2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日はついてない。階段で転んでしまいました。1,2段転げただけですみましたが足の甲を思いっきりすりむいてしまいました。あまりの痛さに折れたんじゃないかと・・・。痛かったわ・・。実は妊娠してから転ぶのは二回目。前回は凍った道路ですってんころりん。臀部の肉の厚さに感謝!!そして昨日、探し物をしていて、ふとカナダのホストファミリーがくれたタブレット型のお菓子が出てきました。おいしかたのと、ちょっとお腹が減っていたのも手伝って一気に半分くらいたべたんですけど、よく考えたらこれって人口甘味料めっちゃ入ってるじゃん!しかも日本製でもないしこれって妊婦が食べてよかったの??と大焦り。しかも1粒や2粒ならまだしも、半ケース・・・・。ガ━━(゚д゚;)━━ン!!あとで詳しい人に聞いたら大丈夫そうなことが解ったけど焦った~~~~。
2006.02.28
コメント(6)

週末、ど~しても食べたくなって作りました。冷麺。キムチ以外は冷蔵庫にあるものでトッピングしました。冷麺のあの強い歯ごたえがなんともたまりませんね。上に乗っけた適当食材は薄切りりんご♪みずな♪半分のせるはずだったのになぜか一個分のゆで卵♪ハム♪キムチ♪最近ちょっと料理に興味がわいてきました。いつもなんとなく感覚で作っているところがあるのでそろそろレシピに正確につくって見ようかと思ってみりんを買ってきました。そう・・・うちの親も使ってなかったので私も実は使ったことがない調味料なんです。料理本を見るとかならずあるこのみりん。今までは、甘みは全て砂糖でした。これを使ってレパートリーをふやすぞ!
2006.02.27
コメント(8)

今朝は、ちょっと気分が良かったので朝からパンケーキを焼いてみました。バターとメイプルシロップでいただきました。このまま、つわりも去っていってくれればいいのですがねぇヽ(´~`;ウーン さて、使ったのはカナダから買って来た Aunt Jemima のパンケーキミックス。カナダではポピュラーなパンケーキミックスです。ホストファーダーはこれに生プルーベリーを入れていつも焼いてくれました。私にとってカナダの忘れられない味のひとつです。甘みのなかに程よいすっぱさがあって、とってもおいしかったな。先日植えたブルーベリーが今年の夏に実をつけてくれればブルーベリーパンケーキに挑戦でいるのにな。
2006.02.25
コメント(6)
いやー良かったですね、メダルとれて。もうこのオリンピックではメダルなしかと思ってたので嬉しかったです。荒川選手は地元が一緒なので特にうれしぃーーー!でも他の選手たちもほんとによく頑張ったよね。スルツカヤも転んじゃったけど最後には 「よく頑張ったね!」と思わずテレビの前で拍手してしまいました。あそこまでたどりつくまでは、きっと辛い日々だっただろうね。やっぱりいいよね、フィギアスケートは♪しかし、今回のオリンピック選手って、自信過剰だったり、オリンピック自体を楽しみたい、とかなんとか言って、ハングリー精神が見えない人が多かった気がします。もちろん、メダルを取るだけが目的ではないのはわかるけし、プレッシャーや緊張のしすぎってのも良くないけどそのバランスって勝負には大切なんじゃないのかな?その点、荒川選手のコメントっていつも控えめだけど的を得ていて経験と練習を重ねた自信、それでも油断しない気持ちが見えてすがすがしかったわ。つぶやき。・゚・・゚・。・。・。・。・。・。・。・。・。今日は母子手帳をもらいに行ってきました。講習もあるのできっとたくさん人が集まって、同じような妊娠初期の友人ができるかと期待して行ったのですが、なんと妊婦は私一人ガ━━(゚д゚;)━━ン!!残念━━p(●`Д´●)q━━━!!!! 寂しかったわ・・・。
2006.02.24
コメント(4)
![]()
妊娠9週目のわたくし。それゆえ妊娠系の本を読んでお勉強中。とある本の中で、水道水は色々なものが混じっているので妊婦には良くない、という記事が目に留まった。ミネラル系がいいとのこと。先日からつわりがパワーアップしたようなのでワラにもすがる思いで、とりあえず、家にあったこの水を飲んでみた。朝からずーっと飲んで、夕方はいつものように具合が悪かったけれど、夜になったらなんだかすっきり!!あぁ!具合が悪くないってすばらしい!!!じ~~~~~~ん。体調が絶好調になると口も絶好調になる私。君が口が悪いのは調子のいい証拠だねぇ と旦那サンがしみじみしていました。・・・・・ん???
2006.02.23
コメント(0)

