2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日仕事終わってから近くの砂防ダムへルアー投げる練習に行きました。(ほんとはちょっと釣れる期待もしてましたが)ところがどっこい,3回に1回くらい糸がぐしゃぐしゃ(バックラッシュとか言うんでしたっけ?)となるんです。とても釣るどこではない!で暗くなってしまったので糸を買いにディスカウントショップへ。でも今巻いてある糸は,以前その店で買ったものだという事を思い出し,どうしようか迷った挙句リールごと買ってしまいました。ついでにピカピカゴールドのスプーンも。(ダメダメじゃん・・・)今度のリールはどうだろう?早く投げてみたいです。明日もミーティングまで時間あるから行っちゃおうかな。
2002.05.30
コメント(0)
相変わらず今年もダメダメです。前半はダメダメながらも「53」ということで,今年初めてだしね,なんて言い訳が効くかなと思っていたのですが,午後の5ホール目パー4に悲劇が起こりました。何をやってもシャンクチョロ空振りシャンクチョロ・・・!!!12オン!!!( ̄□ ̄;)!!2パットでなんと14打・・・。ゴルフコースに始めて出たときパー5で15叩いたことはありますが,今回パー4と言う事で自分の中では記録更新です(゚Д゚)逆にどうやったらそんなに打てるのか分かりません。しかもOB無しでですよ・・・ちなみにその後の2ホールはパー。その次は病気が再発し12・・・。上がりはボギーでした。トータルはとてもここに書けませんが,ご想像どおりのスコアと言う事で・・・。
2002.05.27
コメント(2)
今日アライメントを取ってきました。キャンバー調整は無しでトーだけ調整(全部0mm)してもらいました。フロントの基準値は-1.50mm~1.50mmの間と言う事ですが,左-3.2mm,右については-5.7mmと結構狂っていました・・・。キャンバーは左1.6度,右1.3度ほどついていましたが,まあ驚くほどの数字ではなかったかな。リヤは0mmが基準のところ,左-0.4mmと右-0.2mmと全然いい線でした。キャンバーも基準値内で全然問題なし。車高下げてからも,タイヤノイズがちょっと大きくなったこと以外直進性などは特に不満は無かったのですが,これでフロントタイヤがグリグリ削れることはなくなるかな?と言う感じです。当初から-キャンバーついたための若干の内減りは覚悟の上です・・・オイル交換もついでにしてきましたが,エンジン音が静かになっていい感じです。
2002.05.26
コメント(0)
昨日ゲリボ&のみのみに参加された皆様お疲れ様でした。仕事明けにボーリングは結構足に来ると言う事が判明。運動不足もいいところですな・・・その後の飲みは異様なテンションに入ってしまい気が付けば3時回ってるし。メンバー各位の芸人ブリを堪能させていただきました(^^;。結局眠りに入ったのは5時近かったかな。で,6時に携帯のアラームで起床・・・。松本から伊那までご帰宅です。9時からテニスだったため(おまけに幹事)いやいやコートに集合。なんか太陽が黄色い・・・。昼飯の手配やら,ご老人(目茶上手い)相手の2対1の試合等でびっちりしごかれ地獄を堪能してきました。今日はくたばります・・・。明日の筋肉痛が恐ろしい・・・。
2002.05.25
コメント(4)
月曜日は今シーズン初ゴルフと言う事で,本日は久々に練習に行ってきました。とりあえず生きて帰って来れるかな???と言うレベルです。特にドライバー使ったら日が暮れても上がってこれないかも・・・右へ左へ,とにかく真っ直ぐ以外は如何様にも飛んでいきます。アイアンはまあ球が上がるだけマシか・・・日記に書けるほどのスコアではとても上がって来られません。ダボペー(108)は何とか切りたいな・・・(ヘタ過ぎ)
2002.05.23
コメント(2)
昨日フロントの車高を1cm上げてみました。視界が変わってちょっとびっくりです。今までよっぽど前にのめってたんだなあと実感しました(^^;飲み会だったため,まだまともに運転してないので乗り心地やレスポンスがどうだとか言うのはまだ不明です・・・見た目は前後のバランスが良くなったせいか,以前より低く見えるくらいです。フロントのホイールがだいぶ奥まって見えていたのも多少改善されたかな?これで不満がなければちゃんとアライメントを取って,ひとまず落ち着こうと思ってます。
2002.05.22
コメント(0)
今日は近所のカイ○ズホームへ車高調レンチ回すための,プラハンマー買いに行ってきました。ついでに今まで工具入れとくものがなかったので,工具用バッグとトランクに敷く滑り止めシートも買ってきました。それにしてもプラハンが1200円近くしたのでちょっとビックリ。そんな使うもんじゃないんですけどね・・・で今日中に車高いじろうと思ってたんですが,買い物に行く途中で下回りをヒットしたため,とりあえずやめとく事にしました。伊那って道悪いんだもん・・・
