2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
ハワイは明日、ハロウィーン。ハロウィーンのワイキキの夜は実に楽しい。地元の人達が様々な仮装をし、町はとても賑わいます。_ところで、今日は子どもの前で旦那とちょっとした言い争いをしちゃった!気になっていた私は子どもと二人で買い物に行く時、息子に質問をしてみた。3歳の息子に解り易くこう聞いてみた。What did you feel when Mommy and Daddy got mad each other.(マミーとダディが怒り合った時はどんな気持ちだった?)多分、I did’nt like it.(嫌だった)かSad.(悲しかった)と返ってくると思った。でも小さな口から帰ってきた言葉は「Hurt」...のたった一言。この言葉は私の心を直撃した。 「Hurt」って、例えば大好きな人に裏切られた時とか、感情とか心が痛いほどに傷ついた時に使う言葉です。過去に息子の口からこの単語が出る時はいつも体のどこかが"痛い"時だけだった。心を"痛める"って、まだ言葉を話し始めて1年しか経たない子に表現させた両親の口論...本当に反省でしたね。そんでもって、寝るまで小さな口から「Do you love me? 」って何度も愛情を確認したがった。口論の最中も私と旦那の隣へ来て旦那のひざ、私の手、一生懸命キスをしていた。痛いところはキスをすれば治ると信じている息子を無視して...ひどい親でした。寝る時間になって、いつものように息子の部屋に添い寝をする為に連れて行くと、“今日はダディ、マミィの部屋で一緒に寝る”って突然言い出した。今日はむかつくから息子の部屋で寝てやろうって思った私の心を完全に読まれてる...8時半から既に旦那の眠る部屋の前で“こっちこっち”と手招きをする息子。旦那の隣にササッと先に自分が寝そべり、下から手を救い上げるように手招きをして私を呼ぶ。呆然と立ち尽くす私...怖すぎ...3年しかまだ生きていないこの小さい頭には一体どれだけの事を理解できる能力があるのだろう。子育てが初めての私にはすべてが未知の世界。まだ小さいからと決して子どもの前で言い争いをしてはいけない。子どもは以外に聞いている、理解している、そして傷ついている。駄目だとわかっていながらしてしまった...教訓として今日は強く心に書き留めておこう...大体口喧嘩が終わって30分位経つと旦那は、まるで何もなかったように話しかけてくる。この気分転換の早さには脱帽する。私にはちょっと、30分で気分を変えるのは無理だ。昔は一日怒っている事も出来たけど、私もそれはもう出来ない...けど、怒りが消えるのに喧嘩の程度にもよるけど今日の場合は悔し涙が出るほどの怒りだったから3~5時間はかかる。そして、もうとっくに5時間の怒りの時効は過ぎた...まだ、ちょっとむかついてるけど、ここは、小さい息子を立てて川の字で寝るとするか...(*^_^*)さてと、気分転換!寝る前に皆さんの日記を読んで、日本の生活気分に浸るとしよう...これは海外生活者ならではの楽しみかな。例えば、日本から見ればハワイで生活している人々の日常に興味が沸くのと同じかもしれません。楽天は日本の人々の日常生活を読むのにはもってこいの場所です。何気ない日本の普通の暮らし...普通の子育て日記...それが私にとってはすごく新鮮に写ります。
2002年10月31日
コメント(11)
今日のハワイはとっても良いお天気の日曜だったけど私の家族は日中、ずっと家にこもっていた。私はどうやら、気管支炎になったようで、朝から咳がひどくて布団から出られず、、旦那は足を怪我して、うまく歩けない状態。共働きの私達夫婦には週末の過ごし方にはお互い合意の上で決めたルールがある。土曜日は、私が主に子どもの世話をする。日曜日は、旦那が主に子どもの世話をする。日曜は私の日なので一日中、一人で出かけてもいいし、お昼までグータラと子どもの朝ごはんを作らず寝ていても、オッケー!その代わり、土曜日の彼が自分の趣味に没頭したりしても私も文句は言わない。私達の週末がこのルールになってから週末の“誰が家事をする、楽をする”の喧嘩がなくなった。土日、家族で出かけたりもする週もあるけどアウトドア派とインドア派、私達は趣味も違うし週末一日はお互いに好きな友人達と好きな事に羽を伸ばしてもいい日を作っておいた。この決まりが出来るまでは「何よ!今週も釣りにいっちゃう訳??」とか一方的に彼に文句ばっかり言っていた私。そんな私が提案したルールだったと思う。大抵はお互いの自由時間は半日程度で終わり、後は家族の時間になる。今朝から一日中、家にいたので子どもの為に夕方は外食に出ることにした。近所にある、ちょっとした韓国料理を食べに家を出ようとして、旦那の格好にふと、目をやると…だんなが部屋着のままの、真っ赤なスウェットの短パンをはいているではないか!おまけに一日中、家にこもっていたから、ひげは剃ってないわ、頭はボーボーだわ、10年ぶりに山の中から出てきたみたいな形相でした。「あなたさ、その赤いパンツで家を出るのはやめてよね。日本じゃ、それは猿がはいてるパンツなのよ。お猿がね、芸をする時にいつも赤いチャンチャンコをネ、着てるんだけど、あんたそれにそっくりよ。歩き方もお猿みたいだから、町の日本人があなたを見たら、絶対にあの猿軍団を思い浮かべるはずよ(大げさに)それに、そういうときに限ってバッタリと知り合いに会ったりすんのよねぇ~」…と意地悪な私。すると、旦那も負けずにこう言った。「君もさ、目の下に大きなクマをつくって、外に出るのはやめたほうがいいんじゃないの?化粧くらいしたらどうなのさ?こんな時に限って僕の友人に会うんだよな」(▼皿▼y くっ悔しい…でも、旦那の言う通りに一日ベッドの上にいた私の目の下には、くっきりと大きなクマが二つ…そして10分後、私はお化粧をしてクマを隠し、旦那は赤い短パンをはきかえて、食事に出ました。私達が行った、こじんまりした韓国料理のお店の中のお客のほとんどは地元の人でした。その中で食事をしていた一組の白人と韓国人女性のカップルが私の目を引いた。その韓国人女性は履いていた靴を片方だけ脱いで椅子の上に立てひざをして食事をしていました。まん前にはお行儀よく、ひざをキッチリ揃えて座る旦那様?と一緒だったから、とても目立った。アメリカでは(日本でも)女性が食事中に立てひざで食べるという姿は見た事がなかった。お相手のアメリカ人の旦那様は奥様に何も言わないのかしら~、なんて頭の中で考えてると、彼女はスクッと立ち上がり半分飲み干したスープを持って定員にすごく怖い顔で文句を言った。始めは韓国語で話していたけど、どうやらスープの味が変だから新しく作り直してくれと言ったようだ。…それなら半分も、飲まないで一口飲んでから言えばいいのにねぇ~とお店の人が話しているのも聞こえてきた。私も同じスープを飲んだけど、多分韓国の本場の味ではないのだろうと思った。私がハワイで地元の人が好んで行く日本食屋さんで食事をして、「なんか、ちょっと味が違う…ナ」と思うように、きっと、この韓国料理のお店も本場韓国の人が食べたら「なんか、ちょっと味が違う…」と思うのかも。ハワイのアジア系料理は地元の人が好むように実際よりも少し甘めに味付けがしてある事が多い。違うのは味だけじゃなくて量も盛り付けも違う。ワイキキ周辺にある、本格的な日本レストランは日本の味と変わりませんが、お値段もそれなり。ワイキキから離れて食事をすると、安いけどこんな風にちょっと、違う日本の味、韓国の味付けになっちゃってる。それにしても、、、半分も食べて、又作り直してくれと頼むのは度胸がある人でしたね。多分、文句言おうか我慢しようかと食べながら悩みぬいた末に最後に結論が出たのでしょうね。「ハワイ生活~週末の過ごし方」なんて題目をご覧になり、ハワイの素晴らしい週末をお過ごしなのかしら?と想像して読んでしまった方…がっかりさせてしまってすみませんでした。ハワイも毎日、住んでいると、こんな日がほとんどだったりもする。★掲示板のご意見から…韓国では立てひざで食事をすることは一つのカルチャーだそうです。あれは、お国柄だったのですね。教えて頂き、どうもありがとうございました。
2002年10月28日
コメント(7)