友人がみんなで近々遊びにくるというので、その時の練習にとカナダのホストファミリーがよく作ってくれたスパゲッティソースを作ってみた。大量のホールトマトを使っていたから、トマトソース、って考えてたけど思い出してみると、ひき肉も大量に入っていたんだよね。ってことは、ミートソースか???作り方までは聞いてこなかったので、とりあえず適当に作ってみることにした。オリーブオイルでニンニクをいためたあとに、たまねぎのみじん切りを炒めて、豚挽き肉を入れてみた。トマトのホール缶を二缶入れてひたすら煮ること30分。塩コショウで味を調えた。見た目はソックシ!!!だけどあの後引くおいしさのうまみは違うなぁ・・。何がいけないんだろう。素直にメールして聞いてみようかな・・。
2006.02.22
コメント(4)

妊娠したばかりのころ、夢の中で、このお腹の子は誰の子なんだろう?とすごくアセっている夢をみました。きっと妊娠自体が急で受け入れがたくて見た夢だったのだろうけれど^^;最近になって、ようやく各両親に報告したのだけれどうちの父親の第一声ははやいなぁ・・・・あたかも、お腹の父親を疑っている発言にも取れる一言。確かに帰国してすぐ出来ちゃったけど・・・・も!さっそく旦那サンにそのことを報告すると、彼は万が一、生まれてきた子が、金髪だったらそりゃ~驚いて騒ぐかもしれないけど、はなちゃんの子っていうのには間違いがないわけだからね。いいんじゃない?(・∀・)ノ☆へ~~っ。とちょっと考えさせられる一言。8ヶ月も妻をカナダに送り出した男。きっとそれなりの覚悟があったのだろうね。彼の心の中を覗いた気がして、ちょっと感心。私が逆の立場だったら、ぜったいに育てられないよ。間違いなく赤ちゃんは旦那サンの子だけど、ま~浮気相手が韓国人だったら当分気がつかないよ!ウシシヾ(●′ω`)ノと私が言うと、子どもがキムチ好きだったら疑うよ! 彼らは血にキムチが流れているからな、と旦那サン。え?あなただって、相当のキムチ好きじゃないか~~~~!韓国に行って、大量にキムチ食べてビンで買って帰りたいよ~~~ちょっとつぶやき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最近の国会の揺れはなんなんでしょうかね?堀江さんのメールがうんぬん、って一週間ももめる話なんでしょうかね。あんな問題一つ解決できない人たちが政治家なのかと思うと税金払うの超馬鹿馬鹿しい。第一国会で寝てる政治家とか あれでいいのか?すぐさまクビか減給が当然だと思うのだけれど、そうもいかないのが口惜しいです。
2006.02.21
コメント(8)
最近、更新サボりぎみな私ですが、やはり私も人の子。人並みの現象は起こるものです。妊娠して三ヶ月目に突入しましたが実は一ヶ月前から、Morning sickeness 、そう、つわりが発祥しました。胃がだれかにつかまれたような痛み。歯も満足に磨けないほどの嘔吐感。吐くのが人一倍嫌いな私は、なんとか吐かないように食いしばって(どうやって?)頑張っている次第です。人に言わせると私のつわりは軽い方だそうです。妊娠は病気ではないけれど具合悪い症状は病人と変わりないんじゃ!!と声を大にして語りたい。英語でつわりはMorning sickness というようにmorning つーくらいなので、朝に具合が悪くなる、というのが欧米の考え方らしいですが確かに朝は辛い・・・けど!朝だけじゃな~~~~い。このつわりの仕組みって未だに解明されていないというじゃないですか。一説には、赤ちゃんが体に入ったことによる抵抗反応だとかいうのもから宿○のせいだ、水道水のせいだ、ストレスのせいだ、と色々な説が唱えらえれています。○便、という見地からいうと、すでに「毒だし乳糖」摂取済みな私ですからね。完璧・・・・・たぶん。つわりになると、ご飯のにおいがダメになったり、好きだったものが嫌いになったりひたすら同じものが食べたくなったりするそうですけどさて私は?確かに味覚には変化がありました。何を食べてもまずい!! これが辛いですね・・。・゚・(*ノД`*)・゚・。 シクシク食べることが最大の喜びな私にとって、食べるものがすべてまずい、となるとかなりブルーになります。しかし、お腹が空くと、もっともっと具合が悪くなるので何かを入れなくてはならない・・・。つらいわ~~~。体を縦にしていると辛いので、ヨコになっている時間が長いのでパソコンを開く、という機会がちょっと減ってきています。そんな私ですが、気長にお付き合いいただければ幸いです。m(_ _;)m
2006.02.20
コメント(8)

