2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
さて、はなの留学のつぶやきも今日でおしまいです。私はこの8ヶ月間という長い間、自分のためだけに費やしてきました。その成果は英語面でいえば、不満が残るけれど、友人やホストファミリーには本当に恵まれた8ヶ月でした。その意味ではこんなに人生で充実して過ごしたのは初めてかもしれません。本当に皆さんに感謝でいっぱいです。ただおしいのはやはり私の英語がそれほど伸びなかったころだけがやはり悔やまれます。私の英語はまだまだ。期待したほどは正直伸びませんでしたが、今の私ができる最高の努力をした結果なのでしょうがないことかもしれません。今日先日受けたTOIECの結果が返ってきました。結果は留学前と同じくらいに落ちていて、めちゃくちゃ落ちコンでしまいました。テスト結果には波があるというものの、だんだん悪くなるってどういうこと???もっと努力が必要ということでしょうね^^;それとも私の年齢ではこれが限界か???そんなもんで私の留学編の日記はとりあえず終わりです。レスつけてくれた方々、読んでくれた方々、どうもありがとうございました。m(_ _)m 来年からは普通の平凡な日記になりますが、それでもよければまた遊びにきてくださいませ。それでは良いお年をお迎えください。
2005.12.29
コメント(10)
Boxing Day とはなんぞや。それは日本で言ったら初売りくらいの騒ぎかしら?なんでも、アメリカ・カナダはこの季節に決算らしく在庫をいっせいに処分しないといけないのだそうな。今週ずっとほとんどのお見せがSAELで、安い安い。あ~もうだめ・・・街にいると破産しそう・・・。だって半額とかざらなんだもん。うっひょーーーーー!!という感じになるじゃないですか!!だから、荷物も計算してあらかじめつめてあったのに、割引の上に40%もディスカウントっていうもんだから、全く予定外のくるみ割り人形を三体も買っちゃったもんだから、はっきりいって今どうやってこれをもって帰ろうかと頭を悩ましています。(ただいま夜中の2時を回ったところ)スーツケースニ個そのうえ、でかいスポーツバック。これにバックサックがあればたぶん大丈夫。ただ、問題なのは、ここからバンクーバーに飛ぶ飛行機がやたらに小さいことなんだよね。思い起こせば8ヶ月前。到着したとき私の2つあるうちのスーツケースが一つ届かなかった。ホストファミリーが迎えに来ていなければ、スーツケースもない。いきなりピーンチ な初日でした。なんでも飛行機が小さいので、荷物が多いひとは後の空いてる便にまわされることが多々あるのだそうな。帰りは簡便して欲しい・・・。どうなるんだろう、私のスーツケース。それから規定上は機内に持ち込む手荷物は二つ、ってことになってるけれど、私のスポバはちょっと大きいので、バックサックまで・・ってなったらおいおい、って感じになるのではないかと無性に不安です。ああ、こんなことならバンクーバーまでフェリーで移動の方が楽だったかもなぁ。バンクーバーからなら大きな飛行機だから、ちょっとしたことは見逃してくれそうだもの。それからお土産のアイスワイン。重いからスーツケースに入れたいのだけれど、スーツケースがパンパンでワインを入れたら危険な状態に・・・。といいつつ一本いれてみました。割れないか不安。あと二つは手荷物で。ああ成田で申告ってめんどくさそうだなぁ。明日で、カナダライフ最終日。物事は始まりがあれば、終わりがある、そんなことを思う夜なのでした。
2005.12.28
コメント(6)
さてさて、プレゼントは、まず、サンタさんからもらったものが一番最初にあけられます。朝の暗いうち、といっても7時半ごろに、子どもたちの歓声で目を覚ましました。寝ぼけ眼で言ってみるとサンタさんからだぁぁぁぁぁ飛びつく飛びつく。手紙に書いたとおり、欲しいものが暖炉のそばに置かれていましたよ。サンタさんにあげたおやつも、ちゃんとなくなっていて、トナカイも人参の頭はきらいらしく、残していきましたねーー。さて、ツリーの下のプレゼントは、お父さんが一つ一つ、これは誰からで誰宛だ、というふうに、あげて、少しづつあけていきます。期待はしていましたが、ちゃんと私の分もありました。ホストファザーのご両親も一緒に過ごしたのですが、彼らたちからもあって私はそっちは用意してなかったのでちょっと悪かったかなぁと^^;プレゼントは相談したらしく、セーターとマフラとトゥーク(帽子)。来年のオリンピックのカナダの公式品です。なんと総額、150ドルに近いものをいただいてしまいました。なんで値段を知ってるか?というとですね・・・値札がついていたからーーーー!!なのです。気をつけよう 夜の戸締り プレゼントの値札私からホストファミリーにあげたプレゼントはゲームと手作りDVDです。私が滞在中の家族の写真とムービーを音楽に乗せてつくったものです。何年か経った後、こんなこともあった、こんな友達もいたね、なんていって見て欲しくてありったけの登場人物を混ぜ込みました。が!!緊急事態発生。一緒にクリスマスを過ごしているホストファザーのお祖父さんの写真だけ入れていないのです。というか写真がなかったので入れていなかったのです。元来、人の写真をばしばしとるのがプライバシーを侵害してるようで中々とれない私。じいちゃんごめん、あなたの写真ない・・・・。でもDVDはみんなで見ることになり・・じいちゃん怒り出したりしないだろうか・・。それとホストマザーのご両親の家の出来事をメインに入れていたりしてこれは、ホストファザー側のご両親のカンに触れないだろうか・・・・。とってもとっても心配してドキドキしながら上映を見守っていました。終わったら・・・・なんと!!!みんな泣いてるんです!!!最初にじいちゃんが泣いてるのに気がついた。‘やばい、自分の写真がないこと気がついちゃった?’とホストマザーをみたら、ぼろぼろと泣いてるじゃないの!!!!みんな 感動した!良かった!!と何年か前の首相の言葉のようなコメントをして泣いていました。それを見て本当によかったなぁって。あと滞在もあと3日。悲しいよう。
2005.12.27
コメント(8)

