2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1

アルバム名:カハラ・マンダリン・オリエンタル・ホテル日時:2002年2月27日場所:カハラ ホノルルダイアモンド・ヘッドを過ぎてカハラの高級住宅地を抜けるとそこには楽園がある。カハラ・マンダリン・ホテルはプライベートな雰囲気で世界中の有名人達がお忍びで訪れる。泊らなくても遊びに行くだけでもいい。ゴルフも出来るし「ホクズ」を始め、有名なレストランも沢山入っている。ゴージャスなのに落ち着いた雰囲気を持つ開放的なホテルのロビー二階から一階に降りる階段の壁一面には美しいハワイの花々が咲いている。中庭にはドルフィンやカメが泳いでいてダイバー達が調教している所が見れる。プールやジャクジーもあって子供たちも大喜び!お魚さん達のすぐ近くまで歩いて行ける。中庭から続くホテルのプライベート・ビーチは遠浅で静かでのんびり出来る。ほんと、まるで楽園。カハラ・マンダリン・ホテル オフィシャルページ前のページへ戻る
2002年02月28日
コメント(0)
日本に帰って私がとても気を付けるてる事は英語を言葉の端橋に使わないようにする事。アメリカに長く住み、特に家での会話が英語だという日本人の人達の話す言葉って日本人同士でも英語の単語が普段の会話に自然に入ってくる。例えば、、“今日グローサリーストアに行ってストローラーでお店に入ったらショッピングカートにチェンジしてくれって言われたの。それってディスクリミネーションだよねー。アイドンケアーって感じでイグノイしてやったわよ。”何十年もアメリカで暮らすお年寄りなんてもう半分以上が英語で日本語は言葉の端に少し出てくるだけになる人々も多い。でも私なんかが日本でこんな風に喋ったらまるでかぶれてる女だって思われそう。例えばハワイ市場ちゃんってちょっと外国暮らしが長いって、なんかかぶれてるよねっとかさ。だから意識的に横文字関係は取りあえず会話にいれないようにしている私。今は日本でもかなり英語が日本語の中に浸透してきているから既に日本語化している横文字関係も多い。しかし私にはどれが普段、普通に言葉の中に入れる英語なのかすらよくわかってないのかもしれない。“あれっOOちゃんじゃない?ヒッさしぶりぃ-!乳母車なんか引いちゃってもしかして赤ちゃん出来たんだ-!” 乳母車って? (- -;)“すみません。コーヒーに入れる牛乳下さい”牛乳ぅ?(店員)アメリカで“フレッシュ”下さいと言ってもはぁーっ感じ。MilkかHalf&Half。毎回行動を共にする妹に爆笑される私なんだけど、笑い話は今思い出せないけどもっともっとある。これは確かに私の言葉の壁かもしれない。
2002年02月26日
コメント(0)

ハワイには沢山ゲイの人達がいる。ワイキキビーチの少し先にあるビーチにはきわどいビキニ、もしくは何もつけない男達が寝転がっているし、クヒオ通りにはゲイのお店も沢山ある。ゲイ専用のホテルだってあるらしい。私が思うに、ゲイの男達と言うのは本当に美形が多い。ハワイに越してきてからすれ違いざまにこの人はゲイだということが見分けられるようになった。彼にはどこか垢抜けていて石鹸の匂いがただよいそうな美しい男が実に多い。昔、カレッジのお友達に、ゲイのカップルの住む家に招待された事があった。サンディエゴにヒル・クレストというレズビアンとかゲイの人達が住む街があるの。とってもおしゃれなお店やレストランが集まっていて実にゲイの人達が好きそうな町。そこに彼ら達も住んでいた。家に入ってびっくり!素敵なインテリアにも驚いたけど、沢山のカップル達がいた。そこでは私の友達と自分とだんなだけがストレート(異性を相手にする人達の事)だった。お友達のバースディパーティだったのでみんでしゃぶしゃぶをして食べました。みんな本当に優しくていい人でとても楽しかったんだけど、案の定、家のだんながもてもてになっちゃって、私なんかだんなと口を聞かせてもらう隙間も無かった。外を歩いていてもピューーッと口笛を鳴らされるのは私じゃなくてだんな。昔からゲイに狙われやすいタイプだったようで(笑)行きたくないと言うのを無理矢理連れていったんだけど結構エンジョイしてたみたい。ゲイの人達がそうして一つの町に集まるのはやっぱりアメリカで彼らは安全じゃないから。ゲイと言うだけで何の理由もなく殺されたり、襲われたりするの。だからみんながまとまって暮らして、団結するというわけ。ハワイはその点アメリカ本土と比べると安全みたい。アメリカ本土では差別意識が根強く残っていてマイノリティー(少ない部類、例えばゲイや白人以外の民族)は差別を肌で感じる事がまだまだ多い。ハワイはそういう差別もなくて老人にも子どもにもどんな民族にも差別なく気候だけでなく人々も暖かい土地だと私は思います。この写真はカピオラニ公園の横にあるゲイの人達の溜まり場になってるホテルの2階にあるバー。今日は動物園に行ったのでその時にパチリ!