ホストファミリーとやって面白かったゲーム、カドゥー。英語の勉強にもなって面白い。カードをめくると指示がかいてあって粘土でその形をつくったり、家中から色々なものを集めてきたりととってもエキサイトするゲームなのだ。それから。かえるの形をしたフック。そのほかに犬とか二つ買ったはずなんですが見つからない・・・。カナダに忘れてきたか?????不思議なんですがカナダにいる間なぜかカエルが無性にかわいく見えてかえるを見ると欲しくてたまらなくなりました。最後の写真は以前も紹介したことがある、ケニヤ産の家族の形を象徴したような形の像です。両親が二人の子どもを慈しんでいるような姿に惹かれました。フェスティバルの会場で見つけたケニヤのお店で、どーーーーしてもどーーーしても欲しくなり買ってしまいました。ソルト石というものをくりぬいて出来ています。
2006.02.15
コメント(2)

Roy Henry Vickers の画集です。ネイティブカナディアンのデザインを元に現代アートとのコラボレーションな作品です。彼の絵にはかならず、岩や空、月、また透かしの状態で、鷲、イルカなどのデザインが施してあって私はこの作品大好きなんです。トッフィーノをたずねたときに彼のギャラリーがあって見たときは感動しました。本物の版画はとても迫力がありました。写真にとってしまうと、ちょっと作品の魅力が半減してしまうのが残念。興味のある方は下記へ♪http://www.royhenryvickers.com/
2006.02.14
コメント(4)

カナダの自分用お土産第三弾は、くるみ割り人形です。もちろん、実用性はすでになく装飾品として売られいるものです。私は荷物を日本へ送ることをせずに、全て自分で持ち帰ってきました。もう、いっぱいいっぱいで持てない!!!という時にとどめのようにこれを買ってしまいどうやってもってかえろうかと、しばしボーゼンとした思い出の一品です。くるみ割り人形というと兵隊さんのイメージなのですが一番左側のくるみ割り人形は、その姿はなんと、釣り人。ちゃんとお魚や、仕掛けをいれるバックまで下げていてその表情には笑えるものが。これも釣り好きの旦那サンへのおみやげでした。他の二つは、実は私の兄弟へのお土産にと思って買ったのですが三体ならべると、まーーー素敵♪ ということでいまだに我が家に・・・(あげられませんでした)実はこれ、3体で50ドル(5千円)しなかったんですよ。普通に買えば100ドル近い値段になるはずでしたが、買った日は、ボクシングデー。何もかにもが安い日。40%引きだったんですね~~~~。おっ得~~~~な買い物でした♪今は我が家のリビングのテレビの上に鎮座しております。
2006.02.13
コメント(6)