ステイ先もそうだけど本当にカナダの人たちってキャンドル使いが上手いというかなんというか。華やかな場面では必ずキャンドルなんですねぇ。日本に帰ったらまねしたいところです。 みよ、ツリーの下にはあふれるプレゼントが。ツリーの下の奥の奥の奥ーーーうまでプレゼントがはいっていて外に出てるのはあふれている部分と大きいもの。こんなにもらえたら幸せだよね。おっと、これはなんだと思います?これはサンタさんへのお供え物?ナームー チーーーン!!って感じでしょーーー。日本人の私としてはこの光景はお供えそのものだったんですけど、これは、サンタさんへのおやつです。配達ごくろうさん!みたいな。人参もサンタが食べるのか?とおもったらこれはトナカイ用だそうで^^;。我が家のクリスマス用のご馳走。サンクスギビングと一緒でしたね。あ、サンタさん、私のストッキング(ブーツ)にもいっぱいプレゼントつめていってくれたんですよ♪じゃーんこれが中身。チョコレートやツリーに飾る素敵なオーナメントやこものグッズです。サンタブーツって買ってくるものだけじゃなかったんですねーーー。さて、私もプレゼントをもらったんですがーー、あー時間がないので後でかきます。画像登録に時間をくってしまった・・・。ではでは。
2005.12.27
コメント(2)

