくなるのはなぜなんでしょうねぇ・・しみじみ。トロントに紅葉を見にいこうかなぁ・・どうしようかなぁ・・・なんて考えて迷っているうちに、すっかり秋は駆け足で過ぎ去ろうとしています。ここでこんなに葉が落ちているということは、ここより寒いトロントは例え行ったとしても紅葉はむしの息であろう・・・。だから行かない!わ、ええ、決して行かないともさ。と自分に自分でいう私。いや、本とは行きたいけれども!一番の理由は思った以上にエアチケットが高いということ。もう少し事前に申し込んでいれば少しは安くなったのかもしれないけれど行く間際になってはめちゃ高。ここに来てること自体が旅行のようなモンの私には、これ以上お金をだして行く気には到底なれない。ああ貧乏なのねぇ。なんとなく日本からトロントまで行く料金をしらべたらなんとここからトロントに行くより安い。なんだか悔しいからやっぱり行かない!(いや、いきたいけれど)トロントに旅行に行こうかな・・・とちょっとホストファザーに話したらトロントで育ったかれは、それはいい決心をした!と手をたたかんばかりに喜んでいたのに、これで私がやっぱりやーめた、 なんて行ったらがっかりするだろうなぁ彼。ウエブサイトまで調べてくれてたのに。すまん、優柔不断で・・・。
2005.10.17
コメント(3)

ホストマザーの誘いで、コーンメイズなるものにいくことに。とうもろこし畑の終わりに背の高いとうもろこしを利用して迷路をつくっているそうな。迷路は苦手だけど・・面白うそうだわ。この迷路は農家のサイドビジネス。なもんで、無料のパンプキンなんてものあってそれに参加することに。畑まではこれで移動♪トラックだぞ~中は牧草をおいてシートをしいたもの。雰囲気でる~そしてどんどん進んでいくと・・・・・・おや?なんでしょう?これは?ま、いいか。会場に到着~さーーー拾えーー拾うんだぁーーーただだぞぃーーーそして迷路へこんな感じです。そして・・・突然現れる・・・・・えええええええええ???? 迫力ーーーーーー!中に入れるようになっていて、エジプト感?たっぷりの展示物がーー。けっこうこったつくりになっていてなかんじ。これ農家のサイドビジネスにしちゃーーー規模がでかい!!このほかにもたくさんアトラクション(多すぎて紹介しきれない)があって、ハロウイン用にと墓場や、村、ライオンやクマの動いて音もでるようなものまで盛りだくさん。結構楽しめました♪
2005.10.15
コメント(4)
町ではカボチャが売られ始めました。余談ですが、英語でカボチャは pumpkin ですが、日本で売られているような表面が緑のものは pumpkinとは呼びません。こっちでは squash といいます。で、写真のような pumpkin はデコレーション用で、カボチャちょうちん jack-o'-lantern を作ってそれで終わりだそうです。(もったいな!)ハロウインといえば、子どもたちの仮装ですが今年は三才ぼうやはぷーさんに決定。9ボウヤはまだ決めていないとか。結構毎年親としては頭を悩ませる行事のようです。
2005.10.13
コメント(5)
どこの国でも、祝日は親の家にいって飲んだり食べたりするのは同じ。じーちゃんとばーちゃんは孫が来るのが嬉しくって嬉しくってありったけの食料でもりもりともてなしてくれる。親は、さて、のんびりさせてもらいますか・・といわんばかりに料理を手伝う風でもなく(この辺は全然風習違いますね、日本の嫁ははたらかにゃ・・)そしてたくさんのレフトオーバー(残り物)やら食料やらを持たされ帰っていく姿はカナダも日本もおんなじであった・・・。さて、Thanks giving Dayは今年の収穫に感謝してターキーの丸焼きを食べる日です。(短くいうとこうだね)ホストのご両親の家にいったので二晩同じメニューでした。ターキーっていえば、TDLでも食べられるけどさすがに丸焼きになったのは初めて。チキンより筋張ってて癖があります。私はチキンで十分かなと・・・・。写真は、ターキーの丸焼きとターキーとグレービーソース(ターキーの焼いたときに出る汁で作ったソース)グランベリーソース(赤くてすっぱいソース。