これは、私がいた町の路上マーケットで買ったガラスアート。壁にかけることができます。写真をとってみたんですが、美しさがいまいち取れなかった・・ _| ̄|○ ガク二枚目の写真の左はスタバのウォーターボトル。帰国するまで壊れてしまったので今は手元にありません^^;。ガラスアートは地元のアーティストの方が夫婦で作っている作品です。このアートが気に入って休日、この店が出るたびに足しげく通ってこのご夫婦どちらともよくお話ししました。懐かしい~~。奥さんが花をそだてて旦那サンがガラスで加工してるそうです。私がいた町は花の街として有名なので、そこで咲いた花をもって帰れるなんていいお土産だと思って購入。学生だっていったら学生割引にしてくれてちょっとお得な気分だったな。この他にもう一枚、赤い花が入ったものもあって今我が家の玄関の壁にかけてあって、来る人を出迎えています♪
2006.02.11
コメント(7)

これは、自分にというより、釣り好きの旦那さんへのお土産です。外の外気温を計るもので、本とはこの魚の表面(温度計が見える方に)吸盤がついていて、窓のそとへつければ、室内から外の温度がわかる、という仕組みのものです。これは私がボランティアに行っていたとある、ガーデンのお土産売り場でディスカウントされていたものを購入しました。10ドルくらい。他に、蝶やカエル(グロテスクだった・・)なんかもありました。外に置くのはもったいない、ということでこの写真を取るためにリビングまで移動していますが、今のところは玄関において玄関ホールの温度をちゃくちゃくと表示しています。ホストファミリーの家にもシンプルな外気温計(でいいのだろうか)があり、いつも窓の外を眺めては、今日はこのくらいの温度か・・(`ω´*)フムフムなどと見るのに役立ってたなぁ。
2006.02.11
コメント(2)

皆さん昨日は温かいコメントありがとうございました~!実は先月、妊娠を知った段階でこのHPを閉じようかと思っていたのでした。なぜならこのHPを細かな妊娠日記にしたくなかったからです。(面白いことがあれば書くとは思いますが^^;)そういうHPを見かけますが、読む人が限定されているような気がするからです。ただ外界との接点を今の段階では持っていない私が、それに触れる機会が多くなるようだったら一人よがり(今までもそうでしたけどもぉ)になるので辞めようかな~とぼんやり考えているところです。なのでジャンルも移動せずこのままつれづれにしばらく続けようかと思いますので皆様よろしくお願いしまーす♪d(*・ω・*)b さて、1月の段階ですでに妊娠していた私ですが、覚えていますか?一月に私が歯が痛いといったことを!!!はい、飲みましたよ、バファ○ン!!!だって痛くて眠れなかったんだもん。それに、もしかして・・という気持ちより今が痛いんじゃ~~~~~~!という気持ちのほうが強く負けてしまったのです。でもお医者さんに確認すると問題ない、ということだったのでいいのですが、問題ないといえば、ついでに歯医者でレントゲンも浴びてますけどもね・・・・( ̄ー+ ̄)キラーン問題ないとは言え、ちょっと凹みました。(歯医者は局部の上、エプロンするので問題ないそうです)それともう一つ、医者に聞けないでいるものがあります。それはおそらく妊娠したてであろうころに、かなりきつい便秘になりました。そのころ、立ち寄った道の駅で売られていた、宿便取りの飲み物を飲んだのです。効果は抜群で、すぐに便秘からは開放♪ん、でもまてよ、これ飲んでよかったのかな?と妊娠判明後は不安になる毎日。食品と同じヨーグルトのような仕組みのものなので大丈夫だとは思いつつも先生に聞けない・・・・なぜならその製品のネーミングがいかにも!って感じで口にできないからです。その名は 毒だし乳糖 。私「先生、これ飲んじゃったんですけど・・・?」先生「ん?それはなんと言う名かね?」私「毒だし乳糖です!!!」なんていえない・・・・・・・・。いくら面の皮が厚い私でも言えない・・・・。そんなネーミング。でも不安なら聞かなくちゃね。 明日からは、私がカナダで買った、自分用のお土産を日を分けて写真つきでご紹介したいと思います。
2006.02.10
コメント(8)
今日のタイトル。自分で自分を祝福~~~。今日は誕生日なんです私。いくつになったかは聞かないで~~永遠の19歳ですから~~。両親がわざわざ家に来て、誕生日のケーキを買ってきてくれました。小さい頃買って貰った記憶はないので、め、めずらしい・・。(ちょっと怖い)開いてみたら結婚記念日おめでとう!!!という文字が。ズゥゥ━━il||li (つω-`。)il||li━━ン!!確かに・・・6年前の今日、結婚式はしましたけど、入籍は別の日(大晦日)ですからね!!普通メインはお誕生日じゃないのぉ?!かすかにはずしてはくれましたが、この年になって親に買って貰うバースデーケーキはとてもありがたいです♪それともう一つ、めでたいついでに皆さんにご報告を。実はですね・・・・私も紀子様と同じ妊娠が発覚しまして^^;希望は女の子ですが、予想(かん)では男の子。数年後に背後からライダーキックを雨あられのように浴びていることでしょう(泣)
2006.02.09
コメント(11)