2002年02月25日
コメント(0)

最近ものすごい肩凝り...。やっぱ暇があればPCの前に座ってるからだと思う。今日はふっと、もう楽天をクローズしようか..と思ったくらいに肩こってる私。しかしこのT字型のつぼマッサージの棒はよく効く、背中にあてると丁度つぼに入るの。この木の丸みも丁度誰かの親指みたいな太さ。首の後ろにあてても、頭のてっぺんにあてても気持ちいい。カルフォルニアに住んでる時ハワイから遊びに来た友達が持ってたの。それは100円均一で買ったプラスチックのだったんだけど、頼むから置いていって欲しいと懇願したくなるほど私はそれのとりこになった。友達も日本からわざわざ買ってきたものだから置いていってはくれなかったんだけど、次に日本に帰省した時、この木製のつぼ押し棒を私は探し回った。結局家の周りにはなくて、京都のお土産やさんで見つけたんだけど、もうかれこれ5年、とっても大切にしている。今日はハワイは曇りです。話題も無いからこの画像で今日はごまかそう...。。自分の手にあまり力を入れなくても誰かの指ですごい力で押してもらっている気分に陥れる京都で買ったつぼ押し棒。
2002年02月24日
コメント(0)

私の英会話が上達したのはこのおかげと言っても過言でなかったのは海外ドラマ“メルローズ・プレイス”。はまりにはまりまくった。見ていたのはもう5年前になるけどこれが始まる夕方の4時になるとテレビの前に釘付け状態になってた。ハワイからカルフォルニアに転勤になったときは本当に寂しかった。だってハワイではKIKUチャンネルって日本のドラマなんかが見れたんだけど、私の住んでいた所はみんな英語(当たり前なんだけど)。本当に面白くなかった。ハワイから越したその頃はまだ英語の聞き取りも会話も今一だったの。だけどこのドラマを見だしてからは恐ろしく口が回るようになった。ドラマの内容は、ロスのメルローズアベニューにあるアパートに住む住人達がどろどろとした恋愛を繰り広げるんだけど、もう信じられない展開に次々と進んでいくの。浮気はもちろんの事、裏切り、殺人、幽霊出るわで、だんな曰くこんなにくだらないドラマはないらしい。しかしこれにはまっている女達は全米にいてファンクラブが1人1人の登場人物に出来ている位。その証拠にインターネットで検索すると恐ろしい数の個人サイトが出てくる。私が見ていたのは再放送だったので少しでもドラマの内容がわからないとインターネットに出ていたストーリーを辞書片手に必死に読んだ。それまではアメリカ人の女性の友達が特にいなかった事もあって、私の会話はまるで男だったの。しかしそのドラマを見てからはアメリカ人女性の話し方がみるみるうちに身についた。例えば“ I’m sorry ”の一言でも男性と女性とでは全然違う。女性が嫌みっぽく謝る時は“I”を高い声で発してそのまま下げる。こういう言い方は女性特有。後、アメリカ人女性がどういう英語でどうやって男を使うかも沢山このドラマの中で習った。良い意味でも悪い意味でも...少しでも家事を手伝ったりすると声を1オクターブ上げて“You are so sweet honey!"と言ってみると又次の日もお皿が洗ってあったりなんかしてある(笑)。悪い使い方は沢山ありすぎてどこから話していいのかわからない。(1人爆笑)その後、アリーとかビバリーヒルズなんかも見たけど、いまいちだった。あんなにはまったドラマは後にも先にもなかった。やっぱり知りたいって気持ちが英語を学ぶ助けになったのかもしれない。大好きな海外ドラマをまず日本語で見て、ある程度中身を把握しておいてから英語で又見ると英会話の上達には役立つかもしれない。2カ国語放送を利用してもいいし、英語版のビデオはアマゾンドットコムなんかで日本からでも買えると思う。余談だけどアメリカのビデオはめちゃ安!