日本はクリスマスイブですねぃ。カナダはまだ、23日。街はクリスマスショッピング一色でございます。ここにきて、カナダ人のクリスマスの過ごし方には ほほう と新たな発見が。(私的に)まず、クリスマスカードって、日本で言う年賀状に値するものなんだなぁって。たとえば、プレゼントを手渡しするときでさえ必ずつけるしカードのみをおくる場合もある。手渡しするんだからカード要らないのではないかと私なんかは思ってしまうんだけど、そうじゃないんだなぁ。年賀状だってとなりの人にさえだすではないですか。そんな感じでけっこう彼らにとっては重要みたい。今年も○○さんからカード来てる♪みたいな。あの人からカード来てないけど、どうしたのかな?なんていうのは、日本の年賀状のそれと似てません???それからプレゼントのラッピングは半端ではありません。日本のようにお店ががラッピングしてくれるところも、ありますが基本は、ラッピングペーパーをしこたま買って自分でひたすらラッピングするんです。ポイントはたとえどんなに小さなものであれ、一つにまとめてラッピングということはせずに、ひたすらラッピング・・・。プレゼントの量というのも重要のようですね。夕べ、見るに見かねてホストの家のラッピングの手伝いを申し出たのですがちょっぴり後悔。だって、終わらないんだもん、夜中の12時過ぎても・・。三時間もラッピングし続けてましたから!!それでも終わらないみたいでしたけども。というのも、友人すべての子どもたちはもちろんのこと、自分の親や友人にまでにプレゼントを配るのです。この風習は日本の、お中元、お歳暮と匹敵するといっていいでしょう。24日はおそらく家族だけで過ごすのが定番なので、今日23日に互いにプレゼントのデリバリー合戦がおこなわれました。家族だけでクリスマス・・家族だけでお正月・・・。ちょっと似てませんか?それから、クリスマス後は昔は休日で一切の店がやっていなかったのだそうですが、今は時代の波におされ、ビジネスチャンスを逃すまいと店はOPENしています。なんだか、日本の三が日にそっくりじゃ~ありませんこと?三日まではのんびり・・・もいつの間にやら初売りだーなんだーかんだーと正月はせわしない・・・。あるカナディアンが言うには、このクリスマスのために、10月ぐらいからお金をセーブして、一月からカードで買ったものなどの支払いに追われるのだそうです。みな莫大にお金を使っておるそうです・・・。おそろしい・・・。ということで、私もホストファミリーにプレゼント用意しました。サバイバーゲームサバイバーのテレビ番組が好きな人たちですから、これで楽しんでいただくとしましょう。それと写真のアルバムCDを作りました。音楽とともに写真が流れるものです。本とはこれがメインだったのですが、なんだかこれだけでは申し訳ないような気がして、さっきのゲームかったんですけどね。でも、お金はDVD代だけですが、労力はすっごくかかってるんでぜひ喜んでください!!!みたいな。がんばりました。そして、明日はあの87歳と91歳のばーちゃんのお家にランチに呼ばれています。彼らへのクリスマスプレゼントにと、紅茶の人気店でいろんな種類の紅茶を買いました。よろこんでくれるといいのですが。
2005.12.24
コメント(4)

今日は巷で有名な Blue fox cafe にブランチしに行ってきました。いや~やはり混んでましたね。並びましたよ。この町で並んでカフェにはいるなんて!って感じでしたが、さすが有名店、並んででも入ってよかったですね、むっちゃ良かったワン。前から知ってはいたんだけどなぜかきたことがなかったこのカフェ。まずは、入り口。オープンだとこの看板が。ちなみにクローズはこの看板。裏表なんですね^^;して、店内はカナディアンで大賑わいでございます。名前の由来になっているブルーフォックスの絵。これは塩コショウ入れ。塩コショウ入れファン(一時期コレクションしていました)にはたまらない一品。ブタが寄り添ってねてるの。かわいい~♪他のテーブルはまた別の入れ物が置かれていました。きゃーー。そしてこれが私が注文した、フレンチトーストフルーツ盛です。これで8ドル50セント。コーヒーも注文して11ドルちょっと。コーヒーはなくなるとじゃんじゃん継ぎ足してくれます。コーヒー党の私にはたまりません。友人は朝食スペシャル6ドル程度のものをたのんだのですが、食べきれないほど、どっさりの定番の朝食メニューが来ました。(写真取るの忘れたんで^^;友人からもらえたらもUPしますね。)事実、食べ切れなかったのでテイクアウトしてもらいました。忙しい割には店員さんもとってもフレンドリーでとっても居心地が良かった♪のでついチップを余計に払って出てきた私なのでした。は~満足、満足。帰国までにもう一度いってみようかと思います♪
2005.12.23
コメント(6)