写真は、私が留学していた街で、待ち合わせに使われる有名な本屋さんです。私もここでよく待ち合わせをしたものです。懐かしいぃ・・・。ちょっと体が弱っているのか、今朝は働いている頃の夢でうなされて目が覚めました。銀行員でしたから、お金のこともそうですが書類の扱いかたとか、記入のしかただとかとっても厳しかったんですよね。いまだに夢に見るほどですもん。・゚・(*ノД`*)・゚・。 シクシク辞めるときに、会社からのアンケートでパートでこの会社に戻ってきたいか?というのがあり私は思いっきり太字で パートはするつもりはない に大きく丸をつけましたね。本当に嫌だったんですね、私は。ちょっと気分がブルーになったので、今日はカナダの懐かしい風景を選んでみました♪
2006.02.08
コメント(4)

散歩していて見つけました。札幌雪祭りがここに!!!というくらい良い出来に感心し、一枚パシャリ。これぐらい雪も楽しめるといいですね。
2006.02.07
コメント(6)
だれだ!暦の上では春、だなんていったのは!先週、宮城でも雪がたっぷりとふりました。20センチ以上。マンション暮らしのときはよかったな~雪かきしなくて良かったし部屋はせまかったけど、その分すぐあたたまってたし。いつもは雪が降っても歩くところだけ雪をかいて、あとは見て見ぬふりをしている私ですが、今回のこの雪の降りようはちょっと無視できない。なぜなら車がもう少しで雪にとりつかれて、周りに積もったゆきで出せなくなりそうだったのだ。仕方ないので本格的に雪かきしましたよ。ハ━(´Д`;)━ァ…しかも湿った雪だったので下のほうはすでに氷と化し雪かき、というよりは氷かき。まだその雪たちは溶けていないのですが、明日、明後日とまたまた雪がたくさんふる予想なそうです。しかし、ご近所さんの雪かきを見ていると性格がなんとなくわかるからおもしろい。タイプとしては1、私のように自分が使うところしか雪かきしない人2、自分の家の前を歩道者のことを考えて、きちんとかいている人。この2、のタイプに両隣はさまれている我が家としてはヽ(´~`; う、うちも歩道雪かきするべき???というプレシャーがある・・・・・プレッシャーはあるものの、いつも雪がたくさんある家の前とお隣さんを比べながら私にこの広いスペースの雪かきをする勇気は無い!(きっぱり!)と誰ともなく つぶやいている私なのであった。
2006.02.06
コメント(4)
今日は節分?!なんでしょうか?ちょっとこの行事には疎い私・・・。私の実家ではピーナッツをまいてましたけどみなさんの家ではなんですか?我が家では二人しかいないので豆まきの予定はありません。旦那サンが早く帰ってきたらすきやきを作ってくれる予定です。キシシ。(≧ω≦。)ところで節分、神様つながりで思い出したのですが、今年のお正月、初めてうちの神棚を祭った氏神さまのところに行って見ました。去年、家を購入したときにこの土地の正式な氏神様をしらべてそこの神主さんには来てもらい神棚を祭ってはいたのですが、実際にその神社に行くのは初めてでした。この辺だよなぁ・・・・と山のふもとに進んでいくとなんと、その神社の神様は、ふもとまで降りてきていました!!!ふもとの神社の入り口である鳥居まで・・・・。その神社は小高い小さな山の上にたっていて、あまりにも急斜面を上った上にあるために、神様は小さな祠へ姿を住まいを変えて。こ、こんな神社初めてだ・・・・・。ちゃんと小さな賽銭箱まで用意されていてそれはそれは可愛らしい神社。きっと日本一小さい神社でしょう。でもせっかくここまできたのだだから、と本体となる神社も見ようとその山を登ることにした私たち。本当の山道。道なき道、という感じ。途中、パイプを半分に切っただけのような足のかけどころもないところもあり、確かに、子どもやお年よりは上がるのは無理でしょうね。神様が下まで降りるのわかるよなぁ・・・・と納得して帰ってきました。近くにはもっと有名な大きな神社はあるのですが、初詣というものはそこの土地を守っているところに初めに行くのが筋なんだそうです。そこにさえ行ってしまえばあとはどこに行っても言いそうなのですが^^;考えると難しいですね。
2006.02.04
コメント(6)

