全71件 (71件中 1-50件目)
![]()
天使のかたわら 月夜野亮 オークラこっちもシリーズです。これが最終巻になるのかしら。主人公の幼いころの体験はかなりいたましくて考えるだけで泣けてきます。だからこそ、幸せになってほしいな。しかし、脇キャラが相当強烈なのでそれも面白いです。
July 31, 2007
コメント(0)
そして指輪は告白する 神奈木智 徳間シリーズものです。お兄ちゃんがかなり邪魔してます。その邪魔が本当に邪魔なのか、何かの意味があって邪魔してるのか。話じたいもかなりどきどきするところで終わってます。この巻も出たのが前巻よりかなりたってます。続きが読めるのいつなのかしら。
July 31, 2007
コメント(0)
FLESH&BLOOD10 松岡なつき 徳間待ってました。本当に本当に待ってました、これが出るのを。そして、やっと読めた!!!!!と大喜びしたのもつかの間、わ~なんかかわいそうじゃないの!!!!と大騒ぎ。そして、え、ここで続きですか。そしてナイジェル!!!!!!と個人的な好みで叫んでみます。
July 30, 2007
コメント(0)
融愛 沙野風結子 大洋図書どうしてそこまでして好きなのか少し理解できない部分がありました。細かいところを気にしないで濃い話が好きな人にはいいと思います。私はなぜ?というのがよくわからなくて、少しのめりこめないところもありました。
July 29, 2007
コメント(0)
![]()
誘惑のセフィロト 火崎勇 日本文芸社これは、意外というか。普通の現代ものではありませんでした。そういうのが好きな人は良いのかも知れませんが、苦手な人はいやだろうなと思います。私は、もう少しどっちかの設定よりにしてほしいと思いました。少し世界観が中途半端な気がして気持がそれてしまいます。
July 29, 2007
コメント(0)
DEADSHOT 英田サキ 徳間シリーズ最終巻です。どんな終わり方になるんだろう、二人ともしがらみも多くて背負うものもある。でもうまくきれいにまとまって終わったと思います。そして敵役の人の裏側というか、過去も切なくて。心に残る本でした。
July 29, 2007
コメント(0)
菊華と拳銃 新井諒 心交社好きな作者です。でも割と寡作な方なので久しぶりに読めてうれしかったです。
July 29, 2007
コメント(0)
パートタイムナニー 姫野君 新書館パートタイムの乳母、というタイトルですね。乳母になるのは男子です。高校生です。時給五千円につられて乳母のバイトに応募するのですが、一時審査を合格したのはなぜか剛腕ぽい雰囲気の男女・・・。あらゆる事がびっくり展開の本です。乳母なのにパートタイム。面倒みられるのも・・・・。意外な相手です。凄く楽しみました。
July 29, 2007
コメント(0)
![]()
彼につく嘘 火崎勇 プランタンこの作者は結構好きで呼んでいるのですが、今回も楽しく読みまた。
July 29, 2007
コメント(0)
秘書の嗜み 鳩村衣杏 リフレ結構よくある秘書ものですが、これは一味違いました。結構楽しませて貰いました。
July 29, 2007
コメント(0)
群青に仇花の咲く 神奈木智 幻冬舎古くからBLの伝統としてある花魁や遊女系の話です。でも推理です。以外に他の花魁系の話と違うところがたくさんありました。こういうのもいいなと思います。
July 27, 2007
コメント(0)
白の淫罪 あさひ木葉 ワンツーマガジン読み終わった時「へ?」と思わず呟いてしまいました。途中までは、いったい・・・と思いながら読んでいたんですが、最後のところでばたんばたと謎解きが明かされ、へ~、こんなんだったのね~、気が抜けた。と思いました。主人公の悩みや葛藤は深刻なものでしたが、相手の方がね~~~~。
July 27, 2007
コメント(0)
容疑者は誘惑する 池戸裕子 徳間ハードボイルド漫画家と刑事のお話です。見た目セクシーワイルド、でも非常にまじめな刑事が割と可愛いです。とっても楽しめる話で浮世を忘れられました。
July 27, 2007
コメント(0)
子供の領分rimix-be under 吉原理恵子 角川シリーズの記念本です。記念なので特別なものが出てきます。タイトルにもあります。そういうことです。でも、be under な部分で私がひっそり考えていたのと上下違うのがあって少し哀しかったです。
