全20件 (20件中 1-20件目)
1

今日も寒い一日でした。気温は6度と報じられています。ビオラ達は花殻がたくさん付いているほど元気に次から次と咲き出しました。ハンギングはまだ十分に膨らんではいませんが、存在感たっぷりです。車庫の壁面に取り付けたラテイスとパーゴラ2つを組み合わせてL字型の軒下ガーデンです。これから約7か月それぞれ主役が入れ替わりながら花たちの競演が始まります。
March 31, 2007
コメント(1)
南向きの狭いスペースで育ったビオラたちも大きくなったので、ラティスを取り付けたり、パーゴラを設置したりしながら飾る準備を始めました。ここに来て春が足踏み状態でスカッとしないお天気が続いています。明日は晴れると思うので、ビオラたちを飾ってあげようと思います。昨年よりは一月以上も早いデビューです。今年も道行く人やドライバーの方々に喜んでもらえることを楽しみにしています。
March 30, 2007
コメント(0)

タネから育てた苗をプランターに植えて冬越したビオラ。ずいぶん大きくなって花が溢れるように咲き出しました。不織布を掛けていても表土がカチカチに凍ることもありましたし、すっかり葉っぱが霜にやられたりと、何度が心配しましたがそのたびにますます強くなるようです。
March 28, 2007
コメント(1)

ホームセンターの戸外の園芸コーナーにはパンジーが並び始めました。今年は暖冬で春も早いと見込んでの販売でしょうか、いつもより早いような気がします。土や肥料の売り場も整えつつあります。パンジーやビオラが店頭に並び始めるといよいよ北国にも春が来るなあと実感します。店内の園芸コーナーを覗いて見ました。大きな大きなプリムラがありました。ポリアンサと表示されていました。びっくりするほどの大きさです。まだ、蕾がたくさん付いていたので購入しました。翌日になっても元気がありません。少し心配です。
March 27, 2007
コメント(1)

開花を楽しみにしていたポリアンサの花が咲きました。戸外で冬越したポリアンサの可愛いピンクです。プリムラは不織布を掛けずに小さなポットを大きな鉢に埋め込んで保温対策をしました。来年は不織布のドームに入れてしっかり保温しながら大切に育てようと思います。その前に、夏越しに成功しなくてはなりません。
March 26, 2007
コメント(0)

2月1日に届いたビオラワールドのビオラ、不織布のドームの中に入れて育ててきました。元気に育ち花をつけて北国の春を迎えました。送られてきたポットに増し土をしただけで埋め込んでいたので今日は素焼きの5号鉢や小さなハンギングポット、プラ鉢などに植え替えました。同じ色目のものは3株一緒にしました。
March 25, 2007
コメント(0)

タキイのビオラアルパインミックス。カタログで確かめても咲いてくれたときの楽しさはまた格別です。どれくらいの割合で咲いてくれるかと考えながらミックスタネの咲くのを待っていました。ようやく全株が花をつけました。40粒のタネが33株発芽、元気に育ち冬越ししました。株数が一番多かったのはイエロー、ブルーとホワイトのツートンカラーも素敵です。淡いパープルカラーも優しい色合いです。
March 24, 2007
コメント(0)

3月上旬から作り始めたハンギングバスケット、思いがけない寒波があって中断してしまいましたがようやくすべて作り終えました。今年は、昨年よりも株数を多くし、ボリームアップを図りましたが、「こんなに株数を多くしたらお花たちは窮屈で元気に咲くことができるかしら」と新たな悩みのタネになっています。 我が家の裏庭でしばらく日光浴しながら満開を迎えます。
March 23, 2007
コメント(0)

室内で育てていたアリッサムの花が咲きました。晩秋に鉢の中に小さな小さな芽を発見、その芽を拾い、キッチンの出窓で育てていたアリッサムです。まだ、花は小さいですがこれからが楽しみです。
March 22, 2007
コメント(0)

久しぶりのホームセンターのフラワーコーナーでひときわ存在感があったのがリーガベコニアでした。ベコニアは育てたことはありますがリーガベコニアは始めてのお花です。バラのように花びらが重なってボリュームがあります。大きな株に育てて見ようと思います。3号鉢から5号素焼き鉢に植え替えました。
March 19, 2007
コメント(1)

今日は私にとっては忘れられない記念日1年前の3月18日、my homepageを立ち上げた日です。 これからmy homepageはどのようになっていくのでしょうか。いくつまで頑張れるかなと思いつつ更新を日々の楽しみにしています。 *本日の作業メモハンギングバスケット3個作成ウオールポット2個作成
March 18, 2007
コメント(2)