それに英語で好きな俳優の生の声を聞けるようになると又違った面白さがあるかもしれない。いつも英語で見ているアリーのドラマを日本語吹き替えで見ると、なんだか自分の今までアリーのイメージがまるで変わってしまう。ビバリーヒルズのトリ-(だったっけ?)はもっとひどくてこけるくらい声が違う。日本語吹き替えではまるで頭の悪い女のイメージに変わってしまった。だから反対に日本語吹き替えのイメージから英語に変わると又違った彼らのイメージを発見するかもしれない。今、はまってるドラマ?それは漂流教室!ハワイは沢山日本のビデオレンタル屋さんがあるの。今4話迄見たんだけど早く次見たぁーい!これじゃ英語力落ちる訳だ。こちらはメルローズの登場人物でーす。懐かしい!!
2002年02月23日
コメント(1)

1ヶ月程前、友達からフリーマーケットに行こうと誘われた。信じられないガラクタでも売れると言うから取りあえず着なくなった服やもう二度と使わないであろうと思うものを集めてみた。出てくる出てくる。でも前から捨てよう捨てようと思いながらも捨てらなかった物が気が付くと結構ある。レースのほつれたぼろぼろのブラジャー、3年前に買って中身の匂いが変わった香水、5年位前に誰からもらった既に腐ってると思われるボディクリーム、履くとなぜか足が臭くなる靴。友達にこれらは売れないから捨てて行くって言ったら、とにかく売れるから持ってきなさいよって言われてしぶしぶそれらも袋に詰めた。朝4時半に起きて外が真っ暗な内に会場に向かう。いるいるっー!こんなにくそっぱやい朝からもう車はぎっしりと並んでる。入場料の10ドル(だったかな?)払うと番号をくれる。そこに車をとめて、その前に店を出すのだ。車をとめて商品(と呼べる程でもないんだけど)を出し始めたら、、、キャーーーーっ!もう人がぞろぞろ集まってきてあたりは黒山の人だかりになっちゃった!友達は手慣れたもので“ちょっと待って!商品を出すから!触らないで(英語で)”と叫んでる。私は緊張しておろおろするばかりだったんだけど。盗まれるから気をつけてよって、友達に言われてたから取りあえず商品を見守ってた。(こんなもん誰が盗むんだろーと思いながら...)とにかくその後はすごい勢いで売れた。特に10足位あった靴はすごかった。全部売れるのに15分とかかりゃしなかった。おじさんが私の靴を指差して“これは売りもんじゃないのか?”と聞いてくる始末。ちょっと待ってよぉーあたしをはだしにするつもりぃー?あのガラクタの山があっと言う間に270ドルの売り上げとなりました。友達いわく、新顔が来ると新しい商品があるから人が集まるんだって。その帰り、さっそくアラモアナショッピングセンターに行って前から欲しかったルイ・ヴィトンの小銭入れとキーホルダーと買って帰った。そういうお金は直ぐに物に代えたかったのだ。だってきっとそれを見る度にあのガラクタの山が宝に変わったと思えるから。今週又行ってみようかなーなんて思ってる私です。所で今日はレストランの取材(私のお仕事)の帰り、道を間違えた事から思わぬ美しい景色に遭遇したので写真をパチリ!ハナウマベイの先にある展望台からです。
2002年02月22日
コメント(0)
私は重傷の花粉症の持ち主。大好きな日本に住むのをためらう理由はこれ一つしかないというくらい。去年の今ごろ私は日本に帰省した。滞在中はいつものごとく思いっきり花粉症状態。去年は特にひどかった。鼻にスプレーを吹かないと両方の鼻がふさがっちゃって息も満足に出来ない。目は腫れてひさしびりに帰ってきたよーって友達にも連絡を取るのもおっくう。(だってハワイ市場ちゃんこんなにブスになって帰ってきたとは思われたくない。)もう二度とあの季節には日本には帰らないとその時固く決心して帰ってきたのだった。帰りの飛行機では本当に恐ろしい目にあった。