ここに8ヶ月も住んでいていつも通るカフェに行った事がなかったのでせっかくなので行って見ました。表からみるとしょぼい個人経営っぽい店だったのでちょっと敬遠していたんですが、なかなかどうして居心地がいい。んでもって、カフェのお兄ちゃんがちょっと私好み。うふふ。なんでもっと早くに来なかったのかしら?とちょっと後悔してしまったわ。ところで!一足早く帰った友人(東北出身)が電話で、今、東北弁話すのが、日本でブームになってるよ!え?まさか?ほんとだよ、東北弁習ってる人がいるんだよ。私たちの時代だよ!なんですとーーーー?(゚д゚;じゃ、成田空港でぬほんさ やーーっとけぇってきたのっす!!! (特定場所不明)って言えってか?念のため、他の友人(京都出身)にも電話でもチェックを入れる。え?そんな話聞いたことないけど?あ、テレビで藤井○が司会のやつがそれっぽいかな~。よくわからないけれど、流行ってないのは確からしい・・・。いかんいかん、だまされるところだった。
2005.12.22
コメント(12)

行ってきました。ブッチャードガーデンイルミネーションバージョン!写真では伝えきれないほどすばらしいのです。これが!きれい~しか出てこない・・。あの広い庭一面のイルミネーション。ふぁんたすてぃっく!クリスマスのある歌がモデルとなってデコレーションされてるそうですが歌はわかるけど、歌詞までは注意したことがなかったのでこんど習っときます。知っていたらもっと楽しめたでしょうね。あ、そういえば、いつぞやのいのししさんも元気でした。クリスマスバージョンにデコレーションされていたけれどもね。相変わらずよだれ たらたらでした。それにしてもブッチャードガーデン、くるの何度目だろう、つーくらい来まくりましたね!ガイドできそうなくらい。なんどきてもいいところです。
2005.12.21
コメント(4)

この間、ホッケーの試合を見に行ったとこのこと。カナダVSアメリカ の試合だった。オープニングで互いの国の国歌を(あんまり上手くない)歌手がアカペラで歌いだした。そういえば、カナダの国歌ってあまり聞いたことがなかったなぁと思って聞いていた。カナダの国歌って、アメリカの国歌に似てるなぁそれもそのはず、それはアメリカの国歌だった。先にアウエィであるアメリカの歌を歌ったのだ。あんまり歌手がへたくそでわからなかった・・・そうに違いない。
2005.12.19
コメント(4)

今日は、スティ先の子がお菓子の家づくりに挑戦していました。もくもく・・・。アイシングでジンジャークッキーでできた壁を貼り付けて、さらにアイシングした上に、チョコや他のお菓子をくっつけていきます。すっごく楽しそう。‘お菓子の家キッド’が売ってるんですって。ほ、ほしい・・・。はい、これが出来上がり。もちろん後で食べます。
2005.12.19
コメント(2)
昨日、届いた郵便物をみてびっくり。だって、これ私が月曜に出したやつじゃん!!!日本の友人宛にだしたはずなのに、なんで・・・・。それをもって郵便局に行くと、私の住所の書く位置が悪かった、というのだ。通常左上が差出人で、その下に届け先が来るようにカナダでは書くのだ。住所を書いていたときはちょっと急いでいたので、気がついたもののあて先の文字はかなり大きいし、TO ~さんへ FROM ~よりとデカデカとかいてあるし、何より、JAPAN by AIRMAIL PAR AVION (日本へ 航空便で)と、かいてわざわざ赤線まで引っ張っていた。そして、郵便局の窓口で、これ日本へ送りたいんですけど。といって差出、国際郵便量まで払っているというのになんでうちにくるんじゃい!!!怒郵便局に文句をいったら、それは書いた場所を間違えたあんたが悪いからもう一度金払え、って どういうこと!!!怒 怒!!!とりあえず、家に持って帰りホストマザーにも相談して、表の住所を直してもう一度今度はポストに投函することにしました。どう考えても、郵便局の落ち度だと思うんだけどねぇ。今度は戻ってくるなよ!郵便物!!
2005.12.18
コメント(8)