2月の暖かさで元気に育っていたプリムラポリアンサ。3月中旬からの寒波で少し葉っぱが傷みましたが蕾が色づいてきました。赤とピンクのポリアンサです。株もだいぶ太っています。ボリュームたっぷりに花が咲くのが楽しみです。
March 16, 2007
コメント(0)

最初に購入したプリムラは約二月、その後に購入した花たちもひと月がたちます。小さな花芽が次から次と咲き出して春を運んでくれています。1月21日に購入したレモンイエローのプリムラジュリアンこのお花に魅せられて10鉢育てました。
March 15, 2007
コメント(0)

吹雪が続きドカ雪に埋れてしまったチューリップ。夜間には気温も氷点下5度まで下がり心配しましたが今日の陽射しで雪も解け出し元気な芽を確かめることが出来て安心しました。
March 14, 2007
コメント(1)

大雪が降りました。低気圧が居座り、明日も引き続き雪と厳しい寒さが続くようです。春が遠のいてしまいました。不織布ドームも雪をたっぷりかぶってしまいました。この中には植え替えをしたテラコッタのビオラやハンギングバスケットのビオラたちが入っています。心配でちょっと覗いて見ました。大丈夫です。元気にすごしています。雪をたっぷり被ったので中は暖かいようです。2、3日の辛抱です。低気圧が去ったら本格的な春到来となるでしょうから。今朝は今シーズン一番の雪かきの大仕事でした。ずしりと重たい雪で体が思うように動きませんでした。
March 12, 2007
コメント(2)

今日も朝から雪降りです。昨日、室内に入れたビオラたちの花殻摘みとハンギングバスケットの手直し、仕上げをしました。植え込むときに土をしっかり入れたはずなのですが水遣り後に土が流れたのでしょうか。指が入るほどに土が不足しているのがあります。小さなスプーンで土を補充し、ミズゴケを詰めます。私はついつい、ミズゴケを入れすぎるので注意しながら・・・・。でもやっぱり多いかな?トップには乾燥を防ぐためにミズゴケをたっぷりと。
March 8, 2007
コメント(0)

やはりこのまま春にはなりませんでした。昨夜から雪がチラチラ。でも夜半にはお月様がでて晴れていたというのに。今朝は重たい雪を始末するのに大変でした。昨夜はかなり冷え込んだようです。不織布ドームの中のハンギングのビオラたちも凍ってしまいました。かわいそうなことをしました。明日も寒いというのでビオラたちは玄関に避難させました。凍っていた花や葉っぱも元気を取り戻しました。植え替えてまだ日が浅いので根付いていないので心配です。
March 7, 2007
コメント(2)

3月に入ってから良い日和に恵まれガーデニングも楽しく進行中です。昨日までに15個のハンギングバスケットを製作しました。ビオラの株がすっかり太ってしまったのでとても窮屈そうです。今日からはまた冷たい日が続くというので2、3日はガーデニングはちょっと一休みです。
March 6, 2007
コメント(0)

暖かな日和でした。テラコッタ、ストロベリーポット、カクタスポットハンギングバスケットなど5個作成しました。
March 2, 2007
コメント(0)

今日から弥生3月。待に待っていた春到来という感じがします。しかし、春といってもお彼岸の頃には交通マヒが起こるようなドカ雪が降ることもある北国の3月なのですが・・・・・。 ともあれ、じっとしていられなくてビオラの春の作業開始です。本日の作業はクリアホワイトとフルーナラベンダーピンクのハンギングバスケットを2個作成。スーパービオラトパーズイエロー4株はウイッチフォードのお気に入りのテラコッタに植え込みました。欲しかったテラコッタを先日、半額セールで求めることが出来てとてもラッキーでした。鉢はもう購入しないつもりだったのですが、先日ターシャの写真集を見ていたら、歳を重ねてももっともっとガーデニングが出来そうな気がして・・・・。そのような気持ちの変化と半額の魅力に引き込まれてしまい3個もウイッチフォードを求めてしまいました。ポットの株は冬季間は水遣りを控えていたので乾き気味になっています。植え替え時には、株に負担をかけないようにポットから出して活性液につけておきます。十分に水分を含んだ株はハンギングを作るときにとても容易に土を崩すことが出来て作業がしやすいです。
March 1, 2007
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1