2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
今日も近所のお子様(ガキともいふ)に泣かれました。せっかく人が気分よく早く帰ってきたのに・・・ホントの爆音聴かせたろうか!などと大人気ない発想まで(爆昼休みにAPEXをピカールで磨きました。交換はめんどくさくなって持ち越しましたけど(^^;明日こそは,予定の作業を少しでも進めたいと思います。
2004.06.30
コメント(0)
リヤデフ導入後,2回ジムカーナの練習に参加したわけですがぼちぼちデフオイル交換をしようかと思ってます。いまいち,交換サイクルとか分かって無かったりしますが・・・まだ,新しいので大事に行こうかなと(^^;。タイヤとマフラーも戻す予定です。マフラー夏場はニュルで行くって言ってたじゃん,という声がありそうですが,先日近所のお子様に「おじちゃんの車の音コワーイ・・・壁 |дT)o エーン」言われてしまったので,これ以上我を通す訳には参りません(爆)。集合住宅に住まう人間の悲しい性ですな・・・。ニュルはいずれお嫁に出すことになるかと思われます・・・。
2004.06.29
コメント(0)
コソ練いってきました・・・自分のヘタさ加減を再々認識しましたです・・・定常円旋回の練習の時に,ブレーキを残す感じというのがちょっと分かりました。ドリフトと違って,微妙にリヤが流れてる感じで,怖いというよりも「よっしゃアクセル踏めるぞ!」といった感じでした。しかし,この調子で「おっ,いけるかも」と思っても次で無茶して大アンダー大会に...( = =) トオイメイマイチ学習能力に乏しいようです。焦ると,突っ込んでガッ!っとブレーキ踏んでスピードが落ち過ぎ,仕方なくブレーキを離して荷重が抜けまくってる所でゴイッとステアリング切る悪い乗り方が出てしまいました。(これってアンダーしか出ないと思う)スラロームなんかもありましたが,「速いんだか遅いんだか分からねえー」<絶対遅かったです(爆)サイドの練習もありましたが「訳わかんねえー(爆死)」上手い方に乗って頂きましたが,車が水を得た魚のように動きます。ごめんよ,ホントは速いんだなワシの車・・・前回に引き続き今回も言われました。「初心者によくある乗り方だね」(´・ω・`)ショボンヌ・・・余程見かねたのでしょう。何回も同乗(同情?)指導して頂きました。しかし運転者の学習能力がコレですので・・・最後にタイムアタックがありましたが,1本目で思いっきりミスコースして頭の中が真っ白に・・・。せっかく掴みかけたブレーキングも満足に出来ず,4本走らせてもらえたのにタイムは伸びずじまいでした。清里の時に言われた「攻めたような気になる」だけの乗り方になっていました。今度機会があったら,もっと入り口を丁寧に,そして自分が思っているよりもっと早くからアクセルを踏んでいく練習を徹底しなければ,と反省中でした。。。
2004.06.27
コメント(5)
そう,前にも書いたけど来月は車検であります。で,前回書いたときは「現状のまま余裕で通る」と豪語したような気がしますが(管理人なのに過去日記見るのがめんどくさい)良く考えると,マフラーがヤヴァいかもしれない・・・ギリでアウトになりそうな予感が(爆)夏場はニュルSで通そうかと思ってたけど,ディーラーに車検出すであろう関係上,やはり新JASMA通ってるAPEXに付け替えようかと思ってます。全く1年に何回マフラー交換すれば良いんだ?<自分が悪い
2004.06.23
コメント(0)
昨日は早く帰宅したのだが,今朝出勤すると更に3本の倒木情報が・・・一本は職員宿舎直撃。奇跡的に建物に被害は無かったのが不動産担当としては一安心でありましたが。で,午前中は倒木撤去作業で糸冬了。そして,自分の体力も糸冬了・・・作業歴は長いんですが,なぜかチェーンソーを自分で扱ったのは初めてでした。皆様そんなに使い機会は無いでしょうが,やむを得ず使う場合の注意点は一つ。「足をやらないように」木を切った瞬間,チェンソーの重さも手伝って自分の向こう脛目掛けて激しく回転する刃が襲ってきます。何の作業でもそうです。身近な所で「ナタ」「のこぎり」から薪割り用の斧,杭打ち用のハンマーまで,向こう脛はやつらの格好のターゲットなのです。自分でカッコ悪いと思うほど四股を踏むような体勢で構えるのが自損事故(?)を防ぐ第一歩かと。話題がおかしいですね。。。普通の人はこんな道具使うこと無いでしょうから(^^;