ものすごい鼻つまりのまま飛行機に乗ると気圧の変化が起きたとき、頭が割れるように痛くなる。耳がつーんとなるあの瞬間だ。あれって鼻とか耳とかに関係してるらしいんだけどあの頭の痛みは本当に死ぬかと思った。うっわーー!って声を上げたくなるような痛みだった。ホノルルに戻って家に着いて、夕方くらいになるといつの間にか鼻が通ってるのに気付く。息が鼻でスースー出来るって普段はわからなかったけど本当にありがたいって事にこの瞬間気付く。あー空気っておいしいなって感じ。ハワイは花や木が多いのにどーして花粉症にならないんだろう。海から吹いて島を通り抜けていく風と共に花粉なんか吹っ飛んでしまうのだろうか。とにかくハワイは空気がきれいなのはわかる。その証拠は家具の上なんかにほこりがたまる度合いが日本の何倍も違うからだ。今年は8月に日本に帰るつもりだけど8月は大丈夫だよねー!なんだかとっても心配な私。
2002年02月21日
コメント(2)
それは日本の電子辞書。これは本当に活躍しました。アメリカ人の友達との付き合いやデートはもとより、学校でも大活躍。これ無しではもう生きていけない状態にでしたね。買うなら画面に直接タッチ出来て、意味だけではなく例文が2、3出ているやつがだんとつお勧めです。デートで活躍したのは特に留学したての3ヶ月、まだ英語の聞き取りに慣れない頃。しかしこれは私と言うよりも相手の彼の方が使う方が多かった。彼が発音が良すぎて聞き取れない時、彼がこの辞書を使いスペルを押す→日本語が出る→なーんだそう言ってたのか!てな感じ。後、なんと言っても学校。これは日本から持ってきた辞書にはもう出てない大学の難しい専門用語英語にも応用出来る。わからない単語をまずアメリカ人の使う英語の辞書で調べる→その説明の英語はたいてい電子辞書には入っている程度なので今度は電子辞書でそれを調べる→答えが出る、というように使える。大体学校の授業でいちいち辞書を開いている時間はない。そこでこれは本当に大活躍した。外国人の為のクラスなんかは辞書がテストの時も使える許可が出たりする。これはもう電子辞書がある人とない人では差がつく事間違い無し。だって問題の中の単語がいまいち分からない時、直ぐに答えが出るから早く問題が解ける。辞書だと時間がかかりすぎる。これで余裕のよっちゃんでESL(カレッジの授業に出る為の大学基礎英語のクラス)は終わらせた様なものだった。今はこちらの生活も長く日本の物が何一つ無くても困らないのだけどこの電子辞書だけは昔の様に頻繁に使わなくても、いつも私の近くに無くては不安。あの留学生の時、これが壊れたら生きていけないかも。。。と思うほど大切にしていたからか、古くなると買い替えていつもお守りの様に自分の近くに置いています。今も、私の目の前にあるけど、最近はスペルチェックに活躍しています。スペルも書かないと忘れていくものなんだけど、そうそう、電子辞書は漢字で表示されるものが絶対にお勧めです。何故なら、英語を覚えてくると今度は漢字をだんだんと忘れていくのです。単語を調べる度に出てくる漢字を読むだけでも為になると思います。
2002年02月19日
コメント(2)
英語ってアメリカに住んだら自然に話せるようになると思ったのは大きな間違いだった。 ただ住んでいるだけでも確かにある程度の日常会話は出来るようになるかもしれない。その程度の会話力は別として。英語で映画がテレビが自然に聞ける、病院に行って状態を説明出来る、ネイティブの人々の会話に自然に入れる、新聞が読める、英文が書ける。英語が出来ると言えるのは一体どの程度からなのだろう?英語しか話さないご主人と何十年も住んでいる日本人の女性になんとか通じる英語レベルから一向に上達がない人々に何人も出会った。大体家では毎日同じ会話だからだんなから学べる英語なんて限られている。新しいボキャブラリーなんぞは一向に増えないのである。