July 25, 2007
コメント(0)
現代日本のアニメ スーザン・J・ネイビア 中央公論日本アニメの研究本です。日本人以外の眼で見ると違うもんだな~としみじみ思います。国民性とかの違いでこんなんなんだなと思います。
July 25, 2007
コメント(0)
少女マンガジェンダー表象論 押山美智子 彩流社少女マンガは男装物が昔からあります。リボンの騎士とかベルサイユのはら、そのほかいろいろ。それについての研究所です。思ってもみなかった事が書いてあってすごく興味深いです。
July 25, 2007
コメント(0)
nakata.net 05~06 中田英寿 新潮社引退してしまった中田選手のサイトの日記本です。これだけではなく以前のも何冊もあるのです。以前は真面目に読んでいたのですが、なんとなく読まなくなり、でも引退してしまったので最後の部分だけでもと思い読んでみました。色々人によって思うところもある内容だと思います。私は某サッカー番組でインタビューされてた高校卒業してベルマーレに入りたての頃のはにかんだ笑顔が忘れられません。自分の人生だから、好きに生きるのが一番いいよと思います。
July 23, 2007
コメント(0)
![]()
略奪者 岩本薫 角川ハードカバーの本です。普段、新書とか文庫でBL書いてる作者がハードカバーで本だすのでどんなんだろうと思い読んでみましたが、あまり普段と変わらなかった。普通に面白く読んだんですけど、せっかくハードカバーなのでひとひねり欲しかったな~と、ついつい思ってしまいます。
July 23, 2007
コメント(0)
マリア様がみてる~クリスクロス 今野緒雪 集英社きゃあ~、最後のところでかなりの展開がありました。多分こんな感じかなとは少し思っていましたが、もう少し先に応えが出るものと思ってました。それにどう答えるのか、イエスなのかノーなのか、第三の選択肢があるか気になります。
July 22, 2007
コメント(0)
しろがねの鼓動 菅沼理恵 角川ちょっと、お父さん!!!!そう叫びたくなました。そして新キャラもいろいろ。四兄弟の存在感が今回は薄かった。隣の国の王子様?も主人公に心ひかれてきているみたいで、なかなか展開が楽しみです。
July 22, 2007
コメント(0)
水底の仮面 タニス・リー 産業編集センターこれはシリーズものなんですけど、これを読んだ限りでは話としては完結してるんですよ。話としては仄暗い色気のある話で、ある工房?組織?で作られた仮面をつけた人が次々に死ぬ、その謎を追っていくという話なんですけで、でも推理って感じでもないです。主人公がなんというか、顔はいいんですけど少し共感しにくいタイプでした。
July 22, 2007
コメント(0)
しろがねの追憶 菅沼理恵 角川お父さんの本当の姿が見え始めてきました。娘のことは本当にはどう思っているのか、気になります。
July 22, 2007
コメント(0)
喪の女王6 須賀しのぶ 集英社まだまだ主人公は苦労しそうです。それよりも気になるのが隣の国の夫婦の間柄、どうなるんだ、というところで次の巻です。
July 22, 2007
コメント(0)
毘沙門天像の誕生 田辺勝美 吉川弘文館毘沙門天像には種類があるんだと初めて知りました。もともと詳しい方ではないと思いますが、でも、自分の持ってる知識よりも相当知らないことがわかりました。それだけでも楽しい。
July 20, 2007
コメント(0)
秘め事に啼かされて 伊郷ルウ 講談社シリーズものの続編かと思ったら別の作品の続編でした。前の話は割と好きだったので、籤に当たったみたいでラッキーでした。
July 20, 2007
コメント(0)
ボーイズ・イン・ブラック~スーパー幼稚園児梅ちゃん走る 後藤みわこ 講談社今回は主人公の弟梅ちゃんのメインの話です。梅ちゃんは可愛くて出来た子です。今後の展開にも梅ちゃんは絡んできそうです。
July 20, 2007
コメント(0)
ステーションの奥の奥 山口雅也 講談社推理です。でも、この展開はあり?というところもあるので人によっては「へ?」と思うかもしれません。ステーションは駅です。駅の奥の奥。駅は池袋駅はまるで迷宮みたいだし、東京駅もそう。何か秘密の場所がありそうですよね。これはそういうわくわくする話です。