自分の人生に大きな影響を与えた人って必ずしも一人か二人は誰にでもいるものだと思いますが、私の人生に大きな影響を与えてくれた人!その人は私の通ったカレッジの英語の先生だった。私がアメリカのカレッジに入学した時に受講したESLという云わば、大学英語準備クラスの先生。学校の先生なんて、ありきたりの話だけど、この人は私の根本の性質まで変えた大切な人。私が「頑張れば出来ない事ってないはずよ!」のポジティブ思考型の性格になったのもこの先生と出会ってから。ダイアナ妃に良く似た背の高い綺麗な人でした。入学のテストでカレッジのカウンセラーに薦められた英語のクラスは6段階あったESLの一番、上のクラスでした。これを一学期、やって受かればアメリカ人と同じネイティブの英語クラスに入れると言われた。ハワイでは働いてばかりで、ろくに勉強していなかった私は、すごく英語に自信がなくて不安だった。購入したクラスで使う本を開いてみると、単語がほとんど不明で辞書なしでは読めない状態…アカデミック・イングリッシュ(大学英語)の準備クラスだけあって、本の項目には宇宙、歴史、政治、科学、Etc...見たことない!みたいな単語が並んでいた。初日にクラスへ恐々と入った私は更に驚く。あれっ日本人が一人もいない!!半分がメキシコ人で、それも既に英語ペラペラやん~!みたいな。後は中国人とベトナム人、アラブ系とか。中国とベトナム人の英語はさっぱり聞き取れない。(向こうも同じ事を思ってただろうけど)本を順番に読まされて、自分の番になってもまったくわかんないのよ。一体、自分がどの行から読んでいいのか!!だって前の人が読んでいる英語の発音がまったく聞き取れないんだもの!どうやら私がクラスで一番レベル低かったらしい。自分のレベルを身を持って知った私はクラス替えが可能な一番最後の日に先生に話した。その時先生の前で緊張して英語がしどろ、もどろになった恥ずかしさを今も忘れない…「わっ、私ひとつ下のクラスに落とします。とても難しすぎてついていけません」カレッジのクラスはある、一定の期間を過ぎると外のクラスには変われないばかりか、放っておくと成績が評価されてしまう。中間、期末のテスト、宿題の成績を考慮して合計70点以下だとDがつき、そのクラスははじめからやり直しで次には進めない。おまけにESLは単位はつかないくせに大学のGPA(平均点)には加算された。先生はこんな自信のない私に、「頑張ってみなさい」と言った。そして、「後、一週間やってみて駄目だったら私の知ってる先生に頼んで外のクラスに入れてあげるわ」普通ならありえない特待を受けたような気になった私は、猛勉強を始めた。あれだけ難しいと思えた教科書もいつの間にか読めるようなって、中間テストも驚くべきAを獲得した。始めに書いたエッセイ(作文)は先生の赤で直した文字で一杯だったのに、それも見る見る内になくなっていった。とにかく、私はその先生が大好きでした。笑顔がすごく綺麗で優しくて、そして厳しくて。夏休みの後、しばらくして先生に呼ばれた。「一体あなたはどれだけの勉強をしたの?夏休みにも猛勉強したの?始めのあなたからは考えれないわ…。こんなに伸びた生徒を私は今迄見たことないわ。そして、こんなに教えがいのあった生徒もね。あなたに会えて教職について本当に良かったと私は思えたのよ」私は先生の言葉が本当に嬉しくて涙を必死に我慢してた。夏休みに猛勉強をした訳でもなかったけど、先生が好きだったから、いつも褒めてくれたから、気がついたら…出来ていたという感じでした。期末テストが終わって、成績をもらう最後の日、先生が一枚の封筒を渡してくれた。先生の自宅の住所と電話番号が入っていました。そう、先生はESLの教授だからもう一般の英語のクラスでは会えなくなるのです。生徒達が教室から成績をもらっていなくなり、二人で話をした。「これは、外のみんなには内緒よ。あなたとはお友達になれると思っていたわ。先生と生徒じゃ、プライベートなお付き合いは出来ないものね。いつでも気軽に電話をちょうだいね。上のクラスで困ったことがあれば、いつでも私のデスクに立ち寄っていいのよ」結局、30人中でAを取れたのは私ともう一人のベトナム人の女の子だけでした。一度はあきらめたクラスのどん底から、一番上に立った経験と喜びを知ったのは私の人生で初めての事だったのかも知れません。アメリカの教育ってこれなのかな?って思いました。褒めて育てる?その人の長所を見つけて伸ばしてあげる?彼女は私の得意な分野をいつも見つけてくれて必ず褒めてくれた。私の間違いは私が自信を失わないように配慮しながら正してくれてるのをいつも感じてた。そして先生におだてられて、思い切り木に登ってしまった。先生は言葉どうり、クラスが変っても私が行き詰った時に自分の愛用した文法の本をさりげなく渡してくれる優しさを変わらずくれました。英語以外にも難しいクラスはあったけど、やっぱり一番、苦労したのは英語のクラスでした。日本人どころか外国人が一人もいない英語のクラス。みんなアメリカ人だから英語ぺらぺら、す~らすら。私一人だけが浮いているみたいで辛かった。単位に必要な最後の英語のクラスを全部取り終えたのはその2年後…私にとって長かった道のりが終わった時、一番感謝したのは、他の誰でもない私の恩師。あの人に会ってなかったらもう、勉強もとっくに諦めていたかもしれない。それどころか、今の私すら、いないと思う。もっと、色々な事を直ぐにあきらめて「出来ない、出来ない」って、精神の弱い人間で終わっていたかも。「やれば出来るという自信を持たせる」これって、教育に必要だと身を持って感じた私。自分の子どもの教育やしつけについて考える時も、いつも私の心の中にはあの、先生がいる。息子の苦手なところは励まして、得意な分野を思い切り褒めてあげる。勉強が出来なくてもスポーツが得意ならそれでもいいと思う。セルフ・エスティームを高める「自分に自信を持ち、自分自身を好きになる事」幸せな人生を送るために大切な事だと思います。それを教えてくれた私の恩師…。来年は又会えると思ったけど、無理みたいですね。★長い文章になってしまいましたが、私にとっては貴重な話だったのでいつか書いて残しておきたいと思っていました。
2002年10月27日
コメント(4)
最近、11時ごろに寝ても必ず変な夢を見て夜中の2時ごろ、目が覚める…今日は久しぶりに楽天に手をつけず、日記も書かずに寝たにもかかわらず、また夜中の3時になった…(ハワイの時間は5時間日本より進んでいます)とりあえず、見た夢を日記に残して暖かいミルクを飲んで寝ること事にしよう。日本から息子の為に手に入れた「仮面ライダー」のビデオを夕べ見た事が原因だと思われる奇妙な夢、何か、この夢には自分の今の心理が隠されている様な気がしてならない。夢の中の自分は仮面ライダーになっていた。他にも2人の仮面ライダー仲間がいた。もうすぐ、敵が来るって事で他の二人がオートバイで逃げると言う。私は仮面ライダーの格好はしていたものの、肝心な頭には何もかぶってない状態。他の二人のライダーに聞いてみた、「私のお面はどこ?」二人が私にこう言ってオートバイにまたがった。「君のお面は僕達が先に持っていくよ!」「えっ、どこへ持っていくのかしら?」と考える隙にもう二人は目の前から走り去ってしまった。モンスター達がやってきたので、私は急いで民家の裏に隠れた。お面も仲間もどこを探しても見つからない。民家の屋根の上に登ってみると沢山のお面が転がっている。赤、緑、黄色、屋台で売ってるみたいにいろんな種類のお面があるのに、どうやら仮面ライダーだけは見当たらないの。それでも必死に自分のお面を探す。だって、これがないと戦えない。敵が向こうから私の方へ歩いてきた。緑色のものすごく怖い形相の奴だ。あ~~!お面がないまま戦うとやられてしまう!!と、恐怖で一杯の私は目が覚めた。ここ、一週間の私は体調を崩しておまけに仕事が自分の思うように進まなくてストレスで一杯。来年から学校に戻る事も考えて滅多に悩まない単純な頭を悩ましている。現在フルタイムの仕事を持っている私は自分で結構、気に入っている職に就いている。けど、、、カリフォルニアで取り残してきたカレッジのクラスをどうしても取りたい。来年、カリフォルニアに引越し予定をしていたけど旦那の仕事の都合で当分ハワイ生活となるみたい。英語は書かないと直ぐに書けなくなっていくんです。タイプをする手が覚えこんでいたはずの単語が打てなくなっていく。学校から離れると離れる分だけ戻るときに大変になるような気がして焦っている。けど、、、今の私にそんな時間はあるのか。フルタイムで学校に行くことは無理だから一クラスだけ受講するか…一クラスだけ取る事に意味があるのかな?中途半端に忙しくなりすぎて家庭がおろそかになるのでは?仕事を辞めてまで学校に行く意味はあるのか?そもそもアメリカで大学へ行くってのは今よりも条件の良い職に就くという目的がある。最近、いっそ仕事を首になったら学校へ行けるのでは、、、なんて恐ろしい事まで考えだす始末。あれこれ、こうして悩んで人生は答えが出て来るのでしょうか…とりあえず、春のセメスターに一つだけ授業をとって様子を見ることにしよう。日記を書いている内に決断が出てしまった…眠れるかな??今夜。適当でも夢占い出来る方がいらっしゃれば、ぜひアドバイスをお願いします。
2002年10月25日
コメント(4)
クリントン元大統領の補佐官だった人が米国防総省が保有してる未確認飛行物体(UFO)に関する秘密文書の公開を申し立てたそうで…この記事は今日読んでいたCNNサイエンス面でのトップ記事の中で見つけた。CNN英語サイトには1997年にアリゾナの上空で何千人も見たという不思議な飛行物体の列がビデオに収められた写真が掲載されている。http://www.cnn.co.jp/science/K2002102300102.html (CNN日本語サイト)http://www.cnn.com/2002/TECH/space/10/22/ufo.records/index.html (CNN英語サイト)(ー~ー) んー、天下のCNNが冗談なニュースを流す訳ないので、これは事実って事ですよね。やっぱり、アメリカ政府は今ある情報を国民に公開すべきだと私は思う…この広い宇宙、地球にだけ生き物が存在して、地球の人間だけが知能が発達してるって事は素人考えでも信じがたいもの。いきなり、エイリアンさん、ハロ~♪って訳にもいかないし、実際来るかも知れない対面の日の為にある程度の腹構えは私達にも必要なのかもしれません。何ヶ月か前に映画館で見た、メル・ギブソン主演の「サイン」は傑作だとは思わなかったけどあまりにも身近なリアル感を感じました。実際、身の上に起こりえるって感じで、迫り来る宇宙から訪問者に恐怖感を感じました。_______________________さて、話は変わって国際結婚について日記を書く私の私書箱によく来るご相談についてです。