2004.06.22
コメント(0)
今日の台風はさほど自分の住んでいる地域には影響ないはずでした。しかし・・・17時5分職場内の白樺が倒れたとの連絡が(; ̄Д ̄)なんじゃと?現場に急行すると「ああ,根っこが腐ってたのね・・・」直径30cm強の白樺が見事に根こそぎ倒れてました。奇跡的に建物・車・電線に被害は無く,激しい風雨の中チェーンソーで細切れにして,当り障りない場所に「ポイ!」腐ってたとはいえ今まで立っていた木ですから,運搬は結構重労働でありました。カッパ着ての作業だったので汗だく。気持ち悪いので早々に帰宅します。作業後に良く効くドリンクを購入しに職場近くのスーパーへ。「芋焼酎欠品中だとお!!!」<どうもついてない。そんなこんなで家に帰着。ふと,先日張り替えた障子が気になり部屋を覗いてみると,なぜかずぶ濡れの障子が・・・「なんじゃ,こりゃ~~~!?」<優作風窓枠付近から「ポタポタ」と雨漏りしてやがります。正確に言うと「ポタポタ」と言うよりは「ダダ漏れ」状態。こんな時に,剥き出しエアクリ用遮熱板の隙間塞ぎに使った,テープ状のパテが役に立つとは・・・でも,若干マシになったものの圧倒的に量が足りません。買出しに行こうかと思いましたが,一思案して「アルミテープで室内に雨樋を設置することにしました。(爆)アルミテープはえせクールラジエターに使用した残りですがナニカ?(^^;結局,全く根本的解決にはなってないのですが,今日外に出ての作業はもっと無謀な事だと思われ・・・。早く暴風域を抜けることを祈っております。風向きさえ変われば全然問題ないんですけどね・・・。今日は風の音で寝不足必至なので,少しでも睡眠時間を増やすために速攻で寝ることにします・・・。明日,家がカビてたら嫌だなあ・・・。[壁]-;)コワイヨー
2004.06.21
コメント(0)
とにかくネタが無い・・・またもや,仕事以外のネタがないという,つまらない状況に陥りつつあります。もうちっと簡単に金がかからない趣味を開発しないと・・・気晴らし出来ません。最近,腰の調子は悪くないのでテニスを復活させようかと思ってます。2年前では考えられなかった腹部の贅肉が蔓延ってきていますし。これが一番金かかりません。ゴルフも急速に熱が冷めて久しいのですが,コースに出る話が全く無い現在は練習場に行く気すらなく・・・。(帰宅すると営業終わる頃だし)ホタルの時期だし「歩こう会」でもやるかあ(爆)<でも,絶対やらない香具師。
2004.06.17
コメント(0)
本日リヤシートをようやく取り付け「普通のファミリーセダン」に戻りました。さて,次の目標は来月に控えた車検であります。色々あってディーラーに出す公算が強くなってきましたが,未だ心のどこかでディーラーは嫌だという思いも残っておりまして。購入する時は問題ないんですけどねえ・・・車検自体は,自分の車の場合,何の問題も無く通るはずですので,「それ以外の無償整備」を如何にやっていただけるかにかかっております。まったく同じような場所を何回もー(゚д゚) まあ,何回も同じような所が問題になると言う事は,その部品自体がショボイということでディーラーの責任じゃないんでしょうけどね・・・。対応がよろしくないのよ,とにかく。これで最後にしたいですな・・・。
2004.06.13
コメント(0)
昨日日記を書いたし,と思っていたんだけど,昨日書いたのはあくまでも土曜日の日記・・・要は月曜日から全く面白くない日々が続いているわけです。そんな中,宝くじ買ってあったの思い出しました。当面それが一番の楽しみだろか・・・。(ささやかだねえ)ちょこちょこと昼休みにタイヤをECOSに戻したり,リヤのプリロードを緩めたりと街乗り仕様に戻しています。リヤシートはまだ外したままです。明日,急遽飲み会が入ったので宴会場までの上司のアシとしては,リヤシートは必須なのですが,今日はもうメンドクサイ。鉄板の上に正座してもらうしかありませんね!