私が中学校でならったのはおじいさん=grandfatherおばあさん=grandmatherでした。みなさんはどうでしたか?ホームステイしていたとき、父方母方のおじいちゃん、おばあちゃんに会う機会がありまして、その孫たちは彼らのことを母方のおじいちゃんはパパ、おばあちゃんをナナと読んでいました。なるほど~カナダでも おじいちゃんと呼ばせないでちょっと粋にパパって呼ばせるんだな~と想像ができたものの、ナナって???? おばあちゃん、ナナっていう名前じゃなかったはずだぞ。としばらく悩んでいました。ちなみに父方のおじいちゃんは グランダン おばあちゃんはグランマ でこっちは理解しやすいものでした。そんなある日、幼児用の子ども番組を子どもと一緒に見ていたとき謎はとけました。ナナやパパというのも一般的に祖父母を呼ばせる敬称だったのです。日本にも祖父母を呼ぶときの呼び名っておじいさん、おばあさん以外にじーじとかばあばとか、この辺の田舎の方に行くとジッジとバッパなんてのもあったりするので、英語にもたくさんバリエーションがあるのも納得ですよね。
2006.02.02
コメント(6)

ベルーベリーも目にいいことで知られていますが最近巷ではカシスが人気ですよね。なんでもブルーベリーよりも目に有効な成分が多くてしかも即効性があるのだとか。話はちょっとずれますが、カナダにいたときによく ブルーベリーを生の実のまま食べることがありました。そのまま、ポップコーンのようにほおばるのです。そのおいしかったこと!または、ホストファザーがパンケーキのなかにいれて焼いてもくれました。でも生の実で食べた方が甘くておいしいかったです。日本では、少なくとも私の住んでいるところでは めったに生の実のままのブルーベリーをお目にかかることはなくて加工されたヨーグルトにかけるソースだとかそれか冷凍食品ぐらいでしょうか。いつだったかニュースで県内の農家ででブルーベリーを栽培する農家のニュースをやっていたのを思い出して、ということは気候的にも私もできるかも!と思い立ってブルーベリーの苗を買って来て庭に植えました。正確には、うちの専属庭師、旦那サンに植えてもらったんですけどね。(・∀・)ノ☆.。.:*・゜メイレイ~~道路側に植えてはどうか?という旦那サンの提案もあったのですが庭の内側に植えてもらいました。なぜって?( ̄ー+ ̄)キラーン道路側に植えたら、通学路の我が家はもれなく小学生とか中学生とかみんな摘んでいきそうじゃないですが!!!!いやだ(>__
2006.02.01
コメント(6)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
![]()