同じ様な質問が重なって届きますので、それだけ同じような問題を悩む女性が多いのではと感じました。そこで、参考の為にもよく来る質問にお答えします。(実際のメール内容をそのまま、出してはいません)『ケース①』ワイキキで知り合ったアジア系の若い男性がいます。日本語が話せてとても楽しい人で滞在中に恋に堕ちてしまいました。でも他にもたくさん日本人女性の友人が多いみたいなの。私、彼を信用していいのかしら?『ケース②』40歳前後の白人の男性に日本語で突然お買い物していたら話しかけられました。その日に誘われて彼のお部屋まで行ってしまった私。一線を越えてしまったけど彼の名刺には「ドクター」って書いてあったから、きっと立派な人ですよね?又、ハワイで会おうかどうか迷っています…回答:これはハワイ市場のハワイ在住暦5年の知識にもとづき、独断の意見でお答えします。『ケース①』ですが、ハワイの遊んでるプレーボーイには若いアジア人が多いのが特徴だと思います。この方達は人間性は良く、結構まじめに昼間は仕事をしたり、学校へ行ってる人も多い。でも、夜になるとワイキキのクラブに集まり、日本人の観光客とひと時のアバンチュールに浸ります。何故か日本人留学生には手は出さない人が多いみたい。何日間かの滞在で帰ってしまう観光客となら後腐れがないと言うことでしょうか。20代半ばを過ぎると急に落ち着いて一人の彼女とちゃんと付き合う人も多いみたいですね。その相手は日本人留学生だったりもする。『ケース②』白人のおじさんに多い、一番たちが悪いタイプ。大体、40前後と社会的にもきちんとしている立場のはずの人が観光客に声をかけて会って何日もしない内に部屋に誘うって行動がもう、おかしい。多分ドクターとか、作詞家とか訳のわかんない名刺を作っている場合が多いし。知らない観光客に声をかけて誘えるのはせいぜい20才までの若い男の子だけでしょう。アメリカに住む普通の女性なら100%は知らない人に声をかけられてもついていきません。恨まれると怖いので一応、笑顔を返してサッサと引きます。大体、社会に出たナンパとは無縁な大人は見ず知らずの女性にいきなりショッピング中には声はかけないはず。後、ワイキキには沢山のプレーボーイがいますが、本当のプロには黒人男性が多いような気がします。すごく高そうな時計をはめていたりするので直ぐにわかりますが、そういう男性と付き合う日本人女性はそれを承知で付き合って貢いでいるようですね。後、特に白人、その他人種の若者とクラブなどで知り合うパターンも多い。これはなんとも言えません。アメリカの片田舎から出てきた軍関係の若者と知り合って、結婚して幸せになった人を何人も私は知っています。(留学生に限るけど)こういう人達は日本語を大抵は話せません。日本に住んだ事もないのに話せる人は遊び慣れてる場合もあるので少し注意が必要です。アメリカでも男性が特に働いている場合は、デート代は女性に出させません。そこは日本人の男性達と同じです。自分から″私が出す出す~″と言うのは日本人の悪い癖です。まずは相手のお金払いを黙って見てみましょう。たまにおごってあげるのは、きちんとお付き合いを初めて相手の事を信頼してからでも遅くないのです。ハワイで誰かと親しくなっても決して日本までのチケットを買って送ってあげないように。こういう女性が結果的に男性を駄目にしてしまうと私は思います。「私に会いたかったら、チケットくらい自分で買えよなっ」て位の気持ちでいましょう。以上ですが、どうですか??結構要点ついていると思うのですけど…ハワイは南国、もちろん恋の花咲く事も多い。でも目を大きく開いてじっくり観察するのを忘れないで。そしたら、きっと素敵な未来があるかもしれないね。普通の主婦の私がなぜここまで詳しい…?ハイ、学生の頃に覚えました(*^_^*)注:何事にも特例はあります。プレーボーイだった彼を改心させて今は幸せって方もいるかもしれませんしね。
2002年10月24日
コメント(7)
テレビをつけると又もや、マリー・ランドでアメリカを恐怖の渦に陥れているスナイパーの被害者が又一人出たというニュースが流れている。怖い...この間読んだ新聞ではテロリストとの関係は50%だそう。残り50%は、頭のいかれた誰かの仕業。それにしても、これだけの捜査をくぐり抜けて離れた所から人間の急所に打ち込むその技はただ者ではない...旦那がそう簡単に離れた所から銃で標的に当てる事はできないよ。映画みたいにいかないんだよと話していた事を思い出す。マリーランドは私も一度、訪れた事がありますが、緑に囲まれた静かな雰囲気を感じました。のんびりしていて、おだやかな雰囲気の町。今朝のニュースでは犯人が「子ども達は安全でない」ってメモを残した模様...次の犠牲者が子どもだったら、と想像するだけで身の毛がよだつ...あの今は亡き、有名デザイナーのベルサーチをフロリダで撃ち殺した男を知っているでしょうか?ゲイでもあった、アンドリュー・クナナンという、多数の殺人を繰り返した男性ですが、彼の逃走中に私の住んでいた町の近くに潜んでいるかもしれないとニュースが報道された事がありました。私の行っていたカレッジはその町の直ぐ隣。それも夜のクラスを受講していた私は行きかえりがとても怖かった覚えがある。私の行っていたカレッジの中には警察の駐在所が学校の建物の中にありました。日本の大学内には警察の駐在所ってあるのかな?学校の駐車場にいつもよりたくさんのパトカーがいてなんだか、すごい雰囲気を感じました。日本の学校では多分、感じることのない雰囲気なのでしょうね。実際普段から校内では駐車場でレイプとか、エレベーター内でひったくりとか、信じられない事件があって、学校にはいつも地元警察が待機していました。自宅の近くの高校では銃乱射事件もあったし、改めて日本やハワイと比べると雰囲気違ってたと思います。結局、犯人はベルサーチを狙撃した後、フロリダで立てこもり自殺したと報道された。彼はエイズの患者でもあったと報道されていました。連続殺人犯だけど、自殺を聞いた時は少し可哀想な思いがしたのを覚えています。アメリカ本土に住んでいる時はいつも利用してる高速道路で映画並みの犯人の車とパトカーのチェイスがあったり、同じ町で殺し合いがあったり、身近にテレビの中でしか見たことのなかった事件がありました。でも、実際住んでいると雰囲気としては、対岸の火事というのでしょうか、「まさか、自分の身に降りかかる訳がない...」私もそう、感じていましたが、今回の事件でも撃たれてしまった方達の中には私のような気持ちで、突然の事件に巻き込まれた方もいるのかもしれません。犯人の行動範囲にお住まいの方も、このHPを見てくれている方がいると思いますが、十分に気をつけて頂きたいと思います。そして、犯人が一日も捕まることを祈ります。アメリカは広大な土地だから自然も多くて家も大きいしとっても住みやすい所だと思います。でも、普段から自分の身を危険にさらさない為に少しばかり、周りの値域の状況を理解したり、注意を忘れてはいけない事はとても大切だと思います。それに気をつけるだけで被害にあう確立がかなり軽減されるのではないでしょうか。前にカリフォルニアで知り合った日本から来たばかりの留学生の若い男性が私にこう言った事がありました。「僕は平気で夜のダウンタウンを歩いて学校から帰るよ」と自信たっぷりそうに話す彼。正直、この人わかってないなと思いました。そのダウンタウンの夜の町ではドラックがらみの殺人がどれだけおきているかって事実を知らないのだと思った。この時間にはここは歩かないほうがいいとか、この地域には近づかないほうが身の為だとか。そこに住むとか、旅行するにあたって知るべきことがある程度ある。それさえ守ればアメリカ生活は快適で暮らしやすいのではないかと思います。
2002年10月22日
コメント(5)
ハワイに留学した頃のお話ですが、日本では滅多に履かなかったヒールの少し高いサンダル。友人との初めてのハワイの夜遊びの為に久しぶりに履いた私。サンダルの上に伸びた私のふくらはぎには多分、大げさに見て、5センチは筋肉が盛り上がりゲイ・バーのお姉さんバリだったと思う。歩くたびにヒールのせいで上にきた筋肉がピクピクと上がったり下がったりで、嫌だったな。ハワイに来る直前まで月曜から金曜まで週に10本ものクラスを持つスポーツ・インストラクターだった私。朝と夜、多いときは一日3回レッスンの時もありあの頃の私はまさに体育会系の女。朝起きて車を飛ばし、仕事を終えてシャワーを浴びる。家に帰ってどんぶりでご飯を食べて、昼寝をする。夕方起きて又次のスポーツ・クラブへ車を飛ばし、家に帰ってどんぶりでご飯を又食べて又寝る生活。のりにのってた私はとにかく体力勝負の世界に生きていました。お化粧は一応していたけど、私の髪は毎日ポニーテールで引っ張っていたせいで頭のてっぺんに若ハゲが出来る寸前。おしゃれする暇なんてなかった。靴はスニーカーしか履けない足だったし、何せ、筋肉モリモリで似合わなかったのよね。ある日、18歳から20歳まで付き合っていた元彼とその仲間達とスキーに行くことになった私。なんと、2年ぶりの再会でした。2年前の私は細くて小さくてで守ってあげたいタイプの女の子だといつも周りには言われたのね。(ホントよ、ホント!)あれからちょっと、筋肉ついたかなって思ったけど、服を着ればわからないわよねって、ドキドキして出かけた。やっぱり、昔の男には「いい女だな」とか、「あの時と全然変わってないね~」とか言われたい...久しぶりに会った彼は最近新しい彼女と別れたみたいでまだ一人でした。