向こうも面倒だからこちらの知ってる言葉しか使ってこなくなるのだ。自分の会話の中の文法(現在、過去、未来)が曖昧だとネイティブの人達の話しに入った時についていけない。会話の中の何がどうなって次に何が起こっているのかがはっきりわからないと、聞いている人々は理解に苦しむ。ただでさえネイティブは喋るのが早いのに。ボキャプラリー(単語)の数が少ないとこれまた会話で苦労する。一言、その名前を言えば済む事がその単語がわからない為にそこで会話がストップしてしまう。英語が上達し始めたのはカルフォルニアのカレッジに行ってから。英語のクラスではネイティブの大学生達も文法を学ぶ。私たちが日本語の文法を話せるのに学ぶように。大学で習っていた事はまるで日本の中学や高校の英語・グラマーのクラスそのもの。文法に始まり毎日作文の宿題が出る。。。書く読む書く読む、の繰り返し。そりゃ自然とボキャブラリーも増えてくる。正しい文法を習い、それを文章にする事の繰り返しにより正しい英語が話せるようになってくる。こんなことなら日本にいるときもっと勉強しておくんだったと本当に後悔した。日本で英語が得意だった、又はよく勉強していた人達がアメリカで実際生活を始めるとみるみる内に上達する事は間違いは無いと思う。日本では話す機会がないのだからいくら文法や単語を知っていても会話が出来ないのは当然なのだ。まったく日本で勉強しなかった私のようなものはまずESL(英語を母国としない人達の為のクラス)から始めると良い。それが終わると一般の大学生と同じクラスに上がれるのだ。ココまで来るのは結構時間と苦労を伴うので日本にいる間にしっかり文法をマスターする事をお勧めしたい。海外へ行く方は日本にいる時に会話が出来ない事を心配する必要は全くない。基礎さえしっかり出来ていれば英語圏に住み、英語で聞く、会話をする、その内に直ぐ慣れる。文法を知らなくても会話の中から自然に覚える子ども達の様には頭の堅い大人はなかなかそうはいかないのかもしれない。文法や単語を良く知っている事といつも英語で会話の出来る環境に自分を置く。この2点が程度の高い英会話が出来るようになるコツだと思う。英語を学ぶならハワイの語学留学はお勧め出来ない。なぜなら学校はみんな日本人。あけてもくれても日本語。よっぽど自分を英語環境に置く努力をしないとまるで日本で暮らしているのと同じ状態にはまる。(ハワイ語学留学経験者)実際、カルフォルニアから引っ越してきてこの一年で又日本語三昧の私の英語力はみるみるうちに低下してきているのは事実。
2002年02月18日
コメント(9)
今はハワイに住んでるけど私たちにはカルフォルニアに小さいながらのマイホームがある。現在は月に850ドルで人に貸している。毎月のローンの支払は約800ドル、そうなんです。着々と自分達の財産となっているのに生活に何の支障も無く払えてるんです。こんなに簡単にマイホームって自分の物になっていいの?って思ったのが日本人の私。結婚して2年目にアパートに家賃払うくらいなら家を買おうとだんなが言い出した。貯金ゼロなのにこの人又、頭おかしい事言いはじめたと馬鹿にして反対したんだけど今思えば本当に良かったと思う。だって小さくても自分の物になるんだもん。頭金ゼロで買ったのは日本円で1千万円ちょっとのコンドミニアム。タウンハウスのような感じ。月に200ドル位の維持費を払って庭の草刈りや家のメンテナンスもやってくれる。壁の塗り直しなんかもその積み立てる毎月の200ドルの中から出る。アメリカのたいてのタウンハウスには共同のプールやジャクジーなんかが付いていて夜になると近所のみんなが集まってきたりして一軒家とは違った又楽しい雰囲気。日本のマイホームみたいに一度買ったら一生物と言う雰囲気はアメリカにはない。引越しなんて特に珍しい事でもないのだ。