2004.06.10
コメント(0)
昨日の宴会話はまた後日ということで(^^;本日は初ジムカーナ,そして「雨」・・・元々肝の小さい自分には過酷な条件であります。そして,脳も小さい自分は「コース覚えられねー!!!」しんさんから「一周目は捨ててコース覚えたほうがいいっすよ」の言葉に従い,コース図を左手に持ったまま片手運転(爆)そして,コース途中で一旦停止しコース確認・・・。(完熟歩行の意味無し)一部の方にはウケていただいたようですが,走ってる本人は「嫌な汗ダラダラ」状態であります。「ネタ作る余裕は皆無でした!」不思議と2周目からはコースを覚える事が出来たので,「とにかく間違えず,尚且つ刺さらないように」をモットーに走ります。それでもサイドは一回は引いてみたいなーと。。。帰ってくると「ミスコース無しでした」の一言にホッとします。しかし,タイムは燦々たるもの・・・。原因は色々ありすぎて諸先輩方からご指導を頂戴します。「突っ込み過ぎ」「ステア切り過ぎ」「カクカク曲がってる」等々・・・。午後はサイドを忘れ,リヤをズバーっと流す図もすべて心の奥にしまって「速いグリップに徹しましょう!(いや遅いが・・・)」(詳しい原因も走行会メモ書きにそのうちアップ出来ればと・・・。忘れたらイカンし・・・。)午後の部は「すでにコース忘れました」状態でスタート。遅い原因を潰しながら走ったつもりでしたが,今までに染み付いた悪癖はそう簡単に消えるものではなく,トッ散らかった走りを披露してしまいました・・・。それでも,午前中よりは3秒タイムアップ。もっともっとという気はありますが,腹八分目が一番だと思いそそくさと片付けを開始(^^;(だから,速くならんというウワサも・・・)勉強になりました。ステアリング切るタイミング。ブレーキの引き摺り方。そして,リヤデフ入れたことにより「向きさえ変われば踏んでいける車」になったという喜び。上手く向きを変えるのはもう車のせいに出来ないですね。乗り手のテク不足が一番の問題です。とりあえず,たらいさんに思いっきり負けたので,次の目標も「打倒タライダー(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!」なのはいつも通りと言う事で(核爆)
2004.06.06
コメント(16)
本日の「ネタ」宿に到着。庭の手入れしてた方がポカンとした顔で,この場所にあまりにも不釣合いなインプレッサ2台を見つめております。「五月蝿くてゴメンナサイねー(^^;」<多分しんさんのが爆音だったんだろう( ノ ̄∇ ̄)ノウヘヘ宿の見た目は「野郎2人」で泊まるには少々勇気のいる外観でありましたけれども,対応は非常に良くて,到着するなりウェルカムコーヒーが登場です。~~■P_o(^-^o) COFFEE部屋も小奇麗で「虫もいません(爆)」歯磨き・タオルはありますが,アメニティ用品重視の方はちと物足りないと感じるかも。しかし,値段からすれば個人的には全く問題ない宿だと思いました。次も機会があったら利用する可能性大です。食事無しで頼んでいるにも拘らず,「お夜食」はつけてくれるらしいし,星座観察等のロケーションにはもってこいです。それだけ,明かりが無い場所なんですけどね(^^;夜も朝も外での食事でしたので,今度はここで食べてみようかなと思っております。で,夜の宴会・・・カレーの美味いレストランというイメージをもっていた店でしたので,意外とつまみになるメニューが多いことに驚きました。しかも,ハズレ無し。こりゃ酒が止まらんワイ(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) ノムゾォー!!やっとくれ運転手&不運にも自分の車で来る羽目になってしまった方々の「(¬д¬。) ジーーーッ」な視線を気にしつつ乾杯のビールから,締めのスコッチまでしこたま戴きました。スコッチ3杯目くらいで次の日のイベントが頭から遠のいて行ってしまったのは失態でしたが。。。宿に着くと玄関に鍵がかかってる???0時近くにピンポーンを2回鳴らします・・・。宿の方が申されました「あいてますよー!」(゜◇゜)~ガーンすでに,ただの「よぱらい」です。大人しく翌日に・・・備える訳無く,氷結果汁500ccで締めくくりましたとさ・・・
2004.06.05
コメント(0)
昨日は巧い事逃げまくり試合に出ずに済みました。しかし,試合に出る前の練習には参加したんですが,ハードに練習し過ぎて結局筋肉痛です。試合に出た若手曰く「試合は動かなくて済んだけど,練習がきつかったっすね!」だそうで・・・。それほど練習で無駄に動いてしまいました。昼休みに筋肉痛の足を引き摺りつつ,タイヤ交換しました。今までブレーキング時に出ていた,ステアリングが左右にブルブルと震える現象が無くなりました。んんー,ECOSがいけなかったのか,ホイールバランスが狂いまくっていたせいなのか・・・。とりあえず,ブレーキやハブの関係ではないことが判明したので良しとします(^^;・・・追記100kmくらいのブレーキングからだと相変わらずブルブルしてました・・・。残念・・・。
2004.06.02
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