(だからお呼びがかかったのか...)私には実は新しい彼はいたけど、2年ぶりの顔見たさに内緒で行ったスキーでした。久しぶりに見た彼はちっとも変わってなくて、背が高くてさっぱりした感じの顔立ち。私:「変わってないよね~♪」彼:「ハワイ市場ちゃんも変わってないけど、ちょっと 首が太くならなかった?」私:( ̄▽ ̄;)!! 彼は極め付けにこう言った。「昔はもっと、きゃしゃで小さいイメージだったよね」(;´Д`) あ~っ、しまったわ!ハイネックのシャツ着てこれば良かった。ジーンズとセーターでばっちりだったのに、まさか首にも筋肉がついていたなんて!!日本人男性ってやっぱり、筋肉質の女性は好きじゃないのね...やっぱりスキーの後も連絡がなかった。(別にいいんだけどさっ、あんな正直すぎる男!)ところが、ところがよっ、ハワイではこの筋肉様が大変人気だったの。後ろから、たくさんの人に「君の足は素敵だね~」「憧れのダイヤモンド型の筋肉がついてるわん」男女問わずアメリカ人に、とにかく褒められた。その頃、知り合った旦那にも「君の足は筋肉がついていてとっても素敵だ」なんて、言われちまった!でも、ハワイで暮らして一年もするとそのダイヤモンドのふくらはぎの筋肉もみるみるうちに小さくしぼんでしまったの。私としては待望の細くきゃしゃな脚線美が戻ったのねと喜んでいたら、旦那が一言...「どうしたんだい最近君の足は変わったね。貧弱になったよ、きっと運動が足りないな」ときたもんだ。それから、近くのスポーツクラブに通ったけど、あのダイヤモンドは簡単には戻っては来なかった。あれだけの運動は仕事にでもならなきゃ、所詮無理。それに仕事以外の運動は嫌いな私には身も入らない。今は自分なりには気にいってる筋肉のない足なんだけど。ちょっと走ったり運動すると以前ほどではないけど、又、モリモリ筋肉がついてくる。まるで形状記憶の筋肉みたいです。アメリカ人男性は少し筋肉のついたカモシカのような足の女性がセクシーで好きだと後で本で読みました。確かのアメリカのモデルさんの足にはある程度筋肉がついているような感じですね。日本人の男性はやっぱり、筋肉質の足と太い首には一歩引いてしまうのでしょうか...ちなみに私の首は今は細くなり、はげも生えました(笑)ハワイに留学を決めたきっかけになったもなった母が言った言葉を今でも覚えてる。「あんた、いい加減この仕事辞めないと女に生まれた甲斐が無いわよ」まったくその通りでした。加減をして仕事をすることが出来なかった私。何事もやりすぎはよくないですね。仕事だから仕方なかったけれど、運動としては週に3回、コンスタントに最低20分程度の運動をするだけでもで十分、肥満や成人病予防の効果があるそうです。保健のクラスの本にそう書いてあったような覚えがある。留学をして幼児英会話の先生になって仕事を半分に減らそうと休んできたのはいいけれど、結局アメリカに住みついてしまいました。
2002年10月21日
コメント(12)
子どものいるアメリカにお住まいの方、またはアメリカに旅行される方は必見です。私の所に届いたアメリカで現在回っているメールを公開します。簡単な和訳を下につけます。私の訳なので適当ですが、わかりやすく要点は押さえます。 TRUE STORY:I wanted to share something that happened today while shopping at Sam’sClub. 今日、「サムズクラブ」でお買い物をしていた時に実際に起こった事をお話します。A mother was leaning over looking for meat and turned around to find her 4-yr. old daughter was missing. I was standing there right beside her, and she was calling her daughter with no luck. あるお母さんがお肉を見ていて、一緒にいた4歳の娘の方を振り向くと見当たらない。私はそのお母さんのすぐ隣に立っていました。長女がいなくなったことに気づいたそのお母さんは娘の名を必死に呼びました。I asked a man who worked at Sam’s to announce it over the loud speaker for Katie. He did, and let me say he immediately walked right past me when I asked and went to a pole where there was a phone. 私はサムズの定員にケリーを店内のスピーカーですぐに呼んでください頼みました。定員は直ぐさま、壁の柱にある電話へ向かい、He made an announcement for allthe doors and gates to be locked, a Code-something.店内のすべてのドアとゲートを閉じる様にスピーカーでアナウンスして、そしてある″暗号″を言いました。So they locked all the doors at once. This took all of 3 minutes after I asked the guy to do this. They found the little girl 5 minutes later in a bathroom stall. 私がその店員にアナウンスを頼んでからお店が全部のドアを閉めるまでにかかった時間はたった、3分。お店の人達が小さな女の子を店内のトイレの中で見つけたのはドアを閉めたその5分後でした。Her head was half shaved, and she was wearing only her underwear. 見つかった女の子の髪は半分剃られていて、下着一枚しか身に着けていませんでした。There was a bag of clothes, a razor, and wig sitting on the floor beside her to complete her disguise.そこには女の子を完全に変装させる為の衣類の入ったカバンとかみそり、そしてカツラが女の子のそばの床にころがっていました。Whoever this person was, took the little girl, brought her into the bathroom, shaved half her head, and undressed her in a matter of less than 10 minutes. この犯人はどうやってか、たった10分以内に女の子をトイレの中に連れ込み、髪を半分は剃り終え服を脱がせたという事になります。This makes me shake to no end. Please keep a close eye on your kids when in places where it’s easy for you to get separated. これには本当に震えあがりました。お願いです。はぐれやすい場所では決して自分の子どもから目を離さないで下さい。It only took a few minutes to do all of that--another 5 minutes and she would have been disguised and out the door. たったの数分でこんなことが出来うるんです...あと5分後にはこの女の子は変装させられてドアから出ていたことでしょう。このとき、定員が言った暗号とは、"Code Adam"コード・アダムです。アダム君は何年も前に同じように誘拐されて殺された子どもの名前です。もしも、アメリカのお店の中で子どもを見失ってしまったら直ちに近くの店員に知らせてください。アメリカの大型チェーンのスーパー「ウォルマート」と「サムズクラブ」ではこの暗号を店内のスピーカーでアナウンスします。すると、すべての店員は仕事の手を止めてドアをロックし、ゲートを閉めて子どもを捜します。見つからないと判断された場合は警察が呼ばれます。日本では子どもだけが店内を走り回る光景がよく見られますが、アメリカのスーパーでは滅多に、子どもは走っていません。それだけ、誘拐事件は多いのです。それに男児、女児問わず、幼児に対する異常な性的いたずらが多いのも特徴です。私も反省です。時々、ウォルマートやK-マートで子どもを走らせる事があるのでこれも日本の生活に慣れていた甘えからかもしれません。これを読んで子どもから決して目を離さないアメリカのお母さんを見習おうと改めて思いました。同じようなメールがアメリカで昨年も回ったようですが、11月からのホリディ・シーズンのお店は人も多く、事件も多い時です、気をひきしめたいですね。子どもを犯罪から守れるのは両親と、そして周りの協力も必要です。〈追記〉今日掲示板にポールさんという方からhttp://www.truthorfiction.com/rumors/codeadam.htm このサイトを見るようにとお知らせがありました。このサイトにはメールの話は作り話だと言う事と共に事実が書いてありました。事実は子ども達は毎年100,000回も行方不明になっているということ、(もっと怖い…)そしてコード・アダムは実際、ノース・アメリカ全国的にサムズやウォル・マートを含めた2,500ものストアで実行されているそうです。