ターキーが味が無いのでよくあいます)マッシュポテトゆでにんじんグリンピースブレットソース(これはとてもBuritish な食べ物だそうで、要はパンにミルクやバター香辛料を混ぜたもの。嫌いな人が多いんだって。(ってなんで出す!って感じだね)私も受け付けない味でした)カブ(名前は忘れましたがカブ科です、似たような味)のつぶしたものです。日本の嫁で思い出したけど、今私の不在中にお義母が滞在しているらしい。何しにきてるのかは旦那サンのメールうちのオカンが来るんだって、バスで、息子がかわいいんだなぁーいま仙台まで迎えに来てるところ、めちゃこみというだけでははかりしれない・・・。旦那サンが仕事に行っている最中も家に滞在中とのこと。な、なんなんだ?こんなこと今までなかったぞ。お義母さん、お義父さんとケンカでもしたのか・・・それとも私のいない間に部屋中チェックして回るんじゃないでしょうね・・・。うーーーむ。あまり気分はよくないかも。
2005.10.11
コメント(6)
先日から急にばたばたしてしまいました。というもの、二種類のプレゼンテーションを同じ日に二回もしなくてはならず、しかも日本に帰る友人やらのパーティで全然準備ができず準備を始めたのが前日の夜から。うおーーーって感じでしたが、なんとか終了。準備に夜通し費やしてしまったので次の日から死んでました。あーー体力が欲しい・・・。発表が終わったあとに先生から評価をもらうんですが、これは、英語のスピーキングだけでなく、発表態度、マナーと本格的に見られます。私の先生からの評価は「カンファタブルに発表していますね」でした。一見、誉めているような感じだけれどよく考えるとそうではない。実際文法はなってない、と評価シートを見ると書いてありました。誉めどころがきっとなかったのだろうなぁと被害妄想?かもしれないけれど(いや、これはきっとそうなんだああああ)ちょっと落ち込みでした。ちょっと英語Think before you say something!訳)言う前に考えろ今日バスに乗ったら、乗客がストップサインを出したにもかかわらずバス運転手が止まらなかった。そこでその乗客がHEY!!!!!! と叫んだのだ。実際、バスストップが工事中だったために違う臨時のバス亭に止まる手はずになっていたのだがHEY!! と叫んだ乗客に対して、バスドライバーが叫び返した言葉です。かなりエキサイトしていましたが日本では考えられないやり取りですよね。ではでは。
2005.10.07
コメント(3)
先日初めて作ったドリームキャッチャー。え?カメラが手元に届いたのにUPしないのかって?したくてもできないんです。なぜか。もう、あのドリームキャッチャーは養子にだしちゃったからです。ホストサンの男の子が、最近夜な夜な悪夢にうなされるようになったのだとか。なんでも、毎晩銃で撃たれるっていうんだからそりゃ怖いでしょうに。なので、早速ドリームキャチャーをあげました。なんとカナディアンのくせにドリームキャッチャーを知らなかったんですよ。なので、いかにこれが悪夢を捕まえる歴史あるものかを説明してあげました。でも、なんで知らないんだろう?みんなしってるんじゃないの?子どもだから?と思ってたら、大学生のネイティブに聞いたら彼もしらなかったので灯台もと暗し、なんでしょうねぇ。さて、悪夢を捕まえてくれるというドリームキャッチャー、効果はいかに。これが、ばっちりきいたそうです。前の晩まで、毎夜見ていた夢がなんと、ピタリと!うーーーーーむ、自己暗示とはおそろしい。いえいえ、私の真心が通じたのねん♪そうそう、トッフィーノ行ってきました。写真UPしたいのですが、ちょっと宿題やらプレゼンの準備やらでいろいろあって忙しいのでまた後でUPしますね。ちょっとだけフリーページに写真のせました~。時間ができたらまた追加します。ではでは。
2005.10.04
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()