次々と新しい地を求めて引越しを続ける人達はたくさんいる。だから借家に出しても結構直ぐに住んでくれる人も見つけれられると言う訳。どちらにせよ、一軒家は当時の私たちには買える金額ではなかったんだけど、人々はその時の収入に応じて小さい家を買って、又それを売ってだんだんと大きな家に買い替えたりする。その度に引越しするのも楽しいのかも。家賃に800ドル払う位なら自分でコンドミニアムを買ってローンを払う。いつか自分の物になる。私は思うけどその土地にしばらく住む事が解かっているならとりあえず家を買ってしまった方が良いと思う。払いおわったらそれを元に又一ランク上を買い替える。だって貯金が例えゼロでも大きな財産が後に残る事になるんだもんね。オハイオなんか行くと2階建ての一軒家が日本円で約500万位で買えたりするのだ。だんなの友人の25才の若い男が家を買ったんだよっ、てまるで車を買ったみたいな感じで見せてくれた。その頃はすげーと思ったけど今思うとその金額に納得する。田舎は仕事もあんまりないからかとにかく家が激安なのだ。1000万も出せば庭付きガラージの結構ファンシーなのが買える。うらやましい。ハワイですか?オアフ島は日本と家の値段はかわらない。でもハワイ島とかならまだ安いのかな。そこらへんはちょっとよくわからない。
2002年02月17日
コメント(0)
アメリカ人夫婦の間で不倫がばれたらどうなるか。それは一発で離婚になる可能性が非常に高い。男の甲斐性?そんな物はアメリカでは通用しないのだ。だからこそ離婚率が50%以上なのかもしれない。アメリカ本土から出張に来るアメリカ人のビジネスマン達が不思議に思う日本の光景にこういうのがある。どう見ても結婚していると思われる年代のビジネスマン達が仕事帰りにどっさりと夜の町を酔って歩く姿を見て彼らは非常に疑問に思う。 “彼らの奥さんは一体どこにいるんだ?”“彼らは毎晩飲んで遅く帰っても奥さんから家から追い出される事はないのか?”そうなのだ。男同士で飲みに行くなんてアメリカの普通の家庭では特別のイベントでしかない。仕事の後、黙って奥様をほって飲みに行ったりなんかしたら家の鍵はかけられ、その晩帰る場所はもうないと思った方がいいだろう。アメリカではたいていどこに行くのでも奥さんを連れて行く。それが仕事先との飲み会でもだ。奥さんを連れていけない場所なんて存在してはならない。仕事が終わるとまっすぐに家に帰る。飲みに行くなら“君もいくかい?ベビーシッターを捜そう”と聞くのが当然である。アメリカは開拓時代に男性の数からすると女性があっとう的に少なく、その数少ない女性達をゲットするのに男性達は女性をたてまくったと言われる。レディファーストが定着し、今でも女性をたてる習慣はその頃のなごりだろうか。アメリカにはストリップ・バーはたくさんあるけど日本で俗に言うおねーちゃんが隣に座ってくれる“クラブ”というものはない。あるとしたらそれはほとんどアジア人のクラブだ。話しは横にそれるが前に友達の高級クラブでアルバイトした時の話し。アメリカ人の男性が日本人の男性達に誘われて来た。それでお会計が$400だったんだけど、これはぼったくりだ!警察を呼べーーー!と大騒ぎされた事がある。あのねーあなた閉店迄6人も座ってこれは安いと思うんですけどぉ...。とにかくアメリカではだんなが奥さんを放って飲み歩いていたらそれは大問題になるわけで、接待でも奥さんを連れて行けないようなクラブ系はなくて当然なのかもしれない。家で子どもの世話をして夫の帰宅を黙って待ってくれる日本女性と結婚した日本人男性達よ!君たちは非常にラッキーだ!とアメリカの男達はきっと思うであろう。。。。注:家のハニーと私は違うわよんという国際結婚の皆様、例外もありますのでご勘弁を願います。
2002年02月14日
コメント(4)