(すごいですね)10分以内に子どもが見つからない場合は警察を呼ぶことになっているそうです。ポールさんは嘘の話で人を怖がらせるのは良くないと書いていましたが、私はそうは思いませんでした。このメールをもらった私を含めた母親達はきっとその翌日から自分の子ども達から目を離せなかったと思います。下記が実際アメリカで出回るチェーンメールです。 A Very Important message!>> Thought you might find this useful. Even if you do not have small> children, pass this one on to everyone you can think of. You never know> who you might save by sending this e-mail!>> SAM’S/WALMART’S POLICY>> TRUE STORY:> I wanted to share something that happened today while shopping at Sam’s> Club. A mother was leaning over looking for meat and turned around to> find her 4-yr. old daughter was missing. I was standing there right> beside her, and she was calling her daughter with no luck. I asked a man> who worked at Sam’s to announce it over the loud speaker for Katie. He> did, and let me say he immediately walked right past me when I asked and> went to a pole where there was a phone. He made an announcement for all> the doors and gates to be locked, a Code-something.>> So they locked all the doors at once. This took all of 3 minutes after> I asked the guy to do this. They found the little girl 5 minutes later> in a bathroom stall. Her head was half shaved, and she was wearing only> her underwear. There was a bag of clothes, a razor, and wig sitting on> the floor beside her to complete her disguise.>> Whoever this person was, took the little girl, brought her into the> bathroom, shaved half her head, and undressed her in a matter of less> than 10 minutes. This makes me shake to no end. Please keep a close eye> on your kids when in places where it’s easy for you to get separated. It> only took a few minutes to do all of that--another 5 minutes and she> would have been disguised and out the door. I am still in shock that> some sick person could do this, let alone in a matter of minutes. The> days are over when our> little ones can safely roam. The little girl is fine. Thank God for fast> workers who didn’t take any chances.>> BE SURE TO FORWARD THIS TO EVERYONE, SO THEY KNOW JUST HOW SICK PEOPLEARE> OUT THERE!!! (This happened at the Sam’s Club in Omaha, Nebraska.)>> This message has been added to the story above:>> I received this e-mail from one of my friends today. Let me first tell> you that I work at the Sam’s Club in Lincoln, NE. The code that was> spoken of is called a "Code Adam" It is named after John Walsh’s (of> America’s Most Wanted) son Adam who was kidnapped and murdered many> years ago. It is used in all Sam’s Clubs, Wal-Marts, and Wal-Mart Super> Centers to locate lost children.>> This is how it works. If by some means you have been separated with> your child, tell the nearest employee! The employee will page a "Code> Adam" (missing child in the store) over the intercom system followed by> a description of the child (height, weight, hair color, age, name, etc.).> When that page goes out all the exits are immediately guarded, and/or> locked in some cases, also every employee will stop whatever they are> doing no matter what it is and help look for the missing child. This> will continue until the child is found. If the child is not found within> a reasonable time then the police are notified and the store will conduct> an aisle-by-aisle search. So if ever you are separated from your childnow> you know what to do.>>> Missing> children pictures hang by the exits of all> Wal-Mart and Sam’s Club> stores. Please take a few minutes to look these> over as you leave, you> just might have seen one of the children on them> and you might be the> one to give their parents hope and give thepolice> a new lead in finding> them. Thank you.>> Sincerely,>> Rudy Magee> Sam’s Club #6413>> Even if you do not have little kids, pass thisone> on to everyone you> can think of. You never know who you might saveby> sending this e-mail> !!> Please take the time and forward this to any> friend who has children or> grandchildren!★日本語は口語で読みやすくして書いてありますので日本の学校英語の参考にはなりませんので、あしからず。★今日、「ザ・リング」を見てきました。アメリカでこんなに怖い映画を見たのは、初めてです。映画館で大勢の観客が叫び声をあげていました。(もちろん、私も...)見た後は全身に鳥肌が立っていました。内容は日本のとかなり、同じでした。今夜は電気をつけて、寝よう...