July 20, 2007
コメント(0)
PARTNER7 柏枝真郷 中央公論男女友情物語です。女性の方にかなりショッキングな事があります。どきどきな状態で続きへとなってしまいました。多分友情というコンセプトがなければ二人まとまってしまえと思います。でも友情だからな~。
July 18, 2007
コメント(0)
鬼よ、甘き香りに惑え 岡野麻里安 集英社この作者は普遍のパターンがあってこれも同じパターンです。講談社でやっていた話の続編とは言いませんが同じ世界での話みたいですね。主人公と相手はどのシリーズ読んでも同一人物みたいな感じなのでこのパターンが好きな人にとっては安心できると思います。話はこれから進んでいく感じですね。
July 18, 2007
コメント(0)
![]()
やわらか戦車流web2.0発エンタメビジネス戦記 やわらか戦車連合軍 講談社日本人の19人に1人が見た、といわれているやわらか戦車の成り立ちからキャラ商品になるまで、その裏側や関わりあった業者や出版社など色々な人の談話が載ってます。キャラ商品に対するこだわりとかうかがえておもしろかったです。
July 18, 2007
コメント(0)
王国は星空の下~北斗学園七不思議1 篠田真由美 講談社これは推理ですね。学園の七不思議を少しずつ解いていく話の一回目。この話は私はあまり好みのタイプではなかったのですが、でも楽し読みました。次回から楽しみです。
July 17, 2007
コメント(0)
恋のお作法お教えします 佐伯まお 学習研究社成金の息子の作法を教えに没落華族の息子が来るというわりと荒唐無稽な話でした。成り金というと指輪ぎらぎらという印象が悪い感じですが、この成金はイメージとしては一条ゆかり先生の有閑倶楽部の剣菱悠理さんちというイメージです。ほのぼのあり、笑あり、そしてラブもね、というたくさん楽しめる本です。私としては成金さん宅の豪快母さんが好き
July 17, 2007
コメント(0)
赤い夢の迷宮 勇嶺薫 講談社これははやみねかおる名義で児童書を書いていらっしゃる作者の大人向けの話です。児童書でも推理を書いてますが、こちらも推理なんですけど・・・一概にそうとも言えない話です。タイトルにある迷宮というのがぴったりな話でした。これを是とするかどうかは読者次第。私は面白かったけど「う~む」となる部分もありました。
July 17, 2007
コメント(0)
記憶の繭 宝珠なつめ 中央公論あらすじを見ると心温まる話なのかなと思いますが、やるせなかったり、悲しかったり、心の闇を抉られたりする短編が多いです。キャラクターが奇抜だったり謎が多いのでそれにつられて読み進んでしまいますが、かなり考えさせられる物語がたくさんありました。
July 17, 2007
コメント(0)
僕のご主人様3 鷹野祐希 富士見これはどういう方向に持って行きたいんだろうな~と思いました。1、2はすごくはっきりわかったんですけど。話は面白いので読んでて楽しいのですが少し引っかかりました。
July 17, 2007
コメント(0)
いつわりの薔薇に抱かれ 英田サキ リブレ簡単にいうと敵同士の愛の話なんですが、心の揺れも良いのですがバトラーの修行?の部分とところが個人的には良かったです。こういう形の潜入も余り今までに無い感じがするし新鮮で楽しく読みました。
July 17, 2007
コメント(0)
ボーイズ・イン・ブラック1美少年はエイリアン 後藤みわこ 講談社タイトルでわかると思いますが、メン・イン・ブラックを意識してます。エイリアンが出てきます。主人公はひょんなことからエイリアンと共に暮らすことになってしまうんですよ。エイリアンと主人公の間柄ももどかしくて、なんともいえない感じです。話の内容は一話完結のシリーズもので、これからいろいろなことが本格的に動き出すんだなと思います。
July 16, 2007
コメント(0)
ご主人様と犬 鬼塚ツヤコ リブレなんでもありのBLです。本当になんでもありなのね~と思う一冊です。どうして、そう思うかというのはネタバレなので書けません。別世界で(異世界ではなく)浮世を忘れたい方。地味なわんこが可愛がられている姿を見たい方はおすすめです。