昨日だんなが海外に引っ越す友達から“ブラックボックス”をもらってきた。この黒い箱はアメリカでは違法だと思うんだけど結構沢山の人が持ってる。家のケーブルに取り付けると衛星チャンネルがすべてただで見れる。有料の最新映画のチャンネルはもちろんのこと、有料のエロチャンネルまでが写ってしまう。昨日それでぱちぱちとチャンネルをチェックしてたら、日本のエロビデオが放映されていた。その内容というものが多くのアメリカ人の男達には多分理解出きえないというか、多分受けないだろうと思われる内容だった。しかしこういうのは多分日本ではよくあるパターンなのだろう。公衆の駅の構内や電車の中で男が小さなプラスチックの箱の電源を入れたり切ったりする。そうすると隣の女が反応を起こすというもの。沢山一般人がいる中でだ!アメリカのアダルトは多分大体の流れは同じだと思う。知り合う、直ぐ始める、終わる、ちゃんちゃん!って感じのシンプル系。しかしこういう日本の“公衆の面前系”のがアメリカ全土で放映されたんだと思うととても複雑な気持ちになる。ただでさえ日本人の男は“すけべ”というイメージがついているアメリカなのに。これを見た人達が日本ではみんなこういう事をしているとひとくくりにされそう。アメリカでは女性がレイプされたり暴力にあう内容は女性を差別していると裁判で訴えられかねない国。だからビデオの製作側も気を付けてると思う。もしかしてアメリカの男性も実際はこういう変態系を面白がっているのだろうか?とふと思ったりもする。だんなに聞いてみたいけどこういうの見ちゃったってばれるとしばらく“やらしーーーっ”て、からかわれるから聞けないんだよね。
2002年02月13日
コメント(1)

今日はワイキキに写真撮りも兼ねてぶらぶら行ってみた。そしたらウクレレ奏者で有名なあのジェイクがビーチでコンサートをしているではないか!なんてラッキー!噂には聞いていたんだけど演奏を聞くのは実は初めて!!とにかくすごいのです。あんな小さなウクレレでこんなにすごい感動を与える音が出せるなんて!体全体を使ってすっごく心を込めて演奏してるの。なんでもカイムキの学校でクラスを持ってるみたい。思わず習いにいこうかと思った。とりあえずマネージャーを捜して名刺までもらってきた。(行動派!)もうすっかり彼の音楽のとりこになりました。今ワイキキビーチでは“サンセットオンザビーチ”って言ってコンサートや映画をビーチで見れるの。もちろんタダ!!ワイキキのレストランが出店も出してるの。楽しいよー。今日様子を写真に撮ってきたからHPにUPします。さーみんなハワイに行こう!!
2002年02月11日
コメント(1)
日本の不思議ってほどでもないんだけどちょっとした習慣の違い。家のだんなの友達の彼女が日本からアメリカ本土に遊びに来たときの事。2カップルで一緒にクリスマスパーティーに行ったんです。ホテルのパーティだったからドレスを着ておしゃれしていくフォーマルタイプ。私達もロングドレスで決めていきました。食事はブッフェタイプだったんですけど席について食べはじめたとき前に座っていたアメリカ人の人達がこっちを見て笑いをこらえてる。ふと、見ると隣に座っている彼女が口をとんがらせて必死にぶどうの皮をむいている。こちらのぶどうは皮と実がしっかりくっついているからなかなかむけないんです。と、いうか基本的にはむかないでそのまま食べる物なんだと思う。お皿の上には小さく丁寧にむかれた皮が沢山のっかってた。彼氏がそれはそのまま食べるんだよって教えると“ぶどうの皮そのまま食べるなんて出来ない!”って言って黙ってむき続けていました。これは彼女1人ではない。今までにも何人も同じ光景をみました。でかい粒の種付きは別としてアメリカでぶどうが出たらそのまま食べてみて下さい。赤も緑もどちらもパリっとして本当に美味しい!是非試してみてくださーい!