2002年10月20日
コメント(17)
時々ハワイでも購入する日本の女性人気雑誌に掲載されていた若い女性の結婚観のアンケート記事。「国際結婚を出来ると思いますか?」の質問にハイと答えた女性が199人中57%と半数を超えていた。「どこの国の人と結婚したいですか?」の質問にはアメリカ1番でイギリス2番だった。私が予想したドイツは5番以内には、なかった。私はアメリカ人以外ならドイツ人が日本人と合うんじゃないかと勝手に想像する。ドイツ人は気まじめで規律正しく働き者で、日本人と似ているところがあるというイメージが私の中にはある。実際、私の留学生時代の外国人経験豊富な女友達もアメリカ人でもドイツ系がまじめでお勧めだとしきりに言っていた。私もそれは確かに感じた。旦那の友人の中でもドイツ移民系の家族を持つ人はアメリカ人特有の明るいノリには少しかけるものの、まじめと言えるような人が多い。と、いう私の旦那も実はドイツ移民の家系。確かに旦那含めて、家族全員まじめ臭い雰囲気で、アメリカ人特有の明るさにどうも、欠けるような気がする。雑誌には「同じ日本人でもこんなに解り合えないのに大丈夫なの?」と疑問の声も書いてありました。結婚して旦那になれば、日本人もアメリカ人も皆同じって事を実感している私です。ふわふわの茶髪も、グリーンの瞳も、毎日見てると別に珍しくもなくなるしね(笑)でも、不思議とアメリカ人の旦那様を持つ奥様と話すと悩みが共通している。「物忘れが激しい」「頼みごとをしても直ぐに動かない」たまたまでしょうか?夫婦喧嘩の98%はこれが原因です。今日はちょっとした、喧嘩をした。物忘れが原因ではなかったけど、、、待ちに待った冬のボーナスが入るはずの日に、通帳にお金が入ってなかった!!旦那の仕事場に電話して聞いたら、すべてのボーナスを401Kと呼ばれる貯蓄に回したという。すべてよ!全額!!どうすんのよ~(T-T)まじめすぎるも、ほどがある...帰るなり証明書を見せてもらった。なんと、今回の出張費とボーナス全額6000ドルを超える金額が、、、そこにあった。いくら自分の収入でも相談もなく、勝手に社内預金に回すなんてひどすぎます。今回の2週間のバケーションで使ったお金で家の家計は火の車で赤字だというのに...何故貯金か??おまけにお金のかかるクリスマス前!!まさか、口うるさい女房を捨てて離婚貯金でも企てているんじゃないでしょうね!?しかし、アメリカは離婚すると全部半分になるの。貯蓄の名義も家の名義も無関係で半分だから、そうはイカの塩辛なのよ(死語?)とりあえず、まじめなドイツ系旦那を、信用することにするか...しかし、今回のホリデーはとぼしくなりそうだわね。@(-。-) ハフゥ~ クリスマス・プレゼントはなしか?ちなみに、読者の選んだ5番目の結婚したい国の男性はシンガポール人。どうしてだろう??アジアの中でもシンガポールが選ばれた理由は何だろう?私ならアジアの中でどこを選ぶかな?やっぱり香港に住む人かな?香港の男性はカンフーが得意で優しそうなイメージがあるっていう単純な理由だけど。もしもあなたが、国際結婚するとしたら、どこの国の人がいいですか?もちろん、あなたの答えは″好きになった人の国!”って答えるだろうけどねっ!それはとりあえず、置いといたとして...★どうやら漢字の間違いが多いようでして、気がついたら直していますが、ありましたら申し訳ありません。
2002年10月19日
コメント(11)
狂牛病ってかなり深刻なんですね。ホノルル国際空港で、カレー粉3個とレトルト・カレー3個とカレー・チャーハンの素を没収されてしまいました。こちらでは、買えない種類のカレー粉だったのにな。ダンボールの奥に入ってるのもちゃんと見つけるからすごいよ。とにかく牛関係や牛粉の入っているものはハワイに持ち込み禁止だそうです。(あ~あ、知っていたらな~)私の前にいた人はビーフベースのコンソメスープの素を没収されていました。マッド・カウ(狂牛病)のせいだって、旦那に言っても信じてもらえなくて検疫の人に説明してもらった。まさか、日本でマッド・カウ?って感じだったのでしょうね。でも、これだけ税関で厳しくすればハワイの人も安心できますね。先日、お客が誰もいない焼肉屋さんで思い切り和牛を食べてきた私達。そこの焼肉屋さんは松坂牛を使う高級店。舌の上でとろけぇ~るって感じで美味しかった。狂牛病にかかっても、悔いは残らないわって感じでした。普段食べているアメリカのお肉って硬いんです。薄く切っても日本のように舌でとろけるようなやわらかさにはならない。アメリカの牛は血抜きをしないのにくらべ、日本の牛は血抜き処理をしてあるから臭みも少なく柔らかいというお話を聞いたことがある。アメリカでは滅多にお肉を食べない私だけど、日本に行けば何故か焼肉をやっぱり食べたくなりますね。日本の物価の安さには驚きました。2年前に帰ったときより、もっと物価の安さを感じた。まるで日本人が免税店に群がるような勢いでお買い物してしまいました。日本と、アメリカのスーパーの違いはお惣菜の数ですね。アメリカのお惣菜といえば、ポテトサラダしか思いつかない。それもジャガイモや野菜よりもマヨネーズだらけって感じです。それに比べて日本のお惣菜は、もうよだれが出そうなほど美味しそう。料理はしなくても食卓に並べるだけでバッチリそうね。お菓子の数もすごくて念願のカルビーのじゃがりこ、1ケースを買うことが出来て幸せ一杯の私です。後、驚いたのが日本の住宅ローンの金利の安さ!3パーセントくらいで家が買えるのね。私達のアメリカの持ち家の利息は7.5%だけど、これは安いほうだった。なんだか利息ばかりって感じです。妹夫婦が素敵な洋風のお家を建てたんだけど、この支払いが毎月5万円ほどってのが、驚いた。(土地代は入っていませんが)なんだか、日本に家を買いたくなるほど、うらやましかったですね。最近の日本のお家は広くリビングがとられていて旦那もこれなら僕も住めそうって言っていました。それでも、190センチの旦那は部屋の入り口で頭をぶつけて脳しんとう寸前でしたが、、、★短い日本の滞在の半分を風邪でダウンをしてしまった私はとても忙しくて、楽天仲間の方にお電話をするお約束も果たせなくて大変申し訳ありませんでした。今日、国際結婚のリンクを4件追加しました。もうすぐ、50件になります。アメリカが多いようですが、今日はスイスの方もありました。素敵なページでした。国際結婚をしている方でリンクご希望の方で自己紹介に国際結婚を書いてない場合は私書箱に簡単な自己紹介をくださいね。
2002年10月18日
コメント(9)
日本にしばらくいると、やっぱりハワイが恋しくなってくる。日本の食べ物は美味しいし、家族との時間もすごく楽しいけど、やっぱり暮らすのはハワイがいいと改めて思う。私は海で泳ぐのも嫌いだし、日焼けも好きじゃない。ブランド物を買うわけでもないし、なのにどうしてハワイが暮らしやすいのかな?と、考えてみた。①服がいらない。一年中、常夏なので一年中夏服。夏服はかさばらないので、クローゼットが一杯にならないし、いくら贅沢な服を買っても所詮、夏服は安い。②窓の外を見ても、道路を走っていても町中に美しいハワイの花であふれている。空気の匂いがいいゆえに気分はいつも爽快になる。③お金をかけなくてもリッチ気分になれる。10分も走れば、世界中の人が集まる観光地。夫婦喧嘩をして気分がムカムカでも、ふらりとワイキキでウィンドウショッピングをしただけで、まるで海外旅行に一人で出かけたような気分になれる。大喧嘩した時、一人でワイキキのホテルに一晩泊まり、気分爽快で家に帰ったこともある。しかし、旦那は携帯に一本の電話も入れてこなかった。どうして??心配じゃないの??って聞いたら、こんなに狭い島で、心配する必要も無いとあっさりと言われた。(まったく、その通りだった。)④日本人は比較的、仕事に就きやすい。アメリカ本土よりは日本語と英語のバイリンガルは重宝される。日本よりもアメリカは女性の地位も高い。もちろん働くのに35歳迄などという年齢制限もないし、子持ち主婦のマイナス・イメージもない。テロ以降の最近は、ハワイの失業率も高くなったようだけどそれでも周りを見ると英語しか話せないアメリカ人の奥様よりは日本語と英語を話す人の方が仕事をキープしている感じ。ハワイは完全なアメリカでもなく、完全な日本でもない。両国の良い面を持ち合わせているような感じがする。日本からホノルル空港に着いた瞬間、ハワイの暖かい風がプルメリアとパイナップルの匂いを私の鼻先まで運んでくる。やっぱり、ハワイはいいな。きっと、ここで老後を過ごせばストレス・フリーで長生きも出来るような気もする。日本と全く同じ、スーパーマーケットがあれば、もう文句なし。ダイエーやマルカイのような日系スーパーもあるけど、やっぱり日本とは違うもん。誰か日本のお金持ちさん、ハワイに大型日本スーパー作って~