今日はホッケーを見に行ってきました。それがね・・・・・すっごく面白いの!!!テレビで見ててもなんとも思わなかったんですけど、迫力が違う、というか実際見るとかな~りエキサイトします。いまいちルールがわからない私でもたのしめちゃう。どこが良かったかっていうと、相手に手をださせないように、血からづくで阻止するのがおもしろい。そこまでしていいのか?いいのか?いいのかーーーーー? みたいな。どついて どついて どつきたおす、みたな。ゴールに入ったときはスカッとしますね。音楽の使い方もすっごく良くて、合間合間にノリのいい曲をかけるのですっごく気分が盛り上がります。それからゲームの合間に余興で子どものホッケーのデモンストレーションがあって、たぶん三歳くらいの小さいこから、小学生くらいの子がしてるんだとおもうのだけど、小さいくせにちゃんと防具つけて、すべってるのが超カワイイ!そして、コケッっていう感じにずっこけるのが、またかわいい!!!ゴールに比べてこんなに小さいのよ。もっと早く見に行けばよかったな~。もう一回みたいけど時間がないな~。料金は学生料金で14ドル50セント。これで三時間以上楽しめるんだから安いよね。
2005.12.17
コメント(4)

写真は、ガバメントハウスの中のステンドグラスが光によって壁に映し出されているところです。きれいでした~。ところで。先日バスに乗っていたときのこと。突然バスドライバーが 叫んだ。バスがすごく混んでいたのと、あまりにも突然だったので、バスドライバーがなんていったのかが初め聞き取れなかった。すると、また、叫んだ。音楽の音、下げなさい!!!!ある若者が、大音量で音楽を聴いていたためヘットホンからシャカシャカ と流れ出ていたのだ。しぶしぶその場は、ボリュームを下げたその若者は、バスがすくとバスドライバーに近寄って、なにやら文句を言っていた。どう考えたって、若者が悪いはずだろうに、なんて文句をいってるんだろう?俺は音楽を大音量で聞くのが趣味なんだ!俺の自由だろ!ま、そんな自分勝手なのに決まってるんだろうけれど。なんと言ってるかは聞こえなかったけれど、ただバスドライバーが私は、乗客が快適に乗れることを考えてるんだよ!といったのだけは聞こえた。私が降りるときに、運転手さん、私はあなたが正しかったと思うよ!というもの、なんだか照れくさかったのでいつもより心をこめてThank you! Driver!と言って降りたのでした。
2005.12.16
コメント(7)

今日の写真はこの間レストランで食べたカルボナーラ・・だったはずなんだけど普通の長い麺じゃないものだったのがちょっと残念。パスタ状のじゃないとすぐお腹が減るし、満腹感がいまいちなのは私だけでしょうか?
2005.12.14
コメント(0)

写真は全く関係ないショウウインドウの写真ですけど^^;今日は、カナダ人の男性から夕飯に招待されたので行ってきました。むふふ。男性、といっても81歳ですけどね。ビーフシチューを作ってまっていてくれました。彼は三日後にイギリスに里帰りするとか。いつもクリスマスには帰ってるの?と私。ううん、すっごく久しぶりに帰るの。下の弟が結婚するから。PARDON ME?? (あんだって?) すいません、ちょっとリスニング力落ちたみたいなんで、もう一回いってくれます?下の弟が結婚???弟は60歳で3度目の結婚だそうです。ひょえー。
2005.12.14
コメント(0)

ああーーやっとテストから開放されました><といってもハードに勉強したかというと、みんな私の邪魔をするように?色々誘ってきてかなり勉強してなかったのですが、結果はうーん。SOSOといったところでしょうか。後はレポート最後に出せば完了!ふう。テストも終わったし、みんなでコーヒーショップへでかけました。カナダの日本のケーキのような繊細な味わいや触感のものではなくて甘くてごわごわしているものが多いのですが、今日食べたのはショートケーキのようでありましたが、ホワイトチョコケーキ。すっごく甘くて最後まで食べれなかったけど、まあまあいける味♪日本のケーキが恋しい今日この頃です。
2005.12.13
コメント(7)

昨日は一番なかの良かった友人が日本に帰国するのでみんなで食事に行ってきました。帰国、といってもまた彼女は正月明けに戻ってくるのですが私はその間に帰国するのでもう直接あうことはないでしょう。仲のいい友人が一人去り・・二人去り・・そしてまた。寂しいなぁ。
2005.12.12
コメント(7)

シューズの広告です。サンタこのくつを履いてがんばるぞ、ギュ!そんな感じでしょうか。
2005.12.11
コメント(5)