July 16, 2007
コメント(0)
サッカーW杯英雄たちの言葉 中谷綾子アレキサンダーまさに各国の英雄たちの言葉をあつめた本です。なかでも目から鱗だったのは怪物クン、ロナウドです。レアルに移籍して太ってしまい「え、あんた、しっかりしないよ」と思いながら見てたんですけど、訳がわかりました。そうだよね、君の生き方だよね。なんとなく納得してしまいました。各選手の言葉に納得できる人もできない人もいるでしょう。でも彼らは選手である前に人間なんだな、と切実に思いました。
July 16, 2007
コメント(0)
ミツバチの王様 中原一也 二見書房主人公の片方が養蜂家という少し変わった感もある話ですが、でも普通の恋愛です。職業の要素がうまく話に絡み合ってて、味付けがかわっていておもしろかったです。
July 16, 2007
コメント(0)
Stand Alone 駒崎優 講談社作者初BLだそうですが、なんというかBLという枠には収まりきらない気がします。少し純文学的でもあるしマンガ的でもある。生臭くないんですよね。それが物足りないという人もいるでしょうけど、私は楽しく読みました。
July 16, 2007
コメント(0)
J 五條瑛 徳間タイトルとなっている「J」これがいろいろなものを結ぶ?キーワードです。これを何小説というのかわかりません。推理するところもあり、冒険的なところもあり、恋愛、復讐、ノワール、いろんな面を併せ持つ小説です。どういう読み方をするかは読む人次第。いろんな楽しみ方ができます。終わり方は大団円とするかどうかもその人次第です。
July 16, 2007
コメント(0)
狼の寓話 近藤史恵 徳間書店推理です。メインキャラの個性が強くて、そしてかなり面白い主人公の兄とかでてきて、語り口も割と読みやすいし軽い感じもあります。でも扱ってるのが重いテーマなんです。でも、軽い語り口なので中和されて読みやすく仕上がってます。読後は溜息ついちゃいます。覚悟がいるかも。
July 14, 2007
コメント(0)
サラマンダーの鉄鎚 篠原美季 講談社事件とお見合いが絡んできます。しかし兄たちも相棒も実は~みたいな。
July 14, 2007
コメント(0)
![]()
召喚士マリアな日々~子守編 北沢慶 富士見本編わ割とコメディな中に重いテーマとかシリアスなところとかも入ってくるのですが、こちらの番外編はぎゃぐ中心。しかしお母さんがあんな人とはね。でも素敵なお母さんです。
July 14, 2007
コメント(0)
BACCANO!1934完結編 成田良悟 メディアワークスとうとう完結編ですよ。でも表題は完結してるんですけど内容は、これから始まりじゃないの!というような感じになってます。だってとうとうあの人脱獄しましたよ。話はどんどん大きくなりそうだ。次が楽しみです
July 14, 2007
コメント(0)
くるぶしに秘密の鎖 秀香穂里 徳間続編なんですが前の話読んでからかなり時間がたってるので前作の内容忘れてしまいました。でも完全な新作を読んでる気分になれてこれって得?なのかな~。続編の楽しみというのはなかったけど、しかたないよ
July 14, 2007
コメント(0)
酵素は鏡に映らない 上遠野浩平 講談社カテゴリーは推理小説なのかな?悩むところはかなりありますけど、でも心温まる内容でした。
July 13, 2007
コメント(0)
服装で楽しむ源氏物語 近藤富枝 PHP出版小野小町は十二単を着ていた。そう思ってる人が大半だと思いますが違ったんです。これにはびっくり。時代的にまだ唐の影響が残った着物だったんですって。十二単の成り立ちとか、もちろん女性だけでなく男性の着物も目からウロコという感じでした。そして紫式部についても、え~そうなの!ということとかあって。楽しいです。
July 13, 2007
コメント(0)
暗黒神殿 田中芳樹 光文社次の巻が出るまで長いから前の話をわすれてしまう。というか、重点が主人公のライバル?の王子?なので彼の物語かと思ってしまいますよ。ちらっと主人公が出てくると、ああ主役こっちだったと思うのです。
July 13, 2007
コメント(0)
全71件 (71件中 1-50件目)