2002年02月10日
コメント(1)
日本人に居た頃には自分もしていただろう事がアメリカで長く生活しているとすっかりこちらの習慣に慣れてしまい、ふとした日本人の行動が理解不可能になる場合が多々ある。最近思った事の一つは特に中年層の方に多いのだが、レジでお金を払うのに並んでいる時、自分の後ろにぴったりと日本人がまるで背後霊のようにくっついている時がある。後ろを振り向くと直ぐそこに顔がある。アメリカ人は少し他人と近づいただけでも「エクスキューズ・ミー」と言う程出来るだけ距離をおいて並んでいるみたい。私も普段この国ではあんまり水知らずの人と体が近づく事がないのでその気持ちわからなくもなくなってきた所。例えばハワイのディズニーのお店のレジは5つ程あるんだけどここでは次のレジが空くまでIm位離れた所で人々は一列に並んで待つ(こういうパターンはアメリカでは普通。)ここでいつもお金を払っている人の後ろにぴったり付いて並び、中にはカウンターの上ににょっきり手を伸ばし、自分の物を置いてしまう日本人の人々がいる。この光景は行く度に何度も見るんだけど定員さんに注意されてすいませ-んとおじぎをして、本当に申し訳なさそうに後ろに並ぶ姿を見ると、私は思わず叫びたくなる。“ちょっとぉーカルチャーの違いだけなのよーっ”て。一つのレジに付き、一列という日本のお店でよく見る光景を思えばこれはただの習慣の違いなのだ。しかし周りの人達は「順番を待たないでなんて人!」なーんて嫌な顔をする人もいる。そこで教訓:①アメリカに行ったら周りの人の並び方をよく見てから並ぼう。②並んだら前の人と2人分位のスペースを取ろう。③人前でせきばらいをするときは必ず手を口にあてよう。(これは人前で鼻をかむより嫌がられる。)注:私はそんな事しないわよって方、例外はありますからご勘弁を願います。
2002年02月06日
コメント(3)
ハワイは本当にアジア系の多い所である。アメリカ人にとっちゃ中国人もベトナム人も日本人も皆一緒に見えるらしい。ハワイに住み始めたとき私もよくわからなかった。特にコリアンの若い人達は服装も日本人とよく似ていて学校でも間違えて日本語で話し掛けてしまうほどだった。しかし、長く住んでいると後ろから見てもチャイニーズかコリアンかジャパニーズかベトナミ-ズか90%の確率でわかるようになる。どこでわかるかって?それは歩き方なのだ。ジャパニーズはひざを少しまげて歩く、コリアンは早足でさっそうと歩く、チャイニーズは歩幅狭く早足で歩く。特にバスに乗るときはチャイニーズはすぐにわかる。すごく座るのが早いのだ。後ろに取り残されてうろうろするのはいつも大体日本人かアメリカ人。ほんと、文化って色んな所に現れてるんだなと思ってました。
2002年02月05日
コメント(2)

クロックポットというのは“スロークッカー”と呼ばれる鍋で電気でゆっくり料理が出来ると言うしろもの。これが又便利なのだ。昨日はビーフシチューをこれで作ったんだけどこくが出てお肉がお口でとろけるような出来上がり!朝、ポットに水を入れて野菜と肉(炒めないでそのまま)入れてシチューの素をふりかける。そのまま仕事に行っても平気。夕方には美味しい匂いが部屋中にたちこめる。実は私は庭に出している。匂いが家具に付かないし外出中はより安全な様な気がするからだ。もし日本に売っているならこれは働く主婦のお助けものになる事間違い無し!
2002年02月04日
コメント(2)
昨日からずっとコンピューターの前に座りっぱなし!仕事もコンピューター、テレビを見る暇があればネットサーフィン。これじゃ完全なコンピューターおたくじゃないの。しかしどうしてもこの休み中にこのサイトを立ち上げたい。そしてはやくオークションを始めたい。しかしハワイは最近曇り空。
2002年02月03日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