To MOMThank for my beautiful kiss.Thank you for my hug,thank you for my play.I love you. Merry Christmas Reindeer.ままへぼくにキスしてくれてありがとう。ぼくをぎゅっとしてくれてありがとう。ぼくと遊んでくれてありがとう。とってもだいすきだよ。メリークリスマス!サンタのトナカイより。なんか涙がジワってきません?ジワって?三歳ですから、字がかけないので、下の、まるがいっぱい書いてあるのが彼が書いた直筆で、上はベビーシッターさんが男の子から聞いて書き取ったものです。とってもスイートじゃありませんこと??ジワジワくるなぁ~もう。ちなみにこれがその、トナカイさんでございます。
2005.12.10
コメント(6)
こんなことを書いたら気分を悪くされるかたもいるかもしれませんが、最近思うことが一つ。戦後ずいぶん経っても、日本と韓国の中が改善されたとはいえないですよね。今だにいろんなことがあるたびに、日本は日本は・・・って攻められ続けている。いろんな見解はあると思いますが、韓国と日本の友好関係回復についてはちょっと難しいかもしれないなーと学校での彼らの行動を見ていて思ってついしまう。ちょっと読んでる方、気分を悪くされたらごめんなさい。決して嫌いだとかそんなことを言っているのではないです。私も韓国人の友達が多いですし、みんないい子ばかりです。じゃ、なんで難しいと思うのか?といわれるとちょっと困りますがやはり、日本人から見たらわがままだなぁと思うときがけっこうあることかな。日本が友好を示したところで、いつまでたっても改善されないのは、受ける側の問題があるのかなと。ふと、ふーーーと、そんなことを思った夜なのでした。
2005.12.08
コメント(8)
ただいまカナダ時間、夜中の二時でございます♪なんでこんな時間にパソコンにむきあっているかというと・・・ねむれないからです!寝しなに、今日学校であった嫌なことをふと思い出してしまったんですね~。学校の体制がいまごたごたとしていて、そのしわ寄せが生徒に来ている部分があんです。まぁそれで今日ちょっとしたことがあって、あんまり腹がたったからこの学校の偉い人が(たぶん)通りかかったので、怒り口調で文句を言ってしまった。すらすらと文句がでてきたので、妙に冷静に(英語上達したかも?)などと余計なことを考えつつ^^;。あと私のコースの講義も二週間だから、黙っていればすむ話しではあるのかもしれません。エージェントもそうですが、学校も常に若者を相手にしているから良識に欠けてくるようです。大人相手だったら絶対通用しないことを平気でします。だから余計私は木になるのかな。とくにエージェントとのトラブルってよく聞きます。私は報集めには利用しますが、実際にはそこで申し込んだことがありません。だって自分でやった方が早いし、確実だし、勉強にもなりますからね。あ~とにかく!明日のために寝なきゃ!ねむれない~。血圧あがっちゃってんのかなケラ(((*´∀`*)))ケラ
2005.12.07
コメント(5)
夕べは全然眠れなくて朝4時に寝ました。おかげで授業中ずっとフラフラ・・・・。こんなに眠れないのも珍しいなぁ・・やっぱり昨日の午前中寝すぎたのが原因なのかしら?はたまた、昨日見てきたハリポタが原因かしら?ハリポタ、かなりリアル追求しててちょっと怖かったなぁ。子どもが親同伴でっていう理由がちょっぴりわかるな。本気で作った魔法映画、ってな感じでしょうか。それにしても夕べは困った。眠いのだけど眠れないっていう変な感じ。今週は金曜日にテストがあるし、土曜日もTOEICのテスト受けにいくし、そんでもって月曜日にもテストがあるからかなり忙しい。勉強しなきゃ。
2005.12.06
コメント(4)

日本でクリスマス用のツリーを切り出しに行く人なんて少ないというかあんまり見たことないですよね。カナダでは、売ってるんです!しかも私がホストファミリーといったのは農場のようになっているしくみで、自分の気に入ったサイズや形のツリーを自分たちの手で切る!のです。気に入ったのをギーコギーコと切り出して車のボンネットに乗っけてお持ち帰りです。帰ってから飾りつけました♪生木なので毎日一リットルほどの水を吸うそうです。とくにホストファザーが美術を専攻していた方だけに、美的センスにはかなりたけており+こだわりがあるようでいつもは優しい父なのですが、ツリーのことに関しては目の色が違っていて(てか血走っていた感じ)子どもがちょっとでも触ろうものならくおらぁぁ さわるでないぃぃそういえば、9歳の男の子が今日、サンタさんへの手紙を真剣に書いていました。え?まだ信じてるの?それとも知ってて書いてる?後でホストマザーに真意を聞いておこう。サンタクロスの存在を貴方は何歳まで信じていましたか?私はサンタクロースの存在を知った最初の年だけでした。だって、うちにサンタクロース来なかったんだもん。悲しい思い出です・・・・くすん。
2005.12.05
コメント(4)