2002年10月15日
コメント(10)
日本のレストランっていいですね。チップ制度じゃなくてもすごくサービスがいい。これは国民性??アメリカのレストランはすべてチップ制度。サービスが悪ければ、お客はチップの金額を減らすのでウェイトレスも気を抜けない。例えば多くのアメリカのウェイトレスの時給は最低賃金で、5、6ドル。そして本当の収入源はチップになる。サービスの悪いウェイトレスと良いウェイトレスの稼ぎの差は結構大きくなる。この間、楽天でお知り合いになった、フェニシアさんがハワイにいらした時にとある、イタリアン・レストランで食事をした。彼女はグラス・ワイン、私はマティーニを初めに注文した。実は私、マティーニって飲んだことなかったの。一口飲んで、ゲッと吐き出しそうになった。それくらいきつかった。(当たり前だけど)それで、フェニシアさんに、「私、マルガリータに交換してもらう」と言った。フェニシアさんは、「えっ、大丈夫なの?」私は、「大丈夫」アメリカのウェイター、ウェイトレスはチップで働いている。だから喜んで交換してくれる。その分、少しチップを多めにお客は置いていくし、お店のマティーニが一杯、ゴミ箱行きになったとて、彼らの腹は痛まない。例えば、ステーキの焼き方が注文したものと違っていたとする。レアを頼んだのに切ってみたら、ミディアムだった。私なら悪いから黙って食べてしまいそうになるけど、多くのアメリカ人のお客は平気で新しく焼きなおしてもらう。家で焼いてもお安いお肉をレストランにわざわざ食べに来るアメリカ人のはずせない目的は、「パーフェクトな焼き加減」らしい。チップ制度じゃないとアメリカ人は多分、仕事中は無駄口ばかりで満足な仕事をしないと思う。それに比べて日本人はなんと素晴らしいのだろう。チップがなくても時間給だけであれだけのサービスを笑顔で提供できる。後、日本ではレストランのウェイトレスの職業のステータスはそう高くはありませんが、アメリカのレストランで働くステータスは日本よりは高いと思う。アメリカ人のお客さんは細かく料理について質問をする。この料理のソースは何から作られてるのかとか、この野菜は無農薬かとか、信じられない質問を次々される事も多いから、かなり料理の知識が必要となる。ちょっとしたファミリーレストランでも高級レストラン並みにお客さんは質問をするし、ウェイトレスも料理について細かく説明をしてくれる。お客が100ドル分の食事をすれば、20%のチップだとして20ドルがウェイトレスに入る。一時間に3つのテーブルを担当すれば結構な金額になる。アメリカの流行ってるレストランで働けるってとってもラッキ-な事だと思う。☆昨日書いた日記…消えてしまっていました。あ~~残念。
2002年10月12日
コメント(13)
最近、日本のニュースを読んでいると、なかなか腹が立つことが多い。昔の映画、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で主人公の男の子が“チキン”日本語で“腰抜け”と呼ばれるとピキーッと切れて、怒りが爆発するシーンがあった。私の場合は無力な子どもが事件に巻き込まれたり、虐待のニュースを読んだ、聞いた瞬間に怒りで頭が一杯になる。そんな私の将来のボランティアは幼児虐待に関する活動に決めている。アメリカでは定年後に人生の最後を世の中の為につくして終えたいと思う人が多い。いいと思いませんか?きっと気持ちよく、人生の最後をまっとう出来そう。まだ何十年も先の事で、今は自分の生活で精一杯だけど残りの人生は本当にしたい事を無償でしたいと思う。ところで、その私の読んだ、怒りが爆発って記事について感想を述べさせて頂きたい。題して、日本の病院、(メ ̄_ ̄)∂しっかりせ~よ!!若い夫婦の赤ちゃんが夜中に急病になって、病院をたらいまわしにされた後、手遅れになって亡くなってしまったというニュース。どうして救急車を呼ばなかったのだろう?という疑問も確かに残ったけど、個人医院ならともかく、入院患者もいるような病院で、どうして??とりあえず、応急手当でも出来なかったわけ?こんな病院は一部の病院だとは思うけど。あってはならないと思う。その後、別の病院で交代勤務の先生が2時間遅刻した間にお年寄りがのどに食べ物を詰めて死んでしまった事件もあった。ここからが私の怒りの鉄拳。この赤ちゃんが亡くなってしまった事について一般市民から意見が寄せられた。ある、医者の妻の意見に私はあきれた。「まるで昼間の診察の様に夜の診察をあてにする人がいるのが現状。来る人にも問題がある」おっ、おまえなぁ~(汗)人間の体は昼間悪くなるとは決まってないのよ。誰も夜中に好き好んで病院に行きたい人はいないっつーの。私が思うには、潮の満ち引きが人の生死に関係するように人が高い熱を出したり、危篤状態になるのは昼より夜が圧倒的に多そうな気がする。私の家族はいつもそう、子どもが高熱を出して、夜中に病院に車を走らせた事が何度かあったことか。不思議と昼間に車を走らせた事は一度も無い。この窒息死してしまった御老人の病院、一体人々は何の為に入院している訳?緊急の治療を医師からいち早く受けられる為じゃないの?夜も昼間と同じくらいのテイクケアが必要だと思う。医者の常駐しない病院に入院なんて…考えられない。アメリカの病院はその点は安心できる。優秀な医者があふれるほどいるような気分がする。私が夜中に緊急帝王切開になった時、一人しか先生はいないと思ったのに、手術になったとたん、仮眠室にいた3人の医師がすばやく自己紹介をしてくれた。すごく安心した。大体、日本は医者になる過程に問題があると思う。私の中には頭が良くても金持ちしか、医者になれないというイメージがあるのは間違いですか?日本にはもっと、もっと、医者になれるべき頭の良い若者がたくさんいるはず、義務教育でその才能を先生が見つけて、国の奨学金でどんどん医科大学に無料で進学させるべきだと思う。日本中、農家から、普通のサラリーマン家庭から、どこに将来を背負う名医の卵が隠れているかもわからない。それを見つけ出して、無償で教育する。そんな、アメリカ並みの制度が日本にもあれば、もっと、立派な責任感のある医者が日本にも増えるんじゃないかと思う。かわいい無力な赤ちゃんも、きっとそんなドクターに当たっていれば亡くなる事はなかったと、思いたい。赤ちゃんを亡くされた若い御夫婦の悲しみを思うとやりきれない気持ちになる。日本の大学も、門をもっと広く、出口を狭く、アメリカのようにならないのだろうか?お金ではなく、誰にも同じように勉学のチャンスを与え、本当にやれるものだけが残るべきだと思う。年齢もそう、一度社会に出て、30歳すぎたとしても、本当にやりたい事を見つけてからでも気軽に大学に入って勉強出来るような、それが本当の教育のあり方ではないかと思う。
2002年10月08日
コメント(18)
国が違って言葉が通じなくても気持ちってやっぱり通じ合えるのかな。家の日本の母は将来は家の旦那と私に日本の実家に来てもらい、同居してもらいたいという夢を持っている。日本に来るならアメリカ風に家を建て直してもいいと迄も言う。あんなに反対していた私の国際結婚だったのに、そんなことを言い出す母には正直、驚いた。私の旦那が大好きだという母。言葉はわからないけど、気持ちの優しさを感じるらしい。多分、母が荷物を持とうとすると横からすばやく手を出して自分が持つとか、アメリカ人のレディファーストを家の母にも自然に実行する所に優しさを感じる1つかもしれないけど。それだけじゃなくて、私から見ても旦那は家の家族を尊敬してくれてる態度は私からも感じ取れる。旦那が私の実家に来た時、玄関に入ってからではなくて、玄関の外でクツを脱いで、はだしで入ってきた事があった。実際は大笑いだったけど、日本では靴を履いて家に入ってはいけないという、心使いがそうさせたんだろうと思う。私が将来、日本に住めるかどうかはわからないけどあんなに反対されていた国際結婚が両親にこんなにも受け入れられた事は嬉しい事実である。家の旦那なら私以上に両親の老後の手助けもしてくれそうな感じがする。そんな事を両親も感じているのかもしれません。国際結婚でも、日本人同士の結婚でも、結局は人と人。心の中が優しさと思いやりで溢れていれば、気持ちは通じ合えるんですね…私も旦那のお父さん、毛嫌いしないで大切にしてあげようかな…ハワイにずっと来たがっていたから、今度、飛行機のチケット、、、買ってあげようかな、、、
2002年10月07日
コメント(9)