2002.05.18
コメント(0)
今日はRed’sの本部ミーティングだったので,雨降る中高速を使用して会場へ向いました。さすがに高速ではバネの固さを感じました。ドカッとかバキッという嫌な振動はないのですが(ボディ剛性さんありがとう!)ただでさえ路面のよろしくない長野道&中央道を1○0kmで走行していると「うっ!」と腹に来る様な衝撃を感じます。まあ音はあくまでも「トンッ」という感じなので突き上げ感と言うよりは,着地の衝撃と言ったところでしょうか(^^;下道に降りたらいつもどおり快適なドライブでしたよ。
2002.05.16
コメント(0)
車高調にして,やっぱり大分はねる感じがあるけどしょうがないかなと思っていたんですが,ノーマル足のときにリヤが少しでも出やすいように(?)ということで,規定が1.9のところ2.5にしてたの思い出しました(;^_^A。ちなみにフロントは2.3のところリヤと同じく2.5・・・そりゃ跳ねるわな!ということで規定値に戻してみました。(アホや・・・)こいつはビックリ乗り心地よか~。いままで私の車に試乗された皆様申し訳ありません。今までのは本当のZERO-1の乗り心地ではありませんでした!(爆死)
2002.05.12
コメント(0)
今日はなーんもしないで家でゴロゴロして終わってしまいました。予定ではデフオイルの交換とゴルフの練習にでも行くつもりだったんですが・・・ところでデフオイルって普通のやつ入れればいいんでしょうか?いちおリヤに「シュアトラックLSD」なるものが入ってるらしいんですが・・・。スバルの純正にしといた方が無難かな?前回のエンジンオイル交換のときにフィルター替えるの忘れてたので,それも合わせて明日どうしようか検討中です。
2002.05.11
コメント(0)
今日,社用車のハイブリッドカー「プリ○ス」を始めて運転しました。うーん。自分的にはとってもダメでしたね。まず,ブレーキがペケ!踏力を無視した利き味と言いましょうか。ブレーキから足を離してもまだ効いてる・・・ハンドリングはもちろんペケ!旧世代のFF車の感覚を思い出しました。だからって乗り心地が良いかって言うと・・・所詮1500のファミリーカー。車は人間や荷物を運ぶための道具だと割り切れれば,燃費は確かに良さそうなので選ぶ価値があるのかな。好んでスバル乗ってるような人は多分買わないでしょう(^^;将来的にはこのような車が大勢を占めることになるのでしょうが,エンジンは非力ながらスムーズで悪くないと思うので,走りの楽しさと言う点で各メーカーさんの今後に期待です。
2002.05.09
コメント(0)
早いものでこのHP開設してから100日目になりました。開設一ヶ月くらいは訪問者が自分1人の日(^^;とかがありまして閉鎖も考えるほどでしたが,なんとか皆様のおかげでここまで生き長らえることが出来ました。相変わらず,各ページは写真のベタ張りと一言コメントしかありませんが,掲示板のほうで活性化を保っております。ページもいい加減何とかせねば・・・。ネタは出来たんですが写真がない(;^_^A
2002.05.06
コメント(0)
車高調入れて200Km程走行した感想です。まず,今のところ一回も底擦った事はありません。大体私の車を見た方々は「これはヤバイんじゃない・・・」というご意見をいただきますが(^^;割と平気なもんです。乗り心地は,ドカッと来る様な段差(橋の継ぎ目とか)で身構えて走っていると「クシュ」っと言う感じで衝撃を吸収してくれます。ノーマルより突き上げ感は少ないかも。大きなうねりには弱いですが・・・。充分ファミリーカーとして通用します。6cmダウンであの乗り心地は全長調整式の恩恵ですね。ノーマル形状にダウンサスではありえません。ハンドリングに関してはまだ本気モードで走行してないので,何ともいえないですが,フロントの接地感が増した為突っ込みで無理が利くようになったように思います。まだまだ走りこまないと限界点は遥か奥にあると思いますが(^^;
2002.05.05
コメント(0)
車高調入れました。で色々書こうと思ったのですが本日体力の限界をむかえ(-_-)zzz後日改めてインプレしようと思います。本当はデジカメで写真一杯とってHPのネタにしようと思っていたのですが,5月末納品予定がいきなり今日届くんだもん・・・届いたら早速付けたいのが人情って物・・・。写真のことなどさーっぱり忘れて職場の車庫でae86akiさんのご協力により一気に装着してしまいました。
2002.05.02
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1