相変わらず夜は弱い私のカメラ。夜、Oak Bay St.で行われたトラックパレードを見てきました。♪走るー走るー働く くるまぁ~トラックやらミキサー車やらバスから、クリスマス用にデコレーション、イルミネーションやらサンタクロース乗っけたりしてクラクション鳴らしながらのパレードです。はっきり行ってうるさい。ミキサー車が電飾デコレーションしたミキサーくるくる回っていたのが一番面白くて素敵でした。ディズニーランドのエレクトリックパレード、働く車編!って感じですか。それにしても、すっごく寒かった~。ちょっと風邪引きそうになりました。鼻ずまりで飛行機のると耳が痛くなるので、風邪を引かないように注意せねば。
2005.12.04
コメント(4)
を今日見に行ってきました。ほとんど知っている話なのでところでころ英語がわからなくてもとっても面白かったです。やはりクライマックスはあのセリフ・・マシューが死ぬ前に言うあのセリフ。「いいかい、アン。アンは一ダースの男の子よりも価値があるんだよ」ジーーーーーン!!!いいじゃないの!泣いちゃいましたよ、私。そんでもって舞台を見てたらプリンスエドワードアイランドに行った気持ちになれましたね。安上がりですねー♪
2005.12.03
コメント(2)

こっちでは雪が降りましたよ~。ああ、ダウンジャケットの帽子取り外すんじゃなった。冷たかった・・。あ、雪だ、と思ったら吹雪のように急にたくさんふってきました。ダウンタウンにいたら、アスファルトの上で雪がすぐ解けちゃうのでよくわかりませんでしたが家についたら、雪だるまが出来上がっていました。かなり降ったんですね。今日は、ホームスティ代も払わないといけないので手持ちの円を両替してきました。こっちの人って、店員さんとか知らない人にでもHow are you?ってこんにちは、と同じくらいの感覚で言うんですが、言われるのはいいのですが自分から聞くのはちょっと苦手。なんか違和感あるんですよね。なぜか。でも今日は自分から、銀行の窓口のおばさんに、How are you? と挨拶してみました。彼女はアジア人はあまり言わないためなのかちょっと驚いた感じをみせつつ、フレンドリーに答えてくれました。自分からフレンドリーにする大切さ、実感。最近カナダドル高くて、円を持ってる私はいやんなっちゃうのよ~とか、私銀行員だったら、銀行に来るのは楽しいのよ♪なんていいながら、10万円を目の前で数えて見せたら、それ、すごいね! どうやってやるの? と絶賛されました。ええ、思わずレクチャーしちゃいましたよ。ふふ。楽しかったわ。
2005.12.02
コメント(6)

でたな、トナカイ!!この付け鼻、ちなみにぴかぴかします。12月に入ってとうとう帰国まで一ヶ月切っちゃいました。でもこのごに及んで、友達にもう少し滞在を伸ばすように説得?されかかっています。伸ばせる余裕があって自分に満足して帰らないのなら伸ばすべき!彼女はそういいます。私も他人だったらそういいます。でも・・でも・・・あと数ヶ月伸ばしたところで私の英語力は差がでるのか。日本に帰って一息つきたいのが本音なんだけど・・。でももう二度と留学するチャンスはないだろう。実は子ども相手に毎日ボランティアしないか、という話が持ちあがっています。うーーん。どうしよう。
2005.12.01
コメント(2)

うふふ。私の好きなデコレーション系がはじまりましたよ♪でもいまいち写真がよく取れないのがなんですが、一応雰囲気だけお届けしますね。これよりすごいのが近所にあるんですが、今度写真とってきます。あまりにも寒いんでついそこの家なのに、なかなか写真とれないでいます。今度根性出していってきます。
2005.12.01
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