アメリカで仕事を失うと一番心配なのは、健康保険がなくなること。日本みたいな国民健康保険制度はない。それに仕事があっても必ずしも、保健のある会社にありつけるとは限らない。家の旦那のお母さんの旦那さん(旦那の義理父)も長く勤めている会社に保健がないと言う。4人の家族、保健ナシで心配でしょうね。この間、交通事故でアバラの骨を折ったお母さんは今、病院の借金に負われているというし、私の留学時代の知り合いは、留学中にハワイで胆石になってしまって緊急手術。20才の若さで200万円の借金を作ってしまった。授業料とその借金を払うために、遊ぶ時間もないくらい働いていた。もちろん、旅行保健は入っていた。200万円のカバー。それでも、足りなかった。アメリカの医療費は日本と比べると高い。歯医者も恐ろしく高い。例えば、虫歯で歯の神経を抜くのに150ドルだと私は言われた。保健で半額払っても150ドル、って事は300ドルか!!親知らず抜くのに、日本では保健を使って2000円だと楽天メンバーから聞いたけど、アメリカじゃ、数万円する。もう、日本に帰って抜きたい気分ですねぇ…日本の国民保険制度は羨ましい限り。アメリカにはない、とってもいい制度。日本を離れて気付く、日本のよい点は他にもある。最近特に思うのは、日本の家族の絆の強さ。いくら、核家族化してきたと言っても、アメリカと比べるとまだまだ日本の家族は近い存在にあると思う。親も子も、親離れ子離れがアメリカと比べると出来てない、嫁、姑の面倒な揉め事や親戚との付き合い、そんなマイナス面に見える部分も時にはプラスになる。だって、いざとなったら助け合える。もしも、仕事を失ってしまってもきっとどちらかの親が助けてくれたり、、、家計が苦しいとわかると親がそっと手助けをしてくれたり、、、普段は当たり前すぎて気付かないかもしれないけれど、それは実は生活の大きな心の支えになっていると思う。日本の家族は普段は気付かないけど、本当はすごく私の大きな心の支えになっているんだと思う。もしも、私がボロボロになって明日の食べるものに困って帰ったとしても、きっと黙って迎えてくれると思う。そんな帰る場所のある私はとても幸せなはずだから感謝の気持ちを忘れては駄目ですね。生きてるうちに親孝行。なんかしなきゃな~と思いながら何もしてないけど、ここに改めて自分の気持ちを書いて、大切さを思い出せて嬉しいなと…思います。アメリカ生活もいいけど、日本もいいですね。家族が近くにいて、同じ国内って事はどこにいても近いですよ。国民保健みたいな制度があって、普段、気付かない当たり前の事。なくなってみて初めてその素晴らしい自国の制度に気が付かされたりもしますね。
2002年10月05日
コメント(12)
最近、家の旦那がやけにおとなしい。洗濯物も自分から黙ってたたんでしまっている。マミーは疲れているからねと子どもをお風呂にいれてもう寝てしまった...こっ怖い...なっ、何だろう?多分、仕事の事で久しぶりに能天気な頭を悩ませて本当の味方は私一人だという事に気がついたのだろうか?そうよ、他人は助けてくれないのよ。彼の親だってもう自分達の生活で手一杯。旦那の親世代、アメリカ人の40~50代の一般家庭の貯蓄って日本と比べると少ないと思う。貯蓄するより、借金してでも生きてる今を楽しもうってばかりに大きな車や家を買ったりしてるアメリカ人は周りに多い。そうよね、年取ってからお金使うより、若い内に使ってエンジョイした方がいいものね。アメリカに来て私もそう思うようになった。しっかり働いて、節約なんてことやらないで、今好きなもの買って旅行して老後は年金で贅沢しない程度にチマチマ生きていくのが人生に後悔も残らないのかしらって。貯金なんて後回しでいいから、若い内に何でも好きなもの買ってやれ~~ぃ!子どもの将来の為に貯金なんてアメリカじゃしなくていいのよ。と、いう私達夫婦は貯金が出来ないタイプの夫婦。口座にお金がたまってくると、借金はしないけど、あるものは使ってしまう。こんな夫婦にもぴったりの貯蓄方法がある。それは家を買って財産を作るって方法。カリフォルニアにコンドミニアムを5年前に買った。これは大成功だった。今、そこの地価が急激に高騰して家の値段は1.5倍に膨れているらしい。そして私達の今の支払いは月々800ドル。プールやジャグジーもあって緑が多くて、お年寄りがたくさん住んでいる環境のいい所である。ゆえに、月850ドルで私達がそこを引っ越してから絶えることなく人に貸せている。支払いゼロで着々と自分達の財産になっていくわけだ。まとまったお金が出来たら、貯金の出来ない私達はそこへお金を入れる。全額返済までもそうは遠くない。老後の夫婦が住むにはもってこいの広さ。一応住むところは確保出来たようだ。旦那のお母様と義理父が老後はそこに住みたいと言っているようだ。おいおい、勝手なこと言ってるわね。オハイオは寒いから暖かいカルフォル二アの老後生活は最高だと思うけれど...でも、お家賃はちゃんと頂くわよ。ここはアメリカ、息子が仕事なくなってもあなた達も援助はしないでしょう?高校まで息子を出したら後はハイさいならよね?子どもを育てるのは18歳まで、裕福でなければ大学は自分で働いていくのが普通。親も老後は子どもに頼るのは一般的ではない。親子でも金銭は他人と同じ。アメリカの親子の関係は冷たいわよね~私達も、もう一件頑張って家を買って将来の老後の為に財産を作らないと心配ですね。残るのは私達二人だけです。アメリカの老後も厳しい、厳しい、
2002年10月03日
コメント(9)

昨日書いた、「国際結婚ってどうさ」が消えてる!前日の日記に上書きするようなそんなドジはあたしは踏まないわよって思っていたけど...やってしまうものなのね。と、言うことでせっかくだから書くことにした。よく、そんなに話題あるわねぇ?と言われますが、、、基本的に書くことは大好き。学校でエッセイを書くとAをいつも取れた。ここ何年か、ペンを持って長文を書く事がなくなったので、指が動かなくなった。その代わりタイプが話す速度で打てるようになった。そんな人は最近多いではないかと思う。人間はこうして普段使わない筋肉が衰えて退化し、使う筋肉が発達するように出来ているのですね。昨日は久しぶりに仕事でワイキキに出た。夕方の5時ごろでした。久しぶりのワイキキは気持ち良かった。目に止まったのは、美しい?金髪の少年達。いえいえ、アメリカ人ではありません。日本人です。日本人留学生の軍団が前を歩いていた。日に焼けた肌に何故か全員が金髪の″おおかみカット″(死語?)そして、背中にはリュックをしょっている。(リュックの事は英語では゛バックパック″という)日本の女の子達も、みんな同じような髪型にお化粧だけど、男の子たちもみんな同じなのね。ハワイの日本人の若い男の子達が金髪にしてるのは、アメリカンから見るとちょっと不思議みたい。私が思うには、アメリカ人の中の日本男児のイメージには「パール・ハーバー攻撃」の精神が少し残っていると思う。アメリカには日本人を映画の中でしか見たことない人はたくさんいる。ハワイ旅行で初めて現代の日本人を見る人もいるでしょうね。広大なアメリカの国土に日本人の住んでいない地域はまだまだたくさんある。家の旦那もハワイに来て初めて日本人を見たと言っていた。片道の燃料だけで命を投げ出して船に体当たり出来る男。そんな、精神の強い日本男児のイメージがアメリカ人の中には未だ根付いているのかもしれない。ハワイのパール・ハーバーには第二次世界大戦で日本軍が使った小さな潜水艦が今も展示されている。一緒に見に行った旦那が私に説明してくれた。「この中に日本の兵隊は入って、人間ミサイルとなって船に自ら突撃したんだよ」そう言った旦那の言葉からは、その兵隊達の根性に対しての驚きの気持ちがあふれていた。日本の男は強くて根性があるというイメージが旦那の中にはあるのは普段からよくわかる。体が小さいのに、ふくらはぎに筋肉が一杯ついていて日本の男性はうらやましいとよく言っていた。そう言われてみれば、そうですね。確かに"ししゃも″のような筋肉がみんなついている。そうして、特攻隊の時代から何十年も経った日本。今、戦争がもしも日本に始まってしまったとしたら、この金髪ウルフカットの少年達は国の為に戦う事が出来るのだろうか...私もかなり髪は茶髪なので、金髪を差別するつもりはまったくありません...(笑)せっかくだから、仕事が終わってからワイキキを歩いて、免税店などに観光客気分で入ってみた。上からワイキキの免税店、エルメス、ルイ・ヴィトン。たまには、高級なお店に入るのも気持ちが良い。過去に買ったブランド物バックはほとんどが押入れの中。バナリパのビニールのカジュアル・トート$39が一番今の私のライフスタイルに合っているのかな。
2002年10月02日
コメント(11)
全17件 (17件中 1-17件目)
1